命名権…人間や事物,施設,キャラクターなどに対して名称をつけることのできる権利…
1990年代後半以降,スポーツ,文化施設等の名称に企業名を付けることがビジネスとして確立しました…
科学の世界においても,新発見の元素や天体に対して,発見者が命名する権利を得る慣習があります…
日本では,このうち特に「施設命名権」をネーミングライツ(Naming rights)と呼ぶことが多いですよネ…
有名どころでは…
野球場では…「福岡ドーム=福岡Yahoo!JAPANドーム」,「グリーンスタジアム神戸=Yahoo!BBスタジアム」,「西武ドーム=インボイスSEIBUドーム」,「大阪ドーム=京セラドーム大阪」,「宮城球場=日本製紙クリネックススタジアム宮城(前.フルキャストスタジアム宮城)」など…
サッカー場では…「東京スタジアム=味の素スタジアム」,「横浜国際総合競技場=日産スタジアム」,「カシマサッカー競技場=住友金属ゲート」,「仙台スタジアム=ユアテックスタジアム仙台」,「新潟スタジアム=東北電力ビッグスワンスタジアム」など…
その他公共施設では,「渋谷公会堂=渋谷C.C.Lemonホール」,「宮城県県民の森=ENEOSの森」など…
我が地元の「山形県野球場」でも,1年ほど前から「ネーミングライツ」を募集しておりましたが,昨日21日,ついに「命名権者」が決定したとプレス発表されていました…
その名も「山形蔵王タカミヤホテルズスタジアム」(株式会社高見屋旅舘:代表取締役社長,岡崎重彌氏)…
契約期間は3年…契約金額は年間500万円…平成20年1月に「基本合意書締結式」を行う予定で,平成20年4月1日から新名称が使用開始となります…
「山形蔵王タカミヤホテルズスタジアム」という名前は少々長いので,“略称”で呼ばれることになるでしょうネ…
例えば「山形蔵王スタジアム」とか「蔵王スタジアム」だとか…
となると,肝心な「社名」が出ることは,あまり無いような気がします…高宮旅館さん,この名前で本当に良いのでしょうか?…
「高宮ホテルズスタジアム」の方がメリットありませんか?…
2007.12.22(土)