★【検索・ランキング:①~⑩】 論述・穴埋めのトレーニング 

大学入試の基礎知識
[▲▲▲]=穴埋め・正誤問題⇒小論述・中論述・大論述(1万字)

【開高健】芥川賞受賞者 | サントリー | 編集者 | コピーライター | 大阪市出身

2010-03-27 22:59:10 | 小論文
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


【開高健】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
文学

ポータル
各国の文学
記事総覧
出版社・文芸雑誌
文学賞
作家
詩人・小説家
その他作家
開高 健(かいこう たけし、1930年12月30日 - 1989年12月9日)は、日本の小説家。

目次 [非表示]
1 生涯
2 受賞歴
3 著作
3.1 小説
3.2 エッセイ・ノンフィクション
3.3 対談集
4 共編著
5 著作集
6 評伝
7 CM
8 関連項目
9 関連人物
10 外部リンク


生涯 [編集]
大阪市天王寺区で父・正義、母・文子との間に長男として生まれる。7歳の時に住吉区北田辺(現・東住吉区)へ転居。1943年4月に旧制天王寺中学校(現・大阪府立天王寺高等学校)へ入学、5月に国民学校教頭であった父が死去する。第二次大戦後旧制大阪高等学校文科甲類(英語)に入学するが、学制改革により翌年大阪市立大学法文学部法学科(現・法学部)を再受験し入学し直した。高原慶一郎は文学論の仲間。大学在学中、谷沢永一主宰の同人誌『えんぴつ』に参加。1952年1月、同人仲間だった詩人牧羊子(壽屋勤務)と結婚。同年7月13日、長女道子が誕生。1953年2月、大学在学中に洋書輸入商の北尾書店に入社。1953年12月1日、大阪市立大学卒業。

1954年2月22日、すでに壽屋社員であった羊子が育児のため退社するのに伴い、後任者として壽屋宣伝部に中途採用され、PR誌『洋酒天国』の編集やウイスキーのキャッチコピー(トリスの「人間らしくやりたいナ」が有名)を手がける。この時代に『裸の王様』で芥川賞を受賞、これを機に壽屋を退職し、執筆業に専念。1964年、朝日新聞社臨時特派員として戦時下のベトナムへ。南ベトナム政府軍に従軍して最前線に出た際、反政府ゲリラの機銃掃射に遭うも生還。総勢200名のうち生き残ったのは17名であった。『輝ける闇』『夏の闇』『花終わる闇(未完)』の3部作はこの戦争での凄烈な体験をもとに書かれている。小田実らのベ平連に加入して反戦運動をおこなっていたが、ベ平連内の左派勢力に強く反発し脱退している。その後保守化し、谷沢永一や向井敏などの右翼文化人を世に出した。

熱心な釣師としても知られ、日本はもちろん世界中に釣行し、様々な魚を釣り上げ、『オーパ!』、『フィッシュ・オン』など釣りをテーマにした作品も多い。現在では浸透している“キャッチ・アンド・リリース”(釣った魚を河に戻す)という思想を広めたのも開高だと言われている。また食通でもあり、食と酒に関するエッセイも多数。

1989年、食道癌の手術後、『珠玉』を脱稿するも再入院、食道腫瘍に肺炎を併発し死去。享年58。墓所は鎌倉・円覚寺塔中、松嶺院にある。死後、開高の業績を記念して、1992年から2001年までTBSブリタニカ(現阪急コミュニケーションズ)が開高健賞を、2003年から集英社がノンフィクションを対象に開高健ノンフィクション賞を創設した。また、後半生の16年間を過ごした神奈川県茅ヶ崎市に開高健記念館が開設されている。

受賞歴 [編集]
1957年 -『裸の王様』で芥川賞。
1968年 -『輝ける闇』で毎日出版文化賞。
1979年 -『玉、砕ける』で川端康成文学賞。
1981年 - 菊池寛賞。
1987年 -『耳の物語』で日本文学大賞。
著作 [編集]
小説 [編集]
(短編※は初出年。長編は刊行年)

あかでみあ めらんこりあ 私家版(1951年)のち角川文庫 
パニック※(1957年)
巨人と玩具※(1957年)
裸の王様※(1957年 翌年、第三十八回芥川賞受賞)
流亡記※(1959年)
裸の王様 文藝春秋新社 1958 「パニック・裸の王様」新潮文庫 
屋根裏の独白 中央公論社 1959
日本三文オペラ 文藝春秋新社 1959 のち角川文庫、新潮文庫 
パニック パトリア書店 1959
ロビンソンの末裔 中央公論社(1960年)のち角川文庫、新潮文庫  
片隅の迷路 毎日新聞社(1962年) のち角川文庫 
見た揺れた笑われた 筑摩書房、1964 のち角川文庫 
輝ける闇 新潮社(1968年 毎日出版文化賞受賞)のち文庫 
青い月曜日 文藝春秋(1969年) のち文庫 
七つの短い小説 新潮社、1969 
夏の闇 新潮社(1972年) のち文庫 
新しい天体 潮出版社(1974年) のち新潮文庫、光文社文庫 
ロマネ・コンティ・一九三五年※(1978年)
玉、砕ける※(1978年 翌年、第六回川端康成文学賞受賞)
歩く影たち 新潮社(1979年)のち文庫 
渚から来るもの 角川書店 1980 のち文庫 
ロマネ・コンティ・一九三五年 文春文庫 1981 
破れた繭 耳の物語1 新潮社 1986 のち文庫
夜と陽炎 耳の物語2 新潮社 1986 のち文庫
珠玉※ 文藝春秋(1990年)のち文庫 
花終る闇 新潮社(1990年)のち文庫 
二重壁・なまけもの 初期作品集 講談社文芸文庫、2004
エッセイ・ノンフィクション [編集]
過去と未来の国々 中国と東欧 岩波新書、1961 のち同時代ライブラリー、光文社文庫  
声の狩人 岩波新書、1962 のち同時代ライブラリー、光文社文庫  
日本人の遊び場 朝日新聞社(1963年)のち集英社文庫、光文社文庫  
ずばり東京 朝日新聞社(1964年) のち文春文庫、光文社文庫  
ベトナム戦記 朝日新聞社(1965年)のち文庫 
饒舌の思想 講談社、1966 
私の釣魚大全 文藝春秋(1969年) のち文庫 
フィッシュ・オン 朝日新聞社(1971年) のち新潮文庫 
紙の中の戦争 文藝春秋、1972 のち同時代ライブラリー 
サイゴンの十字架 文藝春秋、1973 のち光文社文庫  
眼ある花々 中央公論社、1974 のち文庫  
午後の愉しみ 文藝春秋、1974 
開口一番 ユーモアエッセイ集 番町書房 1974 のち新潮文庫 
白いページ 1-2 潮出版社、1975 のち角川文庫 
開口閉口 1-2 毎日新聞社、1976-77 のち新潮文庫 
自選作家の旅 山と渓谷社 1977 
オーパ! 高橋昇写真 集英社(1978年) のち文庫
白昼の白想 エッセイ 1967-78 文藝春秋 1979
最後の晩餐 文藝春秋(1979年) のち文庫、光文社文庫  
食後の花束 現代の随想 日本書籍 1979 のち角川文庫
言葉の落葉 1-4 富山房 1979-82 「All my tomorrows」角川文庫   
もっと遠く!南北両アメリカ大陸縦断記・北米篇 水村孝写真 朝日新聞社(1981年) のち文春文庫 
もっと広く! 南北両アメリカ大陸縦断記・南米篇 朝日新聞社(1981年)のち文春文庫 
地球はグラスのふちを回る 新潮文庫 1981
食卓は笑う 新潮社 1982 のち文庫 
あぁ。二十五年 1958-1983 潮出版社 1983
舞台のない台詞 気ままな断片383 文化出版局 1983 のち新潮文庫 
海よ、巨大な怪物よ オーパ、オーパ!!アラスカ篇 高橋昇写真 集英社 1983
今日は昨日の明日 ジョージ・オーウェルをめぐって 筑摩書房 1984
生物としての静物 集英社(1984年)のち文庫 
風に訊け ライフスタイル・アドバイス1-2 集英社 1984-85 のち文庫 
ああ好食大論争 潮文庫、1985 
今夜も眠れない 名著ゼミナール 角川書店 1985
扁舟にて オーパ、オーパ!!カリフォルニア・カナダ篇 高橋昇写真 集英社 1985 のち文庫
釣り人語らず 潮文庫 1985
男と土曜日と水平線 潮文庫、1986
王様と私 オーパ、オーパ!!アラスカ至上篇 高橋昇写真 集英社 1987 のち文庫 
知的経験のすすめ 何でも逆説にして考えよ 青春出版社、1987 のち文庫
宝石の歌 オーパ、オーパ!!コスタリカ篇スリランカ篇 高橋昇写真 集英社 1987 のち文庫 
国境の南 オーパ、オーパ!!モンゴル・中国篇 高橋昇写真 集英社 1989 のち文庫 
知的な痴的な教養講座 集英社、1990 のち文庫 
小説家のメニュー ティビーエス・ブリタニカ 1990 のち中公文庫 
オールウェイズ 単行本未収録全エッセイ 谷沢永一,浦西和彦編 角川書店 1990 のち文庫 
シブイ ティビーエス・ブリタニカ 1990
ピカソはほんまに天才か 文学・映画・絵画… 中公文庫 1991
衣食足りて文学は忘れられた!? 文学論 中公文庫、1991 
ゴルバン・ゴル 三つの河 開高健のモンゴル大紀行 高橋昇写真 角川書店 1992 のち朝日文庫 
開高健の博物誌 集英社新書 2001
一言半句の戦場 もっと、書いた!もっと、しゃべった! 全集・単行本未収録エッセイ,コラム,インタビュー,対談,座談会,聞き書き他 1958~1989 開高健「単行本未収録作品集成」編集委員会編 集英社 2008
※「ベトナム戦記」から「もっと遠く!」「もっと広く!」に至るルポルタージュ文学により、第二十九回菊池寛賞受賞(1981年)。

対談集 [編集]
人とこの世界 対談集、河出書房新社、1970 のち中公文庫 
開高健の前略対談 面白半分 1976
悠々として急げ 対談集 日本交通公社 1977 のち角川文庫 
黄昏の一杯 対談集 潮出版社 1980 のち文庫 
文人狼疾ス 対談江藤淳 文藝春秋 1981
書斎のポ・ト・フ 潮出版社(1981年)(谷沢永一・向井敏)のち文庫
対談美酒について 人はなぜ酒を語るか 吉行淳之介vs.開高健 サントリー 1982 のち新潮文庫  
言葉を、もっと言葉を!… 文学対談集 富山房 1982
街に顔があった頃 浅草・銀座・新宿 吉行淳之介VS.開高健 ティビーエス・ブリタニカ 1985 のち新潮文庫  
さまざまな邂逅 大和出版 1986
水の上を歩く? 酒場でジョーク十番勝負 島地勝彦 ティビーエス・ブリタニカ 1989 のち集英社文庫 
もっと笑いを! 対談集 潮出版社 1990
共編著 [編集]
世界カタコト辞典 小田実 文藝春秋新社 1965 のち文庫 
平和を呼ぶ声 ベトナム反戦・日本人の願い 鶴見俊輔,小田実共編 番町書房 1967
反戦の論理 全国縦断日米反戦講演記録 鶴見俊輔,小田実共編 河出書房新社 1967
わが内と外なるヒトラー 佐々木基一共編 講談社 1974
開高健とC・W・ニコルの野性の呼び声 立木義浩撮影 集英社 1984 のち文庫 
渓流道具づくし 山本素石共編 筑摩書房 1988
渓流味づくし 山本素石共編 筑摩書房 1988
渓流魚づくし 山本素石共編 筑摩書房 1988
著作集 [編集]
開高健全作品 小説 1-9 新潮社、1973-74
開高健全作品 エッセイ 1-3 新潮社、1974
開高健全ノンフィクション 全5巻、文藝春秋、1977
開高健全対話集成 全8巻 潮出版社、1982-83  
人は、いざ… 開高健全人物論集 1-4 潮出版社 1983-84 
開高健全集 全22巻、新潮社、1991-93 
評伝 [編集]
谷沢永一『回想 開高健』(PHP研究所, 1999年)
「七つとしうえの女につかまり、しだいに事態の意味するところに気づき」「見る見る不機嫌となった」という、当時存命だった妻の牧羊子にとってショッキングな記述がある。
仲間秀典『開高健の憂鬱』(文芸社, 2004年) - 医師の目から見た開高健、病跡学アプローチ。
菊谷匡祐『開高健のいる風景』(集英社, 2002年)
高橋昇『男、が、いた。開高健』(小学館, 2004年)
滝田誠一郎『長靴を履いた開高健』(小学館, 2006年)
CM [編集]
サントリーローヤル
関連項目 [編集]
サントリー
ベトナム戦争
奥只見ダム-乱獲される奥只見湖のイワナ保護を目的に「奥只見の魚を育てる会」を結成。
レンブラント光線
関連人物 [編集]
井伏鱒二 ※文壇、趣味である釣りの両面、公私にわたって親睦。
佐治敬三 ※サントリー社長(のち会長)。公私にわたって親睦。
谷沢永一 ※評論家。同人誌「えんぴつ」時代からの親友。
小松左京 ※SF作家。開高の「日本三文オペラ」と小松の「日本アパッチ族」がともに、大阪砲兵工廠跡地で鉄屑窃盗を行いアパッチ族と称された人々を登場人物にしていたことがきっかけで知合い意気投合して親友に。互いの作品をリスペクトし合っていた。
牧羊子 ※開高健夫人。詩人。2000年1月、自宅で死亡しているのを約5日後に茅ケ崎警察署員に発見される。
開高道子 ※開高健長女。エッセイスト。父の死後の1994年6月22日に鉄道自殺。
長谷川龍生 ※詩人。開高・牧・道子と、公私にわたって親睦。
向井敏 ※同人誌「えんぴつ」時代からの親友。
山口瞳 ※作家。寿屋(現・サントリー)宣伝部時代は同僚。
小田実 ※作家。ベ平連の活動に参加。
富士正晴 ※作家。主宰同人誌「VILLON」に開高は一時期参加。
大江健三郎 ※作家。第三の新人の後を受けた世代の作家
石原慎太郎 ※作家。同上。
秋元啓一 ※カメラマン。ベトナム戦争に同行、後に釣行をともにし、公私にわたって親睦。
菊谷匡祐 ※翻訳家・文筆家。作家生活の初期から公私にわたって親睦。
坂根進 ※サン・アド(広告代理店。サントリーのハウスエージェンシー的存在)社長。寿屋宣伝部時代は同僚。
柳原良平 ※イラストレーター。寿屋宣伝部時代は同僚。(アンクル・トリスが有名)
坂本忠雄 ※文芸雑誌新潮元編集長。開高健記念会会長。
C・W・ニコル ※作家・ナチュラリスト、公私にわたる開高の親友の一人。
外部リンク [編集]
開高健記念会
コレクシオン 開高健(蔵書目録など)
開高健 T・Kとの邂逅
開高健・名言集
開高健のお墓
この「開高健」は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・作家・放送作家・随筆家(コラムニスト)・文芸評論家)に関連した書きかけ項目です。この項目を加筆、訂正等して下さる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。
項目が映画の脚本家の場合には{{Film-bio-stub}}を貼り付けてください。

「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E9%AB%98%E5%81%A5」より作成
カテゴリ: 日本の小説家 | 芥川賞受賞者 | サントリー | 編集者 | コピーライター | 大阪市出身の人物 | 1930年生 | 1989年没
隠しカテゴリ: 文人関連のスタブ


他の言語
English
Suomi
Français
Русский
中文

最終更新 2010年3月27日 (土) 05:23








google【 開高健】 の検索結果 約 22万6000 件=2010-3-27


1位
開高健 - Wikipedia - 22:56
開高 健(かいこう たけし、1930年12月30日 - 1989年12月9日)は、日本の小説家。 ... 死後、開高の業績を記念して、1992年から2001年までTBSブリタニカ(現阪急コミュニケーションズ)が開高健賞を、2003年から集英社がノンフィクションを対象に開高健 ...

生涯 - 受賞歴 - 著作 - 共編著
ja.wikipedia.org/wiki/開高健 - キャッシュ - 類似ページ


開高健記念会概要、活動紹介、年譜、「開高健記念館」の案内。
kaiko.jp/ - キャッシュ - 類似ページ開高健記念館 - 開高健記念会なお、夫人の牧羊子さんが亡くなられて、遺産継承者である夫人の妹の馬越君子さんが土地建物を茅ヶ崎市に寄贈されたことから、開高健記念館の管理を茅ヶ崎市が、また、展示および運営については当開高健記念会が茅ヶ崎市から受託しています。 ...
kaiko.jp/kinenkan/ - キャッシュ - 類似ページ


開高健 の画像検索結果 - 画像を報告ご報告いただきありがとうございます。 別の画像を報告不快/不適切な画像を報告してください。 キャンセル終了

開高健 の動画検索結果
開高 健「オーパ!」
4分16秒 - 2009年4月19日
www.youtube.com

開高健 悠々として急げ 1
10分 - 2008年12月28日
www.youtube.com


開高健 名言集平和運動家や釣り師としても活躍した作家、開高健(1930〜89年)が朝日新聞社の臨時特派員として戦時下のベトナムへ赴いた時の資料などを公開する「開高健とベトナム」展が2月3〜17日、青梅市立美術館で開かれる。戦争を批判し、平和を希求し ...
kaikooooo.blogspot.com/ - キャッシュ - 類似ページ


Amazon.co.jp: 開高健 - か / 和書: 本Amazon.co.jp: 開高健 - か / 和書: 本. ... やってみなはれみとくんなはれ (新潮文庫) 山口 瞳 開高 健 (文庫 - 2003/8). 新品: ¥ 500. 1 新品 ¥ 500より. 12 中古品 ¥ 100より. 17時間以内に「お急ぎ便」でご注文いただくと、2010/3/27 土曜日までに ...
www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=513362 - キャッシュ - 類似ページ


Amazon.co.jp: オーパ (集英社文庫 122-A): 開高 健, 高橋 昇: 本この本とオーパ、オーパ!!〈アラスカ篇 カナダ・カリフォルニア篇〉 (集英社文庫) 開高 健をあわせて買う .... 開高健と言えば、小説家にして食通、そして釣り人として人生を駆け抜けた、行動する文化人として有名ですが、本書は彼の、釣り人としての側面 ...
www.amazon.co.jp › ... › 日本の著者 › か行 › 開高健 - キャッシュ - 類似ページ
www.amazon.co.jp からの検索結果 »


コレクシオン 開高健開高健、開高健古本の収集、蔵書リスト、開高健書誌、開高健単行本 kaikou ken kaiko takeshi.
members.jcom.home.ne.jp/k-kaiko/ - キャッシュ - 類似ページ


集英社 開高健ノンフィクション賞行動する表現者として、旺盛な探究心と人間洞察の結晶を作品に昇華し続けた作家・開高健──。小説のみならず、ルポルタージュ文学の傑作「ベトナム戦記」「フィッシュ・オン」「オーパ!」をはじめとする作品群で日本のノンフィクション文学に大きな足跡 ...
www.shueisha.co.jp/shuppan4syo/kaikou/index.html - キャッシュ - 類似ページ


開高健 T・Kとの邂逅サイト作者の蒐集している作家の著書と関連書籍の紹介。
www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9849/ - キャッシュ - 類似ページ「開高健」に関するブログ記事本・古書店を探す|検索結果|スーパー源氏 - 【古本・古書】スーパー源氏:著者別在庫登録情報 - 19時間前
【43】俺の紅茶はオックスフォード大学仕込みだ - 日経ビジネス ... - 日経ビジネス Associe(アソシエ) 最新記事一覧 - 2 日前
riji の日記 - スラッシュドット・ジャパンの最新日記 - 2008年7月18日

【開高健に関連する検索キーワード】
開高健 名言
開高健 裸の王様
開高健 万年筆
開高健 dvd
開高健賞
開高健モデル
開高健 wiki
開高健記念会
開高健 オーパ
開高健 パニック











google【検索の達人  開高健 】の検索結果 約 3250 件中=2010-3-27


2位
nakamurayoshio6113のブログ : 全国高校生クイズ 検索の達人 - 25 回閲覧 - 3月14日
2009年10月9日 ... 検索の達人 [高校生クイズ(穴埋め・論述問題)】大学受験医学部面接. 16 出身高校 17 高校での部活動 18 ..... 福永武彦・高橋和巳・武田泰淳・中村惇夫・野間宏・宮正孝・中村真一郎・西村新八郎・大江健三郎・開高健・遠藤周作・五木 ...
blog.livedoor.jp/nakamurayoshio6113/archives/50908686.html - キャッシュ

3位
Amazon.co.jp: 風に訊け (集英社文庫): 開高 健: 本自分のイメージを掲載する · 出版社,著者の方へ:「なか見!検索」で書籍を紹介しませんか? .... クスリと同じです。1回に2つか3つ読むのが適量です…。読者から寄せられた難問、奇問、珍問に人生の達人・開高健が該博な知識を駆使して自在に答えた書。 ...
www.amazon.co.jp › ... › か行 › 開高健 - 11時間前 - キャッシュ - 類似ページ

Fishing Cafe 30 N.Y.の開高健 後編 - Infoseek ...Y.の開高健 後編, [ Fishing Cafe 30 N.Y.の開高健 後編 ]をWebで検索! テレビ番組をiEPG録画 ... マネーの達人. 22:00~22:30, 日テレG+, 野菜ソムリエTV. 22:00~23:00, FIGHTING TV サムライ, Sアリーナ 2010年3月20 ...
tv.infoseek.co.jp/VHF/tv_detail.html?pg=tv_detail.html... - キャッシュ


復本一郎  KINOKUNIYA BOOK LOUNGE

2010-03-27 20:45:49 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


【復本一郎】

KINOKUNIYA BOOK LOUNGE

1~12件 / 全50件 を表示しています。
次へ>> 並び替え: 新着順 売れている順(BookWeb・店舗)



1. 松尾芭蕉ワンダ-ランド
復本一郎 / 沖積舎
2009/11
¥1,575 (税込)
ポイント: 15 pt





2. 芭蕉との対話 ― 復本一郎芭蕉論集成
復本一郎 / 沖積舎
2009/03
¥18,900 (税込)
ポイント: 180 pt

3. 余は、交際を好む者なり ― 正岡子規と十人の俳士
復本一郎 / 岩波書店
2009/03
¥3,255 (税込)

4. 早引き俳句用字辞典 ― 使いたい言葉がわかる
復本一郎 / 三省堂
2008/06
¥1,575 (税込)

5. 俳句の発見 ― 正岡子規とその時代
復本一郎 / 日本放送出版協会
2007/11
¥1,365 (税込)

6. 日本人が大切にしてきた季節の言葉 青春新書
復本一郎 / 青春出版社
2007/11
¥819 (税込)
ポイント: 7 pt

7. 新・俳人名言集
復本一郎 / 春秋社
2007/09
¥1,785 (税込)

8. 俳句の魚菜図鑑
復本一郎 / 柏書房
2006/04
¥2,940 (税込)

9. 三省堂名歌名句辞典 (机上版)
佐佐木幸綱/復本一郎 / 三省堂
2005/09
¥7,875 (税込)

10. 日野草城 ― 俳句を変えた男
復本一郎 / 角川学芸出版 (角川書店)
2005/06
¥2,940 (税込)

11. 俳句の鳥・虫図鑑 ― 季語になる折々の鳥と虫204種
復本一郎 / 成美堂出版
2005/04
¥1,575 (税込)

12. 俳句とエロス 講談社現代新書
復本一郎 / 講談社
2005/01
¥756 (税込)


