goo blog サービス終了のお知らせ 

里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

キノコ

2021年01月27日 | 
春のような陽気に誘われて庭を見回りです。
大玉金柑の下の黄水仙が大分花を咲かせています。
金柑の黄色い実に負けていません。


ロックガーデンではクリスマスローズが白や赤を咲かせています。




柿の木の並びに植わっているピンクの椿の花には、
複数のメジロが飛び交って花の蜜を吸っています。
花を地面に大分落としかけています。




クサッパラ方面に向かって梅木坂を上がっていきます。
白梅の花は大分地面に落ちていました。
坂の北側の縁には河津桜が植わっています。
年末年始の冷え込みで、
そしてこの暖かさに冬を越したと反応してか数厘花を咲かせています。
また花の蕾を大分付けています。




クサハラに上がって今度は葉っぱを全て落として明るくなった紅葉坂を下っていくと、
そこは以前ご紹介したセージが蔓延り雑木や果樹が植わっているクサッパラです。

坂に近い南側にはもう十年ぐらい前になるでしょうか、
苗木で植えたミモザが大木になっています。
一時期台風の風で倒れて居ましたが、
途中から太い幹を立ち上がらせて大きく育っています。


枝の先には黄色い蕾が一杯ついてスタンバっています。


倒れて居る株元に近づいて見ますと何やら見かけない物が見えます。


間違いなくキノコですね。(表題写真)




さてここで問題です。
このキノコは食べられるでしょうか、食べられないでしょうか?
実は現場に証拠が残っていました。
何かの動物が食い散らかした後が見られたのです。


野生動物は人間よりか嗅覚は優れていると思うので、
このキノコは多分食べられるのではないかと思われます。
わざわざ毒キノコを口にしないでしょうから。

図鑑で調べてみますとヒラタケ(冬型)に近い様に見えます。
以前当ブログでも紹介したと思いますが、
上の段のクサッパラに有る欅の株元でも見た気がします。

但しこれとよく似たキノコにツキヨタケと言うのが有ります。
これは物凄い毒キノコで結構誤食で被害に有った人が居るそうです。

くわばらくわばら桑原和男?

と言う訳で見るタケでした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊急事態宣言発出 | トップ | 鳥撮り »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう早春の感あり…のお庭ですね。 (ととろ)
2021-01-28 09:00:23
燦さま。お早うございます。
燦さまのところは、もういろんな花が!いいですねえ。コロナ疲れが癒されますね。
黄水仙・ピンクの椿・クリスマスローズなど、優しい明るい色彩に目を奪われます。ミモザの新緑もきれいですね。
 茸はさっぱり分かりません。食べられるかもしれないけど…怖いですね。
 国の指導者たちの【コロナ認識のなさ】情けない。銀座のお店には店の陳情聞くために!馬鹿な言い訳しないで、素直に「うかつでした。これから改めます」とえばいいのに。あっちもこっちも聞き苦しいなあ。あ、いけない!これもコロナブルーかも。
 とにかく落ち着く日を待ちましょう。
返信する
ととろ さんへ ()
2021-01-28 16:57:01
春先は明るい色の花に元気を貰えますね。
そろそろと花の色数が増えて来ています。
政治は三流以下の日本ですから先が思いやられますね。
頑張って貰いたいです。
返信する
おはようございます (ひまわり)
2021-01-29 06:55:35
寒い!寒い!と言っても着実に春は近づいていますね
ミモザの蕾の可愛い事
キノコは怖い スーパーに並ぶ物しか食べられません
一度同定会で「大丈夫 美味しいです」ってお墨付きを貰ったにもかかわらず
食べられませんでした
怖いが先にきますね
返信する
ひまわり さんへ ()
2021-01-29 16:41:38
本格的な寒さは2月に入ってからですが、今日は真冬にが逆戻りですね。
キノコと聞くと秋ですが、今頃でキノコが生えるんですね。ビックリしました。
でもやはり素人判断は危険ですから下手に挑戦などしなくても良いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事