goo blog サービス終了のお知らせ 

里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

ほだ木

2007年03月07日 | 
キウイの剪定をしてから久々の里仕事です。
今ある椎茸のほだ木は菌を埋めてからもう5~6年になります。
従ってほだ木自体がボロボロになって、ハリボテの様にもの凄く軽くなっております。
椎茸は、ハリボテのほだ木からはもう養分も摂れないのかあまり出てきていません。
そこで、久々のほだ木作製となりました。

支障をきたしているコナラ(?)の木が一本あって、それを去年の秋に伐採しました。
特にほだ木用とは意識せずに適当に伐採されていたので、幹の長さはまちまちです。
家の近くに放置されていたので、
ほだ木として適当なのを15~16本持ち帰りコマ木を埋める事にしました。

コマ木とは椎茸菌が付いてる円錐状の長さが1cm位の木です。
ホームセンターで一箱400個入っているのを買ってきました。
ホームセンターには、コマ木を埋め込んだほだ木も売られています。


ということで、
朝からワッセーワッセーと電気ドリルで400個の穴を開けコマ木を打ち込んでいきました。




全部打ち終えて木陰の所定の位置に設置し終えたのがお昼の3時近くになっていました。

自家製の椎茸はほぼほったらかし状態ですので、ところどころナメクジにやられたりして、
器量は悪いですが肉付きがよく歯応えがあって鍋にしたり煮付けたり焼いたりしても美味しいですね。
これからまた5~6年は美味しい椎茸が食べられそうです。
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダルの品格 | トップ | 自分の番 »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自家製・・・? (rakugaki)
2007-03-07 11:54:29
里山では椎茸も自家製なんですか?
え?椎茸っとかキノコって特定の菌を持ってる人だけが栽培できるんだと思ってました・・・。
普通にホームセンターで買えるもんなんですか??
・・・・知らなかった!!!

せっかくつくったほだ木ですけど、燦くんにおしっこかけられたりはしないのかな?
木の太さや長さ考えてもマーキングにはもってこいだもんね。笑
返信する
rakugaki さんへ ()
2007-03-07 13:47:51
>普通にホームセンターで買えるもんなんですか
コマ木が埋められたほだ木も売っていますから、
一本買ってきて、ベランダの日陰で栽培されたら如何ですか?
水だけで肥料は要らないですからね。
簡単ですよ。

>木の太さや長さ考えてもマーキングにはもってこいだもんね
そうですね。
ちょうどオイラの身体にピッタシですからね。
ってちょっとちょっと、椎茸に肥料は要りませんからね。
オイラは、料理された物を有り難く頂くだけですよ。

そちらの3匹だと、ほだ木にどんな反応するだろうか?
興味津々ですね。
返信する
こんにちは。 ()
2007-03-07 15:42:26
椎茸栽培の木ってホームセンターで買えるん?
大阪はには売ってないわね?
ところでその木を買ったら栽培方法は
湿ったところがいいの?
お日様の当たる所?

燦ちゃん教えてよーー
面白そうなので育て見たいわ

返信する
質問! (りこら)
2007-03-07 16:48:28
こま木を埋め込んだほだ木が売られてるのに、
何故ボスはそれを買わないのですか~
穴を開けるのが趣味?
それとも、経費節約のため??^^
椎茸がベランダで栽培できるって、目からウロコです。
椎茸はいいですよね~ 焼いたやつにレモン醤油をたらっと。。
家も栽培してみよっかな。。。
返信する
きのこ (milaimama)
2007-03-07 23:18:08
幼い頃なぜか家にもありました。
何故合ったのかは分からないですが・・・
それをとって食べたのかも記憶に無い。

気になるので父に聞いてみよ~。
簡単に手に入るなら甥や姪にも見せてあげたいな。

美味しい茸が育ちますように。
返信する
雛 さんへ ()
2007-03-07 23:56:41
>大阪には売ってないわね
雛さんとこで売ったらどんなん。
椎茸菌ぶち込んだほだ木を30cm位の団地サイズにしてお客様に提供したら面白がられないかな。
ペット代わりに椎茸飼うOLとか居るかもよ。
また、生えてきたら嬉しいし食べても美味しいからね。
ペットだと情が移って食べられないか。(笑)

>ところでその木を買ったら栽培方法は
あまり直射日光とか乾いたところは嫌がるからね。
日が射すところであれば、雛さんとこで売ってないかな、カンレイシャっていうやつで全体を覆い直射日光を避けるといいですよ。
そして、雨がかからないところだったら、時々水をかけてやれば出て来ると思いますよ。
肥料は要らなくて結構乾燥にも強いですからね。
生え出すと毎年春秋には出てくるしね。
ええんとちゃうん。
返信する
りこら さんへ ()
2007-03-08 00:03:28
>何故ボスはそれを買わないのですか~
穴を開けるのが趣味?
まあ、それもあるかもね。
オイラは穴を掘るのが趣味でやんす。
捨てられた原木の有効利用って考えも有りますからね。
自然の中でゆったりしたサイクルで回る様に里人としてもお手伝いしたいんですよ。

ふれあい市場でも100円位で売れるしね。(イヒッ)

椎茸はペットとしては飼わないでね。
ヨーヨーちゃんが妬けるからね。
返信する
milaimama さんへ ()
2007-03-08 00:10:21
そちらの実家は里山方面ですか?
でしたら作っていた可能性も有りますね。

今は、里山地方だったらホームセンターでも売ってますからね。
簡単に栽培できると思いますよ。

きのこはニョキニョキと出てきますから、
お子さんには喜ばれますよ。
色んな自然現象に小さい内から接しておけば情操教育とか生きる力になりますからいいですよね。
ぜひ見せてあげて下さいね。
返信する
お疲れ様でした (熊キノコ命)
2007-03-08 20:40:45
わが家にもこの椎茸菌が埋められている木が1本あります。ほだ木と呼ぶんですね。出てきたな、美味しそうと思って明日採取と思うと消えています(泣)。だれでも手に取れる位置にほったらかしているので消えてしまいます。釧路の隣町の標茶には大統領と呼ばれる肉厚でジャンボなシーちゃんを栽培する方がいて産業祭りではこの大統領をゲットです。里山は広いから400ものシーちゃんを埋めて楽しみな季節がもうじきですね。
返信する
へぇーへぇー (ぽけっと)
2007-03-08 21:55:09
椎茸がほだ木というのに生えるらしいとは知っていたけど、
これにこま木っていうのを入れるのですね。
ほだ木って椎茸が生える専用の木じゃないんだ。
ボスの話を聞いたら何の木でもいいのかと思いましたが・・・?
でも楽しいですね!
椎茸が育っていく様子なんて そんなに普通に見られるものじゃないですよね。
私も育ててみたいなー。
ほんとにペットみたいに情が移っちゃうかも。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事