13. 三省堂名歌名句辞典
佐佐木幸綱/復本一郎 / 三省堂
2004/09
¥4,830 (税込)

14. 季節のことば辞典 ― 四季別・50音順
復本一郎 / 柏書房
2004/07
¥2,940 (税込)

15. 加藤楸邨句集 芸林21世紀文庫
加藤楸邨/復本一郎 / 芸林書房
2004/07
¥1,050 (税込)

16. 俳句の花図鑑 ― 季語になる折々の花、山野草、木に咲く花460種
復本一郎 / 成美堂出版
2004/04
¥1,785 (税込)

17. 子規との対話
復本一郎 / 邑書林
2003/09
¥4,725 (税込)

18. 青春俳句をよむ 岩波ジュニア新書
復本一郎 / 岩波書店
2003/09
¥819 (税込)

19. 俳句実践講義 岩波テキストブックス
復本一郎 / 岩波書店
2003/04
¥2,625 (税込)

20. 早引き俳句季語辞典 ― 使いたい言葉がわかる
復本一郎 / 三省堂
2003/04
¥1,995 (税込)

21. 佐藤紅緑子規が愛した俳人
復本一郎 / 岩波書店
2002/06
¥2,835 (税込)

22. 正岡子規・革新の日々 ― 子規は江戸俳句から何を学んだか
復本一郎 / 本阿弥書店
2002/06
¥2,625 (税込)

23. 知的に楽しむ川柳 ― 歴史・醍醐味・秀句鑑賞など、川柳の魅力をていねいに
復本一郎 / 日東書院本社
2001/10
¥1,260 (税込)

24. 俳句芸術論
復本一郎 / 沖積舎
2000/11
¥3,150 (税込)
ポイント: 30 pt
[ 略】

37. 芭蕉における「さび」の構造 塙選書
復本一郎 / 塙書房
1983/06
¥2,100 (税込)

38. 俳句忠臣蔵 新潮選書
復本一郎 / 新潮社
1991/11
¥968 (税込)

39. 芭蕉連句評釈 ― 杜哉連句抄
復本一郎 / 雄山閣
1974/10
¥1,260 (税込)

40. 奥の細道 ― 復刻・版本絵入
松尾芭蕉/復本一郎 / 郷土出版社
1989/03
¥1,575 (税込)

41. 俳句を楽しむ ― ハレの俳句ケの俳句
復本一郎 / 雄山閣
1990/04
¥1,835 (税込)
ポイント: 17 pt

42. 俳人名言集
復本一郎 / 朝日新聞出版
1989/09
¥876 (税込)

43. 芭蕉古池伝説
復本一郎 / 大修館書店
1988/04
¥1,680 (税込)

44. 俳句読本 ― 実作者および純粋読者へのメッセ-ジ
復本一郎 / 雄山閣
1988/05
¥1,890 (税込)
ポイント: 18 pt

45. 本質論としての近世俳論の研究
復本一郎 / 風間書房
1987/04
¥12,600 (税込)

46. 笑いと謎 ― 俳諧から俳句へ 角川選書
復本一郎 / 角川書店 (角川グル-プパブリッ)
1984/06
¥1,260 (税込)

47. さび ― 俊成より芭蕉への展開 塙新書
復本一郎 / 塙書房
1983/07
¥945 (税込)

48. 芭蕉の美意識 古川叢書
復本一郎 / 古川書房
1979/04
¥1,470 (税込)

49. 芭蕉の弟子たち ― 蕉門十哲の俳風と生活
復本一郎 / 雄山閣
1982/09
¥2,100 (税込)

50. 鬼貫の『独ごと』 講談社学術文庫
上島鬼貫/復本一郎 / 講談社
1981/08
¥876 (税込)






google【 高大連携情報誌  復本一郎】 の検索結果 約 261 件=2010-3-27


1位
検索の達人 《の一覧》①フリー百科事典 ②オンデマンド 調べもの文庫 ...高大連携情報誌 東北大学ニュース【オープンキャンパス】 オープンキャンパス お問合せ先:入試課入試広報係 TEL022-795-4802 ..... て行われたシンポジウムでは選考委員の宇多喜代子先生、大串章先生、金子兜太先生、黛まどか先生、復本一郎先生、俳人の ...
blog.goo.ne.jp/ny180717/1 - キャッシュ

2位
高大連携情報誌 神奈川大学ニュース(全国高校生俳句大賞) - 検索の ...2008年4月16日 ... 復本 一郎 : 神奈川大学教授・俳文学者 ・産経新聞川柳選者 「いま」を生きる高校生たちの若々しく鋭敏な俳句の数々。 ... ドットコムwww.shirabemono.com/i/ 高大連携情報誌 「大学受験ニュース」 オンデマンド 調べもの文庫 編集・発行 ...
blog.goo.ne.jp/ny180717/e/02c3ed0b61e41ec9ee54572764a6ca40
blog.goo.ne.jp からの検索結果 »

3位
[東京藝術大学]=【実施していないが、上野キャンパスのみ予約制で ...高校生新聞 - goo カテゴリー検索検索の達人高大連絡情報誌高校生新聞樹木とその葉若葉の山に啼く鳥若山 ...宇多喜代子・黛まどか・[復本一郎] ... ブログ高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞『大学受験ニュース』(ブログ版) 【検索の達人 東京ビッグ ...
ameblo.jp/shirabemono2000/entry-10292264778.html - キャッシュ


4位
2009年07月06日のブログ|検索のブログ2009年7月6日 ... 検索の達人 google【調べもの新聞】 - 5 回閲覧 - 6月22日ブログ高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞『大学受験 ... 【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から - 19 回閲覧 - 7月1日宇多喜代子・黛まどか・[復本一郎] ...
ameblo.jp/shirabemono2000/day-20090706.html - キャッシュ
ameblo.jp からの検索結果 »


5位
年別一覧|神奈川大学2005.07.07: 高大連携・総合学習セミナーのサイトが完成いたしました! 2005.06.30: 「子どもサマースクール2005」 受付スタート! ... 2005.04.07: 復本一郎教授が産経新聞『テーマ川柳』の選者に! 2005.04.07: 17音の青春!高校生俳句大賞記念講演会・ ...
www.kanagawa-u.ac.jp/news/2005/2010年3月 -


【ランキング①~⑩」&[論述・ 穴埋め問題]2010年3月3日 ... 高大連携情報誌 『大学受験ニュース』(ブログ版) google【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力! ..... 旺文社の『ラジオ講座』や東京出版の『大学への数学』で活躍していた人材(西尾孝、山本矩一郎、安田亨など)を多く登用 ...
210.165.9.64/shirabemono1943/d/20100303 - キャッシュ











google【高大連携情報誌 神奈川大学 復本一郎】 の検索結果 約 180 件=2010-3-27


1位
年別一覧|神奈川大学2005.07.07: 高大連携・総合学習セミナーのサイトが完成いたしました! 2005.06.30: 「子どもサマースクール2005」 受付スタート! ... 2005.04.07: 復本一郎教授が産経新聞『テーマ川柳』の選者に! 2005.04.07: 17音の青春!高校生俳句大賞記念講演会・ ...
www.kanagawa-u.ac.jp/news/2005/[PDF] [101337 青木 宗明 1]ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat
中央大学出版部. 35-57 頁. 魅力ある経営. 平成 19 年 10 月. 学文社. 論文. 長期存続を支える組織有効. 性と情報特性―有機体哲学. を意識して―「オフィス・ ..... (学内共同研究)神奈川大学国際経営研究所「ビジネスにおける英文契約条項の類型」(360 千円) ...... 復本 一郎. 大学院における研究指導当. 資格の有無 (有・無. O). I 教育活動. 教育実践上の主な業績 ...... 高大連携・出張講義「環境と経済」(神奈川県立横浜清陵総合高等学校). 平成 18 年 11 月. ∼平成 18 年 11 月 ...
www.kanagawa-u.ac.jp/accreditation/report/pdf/2008/kiso/table24_3.pdf







[東京藝術大学]=【実施していないが、上野キャンパスのみ予約制で ...[高輪]情報通信学部 7/26・8/22 [伊勢原]医・健康科学部 7/26・8/9・8/22. 神奈川大学 1万4753 1万2899 1万2216 .... 宇多喜代子・黛まどか・[復本一郎] ... ブログ高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞『大学受験ニュース』(ブログ版) 【検索の達人 ...
ameblo.jp/shirabemono2000/entry-10292264778.html - キャッシュ



2009年07月06日のブログ|検索のブログ2009年7月6日 ... 神奈川大学附属高等学校 進路指導・合格状況. 検索の達人. 女学院中学校鎌倉女子大学中等部北鎌倉女子学園中学校清泉 . ..... 検索の達人 google【調べもの新聞】 - 5 回閲覧 - 6月22日ブログ高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞『大学受験ニュース』(ブログ版) ... 【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から - 19 回閲覧 - 7月1日宇多喜代子・黛まどか・[復本一郎] 2009-03-14 09:52:53 ...
ameblo.jp/shirabemono2000/day-20090706.html - キャッシュ
ameblo.jp からの検索結果 »


高大連携情報誌 神奈川大学ニュース(全国高校生俳句大賞) - 検索の ...2008年4月16日 ... 復本 一郎 : 神奈川大学教授・俳文学者 ・産経新聞川柳選者 「いま」を生きる高校生たちの若々しく鋭敏な俳句の数々。 ... 神奈川県; 自己紹介: ポータルサイト 調べものドットコムwww.shirabemono.com/i/ 高大連携情報誌 「大学受験 ...
blog.goo.ne.jp/ny180717/e/02c3ed0b61e41ec9ee54572764a6ca40


検索の達人 《の一覧》①フリー百科事典 ②オンデマンド 調べもの文庫 ... - 20:54
高大連携情報誌 神奈川大学ニュース(全国高校生俳句大賞) 2008年3月15日(土)、横浜キャンパス16号館セレストホールを ... 続けて行われたシンポジウムでは選考委員の宇多喜代子先生、大串章先生、金子兜太先生、黛まどか先生、復本一郎先生、俳人の ...
blog.goo.ne.jp/ny180717/1 - キャッシュ
blog.goo.ne.jp からの検索結果 »


2010年3月 - 【ランキング①~⑩」&[論述・ 穴埋め問題]2010年3月3日 ... 【 高大連携情報誌 東京大学(第一高等学校)への道|検索のブログ - 5 回閲覧 - 2月1日大学受験 古文読解 入試出典ベスト70高大連携 . ...... 神奈川大学図書館・明治学院大学図書館・慶應義塾大学三田図書館・大宅壮一文庫・世田谷図書館・日本近代文学館・ ..... 旺文社の『ラジオ講座』や東京出版の『大学への数学』で活躍していた人材(西尾孝、山本矩一郎、安田亨など)を多く登用した時期があり、 . ...
210.165.9.64/shirabemono1943/d/20100303 - キャッシュ


早稲田大学|研究活動・産学官連携|紀要・研究論文集出典:広報室にご連絡をいただきました紀要等情報を随時掲載しています。 注: ※は、JIS漢字にない漢字や記号等です。 ..... 高校現場から見た高大一貫教育へのアプローチ/本杉 秀穂. 第7部 初年次・導入教育に関する調査報告(早稲田大学・白鴎大学対象) .... 「ただ憧れを知る者のみが」―ロシア歌曲におけるゲーテ/伊藤 一郎; 活動記録; 彙報; 編集後記 ... 的スキルに注目して―/古賀 毅; 早稲田大学本庄キャンパスの地名/青木 宏; 『教育と研究―早稲田大学本状高等学院研究紀要』第1号~第25号 総目録 ...
www.waseda.jp/jp/sp/research/article/2007.html - 類似ページ


大学の話: 2007年06月 アーカイブ大学 関連シソーラス 森理世昭和音楽大学 について 神奈川 オーディション ミュージカル 昭和 卒業 サイト 川崎 ... 大学 関連シソーラス 森理世及び 頃 出張 特 休日 大学 本 保護 企画 年 図書館 東邦 中 悟 石 機関 大学院 散歩道 会 施設 室戸 月 ..... 大学 関連シソーラス概要 室 情報 高大 的 工学部 デジタル プログラム 公募 教員 連携 連続 履歴 研究 国際 文化 大学院 ..... 決勝 サークル 受験生 在 小論文 映画 指導室 校 スポーツ 速報 野上 暁星 エコノミー 所在 件 一郎 年度 希望が丘 スタッフ ...
g3.daigaku21.com/2007/06/ - キャッシュ


kensakuのブログ: 2009年12月【高大連携情報誌】www.shirabemono.com/i/ ★[ランキング①~⑩] ★[大学ニュース(高校・大学)] ★[論述・穴埋め問題] 学生街・図書館散歩 囲碁・ラグビー観戦 ...... 西沢権一郎 西丸震哉 西本健一郎 ぬ沼田元氣ね猫沢エミ 根本敬の能町みね子 野尻抱影 野瀬泰申 野田知佑 ...... 福岡大学21万 駒澤大学19万 青山学院大学19万 関西学院大学18万 神奈川大学17万 大阪大学17万 東京理科大学16万 名城大学15万 立教大学15万 ...
kensaku2009.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/index.html - キャッシュ


この検索から除外したページがあります。 折りたたむ
読み込み中...



【中部地方の鉄道路線】

2010-03-27 15:36:04 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


【中部地方の鉄道路線】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
中部地方の鉄道路線

編集注:

鉄道のない地域には (なし)と記述する。
記入のない地域を削除しないこと。
解説:

「広域:」とは、その地域内の複数の部分にまたがる路線である。地域内で完結している。
「超広域:」とは、その地域と他の地域にまたがる路線である。
詳細については、その地域を含む親の地域の「広域」にある同じ路線名の記述を参照。
中部地方以外の路線が紛れ込んでいる可能性もある。その場合は、単に削除するのではなく、適切な記事に移動するか、誤りの指摘をしていただきたい。
各路線の区間は『鉄道要覧』を基準としている。
同じ路線でも支線(別線)および事業種別の違う区間は別掲しており、各地方ごとに起点側から(1)、(2)…と番号を付けている。
廃止された鉄道路線については日本の廃止鉄道路線一覧を参照。



目次 [非表示]
1 中部地方
1.1 甲信越地方
1.1.1 新潟県
1.1.2 山梨県
1.1.3 長野県
1.2 北陸地方
1.2.1 富山県
1.2.2 石川県
1.2.3 福井県
1.3 東海地方
1.3.1 岐阜県
1.3.2 静岡県
1.3.3 愛知県
1.3.4 三重県
2 関連項目


中部地方 [編集]
超広域:
東海道新幹線 (東海旅客鉄道):東京駅 - 新大阪駅 (552.6km)
上越新幹線 (東日本旅客鉄道):大宮駅 - 新潟駅 (303.6km)
北陸新幹線 (東日本旅客鉄道):高崎駅 - 長野駅 (117.4km)
東海道本線 (東海旅客鉄道):熱海駅 - 米原駅 (341.3km)
御殿場線 (東海旅客鉄道):国府津駅 - 沼津駅 (60.2km)
上越線 (東日本旅客鉄道):高崎駅 - 宮内駅 (162.6km)
北陸本線 (西日本旅客鉄道):直江津駅 - 米原駅 (353.8km)
小浜線 (西日本旅客鉄道):敦賀駅 - 東舞鶴駅 (84.3km)
紀勢本線 (東海旅客鉄道):亀山駅 - 新宮駅 (180.2km)
関西本線 (西日本旅客鉄道):亀山駅 - JR難波駅 (115km)
近鉄大阪線 (近畿日本鉄道):大阪上本町駅 - 伊勢中川駅 (108.9km)
羽越本線 (東日本旅客鉄道):新津駅 - 秋田駅 (271.7km)
米坂線 (東日本旅客鉄道):米沢駅 - 坂町駅 (90.7km)
只見線 (東日本旅客鉄道):会津若松駅 - 小出駅 (135.2km)
磐越西線 (東日本旅客鉄道):郡山駅 - 新津駅 (175.6km)
広域:
身延線 (東海旅客鉄道):甲府駅 - 富士駅 (88.4km)
飯田線 (東海旅客鉄道):豊橋駅 - 辰野駅 (195.7km)
高山本線 (東海旅客鉄道):岐阜駅 - 猪谷駅 (189.2km)
中央本線 (東海旅客鉄道):塩尻駅 - 名古屋駅 (174.8km)
路線名なし(通称:関電トンネルトロリーバス) (関西電力)無軌:扇沢駅 - 黒部ダム駅 (6.1km)
甲信越地方 [編集]
広域:
小海線 (東日本旅客鉄道):小淵沢駅 - 小諸駅 (78.9km)
信越本線 (東日本旅客鉄道):篠ノ井駅 - 新潟駅 (220.6km)
飯山線 (東日本旅客鉄道):豊野駅 - 越後川口駅 (96.7km)
大糸線 (西日本旅客鉄道):南小谷駅 - 糸魚川駅 (35.3km)
新潟県 [編集]
広域:
白新線 (東日本旅客鉄道):新潟駅 - 新発田駅 (27.3km)
越後線 (東日本旅客鉄道):柏崎駅 - 新潟駅 (83.8km)
弥彦線 (東日本旅客鉄道):東三条駅 - 弥彦駅 (17.4km)
北越急行ほくほく線 (北越急行):六日町駅 - 犀潟駅 (59.5km)
「湯沢町」
上越線(1) (東日本旅客鉄道):越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅 (1.8km)
山梨県 [編集]
広域:
富士急行大月線 (富士急行):大月駅 - 富士吉田駅 (23.6km)
富士急行河口湖線 (富士急行):富士吉田駅 - 河口湖駅 (3km)
長野県 [編集]
広域:
中央本線(2) (東日本旅客鉄道):岡谷駅 - 塩尻駅 (辰野経由) (27.7km)
大糸線 (東日本旅客鉄道):松本駅 - 南小谷駅 (70.1km)
篠ノ井線 (東日本旅客鉄道):篠ノ井駅 - 塩尻駅 (66.7km)
長野電鉄長野線 (長野電鉄):長野駅 - 湯田中駅 (33.2km)
長野電鉄屋代線 (長野電鉄):屋代駅 - 須坂駅 (24.4km)
しなの鉄道線 (しなの鉄道):軽井沢駅 - 篠ノ井駅 (65.1km)
上田電鉄別所線 (上田電鉄):上田駅 - 別所温泉駅 (11.6km)
松本電気鉄道上高地線 (松本電気鉄道):松本駅 - 新島々駅 (14.4km)
北陸地方 [編集]
広域:
富山県 [編集]
広域:
城端線 (西日本旅客鉄道):高岡駅 - 城端駅 (29.9km)
氷見線 (西日本旅客鉄道):高岡駅 - 氷見駅 (16.5km)
富山地方鉄道本線 (富山地方鉄道):電鉄富山駅 - 宇奈月温泉駅 (53.3km)
富山地方鉄道立山線 (富山地方鉄道):寺田駅 - 立山駅 (24.2km)
富山地方鉄道上滝線 (富山地方鉄道):南富山駅 - 岩峅寺駅 (12.4km)
万葉線高岡軌道線 (万葉線)軌道:高岡駅前駅 - 六渡寺駅 (7.9km)
「富山市」(県庁)
高山本線 (西日本旅客鉄道):猪谷駅 - 富山駅 (36.6km)
富山ライトレール富山港線 (富山ライトレール)軌道:富山駅北駅 - 奥田中学校前駅 (1.1km)
富山ライトレール富山港線(1) (富山ライトレール):奥田中学校前駅 - 岩瀬浜駅 (6.5km)
富山地方鉄道不二越線 (富山地方鉄道):稲荷町駅 - 南富山駅 (3.3km)
富山地方鉄道富山市内軌道線
本線 (富山地方鉄道)軌道:富山駅前駅 - 南富山駅前駅 (3.6km)
支線 (富山地方鉄道)軌道:富山駅前駅 - 丸の内駅 (1km)
安野屋線 (富山地方鉄道)軌道:丸の内駅 - 安野屋駅 (0.6km)
呉羽線 (富山地方鉄道)軌道:安野屋駅 - 大学前駅 (1.2km)
富山都心線 (富山地方鉄道)軌道:丸の内駅 - 西町駅 (0.9km)
「射水市」
万葉線新湊港線 (万葉線)軌道:越ノ潟駅 - 六渡寺駅 (4.9km)
「黒部市」
黒部峡谷鉄道本線 (黒部峡谷鉄道):宇奈月駅 - 欅平駅 (20.1km)
「立山町」
立山ケーブルカー (立山黒部貫光)鋼索:立山駅 - 美女平駅 (1.3km)
黒部ケーブルカー (立山黒部貫光)鋼索:黒部湖駅 - 黒部平駅 (0.8km)
立山黒部貫光無軌条電車線 (立山黒部貫光)無軌:室堂駅 - 大観峰駅 (3.7km)
石川県 [編集]
広域:
七尾線 (西日本旅客鉄道):津幡駅 - 和倉温泉駅 (59.5km)
北陸鉄道浅野川線 (北陸鉄道):北鉄金沢駅 - 内灘駅 (6.8km)
北陸鉄道石川線 (北陸鉄道):野町駅 - 加賀一の宮駅 (15.9km)
のと鉄道七尾線(1) (のと鉄道・第2種):和倉温泉駅 - 穴水駅 (28km)
「七尾市」
のと鉄道七尾線 (のと鉄道・第2種):七尾駅 - 和倉温泉駅 (km)
福井県 [編集]
広域:
越美北線 (西日本旅客鉄道):越前花堂駅 - 九頭竜湖駅 (52.5km)
えちぜん鉄道勝山永平寺線 (えちぜん鉄道):福井駅 - 勝山駅 (27.8km)
えちぜん鉄道三国芦原線 (えちぜん鉄道):福井口駅 - 三国港駅 (25.2km)
福井鉄道福武線 (福井鉄道):越前武生駅 - 鉄軌分界点 (18.1km)
「福井市」(県庁)
福井鉄道福武線(1) (福井鉄道):鉄軌分界点 - 田原町駅 (2.8km)
福井鉄道福武線(2) (福井鉄道):市役所前駅 - 福井駅前駅 (0.5km)
東海地方 [編集]
広域:
関西本線 (東海旅客鉄道):名古屋駅 - 亀山駅 (59.9km)
名鉄名古屋本線 (名古屋鉄道):豊橋駅 - 名鉄岐阜駅 (99.8km)
名鉄犬山線 (名古屋鉄道):枇杷島分岐点 - 新鵜沼駅 (26.8km)
名鉄広見線 (名古屋鉄道):犬山駅 - 御嵩駅 (22.3km)
近鉄名古屋線 (近畿日本鉄道):伊勢中川駅 - 近鉄名古屋駅 (78.8km)
養老鉄道養老線 (養老鉄道・第2種):桑名駅 - 揖斐駅 (57.5km)
岐阜県 [編集]
広域:
東海道本線(1) (東海旅客鉄道):大垣駅 - 関ヶ原駅 (13.8km)
太多線 (東海旅客鉄道):多治見駅 - 美濃太田駅 (17.8km)
長良川鉄道越美南線 (長良川鉄道):美濃太田駅 - 北濃駅 (72.1km)
樽見鉄道樽見線 (樽見鉄道):大垣駅 - 樽見駅 (34.5km)
明知鉄道明知線 (明知鉄道):恵那駅 - 明智駅 (25.1km)
名鉄各務原線 (名古屋鉄道):名鉄岐阜駅 - 新鵜沼駅 (17.6km)
名鉄竹鼻線 (名古屋鉄道):笠松駅 - 江吉良駅 (10.3km)
「羽島市」
名鉄羽島線 (名古屋鉄道):江吉良駅 - 新羽島駅 (1.3km)
「大垣市」
東海道本線(3) (東海旅客鉄道):大垣駅 - 美濃赤坂駅 (5km)
西濃鉄道市橋線 (西濃鉄道):美濃赤坂駅 - 市橋駅 (2.6km・貨物線)
静岡県 [編集]
広域:
伊東線 (東日本旅客鉄道):熱海駅 - 伊東駅 (16.9km)
伊豆箱根鉄道駿豆線 (伊豆箱根鉄道):三島駅 - 修善寺駅 (19.8km)
伊豆急行線 (伊豆急行):伊東駅 - 伊豆急下田駅 (45.7km)
大井川鐵道大井川本線 (大井川鐵道):金谷駅 - 千頭駅 (39.5km)
大井川鐵道井川線 (大井川鐵道):千頭駅 - 井川駅 (25.5km)
天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線 (天竜浜名湖鉄道):掛川駅 - 新所原駅 (67.7km)
「静岡市」(県庁)
静岡鉄道静岡清水線 (静岡鉄道):新静岡駅 - 新清水駅 (11km)
「浜松市」
遠州鉄道鉄道線 (遠州鉄道):新浜松駅 - 西鹿島駅 (17.8km)
「富士市」
岳南鉄道線(路線名なし) (岳南鉄道):吉原駅 - 岳南江尾駅 (9.2km)
「函南町」
伊豆箱根鉄道十国鋼索線 (伊豆箱根鉄道)鋼索:十国登り口駅 - 十国峠駅 (0.3km)
愛知県 [編集]
広域:
武豊線 (東海旅客鉄道):大府駅 - 武豊駅 (19.3km)
東海交通事業城北線 (東海交通事業・第2種):勝川駅 - 枇杷島駅 (11.2km)
豊橋鉄道渥美線 (豊橋鉄道):新豊橋駅 - 三河田原駅 (18km)
愛知環状鉄道線 (愛知環状鉄道):岡崎駅 - 高蔵寺駅 (45.3km)
愛知高速交通東部丘陵線 (愛知高速交通):藤が丘駅 - 八草駅 (8.9km)
名鉄西尾線 (名古屋鉄道):新安城駅 - 吉良吉田駅 (24.7km)
名鉄三河線 (名古屋鉄道):猿投駅 - 碧南駅 (39.8km)
名鉄豊田線 (名古屋鉄道):赤池駅 - 梅坪駅 (15.2km)
名鉄蒲郡線 (名古屋鉄道):吉良吉田駅 - 蒲郡駅 (17.6km)
名鉄常滑線 (名古屋鉄道):神宮前駅 - 常滑駅 (29.3km)
名鉄河和線 (名古屋鉄道):太田川駅 - 河和駅 (28.8km)
名鉄知多新線 (名古屋鉄道):富貴駅 - 内海駅 (13.9km)
名鉄瀬戸線 (名古屋鉄道):栄町駅 - 尾張瀬戸駅 (20.6km)
名鉄小牧線(1) (名古屋鉄道):味鋺駅 - 犬山駅 (18.3km)
名鉄津島線 (名古屋鉄道):須ヶ口駅 - 津島駅 (11.8km)
名鉄尾西線 (名古屋鉄道):弥富駅 - 玉ノ井駅 (30.9km)
名古屋市営地下鉄鶴舞線 (名古屋市交通局):上小田井駅 - 赤池駅 (20.4km)
名古屋臨海鉄道南港線 (名古屋臨海鉄道):東港駅 - 知多駅 (11.3km・貨物線)
衣浦臨海鉄道碧南線 (衣浦臨海鉄道):東浦駅 - 権現崎駅 (11.3km・貨物線)
「名古屋市」(県庁)
名鉄築港線 (名古屋鉄道):大江駅 - 東名古屋港駅 (1.5km)
名鉄小牧線 (名古屋鉄道・第2種):上飯田駅 - 味鋺駅 (2.3km)
名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線 (名古屋ガイドウェイバス)案内:大曽根駅 - 小幡緑地駅 (6.5km)
名古屋市営地下鉄東山線 (名古屋市交通局):高畑駅 - 藤が丘駅 (20.6km)
名古屋市営地下鉄名城線 (名古屋市交通局)
2号線:大曽根駅 - 栄駅 - 金山駅 (8.9km)
4号線:大曽根駅 - 名古屋大学駅 - 金山駅 (17.5km)
名古屋市営地下鉄名港線 (名古屋市交通局):金山駅 - 名古屋港駅 (6.0km)
名古屋市営地下鉄桜通線 (名古屋市交通局):中村区役所駅 - 野並駅 (14.9km)
名古屋市営地下鉄上飯田線 (名古屋市交通局・第2種):上飯田駅 - 平安通駅 (0.8km)
名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線 (名古屋臨海高速鉄道):名古屋駅 - 金城ふ頭駅 (15.2km)
名古屋臨海鉄道東港線 (名古屋臨海鉄道):笠寺駅 - 東港駅 (3.8km・貨物線)
名古屋臨海鉄道昭和町線 (名古屋臨海鉄道):東港駅 - 昭和町駅 (1km・貨物線)
名古屋臨海鉄道汐見町線 (名古屋臨海鉄道):東港駅 - 汐見町駅 (3km・貨物線)
名古屋臨海鉄道東築線 (名古屋臨海鉄道):東港駅 - 名電築港駅 (1.3km・貨物線)
「豊橋市」
豊橋鉄道東田本線 (豊橋鉄道)軌道:駅前駅 - 赤岩口駅 (4.8km)
豊橋鉄道東田本線(1) (豊橋鉄道)軌道:井原駅 - 運動公園前駅 (0.6km)
「豊川市」
名鉄豊川線 (名古屋鉄道):国府駅 - 豊川稲荷駅 (7.2km)
「半田市」
衣浦臨海鉄道半田線 (衣浦臨海鉄道):半田埠頭駅 - 東成岩駅 (3.4km・貨物線)
「常滑市」
名鉄空港線 (名古屋鉄道・第2種):常滑駅 - 中部国際空港駅 (4.2km)
三重県 [編集]
広域:
参宮線 (東海旅客鉄道):多気駅 - 鳥羽駅 (29.1km)
名松線 (東海旅客鉄道):松阪駅 - 伊勢奥津駅 (43.5km)
近鉄山田線 (近畿日本鉄道):伊勢中川駅 - 宇治山田駅 (28.3km)
近鉄鳥羽線 (近畿日本鉄道):宇治山田駅 - 鳥羽駅 (13.2km)
近鉄志摩線 (近畿日本鉄道):鳥羽駅 - 賢島駅 (24.5km)
近鉄湯の山線 (近畿日本鉄道):近鉄四日市駅 - 湯の山温泉駅 (15.4km)
伊勢鉄道伊勢線 (伊勢鉄道):河原田駅 - 津駅 (22.3km)
三岐鉄道三岐線(1) (三岐鉄道):三岐朝明信号場 - 西藤原駅 (25.5km)
三岐鉄道北勢線 (三岐鉄道):西桑名駅 - 阿下喜駅 (20.4km)
「四日市市」
近鉄内部線 (近畿日本鉄道):近鉄四日市駅 - 内部駅 (5.7km)
近鉄八王子線 (近畿日本鉄道):日永駅 - 西日野駅 (1.3km)
三岐鉄道三岐線 (三岐鉄道):富田駅 - 三岐朝明信号場 (26.6km・貨物線)
三岐鉄道近鉄連絡線 (三岐鉄道):三岐朝明信号場 - 近鉄富田駅 (1.1km)
「鈴鹿市」
近鉄鈴鹿線 (近畿日本鉄道):伊勢若松駅 - 平田町駅 (8.2km)
「伊賀市」
伊賀鉄道伊賀線 (伊賀鉄道・第2種):伊賀上野駅 - 伊賀神戸駅 (16.6km)
関連項目 [編集]
日本の地域別鉄道路線一覧
北海道の鉄道路線
東北地方の鉄道路線
関東地方の鉄道路線
近畿地方の鉄道路線
中国地方の鉄道路線
四国の鉄道路線
九州の鉄道路線
「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%B7%9A」より作成
カテゴリ: 中部地方の鉄道路線


最終更新 2010年3月25日 (木) 00:57










google【 検索の達人   中部地方】 の検索結果 約 18万1000 件=2010-3-27

2位
2009年11月のブログ|検索のブログ「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E9%81%93 」より作成カテゴリ: 街道 | 中山道 | 関東地方の歴史 | 中部地方の歴史 | 近畿地方の歴史 | 長野県にある国指定の史跡. 最終更新 2009年10月14日 (水) 04:58. 【検索の達人 ...
ameblo.jp/shirabemono2000/archive1-200911.html - キャッシュ


3位
【検索の達人 南山大学】 約 1940 件 2009-7-25 17:30 - 検定問題の ...名古屋学院大学 - にほんブログ村 ブログ記事検索結果検索の達人. みずほ大学 桜花学園大学 金城学院大学 椙山女学園大学 星城大学 大同工業大学 中京大学 中京女子大学 中部大学 東海 ... 文理大学 南山大学 日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間 ...
blogs.yahoo.co.jp/nakamurayoshio717/19988360.html - キャッシュ



6位
nakamurayoshio6113のブログ : google【大学図書館情報誌 検索の達人 ... - 14 回閲覧 - 3月21日
の検索結果約4920万件ポータルサイト検索の達人高大連携情報誌「大学受験ニュース」 調べもの新聞(高校生新聞)中村 . .... 大学図書館情報誌 検索の達人】 の検索結果 · 【●●大学】=8学部・22学科、在学生1万6615人(平成21年5月1日現在)、中部圏最大 ...
blog.livedoor.jp/nakamurayoshio6113/archives/51014253.html - キャッシュ



9位
大学受験 古文読解 入試出典ベスト70ツー・ワン紀州 - goo カテゴリー検索ツー・ワン紀州 - goo カテゴリー検索にほんブログ村 ブログ記事検索結果マスコミ業界への道 【新聞縮刷版】【NIE】⇒日本新聞博物館(横浜).検索の達人.中部新報 ツー・ワン紀州 TextileArt 東海けいざい新聞 東京 ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono2007?sess... - キャッシュ


【篠ノ井線】中部地方の鉄道路線

2010-03-27 15:33:11 | 政治・経済
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】



【篠ノ井線】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
[隠す] 篠ノ井線

篠ノ井線を走行する快速列車(E257系)

路線総延長 66.7 km
軌間 1067 mm
電圧 1500 V (直流)
最大勾配 25 パーミル
最小半径 300 m
最高速度 120 km/h
篠ノ井線(しののいせん)は長野県長野市の篠ノ井駅から長野県塩尻市の塩尻駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。

事業基本計画および国土交通省監修『鉄道要覧』では篠ノ井駅を起点としているが、JR線路名称公告では塩尻駅を起点としており、また列車運行上は塩尻から篠ノ井へ向かう列車が下り、逆が上りとなっている。以下路線データ・経路図を除き特記なければ、塩尻から篠ノ井へ下り方向に記述する。

目次 [非表示]
1 概要
1.1 路線データ
2 沿線概況
3 運行形態
3.1 優等列車
3.2 普通列車
3.3 貨物列車
4 使用車両
4.1 現在の使用車両
4.2 過去の使用車両
5 歴史
5.1 年表
6 駅一覧
6.1 廃止信号場
6.2 過去の接続路線
7 脚注
8 参考文献
9 関連項目


概要 [編集]
東京、名古屋の両都市圏からの特急列車が中央本線から当路線に直通しており、長野県中部の塩尻市・松本市と同県の県庁所在地長野市とを連絡する役割も担う。日本貨物鉄道(JR貨物)による貨物列車も運行されている。

途中、急峻な山間部を走るため、姨捨駅や3か所ある信号場のうち2か所がスイッチバックになっている。

ラインカラーはオレンジ。

路線データ [編集]
管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)・日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
区間(営業キロ):篠ノ井駅 - 塩尻駅 66.7km(線路名称公告では起終点が逆転)
軌間:1067mm
駅数:15駅(起終点駅含む)
複線区間:明科駅 - 田沢駅・松本駅 - 塩尻駅間(西条駅 - 明科駅間も路盤自体は複線対応だが現在は単線となっている)
電化区間:全線(直流1500V)
保安装置: ATS-P
運転指令所:長野総合指令室
全線が東日本旅客鉄道長野支社の管轄となっている。

沿線概況 [編集]
[隠す]停車場・施設・接続路線
凡例

信越本線

0.0 篠ノ井駅

しなの鉄道線

3.8 稲荷山駅

城山トンネル

8.3 桑ノ原信号場

芝山トンネル

12.5 姨捨駅

14.7 羽尾信号場 使用停止中

冠着トンネル 2656m

18.4 冠着駅

長野自動車道

21.7 聖高原駅

十二支トンネル

長野自動車道

25.8 坂北駅

29.5 西条駅

長野自動車道

第三白坂トンネル 4260m

第二白坂トンネル 1780m

潮沢信号場 -1988

第一白坂トンネル 1325m



38.5 明科駅

長野自動車道

45.1 田沢駅

49.2 平瀬信号場

大糸線

北松本駅



53.4 松本駅

松電:浅間線

松電:上高地線

55.8 南松本駅

57.9 平田駅

59.9 村井駅

長野自動車道

62.9 広丘駅

66.7 塩尻駅 (I) 1982-

JR東海:中央本線(名古屋方面)

塩尻駅 (II) -1982

中央本線(辰野支線)

中央本線(新宿方面)

篠ノ井線は、塩尻から松本にかけての松本平と、長野市周辺の善光寺平を結ぶ路線で、線路は、同じく松本平と善光寺平を結んで流れる犀川の川筋ではなく、山越えのルートに敷設されている。これは、松本と長野の間が最近数十万年のあいだに激しく隆起・褶曲した結果、犀川が蛇行しつつ深い渓谷を形成して、川沿いに線路を引ける地形ではなかったためであった。姨捨付近の高所から見晴らす善光寺平は佳景で、日本三大車窓の一つに選ばれている。蒸気機関車時代は難所と呼ばれた冠着トンネルも技術革新のために苦もなく列車が通るようになった。

篠ノ井側から見ると、まず稲荷山駅から冠着トンネルへ向かって40分の1(25‰)の上り勾配がずっと続く。山腹に沿って曲線を繰り返しながら次第に高度を稼ぐ。信濃川の支流雄沢川と、同じ信濃川の支流犀川の支流麻績川の間の標高955mの尾根の下を、全長2,656mの冠着トンネルで潜り抜けると、この路線の頂点の標高676m地点にある冠着駅へ到達する。

冠着駅から坂北駅まではおおむね麻績川に沿って下る。そこで麻績川の支流の東条川の川筋に入って再び登り、西条駅へ到達する。

西条駅から明科駅までは、潮沢川に沿う区間が地すべり多発地帯であったことや、線路容量が限界に達していたことなどから1988年に新線に切り替えられた区間である。明治時代に建設された当初は、全長365mの御仁熊トンネルを抜けてサミットを通り、全長2,084mの第二白坂トンネルを通って半径300mのカーブを繰り返し25‰で潮沢川に沿って明科まで下っていく線形となっていた。1988年に切り替えられた新線では、新しく掘り直された第二白坂トンネルが1,780mとなり、さらに第三白坂トンネルが4,260mとなり、最大勾配は23‰とわずかながら改善された。また、この区間はトンネルや橋梁について複線化の準備がなされた設計で建設されたが、単線のままで開通している。

明科からは松本平に出て、おおむね犀川の右岸に沿って通っている。途中田沢 - 松本間は山と川に挟まれた狭隘な区間を通過する。

運行形態 [編集]
基本的に、途中の松本駅を起点・終着として中央本線東京方面、名古屋方面および信越本線長野方面と直通する列車を主体に運転されている。

優等列車 [編集]
中央東線方面からは、特急「スーパーあずさ・あずさ」「はまかいじ」(土曜・休日のみ)が乗り入れ、ほとんどの列車は松本駅を起・終点としている。一部に大糸線方面への直通列車が設定されている。

中央西線方面からは、特急「しなの」が乗り入れ、すべての列車が信越本線長野駅に直通するが、臨時の「しなの」の中には大糸線乗り入れ列車や松本駅を起・終点とする列車も存在する。

また、平日の朝には塩尻駅 - 信越本線長野駅間に下り1本のみ189系使用の「おはようライナー」(途中村井・松本・田沢・明科に停車、篠ノ井は通過、乗車整理券が別に必要)が運転される。

普通列車 [編集]
塩尻駅ではなく松本駅が運用上の基点となっている。松本駅を始発・終着としている中央本線方面の列車は、上下線とも中央東線方面の列車のほうが多く、列車によっては立川駅まで運行される列車もある。また、中央西線方面の列車は多くが中津川駅まで運行されている。一方、篠ノ井駅を起点・終着としている列車はなく、すべて信越本線の長野駅まで(から)乗り入れる。長野駅を起点・終着としている列車も大半は中央東線方面と直通運転している。一部は松本駅までのものもある。篠ノ井線のみを走行する列車は2009年3月のダイヤ改正時点で塩尻→松本が3本、松本→塩尻が1本、聖高原→松本が1本となっている。快速列車はE257系を使用するものが長野 - 松本間を朝夕に1往復(朝は長野→松本、夜は松本→長野)と、長野駅 - 飯田線飯田駅または天竜峡駅間を結ぶ「みすず」(上り2本。下りは各駅停車)、および午前中の長野 - 松本上り1本がある。普通・快速列車の車両は基本的に115系(長野総合車両センター所属)が使用されている。また、313系(JR東海神領車両区所属)も中央西線方面の列車で2両または4両で使用されており、「みすず」にも午前の1往復に3両で使用されている。また、中央本線辰野駅 - 塩尻駅の折り返し運用に使用されている123系も出入庫の関係で1往復が塩尻 - 松本で使用されている。

貨物列車 [編集]
全線で貨物列車が運行されている。コンテナ輸送も行われているが、寒冷地の長野県への石油(灯油・重油・ガソリンなど)輸送が盛んである。石油は、京葉地区や京浜地区、中京地区にある製油所から内陸の油槽所へ送られている。輸送の高速化のために、タキ1000形貨車で編成された高速貨物列車も設定されている。

牽引機は、EF64形電気機関車やEH200形電気機関車である。また、篠ノ井線で列車の発着がある駅は村井駅と南松本駅である。

使用車両 [編集]
以下において、気動車・客車などの車種が記されていないものは電車である。

現在の使用車両 [編集]

115系(長野車)
E257系
313系
383系特急「あずさ」・「かいじ」
E257系 - 松本車両センター所属
特急「スーパーあずさ」
E351系 - 松本車両センター所属
特急「しなの」
383系 - JR東海神領車両区所属
普通列車
115系 - 長野総合車両センター所属
123系 - 松本車両センター所属
313系 - JR東海神領車両区所属
E257系 - 松本車両センター所属(1日1往復のみ)
臨時列車
183・189系 - 長野総合車両センター・幕張車両センター・大宮総合車両センター東大宮センター所属
185系(「はまかいじ」) - 田町車両センター所属
E233系 - 豊田車両センター所属。諏訪湖祭湖上花火大会・全国新作花火競技大会各当日のみ富士見 - 明科間で運行
過去の使用車両 [編集]
特急「しなの」
381系(臨時列車のみ) - JR東海神領車両区所属
急行列車
383系 - 「ちくま」
381系 - 「ちくま」・「くろよん」
183・189系 - 「アルプス」
165系 - 「アルプス」・「上高地」・「白馬」・「天竜」・「かもしか」・「ちくま」・「くろよん」・「きそ」・「赤倉」
キハ58系気動車 - 「アルプス」・「上高地」・「白馬」・「のべやま」・「すわ」・「天竜」・「しなの」・「信州」[1]・「あずみ」・「ちくま」・「きそこま」・「きそ」・「赤倉」
12系客車 - 「ちくま」・「きそ」
普通列車
165系
臨時列車
201系 - 豊田車両センター所属。諏訪湖祭湖上花火大会・全国新作花火競技大会各当日運行
歴史 [編集]
関東と近畿を連絡する鉄道としては当初、平時には海路の便があり、戦時に敵の攻撃を受けやすい海岸を走る東海道本線ではなく、中山道を経由する路線が検討されていた。実際にこの路線は着工されたが、建設費が嵩むことや開通後の輸送力が制約されることなどから、工事がほとんど進まないうちに中止となった。この路線のための資材輸送線として建設が始まった直江津から長野を経由し上田へ至る路線はそのまま建設が続行され、さらに延長されて碓氷峠を越えて、高崎まで1893年(明治26年)4月に完成した。

一方、1892年(明治25年)6月には鉄道敷設法が制定され、後の中央本線にあたる路線の建設が決定した。これを受けて、長野県会では同年12月に中央本線と信越本線を連絡する「長野若シクハ篠ノ井ヨリ松本ヲ經テ塩尻又ハ洗馬ニ至ル線路」を第一期線に追加するように帝国議会へ要請する決議を採択した。これを中央連絡線と称した。

1893年(明治26年)3月から鉄道庁の技師が派遣されて路線の調査を行った。この結果6つの路線が候補として上がった。東側から現在の国道254号に沿って松本と上田を結ぶ三才山線、長野県道181号下奈良本豊科線に沿って松本と上田を結ぶ保福寺線、国道143号に沿って松本と上田を結ぶ二線路線、国道19号・国道403号に沿って松本と篠ノ井を結ぶ篠ノ井線、国道19号や犀川に沿って松本と長野を結ぶ犀川線、国道147号・長野県道31号長野大町線・国道19号に沿って大町経由で松本と長野を結ぶ大町線である。どのルートを選んでも険しい峠を長大トンネルで克服したり、地質の悪い区間を通過したりしなければならなかったが、距離が最も短い篠ノ井線が建設費や開業後の運営の点で有利と判断された。この報告を受けて1894年(明治27年)6月23日に帝国議会で「長野県下長野若ハ篠ノ井ヨリ松本ヲ経テ前項ノ線路ニ接続スル鉄道」が第一期線に格上げされ、また同時に提出された法案により起点は篠ノ井と確定された。1896年(明治29年)予算で建設費は3,597,470円とされ、明治28年度から31年度までの予定で施工されることになった。しかしその後工期の変更と予算の増額があり、明治35年度まで掛かって予算7,677,751円で施工された。

全線を11の工区に分けて、1896年(明治29年)10月に着工され、1900年から篠ノ井方より順次延伸され、1902年に塩尻まで全通した。1906年には八王子から伸びてきた鉄道が接続して、東京 - 長野を結ぶ第2のルートが完成した。1909年の線路名称設定の際には、中央東線に含まれたが、中央東線が塩尻以西へ延伸されるに及び1911年に篠ノ井線として分離された。

開業後は、急勾配の続く運転上の難所であり、また線路容量も限られることになった。そのため、昭和に入ると順次中間に行き違いの可能な駅や信号場を新設して線路容量の拡大が図られた。第二次世界大戦後も引き続き信号場の追加が行われ、このうち1961年(昭和36年)と1966年(昭和41年)の2回に渡って新設された潮沢・桑ノ原・羽尾の3つの信号場はスイッチバック式を採用した。これにより、元から存在した姨捨駅のスイッチバックと合わせて、1駅3信号場にスイッチバックを有する路線となった。

1970年(昭和45年)2月、篠ノ井線用にDD51形ディーゼル機関車30両が配置され、これによって無煙化が完了した。D51形蒸気機関車重連による「さよなら篠ノ井線の蒸気機関車」が運転された。さらに1973年(昭和48年)3月28日に全線で電化が完成した。同年7月10日には中央西線の電化も完成して381系振り子式車両により特急「しなの」の一部が電車化された。

潮沢川に沿う地すべり地帯を通過していた在来線を新線に切り替える工事は、1988年(昭和63年)9月10日に完成した。この際に建設されたトンネルや橋梁はいずれも複線対応であるが、単線での開業となっている。この際潮沢信号場が廃止され、またその後羽尾信号場が使用停止されたことから、2009年時点では1駅1信号場にスイッチバックのある路線となっている。

年表 [編集]
1900年(明治33年)11月1日 - 篠ノ井線[2] 篠ノ井 - 西条間(17M64C≒28.65km)。稲荷山駅、姨捨駅、麻績駅(現在の聖高原駅)、西条駅新設。
1902年(明治35年)6月15日 - 西条 - 松本間(15M22C≒24.58km)延伸開業。明科駅、田沢駅、松本駅新設。
11月1日 - 稲荷山 - 姨捨間改マイル(+32C≒0.64km)。
11月12日 - 営業距離をマイル・チェーン表記からマイル表記のみに簡略化(33M38C→33.5M)。
12月15日 - 松本 - 塩尻間(8.6M≒13.84km)延伸開業。村井駅、塩尻駅新設。
1906年(明治39年)6月11日 - 岡谷 - 塩尻間延伸開業により、八王子 - 篠ノ井間全通。
1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定、昌平橋 - 篠ノ井間が中央東線となる。
12月1日 - 中央東線 塩尻 - 奈良井間開業により、塩尻 - 篠ノ井間は支線となる。
1911年(明治44年)5月1日 - 中央本線全通に伴い、塩尻 - 篠ノ井間を篠ノ井線として分離。
1927年(昭和2年)11月3日 - 坂北駅新設。
1930年(昭和5年)4月1日 - 営業距離をマイル表記からメートル表記に変更(42.1M→67.9km)。
1933年(昭和8年)7月10日 - 広丘駅新設。
1937年(昭和12年)1月31日 - 麻績 - 姨捨間に冠着信号場新設。
1944年(昭和19年)9月1日 - 南松本駅新設。
1945年(昭和20年)4月1日 - 冠着信号場を駅に格上げし冠着駅新設。
1961年(昭和36年)9月27日 - 明科 - 西条間に潮沢信号場、姨捨 - 稲荷山間に桑ノ原信号場新設。
9月29日 - 塩尻 - 広丘間複線化。
1963年(昭和38年)6月12日 - 広丘 - 村井間複線化。
1964年(昭和39年)9月25日 - 南松本 - 松本間複線化。
10月1日 - 南松本 - 松本間電化。
1965年(昭和40年)4月27日 - 村井 - 南松本間複線化。
5月20日 - 塩尻 - 南松本間電化。
9月27日 - 松本 - 田沢間に平瀬信号場新設。
1966年(昭和41年)3月27日 - 冠着 - 姨捨間に羽尾信号場新設。
12月10日 - 田沢 - 明科間複線化。
1970年(昭和45年)2月 - 篠ノ井線用にDD51形ディーゼル機関車30両を配置して無煙化完了。D51形重連による「さよなら篠ノ井線の蒸気機関車」が運転される。
1972年(昭和47年)2月1日 - 全線にCTCを導入。
1973年(昭和48年)3月28日 - 松本 - 篠ノ井間電化。
7月10日 - 381系振り子式電車による「しなの」が運転開始。
1976年(昭和51年)4月1日 - 麻績駅を聖高原駅に改称。
1981年(昭和56年)6月6日 - 14時56分頃姨捨 - 桑ノ原信号場間で、新宿6時20分発長野行下り普通列車9両編成(三鷹電車区115系8両+事業用車1両)のうち4両目から9両目の計6両が脱線。乗客5人がけが。25時間後の7日16時に復旧[3]。
1982年(昭和57年)5月17日 - 塩尻駅移転、改キロ (-0.5km)。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道が継承。日本貨物鉄道が全線の第二種鉄道事業者となる。
1988年(昭和63年)9月10日 - 明科 - 西条間線路付け替え、改キロ (-0.7km)。潮沢信号場廃止。
2007年(平成19年)3月18日 - 平田駅新設。
2008年(平成20年)3月15日 - 羽尾信号場使用停止。
駅一覧 [編集]
下り方向(塩尻駅から篠ノ井駅に向かって)に記述する。なお便宜上、篠ノ井側の全列車が直通する信越本線篠ノ井駅 - 長野駅間も合わせて記述する。

駅名 … ◆・◇:貨物取扱駅(◇は定期貨物列車の発着なし)
停車駅
普通…すべての駅に停車
「みすず」・快速・「おはようライナー」…●印の駅は全列車停車、▲印の駅は一部の列車が停車、|↓印の駅は通過(↓は矢印の方向のみ運転)
特急(あずさ・しなの)…列車記事参照
線路 … ∥:複線区間、∧:これより下は複線、∨:これより下は単線、◇・◆:単線区間(◇は列車交換可能、◆はスイッチバック駅/信号場)
全駅長野県内に所在
路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ みすず 快速 おはようライナ 接続路線・備考 線路 所在地
中央本線直通運転区間 ○中央東線…甲府駅方面高尾駅・立川駅まで
○中央西線…中津川駅まで
篠ノ井線 塩尻駅◇ - 0.0 ● ● 東日本旅客鉄道:中央本線(直通運転)・中央本線支線(辰野方面)
東海旅客鉄道:中央本線(直通運転) ∥ 塩尻市
広丘駅 3.8 3.8 ▲ ↓ ∥
村井駅◆ 3.0 6.8 ● ● ∥ 松本市
平田駅 2.0 8.8 ▲ ↓ ∥
南松本駅◆ 2.1 10.9 ▲ ↓ ∥
松本駅 2.4 13.3 ● ● ● 東日本旅客鉄道:大糸線
松本電気鉄道:上高地線 ∨
平瀬信号場 - 17.5 | | ↓ ◇
田沢駅 8.3 21.6 ● ● ● ∧ 安曇野市
明科駅 6.6 28.2 ● ● ● ∨
西条駅 9.0 37.2 ● ● ↓ ◇ 東筑摩郡 筑北村
坂北駅 3.7 40.9 ● ● ↓ ◇
聖高原駅 4.1 45.0 ● ● ↓ ◇ 麻績村
冠着駅 3.3 48.3 ▲ ▲ ↓ ◇ 筑北村
姨捨駅 5.9 54.2 ▲ ▲ ↓ ◆ 千曲市
桑ノ原信号場 - 58.4 | | ↓ ◆
稲荷山駅 8.7 62.9 ▲ ▲ ↓ ◇ 長野市
篠ノ井駅 3.8 66.7 ● ● ↓ しなの鉄道:しなの鉄道線 ∧
信越本線
今井駅 2.1 68.8 ▲ | ↓ ∥
川中島駅◇ 2.2 71.0 ● ▲ ↓ ∥
安茂里駅 2.1 73.1 ▲ | ↓ ∥
長野駅◆ 2.9 76.0 ● ● ● 東日本旅客鉄道:北陸新幹線(長野新幹線)・信越本線(直江津方面)・飯山線[* 1]
長野電鉄:長野線 ∥

^ 飯山線の正式な起点は信越本線豊野駅だが、運転系統上は長野駅発着となっている。
廃止信号場 [編集]
潮沢信号場 : 1988年廃止、明科 - 西条間・旧線上(明科から4.9km、西条まで4.8km)
羽尾信号場 : 2008年廃止、冠着 - 姨捨間(冠着から3.7km、姨捨まで2.2km)
過去の接続路線 [編集]
松本駅:松本電気鉄道浅間線 (松本駅前駅)- 1964年4月1日廃止
脚注 [編集]
[ヘルプ]
^ 1963年に「しなの」に統合され、愛称は信越本線の電車急行に転用
^ 当時「篠ノ井線」と呼称(逓信省鉄道局『明治33年度鉄道局年報』)
^ 信濃毎日新聞1981年6月7日朝刊、6月8日朝刊
参考文献 [編集]
小西純一「篠ノ井線の歴史と技術」『鉄道ピクトリアル』2009年1月(No.813) pp.35 - 40 電気車研究会
関連項目 [編集]
ウィキメディア・コモンズには、篠ノ井線に関連するカテゴリがあります。日本の鉄道路線一覧
[隠す] 東日本旅客鉄道長野支社

北陸新幹線(長野新幹線) - 中央本線 - 小海線 - 篠ノ井線 - 大糸線 - 信越本線 - 飯山線
長野総合車両センター - 松本車両センター - 小海線営業所 - 長野新幹線車両センター


テゴリ: 中部地方の鉄道路線 | 東日本旅客鉄道の鉄道路線 | 日本国有鉄道の鉄道路線 | 長野県の交通

他の言語
Deutsch
English
한국어

最終更新 2010年3月25日 (木) 03:35

早稲田フェスタin小田原

2010-03-27 15:00:36 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】

【早稲田フェスタin小田原】


神奈川県立
小田原高等学校
 

早稲田フェスタin小田原 ~ 早稲田大学が小田原高校にやってくる! ~   




残念ながら曇り空の中でのスタートとなりました。
開会の挨拶 視聴覚室にて、講義・講演

科学実験教室 説明会に、多くの方が真剣に聴いていました。
多数のイベントが行われました。

実施日 : 平成21年6月28日(日) 10時~15時

会 場  : 神奈川県立小田原高等学校

開 門  :  

参加者 : 子どもから大人まで、どなたでも参加できます。
          ※「科学実験教室」は、事前申込が必要です。

主 催  : 小田原高等学校、早稲田大学 協力:早稲田大学校友会、小田原稲門会

後 援  : 産経新聞社、(株)ニッポン放送、小田原市、小田原教育委員会
          小田原箱根商工会議所、その他、協賛企業多数

特別協力 : 安間医院(小田原高校健康指導医)

早稲田大学協力による主な事業内容
  1.全13学部参加の学部別説明会及び全体説明会(入学センター&全学部協力)
  2.大学教授、大学本部、卒業生、大学生による各種講演会
    (教育学部、入学センター、キャリアセンター、小田原稲門会、卒業生協力)
  3.小学生対象&中学生対象科学実験教室(教育学部、理工学術院総合研究所協力)

整理券を発行するもの ※整理券がないと参加できません

市民講座:10:30~12:00 石原剛 准教授 (早稲田大学 教育学部 産経新聞連載中)
  ■整理券 : 9時より 校舎外にて配布

講演会  :12:30~13:30 広岡達朗 氏   (ヤクルト・西武元監督)
  ■整理券 : 9時より 校舎外にて配布

模擬講義:14:00~     藁谷友紀 教授 (早稲田大学 理事・教育学部)
  ■整理券 : 10時より 視聴覚教室前にて配布

熱気球搭乗 : 10:00~11:30
  ■整理券 : 9時より正門の外にて配布(70名限定となります)

具体的な実施内容 
    ⇒タイムスケジュール(確定版)
    ⇒タイムスケジュール 高校生用抜粋編(確定版)


【出典】 Odawaera High School




【神奈川県立小田原高等学校】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
神奈川県立小田原高等学校
過去の名称 神奈川県第二中学校
神奈川県立第二中学校
神奈川県立小田原中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 神奈川県
設立年月日 1900年4月25日
(神奈川県第二中学校設置認可)
開校記念日 4月28日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 2学期制
高校コード 14157H
所在地 〒250-0045
神奈川県小田原市城山3-26-1
北緯35度15分11.7秒東経139度8分56.5秒
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
表・話・編・歴

●●●県立■■■高等学校(かながわけんりつおだわらこうとうがっこう)は、神奈川県小田原市城山にある県立高等学校。略称は「●●高(おだこう)」。

目次 [非表示]
1 概要
2 沿革
2.1 経緯
2.2 年表
3 教育方針
3.1 教育目標
3.2 授業
3.3 姉妹校
4 学校行事
5 生徒会活動・部活動など
5.1 運動部
5.2 文化部
5.3 同好会
6 交通
7 主な関係者
7.1 教職員
7.2 出身者
8 その他
9 脚注
10 関連項目
11 外部リンク


概要 [編集]
小田原藩校「集成館」を淵源とし、旧制神奈川県第二中学校を起源とする、神奈川県西部代表する伝統校・進学校。2006年度入学者選抜からは後期学力検査の国語、数学、英語において学校独自作成問題が導入されている。また2007年には、神奈川県教育委員会が県立高校の進学実績向上という目標を明確化するため「学力向上進学重点校」10校を指定し、小田原高校もそのうちの1校に選ばれた。

沿革 [編集]
経緯 [編集]
小田原高校では、前身となる神奈川県第二中学校が創立された1900年を以って正式な創立年としているが、さらにその前身は、1822年に小田原藩が創設した藩校「集成館」(稽古所ともいう)であり、実質的には神奈川県内最古の高等学校といえる。

年表 [編集]
1822年 - 小田原藩が藩校・集成館を創設。場所は現在の小田原市立三の丸小学校(小田原市本町・小田原城の南側)のある所。
1900年 - 集成館を前身に、神奈川県第二中学校が神奈川県内二番目の旧制中学校として設置認可。
1901年 - 神奈川県第二中学校開校。初代校長吉田庫三(吉田松陰の甥、松下村塾卒)。所在地は緑町(現在の小田原駅付近)。現在小田原駅東口に「小田原高等学校発祥之地」の石碑が建っている。4月28日に開校式を実施したことからこの日が開校記念日となる。
1901年 - 神奈川県立第二中学校と改称。
1913年 - 神奈川県立小田原中学校と改称。
1914年 - 小田原駅開設(1920年開業)に伴い、小田原城址であり宮内省の御料地でもあった八幡山(現在地)へ移転。
1923年 - 関東大震災により校舎半壊。
1927年 - 神奈川県第二中学校開校から3代目となる新校舎落成。
1948年 - 神奈川県立小田原高等学校と改称。
1964年 - 4代目となる新校舎落成。
2004年 - 神奈川県立小田原城内高等学校を併合、単位制高等学校となる。
2007年 - 5代目となる新校舎落成。
教育方針 [編集]
教育目標 [編集]
高い知性と教養を持った、明日を担う人材の育成[1]
豊かな発想と創造性を備えた人間の育成[1]
健康で心豊かな人間の育成[1]
授業 [編集]
単位制を導入しており、生徒の希望する進路にむけた授業を組み立てることができる。そのため、組み立てたプランしだいでは他学年と一緒に授業を受けることもある。
授業は(総合学習・LHRを除き)1コマ90分の授業で展開されている。90分授業展開のメリットとして、単位制独特の移動教室の負担を軽減させる目的もある。
総合学習・LHRは4時限目に割り当てられ、その際は14時30分~15時15分となる。
2007年度新校舎完成に伴い、学校のシステムのほとんどを移転させた(一部南館を使用)。また一足制を導入し、校舎の利用は基本的に土足のままである。さらに前述のとおり同年度より90分授業(総合的な学習、LHRは45分)を導入し、より大学を意識した校風へと変わりつつある。
姉妹校 [編集]
国際教育推進の一環として下記の学校と姉妹校交流を実施している。

アメリカ合衆国 - ホイットマン高校
カナダ - A.Y.ジャクソン高校
学校行事 [編集]
6月 - 小田高祭(文化祭)
かつては10月に行われていたが、大学共通一次試験の開始に伴い1979年より6月開催に変更された。一般的な模擬店ではなく、各クラス「演劇」をする(2-3年。1年生は壁画の展示)。
7月 - 前期スポーツ大会
9月 - 体育祭
12月 - 後期スポーツ大会
3月 - 合唱コンクール
小田原城内高校で盛んに行われていた行事を「統合のシンボル」として継承。
生徒会活動・部活動など [編集]
運動部 [編集]
バレーボール(男・女)
バスケットボール(男・女)
バドミントン(男・女)
テニス(男・女)
ソフトテニス(男・女)
卓球
水泳
陸上競技
サッカー
山岳
弓道
剣道
ハンドボール
野球
柔道
少林寺拳法
ソフトボール
ダンス


文化部 [編集]
吹奏楽
弦楽
美術
児童文化
演劇
軽音楽
生物
物理
化学
文芸
写真
歴史
合唱
茶華道
英語
筝曲
映画
ジャズ研究


同好会 [編集]
漫画研究
体操
囲碁・将棋
空手
お笑い研究
放送


交通 [編集]
JR・小田急線小田原駅下車。西口(新幹線口)より徒歩約12分。
小田原駅東口より箱根登山バス競輪場経由「水之尾口」行又は「いこいの森」行で小田原高校前バス停下車。
主な関係者 [編集]
教職員 [編集]
吉田庫三(初代校長、吉田松陰の甥、松下村塾卒)
阿部伝(阿部宗孝)(第2代校長、後に東京府立第六中学校(現:東京都立新宿高等学校)初代校長)
佐々木信太郎(後に大日本報徳社副社長、二宮尊徳研究で有名)
ジョン・M・アリソン(外交官、駐日アメリカ大使)
出身者 [編集]
閑院宮春仁王(皇族、陸軍少将)
河野一郎(農林大臣、建設大臣、総理大臣の有力候補)
小金義照(郵政大臣、商工省局長)
内藤誉三郎(文部大臣、文部事務次官、大妻女子大学学長)
河野謙三(参議院議長、河野一郎の弟)
戸澤政方(衆議院議員、厚生事務次官、全国国民健康保険組合協会会長)
永山時雄(通商産業省官房長、昭和石油社長、経団連副会長 、 白州次郎との「通商産業省」創設のやりとりが知られている)
近藤道生(国税庁長官、博報堂社長)
相田二郎(歴史学者)
所澤保孝(教育学者、関東学院大学人間環境学部教授)
山田亮(大阪大学大学院基礎工学研究科准教授)
尾崎一雄(芥川賞作家)
大田黒元雄(音楽評論家)
北原武夫(作家)
牧野信一(作家)
川崎長太郎(作家、中退)
山田太一(脚本家)
新谷保志(日本テレビアナウンサー)
小澤康喬(NHKアナウンサー)
久能靖(フリーアナウンサー)
原田悦志(日本国際放送 チーフ・プロデューサー)
瀬戸薫(ヤマト運輸社長)
大橋一彦(フジクラ社長)
伊藤裕造(東日本放送社長)
山本忠人(富士ゼロックス社長)
山口学 (関電工社長)
石塚正孝 (東海旅客鉄道副社長)
普川茂保 (日本信託銀行社長・会長)
青木淳(建築家)
ヨコミゾマコト(建築家)
真船一雄(漫画家)
野口吉昭(コンサルタント)
郷田ほづみ(俳優)
平光琢也(俳優)
合田雅吏(俳優)
小宮孝泰(俳優)
巻上公一(歌手)
柳家三三(落語家)
内野正雄(元サッカー選手)
加藤 憲一(小田原市市長)
山本富士雄(元サッカー選手)
石川雄規(プロレスラー)
青木智史(元プロ野球選手)
その他 [編集]

「百段坂」とその上からの小田原市街の眺望小田原駅北西の八幡山にあり、ほとんどの生徒が長い階段(通称「百段坂」)を上って通学する。
所在地一体は八幡山と呼ばれる場所で、中世には小田原城が存在した場所である。
5代目新校舎建設の際、建築予定地から中世の堀跡など城の遺跡が発見されたため、建築が延期になった。一部市民団体などから校地の遺跡公園化を求める声も聞かれたが、現地での新校舎建築が決まった。
会議室内には横山大観の絵がある。体育館には晩年を小田原で過ごした山縣有朋の「至誠無息」・東郷平八郎の「堅忍不抜」と書かれた扁額が飾られて、校歌の歌詞にもなっている。
1970年代までは、定員に占める男子比率が常に9割を超えていた。
校地の南側には、シラカシ、クスノキ等から成る数少ない残存照葉樹林が広がり、1971年3月30日に「神奈川県立小田原高等学校の樹叢(じゅそう)」として神奈川県の天然記念物に指定されている。[2]
脚注 [編集]
^ a b c 公式サイトより
^ 小田原市「天然記念物・県立小田原高等学校の樹叢」
関連項目 [編集]
神奈川県高等学校一覧
旧制中学校
ナンバースクール
県立高校改革推進計画
外部リンク [編集]
神奈川県立小田原高等学校
神奈川県立小田原高等学校同窓会 『八幡山』WEB版
この項目「神奈川県立小田原高等学校」は、神奈川県の学校に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。

「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1」より作成
カテゴリ: 神奈川県の公立高等学校 | 神奈川県の定時制高等学校 | 小田原市 | 学校記事
隠しカテゴリ: 神奈川県の学校に関するスタブ

最終更新 2010年3月25日 (木) 07:18











全日制TOP
学校案内
生徒会・部活動
進路指導(キャリア)
PTA
連携事業
その他
.

神奈川県立
小田原高等学校
地域の教育力向上をめざした取組み


~小中高大の連携推進と地域・卒業生の活用&還元~
小田原高等学校



小田原高等学校は「夢を育み、夢を実現させる元気な公立進学校」をめざしています。そして、地域の教育力向上と地域活性化への貢献のため、積極果敢な教育活動を展開しています。その主な取組みを紹介します。
なお、取組みの多くを、同窓会、小田原市・小田原市教育委員会、地元ライオンズクラブ、早稲田大学と連携し、共催または後援の形で実施しています。



(1)卒業生による在学生支援システム「職業別セミナー」等

本校では、大学や社会で活躍している卒業生に、在学生を支援してもらう取組みをおこなっています。
平成13年に、大学生による在学生への支援システム「先輩アドバイザー制度」を立ち上げました。平成15年には、社会人による「先輩助っ人バンク」を立ち上げました。そして、これらを活用した「先輩大学生と語る進路学習会」と「社会で活躍する先輩たちとの職業別セミナー」を平成15年より毎年実施しています。今年度は大学生38名、社会人32名の協力をいただきました。
この取組みでは、キャリア教育の推進とともに「夢の育成」を目的としています。 この取組みを発展させることにより、卒業生が夢と展望ある21世紀の日本社会の実現をめざし、 活躍する人材となることを切望しています。

【同窓会】



(2)小中学生を対象にした「科学実験教室」

科学実験教室」は、早稲田大学の協力を得て、平成20年にスタートしました。小学生と中学生の科学への関心を高め、豊かな創造力と問題解決の力をはぐくみつつ、地域の教育力向上につなげるのが目的です。
「早稲田大学チーム」と「小田原高等学校物理部チーム」が2会場に分かれ、それぞれ工夫を凝らした実験を行います。小学生版と中学生版の2会場の時間帯を入れ替えているため、参加者は2つの実験教室に参加できます。
 参加者たちの生き生きとした眼差しは、両チームの意欲向上につながっています。 また、見学する保護者や中学校教諭の増加は、小田原高等学校にとって地域連携の確かな手応えとなっています。

【早稲田大学、小田原市・小田原市教育委員会、ライオンズクラブ】



(3)理科教育推進の大きな柱「白梅科学コンテスト」

「白梅科学コンテスト」は、神奈川県内の中学生と高校生を対象とした、自然科学分野に関する研究のコンテストです。自然科学分野研究への意欲を醸成する目的で、平成20年に創設しました。(【主催】小田原高等学校、早稲田大学、小田原白梅ライオンズクラブ、【後援】小田原市、小田原市教育委員会)
第1次審査を通過するのは10作品。本校視聴覚教室(集成館ホール)で最終審査となるプレゼンテーションがおこなわれ、最優秀賞(副賞はノートパソコン)等を決定します。今年度は早稲田大学5名、横浜国立大学1名、東海大学1名の教授たちに審査委員をお願いしました。
また、審査とは別に早稲田大学博士課程の大学院生と早稲田大学高等学院、早稲田大学本庄高等学院、早稲田実業学校のSSH校による特別発表もおこないました。終了後の情報交換会では、当日の参観者も含め、審査委員の教授たちや優秀作品の発表者たちとの活発な意見交換がおこなわれました。
今年度より優秀な作品の発表者には、早稲田大学がJST(独立行政法人科学技術振興機構)の採択事業として実施する「未来の科学者養成講座」への応募に際し、1次審査、2次審査時に考慮される特典が加わりました。中学・高校・大学と地域・地域団体が連携して取り組む当科学コンテストが理科教育推進の大きな柱として定着しつつあることを嬉しく思っています。

【早稲田大学、ライオンズクラブ、小田原市・小田原市教育委員会】



(4)人的財産を活用し、還元を図る「市民公開講座」

本校の人的財産である「先輩助っ人バンク」登録者を始めとする地域の優秀な人材を活用し、生徒の学習意欲を向上させる目的で昨年秋に開講しました。講座を公開し、希望する誰もが参加可能とすることで、「開かれた学校づくり」の推進、地域の教育力向上につなげたいと考えています。
第1回目には『あなたも裁判員!-裁判員裁判を知る-』を開講しました。小田原で初めて実施された裁判員裁判の担当弁護士の方に講演していただきました。当日は本校生徒の他、保護者や地域の方も参加し、熱心に聴き入っていました。
3月6日(土曜)には『真の国際人として生きる-「外国」「外資企業」で働きたいあなたに-』を開講します。後援の小田原市教育委員会では中学生のキャリア教育の一環にと市内各中学校へ参加の呼びかけをしてくれました。
平成22年度は『思春期における心と身体の健康』『中学生と高校生のためのスポーツクリニック』など5回の「市民公開講座」を予定しています。ホームページなどで案内いたします。皆様の参加をお待ちしています。

【同窓会、小田原市・小田原市教育委員会】



(5)高校・大学・地域一体の「早稲田フェスタ in 小田原」

神奈川県教育委員会指定の学力向上進学重点校として高校生のニーズに応えるだけでなく、地域の人たちにも幅広く大学を知ってもらうため、平成21年6月28日(日曜)に小田原高等学校を会場に「早稲田フェスタ in 小田原」を実施しました。早稲田大学と校友会組織である小田原稲門会に多大な協力をいただき、「早稲田大学が小田原高校にやってくる!」と題し、全13学部の説明会・早稲田大学名物准教授による「市民講座」・入学センタースタッフによる「受験相談コーナー」・キャリアセンターによる「就活最前線」・著名卒業生による講演会・応援部チアリーダーズ及びボクシング部によるパフォーマンスなど盛りだくさんのメニューを用意しました。
当日はあいにくの雨模様となりましたが、県内の他、静岡県や千葉県などからの来訪者もあり、一定の成果を上げることができました。事前準備、運営に関わっていただいた200名を超えるスタッフのご協力の賜物と、厚くお礼申し上げます。

【早稲田大学、同窓会、小田原市・小田原市教育委員会】



(6)中高大連携の「実験・観察融合型デジタル教材活用研究」

JST(独立行政法人科学技術振興機構)の採択事業として、早稲田大学と小田原高等学校、小田原市教育委員会(市立中学校)が連携し、標記の共同研究を進めています。(早稲田大学は東京都新宿区などでも同様の取組みを展開しています。)
昨年11月には全日制1年次生の「理科総合B」で、数種類の実験とJST開発・提供のデジタル教材を組み合わせながら90分間の授業を展開しました。
12月には定時制でも「生物」の授業を公開しました。早稲田大学からは担当教授を始め3名が来校し、その他小田原市内の中学校や群馬県の小学校からも来訪者がありました。本校教員も、他教科を含め、全日制と定時制の16名が見学しました。授業終了後には熱心に研究協議が行われ、授業の感想や授業改善に向けての提言がありました。最後に、早稲田大学の担当教授から指導と助言をいただき、デジタル教材の有効活用方法を今後も探っていくことにしました。

【早稲田大学、小田原市・小田原市教育委員会】



(7)“俳句で伝えよう今の思い”「小田高TALK(投句)プロジェクト」

『百段坂から、ほんの少し、海が見える。ある春の夜、部活帰りの生徒たちが立ち止まって一心に写メールを撮っている。「何かあるの?」とたずねようと近づいてふと、息をのんだ。いつも見える、わずかばかりの暗い海のただ中に、輝く一片の金色の月が在ったのだ。生徒たちは、そこにいたこと、その時の心のゆさぶりを残したいという想いから、光源不足でその美しさを残すことはできないとわかっていても、携帯のカメラを向けずにはいられなかったようだ・・・
高校生の多感な時期に、借り物でない自分自身の言葉で、今の想いを表し、残すことができたら。何のツールも使わないが、それは折に触れ、鮮やかに永遠によみがえらせることができるだろう。』
日本を代表する俳人で本校卒業生の黛(まゆずみ)まどか氏と、この願いとの出会いから小田高TALK(投句)プロジェクトは生まれました。自然溢れる小田高で、高校生ならではの感性をはたらかせ、思いを切り取り、葛藤や感動などを凝縮した言葉にする。そうすることで、自分自身を客観的に見つめ、深め、表現する力にすることができます。そのために大きく二つの企画が準備されました。
1.黛まどか氏を迎えてのパネルディスカッション。第1回は昨年7月に視聴覚教室(集成館ホール)で2年次生を対象に行われました。会場にいる生徒の意見も取り入れながらすすめられ、黛氏より俳句の見方、読み方を解説していただきました。3月に第2回を予定しています。
2.小田高TALK(投句)大賞を新設。継続して俳句を作る機会を持つための企画です。これは、兼題をいただき、生徒たちが自由に投句して黛氏より月間賞、年間賞を選句していただくというものです。昨年8月から開始し、毎月結果発表と月間賞の授与式が行われています。
なお、このプロジェクトは、黛氏が全面的にボランティアで指導してくださるものです。





上記の取組み等について、詳しくは小田原高等学校のホームページに掲載しています。ぜひご覧ください。

小田原高等学校ホームページ http://www.odawara-h.pen-kanagawa.ed.jp/

【出典】(C) 2007 Odawaera High School


SHONAN SENIOR HIGH SCHOOLfull-time course

2010-03-27 14:45:41 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】

Kanagawa Prefectural
SHONAN SENIOR HIGH SCHOOL
full-time course


Founded in 1920


Access 20-minute walk from Fujisawa Station on JR Tokaido Line
8-minute walk from Fujisawa Hommachi Station on Odakyu Line





Enrollment 1st year students 321 (8 classes)
2nd year students 317 (8 classes)
3rd year students 315 (8 classes)
total 953 (24 classes)




Features of Our School 1. Diverse Curriculum
2. Various School Events
3. Enthusiastic Club Activities
4. Top-class Facilities




Schoolwork
We have two semesters in a year. The first semester is April through September. The second semester is October through March. First and Second year students attend lessons with their homeroom class, but third year students attend lessons with other students who have chosen the same courses. Third year students have to choose one of four different streams with a humanities focus and with a science focus.(Ⅰα,1β,Ⅱα,Ⅱβ)
Each period is 70 minutes long. We have three periods in the morning and one or two in the afternoon. Classes are run on a two week repeating schedule.




Curriculum First year : General Japanese, Geography A, Contemporary Society, MathematicsⅠ, Mathematics A, BiologyⅠ, Physical Education, Health, MusicⅠor Fine ArtⅠ, Oral CommunicationⅠ, EnglishⅠ, General Home Economics, Information A
Second year: Contemporary Japanese Language, Classics, World History A, Japanese History A, MathematicsⅡ, Mathematics B, PhysicsⅠor BiologyⅠ, ChemistryⅠ, Physical Education, Health, MusicⅡor Fine ArtⅡ, EnglishⅡ, Writing, General Home Economics
Third year : Every stream has some optional subjects.
Ⅰα: Contemporary Japanese Language, MathematicsⅢ, Mathematics C, ChemistryⅡ, Physical Education, Reading, Writing, PhysicsⅡor BiologyⅡ, (Choose one or two among World History B, Japanese History B, Geography B, Ethics, Politics and Economics, MathematicsⅡ, EnglishⅡ)
Ⅰβ: Contemporary Japanese Language, MathematicsⅢ, Mathematics B, Physical Education, Reading, Writing, (Choose one among PhysicsⅡ, ChemistryⅡ, BiologyⅡ), (Choose one or two among World History B, Japanese History B, Geography B, Ethics, Politics and Economics, MathematicsⅡ, EnglishⅡ)
Ⅱα: Contemporary Japanese Language, Classics, MathematicsⅡ, Physical Education, EnglishⅡ, Reading, Writing, (Choose one among PhysicsⅠ, ChemistryⅠ, BiologyⅠ), (Choose one or two among Classics Reading, World History B, Japanese History B, Geography B, Ethics, Politics and Economics, EnglishⅡ)
Ⅱβ: Contemporary Japanese Language, Classics, Physical Education, EnglishⅡ, Reading, Writing, (Choose one among World History B, Japanese History B, Geography B)



School Events Entrance Ceremony (April)
Track and Field Meet (April)
Cultural Festival (June)
Choral Competition (July)
Athletic Meet with Dancing Performances (September)
School Excursion (for 2nd year students) (October)
Interclass Long-Distance Relay Race (November)
Ski Tour (for 1st year students) (January)
Farewell Meet in Honor of 3rd Year Students (March)
Graduation Ceremony (March)



Club Activities Cultural Clubs 1. History Club 2. Geography Club 3. Mathematics Club 4. Chemistry Club 5. Biology Club 6. English Speaking Society 7. Literature Club 8. Newspaper Club 9. Photography Club 10. Drama Club 11. Chorus Club 12. Music Club 13. Meteorology Club 14. Broadcasting Club 15. Gardening Club 16. Railroad Club 17. Homemaking Club 18. Film Club 19. Comics Club 20. Japanese Chess Club 21. Physics and Telecommunications Club 22. Brass Band 23. String Music Club 24. Fine Arts Club 25. Tea Ceremony Club
Sports Club 1. Alpine Club 2. Basketball Club 3. Soccer Club 4. Volleyball Club 5. Baseball Club 6. Tennis Club 7. Soft Tennis Club 8. Table Tennis Club 9. Badminton Club 10. Rugby Club 11. Track and Field Club 12. Judo Club 13. Gymnastics Club 14. Swimming Club 15. Fencing Club 16. Kendo Club 17. Handball Club 18. Japanese Archery Club




Future after Graduation Almost 100 percent of our graduates go on to attend universities.















【神奈川県立湘南高等学校】

神奈川県立湘南高等学校
過去の名称 神奈川県立湘南中学校
国公私立の別 公立学校
設立年月日 1920年
共学・別学 男女共学
課程 全日制
定時制
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
高校コード 14153E
所在地 〒251-0021
神奈川県藤沢市鵠沼神明5-6-10
外部リンク 公式サイト

内庭
校舎内は船内のイメージ
冷暖房完備の多目的ホール神奈川県立湘南高等学校(かながわけんりつ しょうなんこうとうがっこう)は、神奈川県藤沢市鵠沼神明に所在する公立高等学校。

目次 [非表示]
1 概要
2 歴史
2.1 略歴
2.2 年表
3 全日制
3.1 部活動・行事
3.2 教育課程
3.3 入学試験
4 定時制
5 通信制
6 施設
7 校歌
8 同窓会
9 交通
10 高校関係者一覧
11 関連項目
12 外部リンク


概要 [編集]
県下屈指の公立進学校である。県立浦和・県立千葉と並んで公立高校御三家と称されていた時期もあった。略称は「湘南(しょうなん)」で、単に「湘南」といえば湘南高校を指す場合も多い。受験や体育選手育成に偏ることなく生徒の自主性を重んじ、文武両道を校是とする。多目的ホールをはじめ神奈川の公立高校としては屈指の設備を持ち、部活動加入率は兼部を含めると10割を超す。最寄り駅は藤沢本町駅で、ターミナル駅の藤沢駅も徒歩圏内である。全日制のほか、定時制も設置されている。(通信制は平成19年度をもって神奈川県立横浜平沼高等学校の通信制と統合し、神奈川県立横浜修悠館高等学校に移管)

歴史 [編集]
略歴 [編集]
湘南地方には海軍高級士官の子弟が多いため早くから県立中学の設置が待望され、神奈川県下6番目の旧制中学校として神奈川県立湘南中学校が設置された。初代校長は、新潟県女子師範学校(現在の新潟大学教育学部の前身校のひとつ)校長から赴任した赤木愛太郎で、27年間の長きにわたって校長を務めた。戦前は第一高等学校などの難関旧制高等学校などとともに、日本中の秀才が集まった海軍諸学校(海軍兵学校、海軍経理学校、海軍機関学校)や陸軍士官学校にも多数の合格者を輩出した。特に、海軍兵学校の予備校であった。このため戦後連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) により赤木校長は教職を追放されるが、構内には赤木校長の像や赤木苑があり、学年ごとに氏の名前にちなむ赤緑藍の3色(赤黄藍(アカギアイ)とする予定だったが、物資不足で黄色の色合いがよく出ず緑に変えられたという)に色分けされる、校内のオブジェのような塔が赤、黄、青の三色になっている、など現在もその影を留めている。

野球部が甲子園に3回出場し、1回は全国制覇する一方、東京大学など難関大学に多数の合格者を輩出する文武両道の進学校として、その名をとどろかせてきた。近年は公立高校の学区細分化などにより、進学実績が後退。卒業生であり都立高校改革を公約にしていた石原慎太郎東京都知事に「私の母校も見る影もなく進学実績がダメになった」と引き合いに出される程であった。しかし近年は、学区制の撤廃や独自入試が導入されるなどの入試改革が着々と進んでいる。日比谷高校のような進学実績での復活を期待する声は大きく、今後の動向が注目されている。2007年に神奈川県教育委員会から「学力向上進学重点校」に選ばれた。

年表 [編集]
1920年:文部省告示第三九六号をもって神奈川県立湘南中学校設立認可(県下6番目の旧制中学)
1921年:初代校長として新潟県女子師範学校校長であった赤木愛太郎が赴任する
1922年:三位一体(学校・家庭・生徒)の訓育目標と三位一体(知育・体育・徳育)の教育目標を定める
1925年:県下中等学校剣道大会にて剣道部初の優勝
1933年:北原白秋作詞、山田耕筰作曲による校歌発表
1938年:体育優秀校として文部大臣より表彰
1946年:サッカー部、第一回国民体育大会で全国優勝
1948年:学制改革により神奈川県立湘南高等学校となる
1948年:定時制高等学校ならびに通信教育部の設置
1949年:全国高等学校野球選手権大会(甲子園)で全国優勝
1950年:男女共学となる 学区制発足、鎌倉湘南学区に属す 創立30周年記念式典に当時の天野貞祐文部大臣が出席
1956年:埼玉県立浦和高等学校の要請に応え、浦和高等学校定期戦が始まる
1981年:新学区制実施、鎌倉藤沢学区に属す(茅ヶ崎地区が学区から外れる)
2001年:創立80周年記念行事を実施
2005年:学区制廃止
2007年:県教育委員会から進学重点校に指定される
2008年3月:通信制は独立校に移管
全日制 [編集]
部活動・行事 [編集]
野球部は1949年に全国高等学校野球選手権大会で全国優勝した。当時西日本が圧倒しており、深紅の大優勝旗が33年ぶりで箱根の山を越える「箱根越え」と言われた。選抜高等学校野球大会に2回出場。サッカー部は1946年に全国優勝、1988年に全国ベスト16。筑波大附属高校と定期戦を行っている。吹奏楽部は1952年に全国吹奏楽コンクールで全国優勝した。ここ数年は硬式テニス部や陸上競技部等の活躍が目立つ。珍しい運動部としてはフェンシング部がある。部活動以外にも、体育祭、駅伝大会、文化祭等の行事が盛んに行われている。

埼玉県立浦和高校とは、交流を行っている。1956年から2002年までは、毎年5月中旬に、湘南浦和対抗定期戦(湘南では、浦高戦。浦和では湘南戦)として、毎年交互に往来して運動部=対抗戦、文化部=交流会を開催してきた。湘南新宿ライン運行開始によりイベント時に団体電車を走らせることが困難となって、2002年の第46回を最後に廃止されるに至ったものの、部単位の交流は続いている。

教育課程 [編集]
前期・後期の2期制で、70分授業を採用している。第2学年まではクラスごと、第3学年から文理の各コース別の授業になる。 いわゆる校則は存在せず、規則といえるものはバイク通学の禁止(免許取得は可)程度である。アルバイトも可能。制服は男子は黒の詰襟(ただし、ボタンは本校専用のものを着用)、女子は紺のブレザーが「標準服」と規定されているが、細かな形までは指定されていない。授業の進度が速いために自主学習が求められる。学制改革後まもなく男女共学校となった年の記念式典には、高等学校として異例なことに当時の文部大臣が出席し、女子教育への期待を述べた。近年は女子が生徒のおよそ半数を占める。

入学試験 [編集]
かつては横浜国立大学附属鎌倉中学校や同附属横浜中学からの入学者が突出して多い時代もあったが、1976年に起きた横浜国立大学附属鎌倉中学校内申書事件以降、同附属中学校からの入学者は激減した。

1981年の学区細分化などにより、全国公立高校トップの進学実績は失われているが、学区制は2005年に廃止され、再び広範囲の中学校から生徒が集まるようになってきており、進学面での復権が注目されている。絶対評価の導入もあり、前期選抜では内申点が満点であっても不合格者が出ている。後期選抜では2007年度入試より自校作成問題を使用(独自入試)しており、内申点に加えて高い学力が要求される。

定時制
入学定員は全日制の約半分であり、規模は大きくなりつつある。新校舎に建て替えた際に全日制と定時制の使用場所を区切ったが、定時制の規模拡大に伴って全日制の教室も一部使用するようになった。4年制であるが、通常よりも早い15時30分からの授業を受けることにより3年間で卒業することも可能。2009年度より単位制に改編される。

通信制 [編集]
通信制課程は平成19年度末をもって横浜平沼高等学校の同課程と統合され、横浜修悠館高等学校に移管された。以下の記述は、かつての湘南高校通信制の記録である。

高校通信教育を実施する特性上、門戸が広く、同校全日制の倍以上の生徒を擁し(後述する少年工科学校からの集団入学を除いても全日制のそれより多い。)、その年齢や職業(平日は仕事をしている生徒もいる。)は様々である。面接授業(スクーリング)は日曜日と火曜日、そして木曜日(木曜日は自習による。)に主に定時制の教室を利用して行われる他、学校周辺のウォーキングや、各種教育・研究施設の見学などといった形で特設スクーリングが行われる。

又、運動部が非常に強く、軟式野球部が全国制覇をしている。

なお、本課程には個人のほか陸上自衛隊少年工科学校の生徒(陸上自衛隊生徒)が集団入学し、授業に際しては本課程の担当教員が少年工科学校のある、武山駐屯地に出向いて授業を行う。その為、本課程一般入学の生徒と少年工科学校の生徒が同じ教室で授業を受けると云うことは無い。

施設 [編集]
校歌に謳われるように、校舎は丘の上に建つ。蔵書県内随一を誇るドーム型の図書館・自習室、多目的ホール、学生食堂、購買部、セミナーハウス、2つの体育館、プール、シンボルタワーなど施設が充実している。

当初計画では丘の下にあるグラウンド上に新校舎を建築、旧校舎所在地はグラウンドとして整備される予定であったが、卒業生や付近住民からの反対によって、校舎建設地は旧校舎の建っていた丘の上に変更された。

校歌 [編集]
校歌は、北原白秋作詞、山田耕筰作曲。

ウィキソースに神奈川県立湘南高等学校校歌の原文があります。 同窓会 [編集]

「湘友会誌」創刊号(1932年11月1日発行)。反戦記事により同3日発禁処分(内務省「出版警察報」51号14頁)。LC所蔵。名称は「湘友会」。1926年(大正15年)3月4日設立。各地方や海外、クラブ別、企業別の支部も存在する。

交通 [編集]
小田急江ノ島線 藤沢本町駅 徒歩7分
高校関係者一覧 [編集]
神奈川県立湘南高等学校の人物一覧を参照。
関連項目 [編集]
学校記事一覧
神奈川県高等学校一覧
旧制中学校
陸上自衛隊少年工科学校
県立高校改革推進計画
外部リンク [編集]
湘南高校紹介
神奈川県立湘南高等学校
神奈川県立湘南高等学校・湘友会
神奈川県立湘南高等学校・サッカー部
神奈川県立湘南高等学校・水泳部
神奈川県立湘南高等学校・ジャグリング同好会
神奈川県立湘南高等学校・吹奏楽部
[表示]表・話・編・歴全国高等学校野球選手権大会優勝校

1910年代 1915 京都二中 / 1916 慶應普通部 / 1917 愛知一中 / 1918 中止 / 1919 神戸一中

1920年代 1920 関西学院中 / 1921 和歌山中 / 1922 和歌山中 / 1923 甲陽学院中 / 1924 広島商 / 1925 高松商 / 1926 静岡中 / 1927 高松商 / 1928 松本商 / 1929 広島商

1930年代 1930 広島商 / 1931 中京商 / 1932 中京商 / 1933 中京商 / 1934 呉港中 / 1935 松山商 / 1936 県岐阜商 / 1937 中京商 / 1938 平安中 / 1939 海草中

1940年代 1940 海草中 / 1941 中止 / 1942 徳島商 / 1943-1945 第二次世界大戦による中断 / 1946 浪華商 / 1947 小倉中 / 1948 小倉 / 1949 湘南

1950年代 1950 松山東 / 1951 平安 / 1952 芦屋 / 1953 松山商 / 1954 中京商 / 1955 四日市 / 1956 平安中 / 1957 広島商 / 1958 柳井 / 1959 西条

1960年代 1960 法政二 / 1961 浪商 / 1962 作新学院 / 1963 明星 / 1964 高知 / 1965 三池工 / 1966 中京商 / 1967 習志野 / 1968 興國 / 1969 松山商

1970年代 1970 東海大相模 / 1971 桐蔭学園 / 1972 津久見 / 1973 広島商 / 1974 銚子商 / 1975 習志野 / 1976 桜美林 / 1977 東洋大姫路 / 1978 PL学園 / 1979 箕島

1980年代 1980 横浜 / 1981 報徳学園 / 1982 池田 / 1983 PL学園 / 1984 取手二 / 1985 PL学園 / 1986 天理 / 1987 PL学園 / 1988 広島商 / 1989 帝京

1990年代 1990 天理 / 1991 大阪桐蔭 / 1992 西日本短大付 / 1993 育英 / 1994 佐賀商 / 1995 帝京 / 1996 松山商 / 1997 智弁和歌山 / 1998 横浜 / 1999 桐生第一

2000年代 2000 智弁和歌山 / 2001 日大三 / 2002 明徳義塾 / 2003 常総学院 / 2004 駒大苫小牧 / 2005 駒大苫小牧 / 2006 早稲田実 / 2007 佐賀北 / 2008 大阪桐蔭 / 2009 中京大中京


カテゴリ: 神奈川県の公立高等学校 | 神奈川県の定時制高等学校 | 選抜高等学校野球大会出場校 | 全国高校野球選手権大会出場校 | 藤沢市の高等学校 | 学校記事


最終更新 2010年3月21日 (日) 13:32

東京大学 26 1 早稲田大学 25 京都大学 7 0 慶應義塾大学 22

2010-03-27 14:39:31 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】

【岡山白陵中学校・高等学校】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
岡山白陵中学校・高等学校
画像募集中
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人三木学園
校訓 教養と節度 愛知と究理 正明闊達
設立年月日 1976年4月8日
創立者 三木省吾
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
高校コード 33522D
所在地 〒709-0715
岡山県赤磐市勢力588
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
表・話・編・歴

岡山白陵中学校・高等学校(おかやまはくりょう ちゅうがっこう こうとうがっこう)は、岡山県赤磐市勢力に位置する私立学校である。設置者は学校法人三木学園。創設者及び初代校長は故三木省吾氏である。兵庫県にある白陵中学校・高等学校は姉妹校である。

目次 [非表示]
1 沿革
2 校風
3 主な行事
4 進学
5 出身者
6 最寄駅
7 姉妹校
8 関連項目
9 外部リンク


沿革 [編集]
1976年(昭和51年)に開校。
校風 [編集]
学習面だけでなく、いわゆる「しつけ」の面にも力を入れている。しかし、最近は、甘い。

入学してから2日間は生徒または先生の間で集団訓練と呼ばれる新入生オリエンテーションという行事があり、挨拶の練習から礼の仕方、整列、点呼など細部にわたって全員が出来るまで続けられる。また九月に一般公開される運動会では、中学一年から高校三年までが歩調を揃え行進し、学校長並びに来賓の前を通過する際に敬礼するなど、他校では今日あまり見られないことも行っている。

高等学校の修学旅行先をロンドンにしている(中学校は東北・北海道)ことや、希望者を交換留学生として米国へ送るなど国際的でもある。

主な行事 [編集]
四月 入学式・入寮式、新入生オリエンテーション
五月 中3修学旅行(東北・北海道)、バス遠足(中学一年、二年、高校一年、三年のみ)
六月 高2修学旅行(ロンドン)
七月 終業式、夏季特別授業(前半)(全学年全校生徒対象)
八月 夏期休暇、夏季特別授業(後半)(全学年全校生徒対象)
九月 始業式、文化発表会、運動会(一般公開)同日同窓会が行われることもある
十二月 終業式、冬季特別授業(全学年対象)
一月 始業式、入学試験(中学・高校)
二月 卒業式(高校)
三月 卒業式(中学)、春季特別授業
進学 [編集]
東京大学および国公立大学医学部へ毎年コンスタントに合格者を出している。平成17年度から平成21年度までを合計すると卒業生の27.8%が東大・国公立大医学部に合格している計算になる。[1]

出身者 [編集]
治山正史 - はるやま商事社長
三木谷浩史(途中転出) - 楽天創業者
宮道治朗 - フジテレビ プロデューサー
南部志穂(CBCアナウンサー)
村上正泰(評論家)
最寄駅 [編集]
JR山陽本線:熊山駅
姉妹校 [編集]
白陵中学校・高等学校
米国ニュージャージー州 ドワイト・イングルウッド校
関連項目 [編集]
学校記事一覧
岡山県高等学校一覧
外部リンク [編集]
岡山白陵中学校・高等学校公式ホームページ



この項目「岡山白陵中学校・高等学校」は、岡山県の学校に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。

「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%99%BD%E9%99%B5%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1」より作成
カテゴリ: 岡山県の私立高等学校 | 岡山県の私立中学校 | 赤磐市 | 私立中高一貫校 | 学校記事
隠しカテゴリ: 岡山県の学校に関するスタブ



最終更新 2010年3月22日 (月) 13:41











平成22年度大学入試合格者数(速報) 3月25日現在 判明分
国公立大学(準大含)  内医学部
  医学科   私 立 大 学
東京大学 26 1 早稲田大学 25
京都大学 7 0 慶應義塾大学 22
岡山大学 17 10 中央大学 11
北海道大学 3 0 東京理科大学 9
東北大学 2 0 同志社大学 18
名古屋大学 4 1 立命館大学 11
大阪大学 6 0 関西大学 6
九州大学 6 2 関西学院大学 21
東京工業大学 1 0 他私立大学 81
一橋大学 1 0
神戸大学 4 0
鳥取大学 1 1
島根大学 1 1
広島大学 2 1
山口大学 1 1
香川大学 8 8
愛媛大学 1 1
徳島大学 3 1
佐賀大学 2 2
滋賀医科大学 1 1
大阪市立大学 2 0
他国公立大学 16 5
防衛医科大学 10 10
 国公立大学 計 125 46  私立大学 計 204


google【 検索の達人  毎日更新! 】の検索結果

2010-03-27 13:52:02 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】

google【 検索の達人  毎日更新! 】の検索結果 約 65万6000 件=2010-3-27


1位
検索の達人 大学受験の今昔物語 - 検定問題の達人 - Yahoo!ブログ2009年12月12日 ... 検索の達人 高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)毎日更新 ... - 3 回閲覧 - 11月20日【検索の達人 大学受験の今昔物語】 ★ サンデー毎日 夏季特別号【第二十年第二十六号 昭和十六年六月十日】発行所 大阪毎日新聞社 定価三十 ...
blogs.yahoo.co.jp/nakamurayoshio717/23069142.html - キャッシュ

2位
検索の達人 日本女子大学: gakuseigaiのブログ - 3 回閲覧 - 3月16日
2009年11月29日 ... 検索の達人 高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)毎日更新 ... - 3 回閲覧 - 11月20日 10月5日検索の達人 google【イノベーション・ジャパン2009‐大学見本市】高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述 . ...
gakuseigai.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-4492.html - キャッシュ

4位
検索の達人 大学メールマガジン|検索のブログ - 2 回閲覧 - 1月21日
検索の達人 高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)毎日更新 ... - 3 回閲覧 - 11月20日 10月5日検索の達人 google【イノベーション・ジャパン2009‐大学見本市】高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・ ...... 神奈川近代文学館東京ビッグ ...
ameblo.jp/shirabemono2000/entry-10397766736.html - キャッシュ
ameblo.jp からの検索結果 »

検索の達人になる(4) - ぱそこん使ってあげる / Slownet SNS検索の達人になる(4). 古本、古書、新古本を探す 東京神田は古書街で有名ですが、ずいぶん前から面白味のない場所になって ... おかげで古本を購入することが多くなり、カミさんに見つからないように、送られてきたブツを隠すために苦労する毎日になって ...
www.slownet.ne.jp/sns/area/pc/.../200510042023-1000001.html - キャッシュ


検索の達人になる(8) - ぱそこん使ってあげる / Slownet SNS【検索の達人になる(8)】. 何の花か知ってる? 夕方、娘と多摩川の土手を散歩するのが日課です。娘が保育園に通っていた頃は、お父さんは「王様」でワタシは「家来」と言い張っていたのですが、小学3年の現在では「王子様」と「お姫様」。 ...
www.slownet.ne.jp/sns/area/pc/.../200510042007-1000000.html - キャッシュ
www.slownet.ne.jp からの検索結果 »


鏡花氏の文章 中島敦 - 検索の達人新しいホームページの紹介(毎日更新) ... ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/ 鏡花氏の文章中島敦 日本には花の名所があるように、日本の文学にも情緒の名所がある。泉鏡花氏の芸術が即ちそれだ。と誰かが言って居たのを私は覚えて ...
blog.goo.ne.jp/180717ny/e/.../next - キャッシュ2.


政令指定都市、中核市、特例市の一覧

2010-03-27 10:49:54 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】



政令指定都市、中核市、特例市の一覧です。
政令指定都市、中核市、特例市は、地方自治法に基づき制定された新たな地方都市制度であり、地方分権の推進を目的としています。
なお、政令指定都市、中核市、特例市については、落書き帳の中で活発に議論されています。
落書き帳アーカイブ「政令市、中核市、特例市・・・ “市”の制度について考える」をご参照ください。



【政令指定都市一覧(18市)】

政令指定都市とは、大都市行政の合理的、効率的な運営と市民福祉の増進を図るために、都道府県の事務移譲を含めた一般の市とは異なる特例を定めて、昭和31年6月に制度化されています。「地方自治法第252条の19第1項の指定都市の指定に関する政令」に基づき、人口50万人以上で、人口その他都市としての規模、行財政能力等において既存の指定都市と同等の実態を有するとみられる都市が対象となります。政令指定都市が処理することとなる主な事務は以下のとおりです。
事務配分上の特例 社会福祉・保健衛生・都市計画・土地区画整理事業・屋外広告物に関する事務など市民生活に直結している県の事務が行えます
行政監督上の特例 土地区画整理事業の認可、地方債の許可などが知事の監督を必要としなくなり、事業の実施や財源について、直接国と交渉できます
行政組織上の特例 区を配置して、そこに区役所を置いたり、保健所や食品衛生検査所などを設置して、住民に身近な行政が行えます
財政上の特例 大都市にふさわしい行政が展開できるよう、国から交付される財源が大幅に強化されます



No. 都道府県 都市名 指定日 人 口 面 積 人口密度
1 北海道 札幌市 1972.4.1 1,904,254 1,121.12 1,698.53
2 宮城県 仙台市 1989.4.1 1,033,515 783.54 1,319.03
3 埼玉県 さいたま市 2003.4.1 1,212,281 217.49 5,573.96
4 千葉県 千葉市 1992.4.1 955,279 272.08 3,511.02
5 神奈川県 横浜市 1956.9.1 3,671,776 437.38 8,394.93
6 川崎市 1972.4.1 1,409,558 142.70 9,877.77
7 新潟県 新潟市 2007.4.1 812,223 726.10 1,118.61
8 静岡県 静岡市 2005.4.1 717,198 1,411.82 508.00
9 浜松市 2007.4.1 811,397 1,511.17 536.93
10 愛知県 名古屋市 1956.9.1 2,257,888 326.43 6,916.91
11 京都府 京都市 1956.9.1 1,465,816 827.90 1,770.52
12 大阪府 大阪市 1956.9.1 2,661,700 222.43 11,966.46
13 堺市 2006.4.1 837,853 149.99 5,586.06
14 兵庫県 神戸市 1956.9.1 1,536,685 552.23 2,782.69
15 岡山県 岡山市 2009.4.1 704,189 789.91 891.48
16 広島県 広島市 1980.4.1 1,170,642 905.25 1,293.17
17 福岡県 北九州市 1963.4.1 982,805 487.88 2,014.44
18 福岡市 1972.4.1 1,450,838 341.32 4,250.67





中核市一覧(41市)

中核市は、平成6年6月の地方自治法改正により創設されました。
政令指定都市以外の都市で規模能力(人口)が比較的大きな都市について、その事務権限を強化し、できる限り住民の身近で行政を行うことができるようにしたものです。
「地方自治法第252条の22第1項の中核市の指定に関する政令」に基づき、人口30万人以上の都市が対象となります。
当初は、面積要件(面積100平方km以上)や昼夜間人口比要件(昼間人口が夜間人口よりも多いこと)も必要でしたが、その後の法律改正により廃止となり、現在では人口30万人以上を有するとの人口要件のみとなりました。
中核市が処理することとなる主な事務は、保健所が処理する事務(保健所を設置することになるため)、民生行政に関する事務、都市計画等に関する事務、環境保全行政に関する事務などがあります。なお、都市名以降の欄が青色のものは、政令指定都市への移行や新設合併により現在は指定が解除されているものです。


No. 都道府県 都市名 指定日 人 口 面 積 人口密度
1 北海道 函館市 2005.10.1 281,530 677.92 415.28
2 旭川市 2000.4.1 349,331 747.60 467.27
3 青森県 青森市 2006.10.1 302,143 824.54 366.44
4 岩手県 盛岡市 2008.4.1 298,293 886.47 336.50
5 秋田県 秋田市 1997.4.1 325,837 905.67 359.77
6 福島県 郡山市 1997.4.1 338,835 757.06 447.57
7 いわき市 1999.4.1 345,310 1,231.34 280.43
8 栃木県 宇都宮市 1996.4.1 510,068 416.84 1,223.65
9 群馬県 前橋市 2009.4.1 338,793 311.64 1,087.13
10 埼玉県 川越市 2003.4.1 340,461 109.16 3,118.92
11 千葉県 船橋市 2003.4.1 600,025 85.64 7,006.36
12 柏市 2008.4.1 397,446 114.90 3,459.06
13 神奈川県 横須賀市 2001.4.1 419,838 100.69 4,169.61
14 相模原市 2003.4.1 712,318 328.84 2,166.15
  新潟県 新潟市 1996.4.1 2007.4.1 政令指定都市へ移行
  富山県 富山市 1996.4.1 2005.4.1 周辺町村との新設合併により、一旦指定解除
15 富山市 2005.4.1 420,423 1,241.85 338.55
16 石川県 金沢市 1996.4.1 457,273 467.77 977.56
17 長野県 長野市 1999.4.1 384,327 834.85 460.35
18 岐阜県 岐阜市 1996.4.1 411,179 202.89 2,026.61
  静岡県 静岡市 1996.4.1 2003.4.1 清水市との新設合併により、一旦指定解除
  静岡市 2003.4.1 2005.4.1 政令指定都市へ移行
  浜松市 1996.4.1 2007.4.1 政令指定都市へ移行
19 愛知県 豊橋市 1999.4.1 377,094 261.35 1,442.87
20 豊田市 1998.4.1 424,681 918.47 462.38
21 岡崎市 2003.4.1 373,527 387.24 964.59
22 滋賀県 大津市 2009.4.1 332,823 464.10 717.14
  大阪府 堺市 1996.4.1 2006.4.1 政令指定都市へ移行
23 高槻市 2003.4.1 353,919 105.31 3,360.73
24 東大阪市 2005.4.1 505,415 61.81 8,176.91
25 兵庫県 姫路市 1996.4.1 536,446 534.44 1,003.75
26 尼崎市 2009.4.1 462,561 49.81 9,286.51
27 西宮市 2008.4.1 480,980 99.96 4,811.72
28 奈良県 奈良市 2002.4.1 365,470 276.84 1,320.15
29 和歌山県 和歌山市 1997.4.1 369,958 209.23 1,768.19
  岡山県 岡山市 1996.4.1 2009.4.1 政令指定都市へ移行
30 倉敷市 2002.4.1 473,983 354.72 1,336.22
31 広島県 福山市 1998.4.1 462,247 518.08 892.23
32 山口県 下関市 2005.10.1 282,047 716.14 393.84
33 香川県 高松市 1999.4.1 418,749 375.12 1,116.31
34 愛媛県 松山市 2000.4.1 515,772 429.04 1,202.15
35 高知県 高知市 1998.4.1 343,776 309.22 1,111.75
36 福岡県 久留米市 2008.4.1 304,124 229.84 1,323.20
37 長崎県 長崎市 1997.4.1 444,117 406.40 1,092.81
38 熊本県 熊本市 1996.4.1 729,739 389.53 1,873.38
39 大分県 大分市 1997.4.1 470,826 501.28 939.25
40 宮崎県 宮崎市 1998.4.1 398,407 644.61 618.06
41 鹿児島県 鹿児島市 1996.4.1 605,424 547.06 1,106.69




特例市一覧(41市)

特例市は、平成11年7月の地方自治法改正により創設されました。一定の規模・能力を有する地方自治体が処理することが可能であり、かつ、処理することが適当な事務権限を一括して委譲する制度です。「地方自治法第252条の26の3第1項の特例市の指定に関する政令」に基づき、人口20万人以上の都市が対象となります。特例市が処理することとなる主な事務は、環境行政に関する事務、都市計画・建設行政に関する事務、産業・経済行政に関する事務などがあります。なお、都市名以降の欄が青色のものは、中核市への移行や新設合併により現在は指定が解除されているものです。


No. 都道府県 都市名 指定日 人 口 面 積 人口密度
  北海道 函館市 2000.11.1 2005.10.1 中核市へ移行
1 青森県 八戸市 2001.4.1 238,380 305.19 781.09
  岩手県 盛岡市 2000.11.1 2008.4.1 中核市へ移行
2 山形県 山形市 2001.4.1 254,636 381.34 667.74
3 茨城県 水戸市 2001.4.1 265,270 217.43 1,220.02
4 つくば市 2007.4.1 212,445 284.07 747.86
  群馬県 前橋市 2001.4.1 2009.4.1 中核市へ移行
5 高崎市 2001.4.1 369,088 459.41 803.40
6 伊勢崎市 2007.4.1 204,917 139.33 1,470.73
7 太田市 2007.4.1 214,612 176.49 1,216.00
8 埼玉県 熊谷市 2009.4.1 203,863 159.88 1,275.10
9 川口市 2001.4.1 501,769 55.75 9,000.34
10 所沢市 2002.4.1 339,696 71.99 4,718.66
11 越谷市 2003.4.1 323,460 60.31 5,363.29
12 草加市 2004.4.1 240,329 27.42 8,764.73
13 春日部市 2008.4.1 235,963 65.98 3,576.28
14 神奈川県 平塚市 2001.4.1 260,349 67.83 3,838.26
15 小田原市 2000.11.1 198,341 114.09 1,738.46
16 茅ヶ崎市 2003.4.1 234,114 35.71 6,555.98
17 厚木市 2002.4.1 226,059 93.83 2,409.24
18 大和市 2000.11.1 225,650 27.06 8,338.88
19 新潟県 長岡市 2007.4.1 279,256 840.88 332.10
20 上越市 2007.4.1 204,193 973.54 209.74
21 福井県 福井市 2000.11.1 267,398 536.17 498.72
22 山梨県 甲府市 2000.11.1 198,432 212.41 934.19
23 長野県 松本市 2000.11.1 226,546 919.35 246.42
24 静岡県 沼津市 2000.11.1 205,174 187.12 1,096.48
  清水市 2001.4.1 2003.4.1 静岡市と新設合併
25 富士市 2001.4.1 254,076 245.02 1,036.96
26 愛知県 一宮市 2002.4.1 378,915 113.91 3,326.44
27 春日井市 2001.4.1 302,929 92.71 3,267.49
28 三重県 四日市市 2000.11.1 307,456 205.53 1,495.92
  滋賀県 大津市 2001.4.1 2009.4.1 中核市へ移行
29 大阪府 岸和田市 2002.4.1 199,564 72.24 2,762.51
30 豊中市 2001.4.1 388,544 36.38 10,680.15
31 吹田市 2001.4.1 355,083 36.11 9,833.37
32 枚方市 2001.4.1 407,353 65.08 6,259.27
33 茨木市 2001.4.1 273,796 76.52 3,578.10
34 八尾市 2001.4.1 271,490 41.71 6,508.99
35 寝屋川市 2001.4.1 238,551 24.73 9,646.22
  兵庫県 尼崎市 2001.4.1 2009.4.1 中核市へ移行
36 明石市 2002.4.1 293,299 49.25 5,955.31
37 加古川市 2002.4.1 268,266 138.51 1,936.80
38 宝塚市 2003.4.1 224,714 101.80 2,207.41
39 鳥取県 鳥取市 2005.10.1 198,249 765.66 258.93
40 広島県 呉市 2000.11.1 242,933 353.76 686.72
  山口県 下関市 2002.4.1 2005.10.1 中核市へ移行
  福岡県 久留米市 2001.4.1 2008.4.1 中核市へ移行
41 長崎県 佐世保市 2001.4.1 251,630 364.04 691.22




人口は2009年10月1日の推計人口による。面積は2009年10月1日の国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」による(単位:平方km)。人口密度は小数点以下第3位を四捨五入(単位:人/平方km)。



【出典】Copyright(C) 2004-2007 M.Higashide  

中核都市  八尾市・吹田市 

2010-03-27 10:32:31 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


【特例市】=6000字 2010-3-27

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

■ ― 政令指定都市
■ ― 中核市
■ ― 特例市特例市(とくれいし)とは、日本の地方公共団体のうち地方自治法第252条の26の3第1項に定める政令による指定を受けた市。日本の大都市制度の一つである。現在の指定要件は、『法定人口が20万人以上』である。

目次 [非表示]
1 概要
2 特例市一覧
3 移譲される事務
4 指定の要件に関する事項
4.1 かつての特例市
4.2 要件を満たしているが指定されていない市
5 脚注
6 関連項目
7 外部リンク


概要 [編集]
日本の大都市制度には、政令指定都市・中核市・特例市の別がある。いずれも都市の規模に応じて、市に都道府県の事務権限の一部を移譲する制度である。特例市には中核市に準じた事務の範囲が移譲されている。

特例市は、関係市からの申出に基づき、市議会及び都道府県議会の議決を経て、政令で指定される。一度指定されると、法定人口や推計人口が減少して20万人以下になったとしても指定解除されない。また、法定人口が30万人以上になったからといって、自動的に中核市にはならない。

特例市一覧 [編集]
現在、以下の41市が特例市に指定されている。

地方 都道府県 特例市 指定日 特記事項
東北地方 青森県 八戸市 2001年(平成13年)10月1日
山形県 山形市 2001年(平成13年)4月1日
関東地方 茨城県 水戸市 2001年(平成13年)4月1日
つくば市 2007年(平成19年)4月1日
群馬県 高崎市 2001年(平成13年)4月1日
伊勢崎市 2007年(平成19年)4月1日
太田市 2007年(平成19年)4月1日
埼玉県 川口市 2001年(平成13年)4月1日 特例市の中で最も推計人口が多い[1]。
所沢市 2002年(平成14年)4月1日
越谷市 2003年(平成15年)4月1日
草加市 2004年(平成16年)4月1日
春日部市 2008年(平成20年)4月1日
熊谷市 2009年(平成21年)4月1日
神奈川県 小田原市 2000年(平成12年)11月1日
大和市 2000年(平成12年)11月1日
平塚市 2001年(平成13年)4月1日
厚木市 2002年(平成14年)4月1日
茅ヶ崎市 2003年(平成15年)4月1日
中部地方 新潟県 長岡市 2007年(平成19年)4月1日
上越市 2007年(平成19年)4月1日
福井県 福井市 2000年(平成12年)11月1日
山梨県 甲府市 2000年(平成12年)11月1日 特例市の中で最も推計人口が少ない[1]。
長野県 松本市 2000年(平成12年)11月1日
静岡県 沼津市 2000年(平成12年)11月1日
富士市 2001年(平成13年)4月1日
愛知県 春日井市 2001年(平成13年)4月1日
一宮市 2002年(平成14年)4月1日
近畿地方 三重県 四日市市 2000年(平成12年)11月1日
大阪府 豊中市 2001年(平成13年)4月1日
吹田市 2001年(平成13年)4月1日
枚方市 2001年(平成13年)4月1日
茨木市 2001年(平成13年)4月1日
八尾市 2001年(平成13年)4月1日
寝屋川市 2001年(平成13年)4月1日
岸和田市 2002年(平成14年)4月1日
兵庫県 明石市 2002年(平成14年)4月1日
加古川市 2002年(平成14年)4月1日
宝塚市 2003年(平成15年)4月1日
中国地方 広島県 呉市 2000年(平成12年)11月1日
鳥取県 鳥取市 2005年(平成17年)10月1日
九州地方 長崎県 佐世保市 2001年(平成13年)4月1日

移譲される事務 [編集]
法令上は、「中核市が処理することができる事務のうち、『都道府県が一体的に処理すべき』とされた事務以外のものを処理する」と定義される。

行政分野ごとに個別にみると、特例市は環境保全行政・都市計画行政の分野において、中核市に近い権限を持つことになる。中核市との大きな相違点(中核市に認められ、特例市には認められないもの)としては、民生行政(社会福祉関係の事務)、保健衛生行政(中核市は自ら保健所を設置して処理)、地方教育行政(中核市は県費負担教職員に対して研修実施の権限)に関する事務などがあげられる。特例市に指定されると、移譲を受けた事務権限を行使するために必要な財源として、地方交付税が増額される。

特例市に移譲される権限は、すべて列挙すれば1000件程度にのぼるため、ここでは主要な権限のみを抜粋して掲載する。なお、ここに掲げるのはあくまでも標準的な特例市の例であり、都道府県が独自の条例を制定して、更に多くの権限を移譲することも可能である。

事務 特例市が移譲される事務 中核市との違い(中核市に認められ、特例市に認められない事務)
民生行政に関する事務
特例市に移譲される事務はない
特例市に該当するものはない。 地方社会福祉審議会の設置・運営(社会福祉法関係)
社会福祉施設(保育園・特別養護老人ホームなど)の設立認可・指導監査
民生委員の定数決定、指導訓練等(民生委員法関係)
身体障害者手帳の交付(身体障害者福祉法関係)
母子相談員の設置・寡婦福祉資金の貸付け(母子及び寡婦福祉法関係)

保健衛生行政に関する事務
特例市に移譲される事務はない。中核市は、自ら保健所を設置。政令市と同様の権限
特例市に該当するものはない。 保健所の設置を通じて、次の事務を行う
伝染病・結核・エイズ等の予防のための措置(伝染病予防法関係)
飲食店、興行場、旅館、公衆浴場の営業許可(食品衛生法関係)
墓地、納骨堂又は火葬場の経営の許可(墓地、埋葬等に関する法律関係)
診療所、助産所の開設許可(医療法関係)
動物愛護や管理に関する事務(動物愛護法関係)
浄化槽の保守点検業の登録(浄化槽法関係)

都市計画に関する事務
都市景観の保全を除き、中核市と同様の権限
市街化区域又は市街化調整区域内の開発行為の許可(都市計画法関係)
都市計画施設、市街地開発事業、市街地再開発事業の区域内における建築の許可
土地区画整理組合の設立認可、土地区画整備事業区域内の建築の許可
宅地造成の許可
住宅地区改良事業内の建築の許可
高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築及び維持保全計画の認定(建築基準法関係)
左記の特例市の事務に加えて、

屋外広告物の条例による設置の制限(景観法関係)

環境保全行政に関する事務
中核市の権限の一部
騒音、悪臭、振動の規制地域・規制基準の設定(悪臭防止法・振動規制法・騒音規制法関係)
水質の保全(特定施設の設置の届出等の受理、監視等)(水質汚濁防止法関係)
左記の特例市の事務に加えて、

産業廃棄物処理施設の許可・監督(産業廃棄物処理法関係)
ばい煙発生施設、粉じん発生施設の設置の届け出

地方教育行政に関する事務
特例市に移譲される事務はない。中核市は、県費負担教職員に研修を実施する権限
特例市に該当するものはない。 県費負担教職員の研修
中核市は、県費負担教職員の研修権限がある[2]。
重要文化財の現状変更の許可

行政組織上の特例・その他 計量法に基づく勧告・定期検査(計量法関係)
関与の特例については、該当なし。
計量法事務は中核市にも該当。中核市として移譲された事務については、通常都道府県知事の監督が必要とされる場合でも、その監督を受ける必要がなく、直接主任の大臣の監督となる。





指定の要件に関する事項 [編集]
かつての特例市 [編集]
函館市(北海道)
2000年11月1日指定、2005年10月1日に中核市移行
清水市(静岡県)
2001年4月1日指定、2003年4月1日に中核市の旧・静岡市と新設合併して新・静岡市となり、中核市に再指定、2005年4月1日に政令指定都市移行
旧清水市の区域は全国で唯一、一般の市、特例市、中核市、政令指定都市の全てに該当している、または過去に該当していたことになる。
下関市(山口県)
2002年4月1日指定、2005年2月13日に菊川町・豊田町・豊浦町・豊北町との新設合併のため再指定、2005年10月1日に中核市移行
盛岡市(岩手県)
2000年11月1日指定、2008年4月1日に中核市移行
久留米市(福岡県)
2001年4月1日指定、2008年4月1日に中核市移行
前橋市(群馬県)
2001年4月1日指定、2009年4月1日に中核市移行
大津市(滋賀県)
2001年4月1日指定、2009年4月1日に中核市移行
尼崎市(兵庫県)
2001年4月1日指定、2009年4月1日に中核市移行
要件を満たしているが指定されていない市 [編集]
(特例市・中核市に指定されていない都市のうち中核市の条件を満たしている都市は中核市#要件を満たすものの指定されていない市を参照。)

福島市(福島県)
上尾市(埼玉県)
市原市(千葉県)
府中市(東京都)
調布市(東京都)
津市(三重県)
徳島市(徳島県)
佐賀市(佐賀県)



脚注 [編集]
[ヘルプ]
^ a b 2008年(平成20年)4月1日現在の推計人口(参照:日本の市の人口順位)。
^ 中核市には、教職員の研修実施の権限のみがある。ただし、中核市市長会から「研修権限のみでは成果を得にくい」との要望が出ており、文部科学省では、中核市にも人事権を移譲する検討を進めている。(読売新聞平成19年5月2日付)
関連項目 [編集]
地方公共団体

特別区
政令指定都市
中核市
彩の国中核都市
全国特例市市長会
外部リンク [編集]
特例市(総務省)
全国特例市市長会 - (神奈川県大和市に設置)
以下に示す法令は総務省行政管理局提供の法令データ提供システムにより閲覧できます。

地方自治法第二百五十二条の二十六の三第一項の特例市の指定に関する政令(平成12年8月30日政令第417号)
[表示]表・話・編・歴 日本の特例市

北海道地方 なし

東北地方 八戸市(青森県) | 山形市(山形県)

関東地方 水戸市 / つくば市(茨城県) | 高崎市 / 伊勢崎市 / 太田市(群馬県) | 川口市 / 越谷市 / 草加市 / 所沢市 / 春日部市 / 熊谷市(埼玉県) | 厚木市 / 大和市 / 茅ヶ崎市 / 平塚市 / 小田原市(神奈川県)

中部地方 長岡市 / 上越市(新潟県) | 福井市(福井県) | 甲府市(山梨県) | 松本市(長野県) | 沼津市 / 富士市(静岡県) | 春日井市 / 一宮市(愛知県)

近畿地方 四日市市(三重県) | 茨木市 / 吹田市 / 豊中市 / 寝屋川市 / 枚方市 / 八尾市 / 岸和田市(大阪府) | 宝塚市 / 明石市 / 加古川市(兵庫県)

中国地方 鳥取市(鳥取県) | 呉市(広島県)

四国地方 なし

九州地方 佐世保市(長崎県)

[表示]表・話・編・歴特例市市長

八戸市 小林眞
山形市 市川昭男
水戸市 加藤浩一
つくば市 市原健一
高崎市 松浦幸雄
伊勢崎市 五十嵐清隆
太田市 清水聖義
川口市 岡村幸四郎
所沢市 当摩好子
越谷市 高橋努
草加市 木下博信
春日部市 石川良三
熊谷市 富岡清
小田原市 加藤憲一
大和市 大木哲
平塚市 大藏律子
厚木市 小林常良
茅ヶ崎市 服部信明
長岡市 森民夫
上越市 村山秀幸
福井市 東村新一
甲府市 宮島雅展
松本市 菅谷昭
沼津市 栗原裕康
富士市 鈴木尚
春日井市 伊藤太
一宮市 谷一夫
四日市市 田中俊行
豊中市 淺利敬一郎
吹田市 阪口善雄
枚方市 竹内脩
茨木市 野村宣一
八尾市 田中誠太
寝屋川市 馬場好弘
岸和田市 野口聖
明石市 北口寛人
加古川市 樽本庄一
宝塚市 中川智子
呉市 小村和年
鳥取市 竹内功
佐世保市 朝長則男




「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E4%BE%8B%E5%B8%82」より作成
カテゴリ: 特例市

最終更新 2009年12月11日 (金) 09:31








google【 高大連携情報誌 八尾市】 の検索結果 約 421 件=2010-3-27

ケノーベル 大阪府八尾市 エージェント,Blog Agent for Google Earth ...ケノーベル 大阪府八尾市エージェントでブログがGoogle Earth(TM) Google Maps(TM)へつながる 2010/02/08版. ... 【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】日本の音風. ...
www.kenovel.com/Agent/27/212/27212_100208.html

ケノーベル 新ケータイスタイル 八尾市 エージェント 09/10/13_1版ケノーベル 新ケータイスタイル 八尾市エージェントでブログがケータイでGoogle Earth(TM) Google Maps(TM)へつながる ... 高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】日本の寺院一覧日本の寺院一覧(にほんのじいんいちらん)は、日本に ...
www.kenovel.com/Agent/27/212/27212_091013_1.php -

www.kenovel.com のその他の検索結果を表示する



3位
【ランキング①~⑩」&[論述・ 穴埋め問題] - 19 回閲覧 - 1月7日
高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】 【徳洲会】=2010-3-4 3160字 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 八尾徳洲会総合病院徳洲会(とくしゅうかい)は、特定医療法人徳洲会を中心とした世界第3位規模の医療 ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono1943?sess... - キャッシュ


2009年09月01日のブログ|検索のブログ2009年9月1日 ... プロフィール性別 男性 都道府県 神奈川県 自己紹介 【高大連携情報誌】www.shirabemono.com/i/ ★[ランキング①~⑩] ★[大学 ..... 【おわら■の盆】(富山県富山市八尾地区、9月3日まで) 関連項目 [編集] 記念日・年中行事 8月32日 ...
ameblo.jp/shirabemono2000/day-20090901.html - キャッシュ


2009年10月13日のブログ|検索のブログ2009年10月13日 ... 高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】. 日本の寺院一覧. 日本の寺院一覧(にほんのじいんいちらん)は、日本に .... 下之太子(しものたいし)(大阪府八尾市)→大聖勝軍寺 石像寺(しゃくぞうじ)(京都市上京区) ...
ameblo.jp/shirabemono2000/day-20091013.html - キャッシュ
ameblo.jp からの検索結果 »


情報誌ライブラリ(先進事例校検索) - Benesse教育研究開発センターベネッセ独自の調査・研究に基づく教育情報を発信。学校向け情報誌に掲載している教育動向や学校の実践事例、子どもや教育に関連したさまざまな調査の報告書、調査データなどを公開しています。 ..... SSH指定校レポート 高大連携をカリキュラム内に組み入れ、集団を高める(VIEW21[高校版]2004.特別号) ..... 大阪府立八尾翠翔高校, 高校 ...
benesse.jp/berd/center/open/school/index3.shtml - キャッシュ

家庭教師 エミール|大阪電気通信大学高等学校(電通大、高校)guide ...教育方針/ 情報化・国際化の進展に対応し、併設大学等との高校・大学連携により、国内・外で活躍する人材を育成。 ... 【08V】専願:英数41・普通38・高大連携38・工業理数43・工業その他40/ 併願:英数46・普通42・高大連携42・工業理数48・工業その他44 ... 高中・ 近畿大学附属高中・ 近畿大学泉州高・ 金蘭千里高中・ 建国高中・ 賢明学院高中・ 此花学院高・ 金光大阪高中・ 金光藤蔭高・ 金光八尾高中・ 金剛学園高中・ ...
www.kateikyousi.com › 学校guide - キャッシュ


「南海」を含むブログ - はてなキーワード2010年3月3日 ... 高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】【南海電気鉄道】=2万3000字 2010-3-3出典: フリー .... 八尾署は自殺の可能性もあるとみて、男性の身元確認を進めている。))桜井線 2058(天理〜長柄・575S)05南海高野線 ...
k.hatena.ne.jp/keywordblog/南海 - キャッシュ


神社一覧 とは - Wikipedia@pedia本社:玉祖神社(たまのおやじんじゃ・山口県防府市); 玉祖神社(たまおやじんじゃ・大阪府八尾市) ..... 高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ ...2009年10月30日(金)M+ TESTFLIGHT 0272008年12月24日(水)竜が池 -2009年08月11日(火)【地震速報】静岡で ...
wikipedia.atpedia.jp/wiki/神社一覧 - キャッシュ






google【 産学官連携情報誌  吹田市】 の検索結果 約 2150 件=2010-3-27

JST産学官連携メールマガジン 2010.1.15版 - 地域連携研究 ...巻頭記事:大型産学官連携プロジェクト成功のカギ 事業期間中に企業主導のシナリオをどう描く 医・薬・工と産をつなぐ医療用 ..... 大阪府商工労働部商工振興室 平成21年度第1回「おおさかエコテック」評価企業から環境技術の事例発表 (株)シールドテクス(東大阪市) (株)マックマシンツール(吹田市) ... ○「産学官連携データブック」は、府省庁等がインターネットや出版物に公開した情報に基づいて、産学官連携の実態を分かり ...
www.consortium-oita.org/2010/01/2010115.html - キャッシュ



2位=△△△■■■■■●●

nakamurayoshio6113のブログ : google【 関西大学 人間健康学部 社会 ...2010年3月3日 ... 要項請求先〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3の35 関西大学 . ... nakamurayoshio6113のブログ : 高大連携情報誌nakamurayoshio6113のブログ. 【高校生クイズ】穴埋め問題! 【学生街散歩】 【大学 ... 研究推進部; 出版部; 社会連携部. 産学官連携センター; 知財センター; 地域連携センター; 高大連携センター . ...
blog.livedoor.jp/nakamurayoshio6113/archives/51025006.html - キャッシュ


石黒 浩 教授大阪大学大学院工学研究科 知能・機能創成工学専攻知能創成工学講座〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1 .... 2000年 5月26日 知覚情報基盤のよる情報発信,メディアフォーラム京都2000(主催:京都市,京都高度情報化推進委員 ... 2002年 7月 4日 大学発ベンチャー・-ヴィストン株式会社-,大阪大学 産学官連携・アントレプレナー ...
www.ed.ams.eng.osaka-u.ac.jp/~ishiguro/ - キャッシュ - 類似ページ


日本全国書誌 JAPANESE NATIONAL BIBLIOGRAPHY2009年12月1日 ... 吹田 : 関西大学鉄道研究会, 2008-. -- ; 26cm 刊行頻度: 年刊. JP: 01024604 デジタルTVナビ. -- [1巻1号 = 1号 (2010年1 ... 福井大学産学官連携本部年報 = Annual report / 福井大学産学官連携本部編. -- v. 1 (2007)-. ... Beauty package : ビューティ市場をパッケージングの視点で捉えるマーケティング情報誌. -- [v. ...
www.ndl.go.jp/jp/publication/jnbwl/jnb_b20103s.html - キャッシュ


ReaD 研究資源(詳細情報)研究開発支援総合ディレクトリ(ReaD)は産学官連携、研究成果の活用、および研究開発の促進に資することを目的として、国内の大学・ ... 部課名, 情報管理施設情報システム課. 担当者名, 情報システム係長. 住所, 〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1 ...
read.tokyo.jst.go.jp/public/cs_sgn_010EventAction.do?lang...



高大連携情報誌 大学受験ニュース 【センター試験とは】|検索のブログテーマ:高大連携情報誌. 【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入! 高大連携情報誌 調べもの新聞 ... 試験前に準備をする受験生ら=16日午前8時23分、大阪府吹田市の大阪大学(甘利慈撮影) 「浪人はできない」「親が苦労しているので、なるべく ...
ameblo.jp/shirabemono2000/entry-10440887509.html - キャッシュ





【特例市】=6000字 2010-3-27八尾市

2010-03-27 10:14:20 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


【特例市】=6000字 2010-3-27

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

■ ― 政令指定都市
■ ― 中核市
■ ― 特例市特例市(とくれいし)とは、日本の地方公共団体のうち地方自治法第252条の26の3第1項に定める政令による指定を受けた市。日本の大都市制度の一つである。現在の指定要件は、『法定人口が20万人以上』である。

目次 [非表示]
1 概要
2 特例市一覧
3 移譲される事務
4 指定の要件に関する事項
4.1 かつての特例市
4.2 要件を満たしているが指定されていない市
5 脚注
6 関連項目
7 外部リンク


概要 [編集]
日本の大都市制度には、政令指定都市・中核市・特例市の別がある。いずれも都市の規模に応じて、市に都道府県の事務権限の一部を移譲する制度である。特例市には中核市に準じた事務の範囲が移譲されている。

特例市は、関係市からの申出に基づき、市議会及び都道府県議会の議決を経て、政令で指定される。一度指定されると、法定人口や推計人口が減少して20万人以下になったとしても指定解除されない。また、法定人口が30万人以上になったからといって、自動的に中核市にはならない。

特例市一覧 [編集]
現在、以下の41市が特例市に指定されている。

地方 都道府県 特例市 指定日 特記事項
東北地方 青森県 八戸市 2001年(平成13年)10月1日
山形県 山形市 2001年(平成13年)4月1日
関東地方 茨城県 水戸市 2001年(平成13年)4月1日
つくば市 2007年(平成19年)4月1日
群馬県 高崎市 2001年(平成13年)4月1日
伊勢崎市 2007年(平成19年)4月1日
太田市 2007年(平成19年)4月1日
埼玉県 川口市 2001年(平成13年)4月1日 特例市の中で最も推計人口が多い[1]。
所沢市 2002年(平成14年)4月1日
越谷市 2003年(平成15年)4月1日
草加市 2004年(平成16年)4月1日
春日部市 2008年(平成20年)4月1日
熊谷市 2009年(平成21年)4月1日
神奈川県 小田原市 2000年(平成12年)11月1日
大和市 2000年(平成12年)11月1日
平塚市 2001年(平成13年)4月1日
厚木市 2002年(平成14年)4月1日
茅ヶ崎市 2003年(平成15年)4月1日
中部地方 新潟県 長岡市 2007年(平成19年)4月1日
上越市 2007年(平成19年)4月1日
福井県 福井市 2000年(平成12年)11月1日
山梨県 甲府市 2000年(平成12年)11月1日 特例市の中で最も推計人口が少ない[1]。
長野県 松本市 2000年(平成12年)11月1日
静岡県 沼津市 2000年(平成12年)11月1日
富士市 2001年(平成13年)4月1日
愛知県 春日井市 2001年(平成13年)4月1日
一宮市 2002年(平成14年)4月1日
近畿地方 三重県 四日市市 2000年(平成12年)11月1日
大阪府 豊中市 2001年(平成13年)4月1日
吹田市 2001年(平成13年)4月1日
枚方市 2001年(平成13年)4月1日
茨木市 2001年(平成13年)4月1日
八尾市 2001年(平成13年)4月1日
寝屋川市 2001年(平成13年)4月1日
岸和田市 2002年(平成14年)4月1日
兵庫県 明石市 2002年(平成14年)4月1日
加古川市 2002年(平成14年)4月1日
宝塚市 2003年(平成15年)4月1日
中国地方 広島県 呉市 2000年(平成12年)11月1日
鳥取県 鳥取市 2005年(平成17年)10月1日
九州地方 長崎県 佐世保市 2001年(平成13年)4月1日

移譲される事務 [編集]
法令上は、「中核市が処理することができる事務のうち、『都道府県が一体的に処理すべき』とされた事務以外のものを処理する」と定義される。

行政分野ごとに個別にみると、特例市は環境保全行政・都市計画行政の分野において、中核市に近い権限を持つことになる。中核市との大きな相違点(中核市に認められ、特例市には認められないもの)としては、民生行政(社会福祉関係の事務)、保健衛生行政(中核市は自ら保健所を設置して処理)、地方教育行政(中核市は県費負担教職員に対して研修実施の権限)に関する事務などがあげられる。特例市に指定されると、移譲を受けた事務権限を行使するために必要な財源として、地方交付税が増額される。

特例市に移譲される権限は、すべて列挙すれば1000件程度にのぼるため、ここでは主要な権限のみを抜粋して掲載する。なお、ここに掲げるのはあくまでも標準的な特例市の例であり、都道府県が独自の条例を制定して、更に多くの権限を移譲することも可能である。

事務 特例市が移譲される事務 中核市との違い(中核市に認められ、特例市に認められない事務)
民生行政に関する事務
特例市に移譲される事務はない
特例市に該当するものはない。 地方社会福祉審議会の設置・運営(社会福祉法関係)
社会福祉施設(保育園・特別養護老人ホームなど)の設立認可・指導監査
民生委員の定数決定、指導訓練等(民生委員法関係)
身体障害者手帳の交付(身体障害者福祉法関係)
母子相談員の設置・寡婦福祉資金の貸付け(母子及び寡婦福祉法関係)

保健衛生行政に関する事務
特例市に移譲される事務はない。中核市は、自ら保健所を設置。政令市と同様の権限
特例市に該当するものはない。 保健所の設置を通じて、次の事務を行う
伝染病・結核・エイズ等の予防のための措置(伝染病予防法関係)
飲食店、興行場、旅館、公衆浴場の営業許可(食品衛生法関係)
墓地、納骨堂又は火葬場の経営の許可(墓地、埋葬等に関する法律関係)
診療所、助産所の開設許可(医療法関係)
動物愛護や管理に関する事務(動物愛護法関係)
浄化槽の保守点検業の登録(浄化槽法関係)

都市計画に関する事務
都市景観の保全を除き、中核市と同様の権限
市街化区域又は市街化調整区域内の開発行為の許可(都市計画法関係)
都市計画施設、市街地開発事業、市街地再開発事業の区域内における建築の許可
土地区画整理組合の設立認可、土地区画整備事業区域内の建築の許可
宅地造成の許可
住宅地区改良事業内の建築の許可
高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築及び維持保全計画の認定(建築基準法関係)
左記の特例市の事務に加えて、

屋外広告物の条例による設置の制限(景観法関係)

環境保全行政に関する事務
中核市の権限の一部
騒音、悪臭、振動の規制地域・規制基準の設定(悪臭防止法・振動規制法・騒音規制法関係)
水質の保全(特定施設の設置の届出等の受理、監視等)(水質汚濁防止法関係)
左記の特例市の事務に加えて、

産業廃棄物処理施設の許可・監督(産業廃棄物処理法関係)
ばい煙発生施設、粉じん発生施設の設置の届け出

地方教育行政に関する事務
特例市に移譲される事務はない。中核市は、県費負担教職員に研修を実施する権限
特例市に該当するものはない。 県費負担教職員の研修
中核市は、県費負担教職員の研修権限がある[2]。
重要文化財の現状変更の許可

行政組織上の特例・その他 計量法に基づく勧告・定期検査(計量法関係)
関与の特例については、該当なし。
計量法事務は中核市にも該当。中核市として移譲された事務については、通常都道府県知事の監督が必要とされる場合でも、その監督を受ける必要がなく、直接主任の大臣の監督となる。





指定の要件に関する事項 [編集]
かつての特例市 [編集]
函館市(北海道)
2000年11月1日指定、2005年10月1日に中核市移行
清水市(静岡県)
2001年4月1日指定、2003年4月1日に中核市の旧・静岡市と新設合併して新・静岡市となり、中核市に再指定、2005年4月1日に政令指定都市移行
旧清水市の区域は全国で唯一、一般の市、特例市、中核市、政令指定都市の全てに該当している、または過去に該当していたことになる。
下関市(山口県)
2002年4月1日指定、2005年2月13日に菊川町・豊田町・豊浦町・豊北町との新設合併のため再指定、2005年10月1日に中核市移行
盛岡市(岩手県)
2000年11月1日指定、2008年4月1日に中核市移行
久留米市(福岡県)
2001年4月1日指定、2008年4月1日に中核市移行
前橋市(群馬県)
2001年4月1日指定、2009年4月1日に中核市移行
大津市(滋賀県)
2001年4月1日指定、2009年4月1日に中核市移行
尼崎市(兵庫県)
2001年4月1日指定、2009年4月1日に中核市移行
要件を満たしているが指定されていない市 [編集]
(特例市・中核市に指定されていない都市のうち中核市の条件を満たしている都市は中核市#要件を満たすものの指定されていない市を参照。)

福島市(福島県)
上尾市(埼玉県)
市原市(千葉県)
府中市(東京都)
調布市(東京都)
津市(三重県)
徳島市(徳島県)
佐賀市(佐賀県)



脚注 [編集]
[ヘルプ]
^ a b 2008年(平成20年)4月1日現在の推計人口(参照:日本の市の人口順位)。
^ 中核市には、教職員の研修実施の権限のみがある。ただし、中核市市長会から「研修権限のみでは成果を得にくい」との要望が出ており、文部科学省では、中核市にも人事権を移譲する検討を進めている。(読売新聞平成19年5月2日付)
関連項目 [編集]
地方公共団体

特別区
政令指定都市
中核市
彩の国中核都市
全国特例市市長会
外部リンク [編集]
特例市(総務省)
全国特例市市長会 - (神奈川県大和市に設置)
以下に示す法令は総務省行政管理局提供の法令データ提供システムにより閲覧できます。

地方自治法第二百五十二条の二十六の三第一項の特例市の指定に関する政令(平成12年8月30日政令第417号)
[表示]表・話・編・歴 日本の特例市

北海道地方 なし

東北地方 八戸市(青森県) | 山形市(山形県)

関東地方 水戸市 / つくば市(茨城県) | 高崎市 / 伊勢崎市 / 太田市(群馬県) | 川口市 / 越谷市 / 草加市 / 所沢市 / 春日部市 / 熊谷市(埼玉県) | 厚木市 / 大和市 / 茅ヶ崎市 / 平塚市 / 小田原市(神奈川県)

中部地方 長岡市 / 上越市(新潟県) | 福井市(福井県) | 甲府市(山梨県) | 松本市(長野県) | 沼津市 / 富士市(静岡県) | 春日井市 / 一宮市(愛知県)

近畿地方 四日市市(三重県) | 茨木市 / 吹田市 / 豊中市 / 寝屋川市 / 枚方市 / 八尾市 / 岸和田市(大阪府) | 宝塚市 / 明石市 / 加古川市(兵庫県)

中国地方 鳥取市(鳥取県) | 呉市(広島県)

四国地方 なし

九州地方 佐世保市(長崎県)

[表示]表・話・編・歴特例市市長

八戸市 小林眞
山形市 市川昭男
水戸市 加藤浩一
つくば市 市原健一
高崎市 松浦幸雄
伊勢崎市 五十嵐清隆
太田市 清水聖義
川口市 岡村幸四郎
所沢市 当摩好子
越谷市 高橋努
草加市 木下博信
春日部市 石川良三
熊谷市 富岡清
小田原市 加藤憲一
大和市 大木哲
平塚市 大藏律子
厚木市 小林常良
茅ヶ崎市 服部信明
長岡市 森民夫
上越市 村山秀幸
福井市 東村新一
甲府市 宮島雅展
松本市 菅谷昭
沼津市 栗原裕康
富士市 鈴木尚
春日井市 伊藤太
一宮市 谷一夫
四日市市 田中俊行
豊中市 淺利敬一郎
吹田市 阪口善雄
枚方市 竹内脩
茨木市 野村宣一
八尾市 田中誠太
寝屋川市 馬場好弘
岸和田市 野口聖
明石市 北口寛人
加古川市 樽本庄一
宝塚市 中川智子
呉市 小村和年
鳥取市 竹内功
佐世保市 朝長則男




「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E4%BE%8B%E5%B8%82」より作成
カテゴリ: 特例市

他の言語
العربية
English
Esperanto
Français
한국어
Bahasa Melayu
Nederlands
Русский
Українська
Tiếng Việt
中文

最終更新 2009年12月11日 (金) 09:31








google【 高大連携情報誌 八尾市】 の検索結果 約 421 件=2010-3-27

ケノーベル 大阪府八尾市 エージェント,Blog Agent for Google Earth ...ケノーベル 大阪府八尾市エージェントでブログがGoogle Earth(TM) Google Maps(TM)へつながる 2010/02/08版. ... 【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】日本の音風. ...
www.kenovel.com/Agent/27/212/27212_100208.html - キャッシュ

ケノーベル 新ケータイスタイル 八尾市 エージェント 09/10/13_1版ケノーベル 新ケータイスタイル 八尾市エージェントでブログがケータイでGoogle Earth(TM) Google Maps(TM)へつながる ... 高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】日本の寺院一覧日本の寺院一覧(にほんのじいんいちらん)は、日本に ...
www.kenovel.com/Agent/27/212/27212_091013_1.php - キャッシュ

www.kenovel.com のその他の検索結果を表示する



3位
【ランキング①~⑩」&[論述・ 穴埋め問題] - 19 回閲覧 - 1月7日
高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】 【徳洲会】=2010-3-4 3160字 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 八尾徳洲会総合病院徳洲会(とくしゅうかい)は、特定医療法人徳洲会を中心とした世界第3位規模の医療 ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono1943?sess... - キャッシュ


2009年09月01日のブログ|検索のブログ2009年9月1日 ... プロフィール性別 男性 都道府県 神奈川県 自己紹介 【高大連携情報誌】www.shirabemono.com/i/ ★[ランキング①~⑩] ★[大学 ..... 【おわら■の盆】(富山県富山市八尾地区、9月3日まで) 関連項目 [編集] 記念日・年中行事 8月32日 ...
ameblo.jp/shirabemono2000/day-20090901.html - キャッシュ


2009年10月13日のブログ|検索のブログ2009年10月13日 ... 高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】. 日本の寺院一覧. 日本の寺院一覧(にほんのじいんいちらん)は、日本に .... 下之太子(しものたいし)(大阪府八尾市)→大聖勝軍寺 石像寺(しゃくぞうじ)(京都市上京区) ...
ameblo.jp/shirabemono2000/day-20091013.html - キャッシュ
ameblo.jp からの検索結果 »


情報誌ライブラリ(先進事例校検索) - Benesse教育研究開発センターベネッセ独自の調査・研究に基づく教育情報を発信。学校向け情報誌に掲載している教育動向や学校の実践事例、子どもや教育に関連したさまざまな調査の報告書、調査データなどを公開しています。 ..... SSH指定校レポート 高大連携をカリキュラム内に組み入れ、集団を高める(VIEW21[高校版]2004.特別号) ..... 大阪府立八尾翠翔高校, 高校 ...
benesse.jp/berd/center/open/school/index3.shtml - キャッシュ

家庭教師 エミール|大阪電気通信大学高等学校(電通大、高校)guide ...教育方針/ 情報化・国際化の進展に対応し、併設大学等との高校・大学連携により、国内・外で活躍する人材を育成。 ... 【08V】専願:英数41・普通38・高大連携38・工業理数43・工業その他40/ 併願:英数46・普通42・高大連携42・工業理数48・工業その他44 ... 高中・ 近畿大学附属高中・ 近畿大学泉州高・ 金蘭千里高中・ 建国高中・ 賢明学院高中・ 此花学院高・ 金光大阪高中・ 金光藤蔭高・ 金光八尾高中・ 金剛学園高中・ ...
www.kateikyousi.com › 学校guide - キャッシュ


富山県 - Seesaaタグ検索富山県八尾町 おわら風の盆 下新町【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】富山県高等学校一覧富山県高等学校概要(平成20年度) 総数 58校 ... タグ ...
www.seesaa.jp/afr.pl?affiliate_id=167330&keyword... - キャッシュ

「南海」を含むブログ - はてなキーワード2010年3月3日 ... 高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】【南海電気鉄道】=2万3000字 2010-3-3出典: フリー .... 八尾署は自殺の可能性もあるとみて、男性の身元確認を進めている。))桜井線 2058(天理〜長柄・575S)05南海高野線 ...
k.hatena.ne.jp/keywordblog/南海 - キャッシュ


神社一覧 とは - Wikipedia@pedia本社:玉祖神社(たまのおやじんじゃ・山口県防府市); 玉祖神社(たまおやじんじゃ・大阪府八尾市) ..... 高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ ...2009年10月30日(金)M+ TESTFLIGHT 0272008年12月24日(水)竜が池 -2009年08月11日(火)【地震速報】静岡で ...
wikipedia.atpedia.jp/wiki/神社一覧 - キャッシュ



吹田市

2010-03-27 10:12:30 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


吹田市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

総人口 35万5023人
(推計人口、2010年2月1日)
人口密度 9,830人/km²
隣接自治体 大阪市、豊中市、箕面市
茨木市、摂津市
市の木 クスノキ
市の花 サツキ

吹田市役所
所在地 〒564-8550 大阪府
吹田市泉町一丁目3番40号



特記事項:



市旗

■テンプレート(■ノート・■解説・■ウィキプロジェクト)
吹田市(すいたし)は、大阪府北摂(三島)地域に位置する市。

1960年代、なだらかな千里丘陵に千里ニュータウンが建設されて巨大なベッドタウンになった。2005年2月28日時点で総世帯数は14万8704世帯に上る。

アサヒビール創業の地で工場がある。また、1970年に大阪万博が行われ、モニュメントである太陽の塔が現在も残っている。古代から続く歴史のある町で、企業、学術、医療、運動施設が集積している。

JR吹田駅は市の主要駅であるが、JR京都線(東海道本線)の新快速・快速とも停車しない。吹田市内には13の駅があるが、すべて各駅停車のみが止まる。

関西圏の高速道路の要衝である吹田ジャンクションを擁し、名神高速道路、中国自動車道、および近畿自動車道が接続している。

目次 [非表示]
1 地理
1.1 気候
2 歴史
3 行政
3.1 行政機構
3.2 歴代市長
3.3 市役所出張所
3.4 財政
3.5 広域行政
3.6 行政機関
3.6.1 警察
3.6.2 消防
4 経済
4.1 産業
4.1.1 特産品
4.1.2 主な産業
4.1.3 吹田に本社があるおもな会社
4.1.3.1 JR京都線から神崎川沿い
4.1.3.2 江坂周辺
4.1.4 放送
4.1.5 鉄道
4.1.6 商業
4.1.7 卸売業
5 姉妹都市・提携都市
5.1 国内
6 地域
6.1 人口
6.2 医療施設
7 教育
7.1 小学校
7.2 中学校
7.3 高等学校
7.4 特別支援学校
7.5 大学、短期大学等
7.5.1 大学
7.5.2 大学院大学
7.5.3 短期大学
7.5.4 専修学校・各種教室
8 社会教育・文化施設・体育施設
8.1 ホール
8.2 図書館
8.3 博物館・美術館・史料館
8.4 公民館
8.5 体育施設
8.5.1 万博記念公園
8.5.2 万博記念公園以外の体育施設
8.5.3 吹田市立学校の体育施設の開放
9 吹田市にあるスポーツ団体
10 隣接している自治体・行政区
11 交通
11.1 鉄道
11.2 バス
11.3 道路
11.3.1 高速道路
11.3.2 一般国道
11.3.3 主要地方道
11.3.4 一般府道
11.4 大阪府庁への連絡
11.5 広範囲な連絡
12 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
13 吹田市出身の著名人
13.1 政治
13.2 文化・芸術
13.3 音楽家
13.4 俳優・タレント
13.5 放送メディア
13.6 スポーツ
14 脚注
15 外部リンク




1891年(明治24年)大阪麦酒創業(現アサヒビール吹田工場竣工)。
明治29年 島下郡から三島郡に代わる。
1908年(明治41年)4月 吹田村は吹田町となる。
1921年(大正10年)4月1日北大阪電気鉄道の十三-淡路-豊津間が開通。東吹田駅/西吹田駅(現在の阪急吹田駅)、豊津駅開業。
1922年(大正11年)吹田市山手町に関西大学の千里山学舎(現千里山キャンパス)が完成。関西大学が大阪市内から移転する。
1923年(大正12年)吹田操車場が操業を開始。「ビールと操車場の町」と呼ばれる。
1924年(大正13年)国鉄吹田駅、東へ200m移転して現在地に。
1928年(昭和3年)1月16日 阪急 淡路-高槻町(現在の高槻市駅)間が開通。吹田町駅(現在の相川駅)、正雀駅開業。
1934年(昭和9年)生活貧窮者の保護、医療施設「弘済会(現大阪市立弘済院)」が山田事業所を三島郡山田村(現吹田市古江台)に建設する。
1934年(昭和9年)室戸台風により豊津小学校と岸部小学校の校舎が倒壊。生徒多数が犠牲になる。
1936年(昭和11年) 府道 大阪高槻京都線が開通。産業道路と呼ばれる。神崎川の水運、鉄道輸送に加え道路ができたことで、これ以降、JR京都線(吹田操車場)、神崎川、産業道路沿いに工場が建ち始める。
1940年(昭和15年)4月1日 三島郡吹田町、千里村、岸部村、豊能郡豊津村の4町村が合併。大阪府下で7番目に市制を施行して吹田市となる。当時の面積20.45km2、人口63,181人。
1952年(昭和27年)朝鮮戦争に反対する人たちが吹田事件を起こす。
1953年(昭和28年)三島郡新田村の下新田と合併。
1955年(昭和30年)10月15日 山田村と合併し現在の市域となる。
1956年(昭和31年)住宅公団の千里山団地が建設。吹田がベッドタウンとなるはしり。
1960年(昭和35年)毎日放送千里丘放送センター 完成。
1960年代、千里ニュータウン開発。
1962年(昭和37年) 千里ニュータウンの入居開始。
1963年(昭和38年) 京阪神急行電鉄(現阪急)の千里山駅-新千里山(現南千里駅)間が開通。大阪学院大学が開学。
1967年(昭和42年)3月1日 阪急千里線が北千里駅まで延伸。北千里駅に日本初の自動改札機設置。
1969年(昭和44年)大阪市営地下鉄堺筋線と阪急千里線、京都線との相互乗り入れ開始。
1970年(昭和45年)3月-9月 日本万国博覧会開催。


国立民族学博物館1974年 万博記念公園内に国立民族学博物館 が開館。
1977年(昭和52年) 吹田市藤白台に国立循環器病センター、竣工。8月から診察開始。
1978年(昭和53年)毎日放送 放送文化館 開館
1984年(昭和59年)2月1日 吹田操車場廃止、吹田信号場となる。
1990年(平成2年)3月 大阪モノレール 南茨木駅-千里中央駅開通。万博記念公園駅、山田駅開業。
1993年(平成5年) Jリーグが発足。ガンバ大阪が吹田市をホームタウンとする。
1993年 大阪大学 医学部附属病院が大阪市から吹田キャンパスに移転する。国立循環器病センター、大阪府立千里救命救急センターなどとあわせて、高度先端医療の集積地となる。
1998年(平成10年)6月 大阪モノレール 万博記念公園駅-阪大病院前駅開通。公園東口駅、阪大病院前駅開業。
2007年1月30日 吹田操車場跡地に「吹田貨物ターミナル駅」起工。
2010年3月5日 2018・2022年のサッカーワールドカップへの開催都市への立候補を断念[1]。
行政 [編集]

吹田市役所2001年(平成13年)4月1日、「地方分権一括法」によって一定の権限が都道府県から委譲される「特例市」に移行した。

市長 阪口善雄(さかぐち よしお 1999年から)
衆議院の選挙区は、東隣の摂津市ともに大阪7区になる。1996年の小選挙区制導入以来、2003年の総選挙まで同一の候補が連続して当選しつづけている。いわゆる無風区であったが、2005年の総選挙に風がおこった。

特産品 [編集]
吹田クワイ かつては天皇家にも献上されていた。現在は保存会によって守られていて、生産量もわずかしかない。
森鴎外の小説「伊沢蘭軒」のなかに以下のような部分がある。

春庵は重て問うた。「そんなら京都にお出なさつた時、一番お好であつたものは何でしたか。」 「それはあの吹田(すゐた)から出まする慈姑(くわゐ)でございました。」 「宜しい。お安い御用です。そんなら吹田の慈姑は是非持つて帰ります。しかしそれだけでは、なんだか物足りないやうですね。も一つ何かお望なさつて下さい。」

タケノコ 千里丘陵はもともと竹林だったため、良質のタケノコが採れる。
アサヒ スタウト アサヒビールが吹田工場だけで製造
生一丁 アサヒビールが吹田工場だけで製造していたビール。現在は生産されていない。
主な産業 [編集]
産業別人口、販売額を見ても、第3次産業、商業の比重が非常に高いのが吹田市の産業の特徴になっている。大正から昭和にかけて、「ビールと操車場の町」といわれていた時もあった。アサヒビールのビール工場は現存するが、1984年(昭和59年)2月に東洋一を誇った吹田操車場は廃止された。



JR京都線から神崎川沿い [編集]
大幸薬品 ラッパのマークの正露丸
マロニー 鍋料理に使う麺「マロニー」の製造・販売
オッペン化粧品 化粧品製造・販売メーカー
千日総本社 厚焼き卵など食品メーカー
NEOMAXマテリアル 金属電子材の製造・販売
小松ライト製作所 電子部品メーカー
このほか、アサヒビール、山崎製パン、DIC、大日本住友製薬、ダスキン、日本触媒、オリエンタル酵母工業、三島製紙、紀州製紙、NEOMAXなどの工場がある。

江坂周辺 [編集]
ダスキン ダスキンが運営しているミスタードーナツ事業の本部もある。
エースコック インスタントラーメン
メガソフト ソフトウェア会社、住宅デザインソフト「3Dマイホームデザイナー」テキストエディタ「MIFES」FAXソフト「STARFAX」など
BHA ソフトウェア会社 CD/DVD書き込みソフト「B's Recorder GOLD」など
あきんどスシロー 回転寿司チェーン
どん ステーキ中心のファミリーレストラン 旧「フォルクス」時代はダイエーグループの企業で本社が豊津にあった。2005年2月、関東で「ステーキのどん」などを経営する旧どんの子会社になり、2006(平成18)年3月1日、両社合併 株式会社フォルクスを存続企業とし、社名を「株式会社どん」に変更
SNKプレイモア ゲームメーカー
なか卯 丼、うどんをメイン商品とする外食チェーンストア
グルメシティ近畿 食品スーパー、旧「サカエ」
ビケンテクノ ビルメンテナンス 東証、大証二部上場
キング アパレル 大証一部上場
エフアンドエム アウトソーシング ヘラクレス市場上場
トマトアンドアソシエイツ ファミリーレストラン(登記上本店も2006年に京都府舞鶴市から移転)
メディカ出版 医療系分野を専門とする出版社
淀川ヒューテック フッ素樹脂メーカー
ライフフーズ 和食レストランチェーンを運営している企業
ネクストジャパン アミューズメント企業 東証マザーズ上場
音通
三精輸送機
フットワークエクスプレス
かつてはダイエー、アシックス、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(TSUTAYA)、ローソン、キリン堂がこの地区に本社を構えていた。
このほかカルビー、桃屋、キユーピー、エドウインの大阪支店・大阪(関西または近畿)営業所の拠点が江坂周辺に存在する。(これ以外にも多くの企業が吹田市内に関西地区の営業拠点を設けている。例えば太田胃散など。)

放送 [編集]
吹田ケーブルテレビジョン(SUTV) - ケーブルウエスト株式会社傘下
千里ニュータウンFM放送(83.7MHz 10W) - 本社は豊中市だが送信所は吹田市桃山台にある。
毎日放送千里丘ミリカセンター - 毎日放送の放送施設で、かつて同社の関連会社が運営していた「ミリカプール」跡地に建てられた。テレビ・ラジオの中継車車庫と過去に放送された番組の映像・音源などのライブラリ、ラジオの送信予備設備などがある。また、当地の近くには毎日放送千里丘放送センターが所在し、1961年から1990年まで本社としての機能を持っていたが、2007年に閉鎖されて2008年5月までに解体された。他の施設には毎日放送が経営するゴルフ練習場がある。かつては温泉「千里の湯」やプール「ミリカプール」(冬期はスケートリンク)などもあった。サクラの名所だが、敷地の一部が売却され大規模マンションを中心とした再開発が予定されている。
鉄道 [編集]

吹田機関区かつて東洋一を誇った吹田操車場の廃止後も、JR西日本をはじめ各社の車両基地があり、吹田市は鉄道の町という一面がある。また、吹田操車場跡には、大阪駅北側の再開発に伴い梅田貨物駅機能の一部が移転、吹田貨物ターミナル駅となり現在工事が行われており、長らく放置された操車場跡地の再開発が進む事になる。 主な鉄道施設は以下の通り

商業 [編集]
吹田市内の商業地域としては、大正時代から駅前に自然発生的にできた商店街や、千里ニュータウンの計画的なショッピングセンターがある。さらに、各沿線の各駅ごとや、大規模な店舗を中心としたものなど、各地がバラバラに発達していて吹田市の核となるような場所はない。また、大阪市(梅田など)に近すぎたため、近郊の茨木市や高槻市のように独自の大型商業拠点が発達しにくい面がある。なお、千里ニュータウンには核になる千里中央駅周辺の商業施設があるが、場所が豊中市になる。

大阪市のベッドタウンで、大阪市へ通勤している就業依存率37.2%は、大阪府下で最も高い。平成12年の夜間人口は347,400人。昼間人口は345,909人で、昼夜間人口比率99.6%である。そのうち、大阪市への昼間流出人口は65,883人。ただし、大阪市からの23,951人の昼間人口の流入もある。
人口の流入では、近畿圏についで東京など関東からの流入が多い。東京からの転勤族が多いためで、吹田市内で話される大阪弁も語彙などが標準語に近いものになってきている。

教育 [編集]
吹田市内の小学校、中学校、高等学校の在校生の合計よりも、吹田市内の大学の在校生の方が多い。 2004年の生徒数

小学校 20,122人
中学校 9,612人
高等学校 7,391人
短期大学 647人
大学+大学院 41,857 + 5,935 = 47,792人
専修学校+各種学校 2,347 + 752 = 3,099人
少子化の影響などで生徒数が減少している。特に千里ニュータウンでは減少が大きく、当地区の小学校が2003年に統廃合され、市立小学校が37校から36校になった。ここ5年間では、吹田市全体では小学校の生徒数は微増しているが、中学校では依然として減り続けている。なお、市内には34(公立16、私立18)の幼稚園があり、園児数は微増していることから、全体としての減少にようやく歯止めがかかりつつある。

小学校 [編集]
吹田市立
片山小学校
千里第一小学校
千里第二小学校
千里第三小学校
佐竹台小学校
高野台小学校
山田第一小学校
山田第二小学校
山田第三小学校
山田第五小学校
吹田第一小学校
吹田第二小学校

吹田第三小学校
吹田第六小学校
岸部第一小学校
岸部第二小学校
北山田小学校
南山田小学校
東山田小学校
西山田小学校
吹田東小学校
吹田南小学校
古江台小学校
藤白台小学校

青山台小学校
千里たけみ小学校
佐井寺小学校
東佐井寺小学校
千里新田小学校
山手小学校
北千里小学校
豊津第一小学校
豊津第二小学校
江坂大池小学校
津雲台小学校
桃山台小学校



大阪市立
弘済(こうさい)小学校 大阪市立弘済中学校と併設し、施設の多くも重複している。弘済中学校と同じく、吹田市古江台の大阪市立弘済院の敷地内にある児童福祉施設「弘済みらい園」および情緒障害児短期治療施設「弘済のぞみ園」(旧・大阪市立弘済院児童ホーム、2006年度から指定管理者「社会福祉法人みおつくし福祉会」に運営を移管)の児童が通う。
中学校 [編集]
吹田市立
青山台中学校
片山中学校
佐井寺中学校
千里丘中学校
高野台中学校
竹見台中学校
第一中学校
第二中学校
第三中学校
第五中学校
第六中学校
豊津中学校
豊津西中学校
西山田中学校
古江台中学校
南千里中学校
山田中学校
山田東中学校
私立
関西大学第一中学校
金蘭千里中学校
大阪市立
弘済中学校 大阪市立弘済小学校と併設し、施設の多くも重複している。弘済小学校と同じく、吹田市古江台の大阪市立弘済院の敷地内にある児童福祉施設「弘済みらい園」および情緒障害児短期治療施設「弘済のぞみ園」(旧・大阪市立弘済院児童ホーム、2006年度から指定管理者「社会福祉法人みおつくし福祉会」に運営を移管)の生徒が通う。
高等学校 [編集]
公立

大阪府立吹田高等学校
大阪府立吹田高等学校定時制 - 募集停止、2008年3月限りで閉校
大阪府立千里高等学校
大阪府立吹田東高等学校
大阪府立北千里高等学校
大阪府立山田高等学校
私立

関西大学第一高等学校
金蘭千里高等学校
大阪学院大学高等学校
特別支援学校 [編集]
大阪府立吹田支援学校
大学、短期大学等 [編集]
大学 [編集]

大阪大学医学部の建物(吹田キャンパス内)大阪大学(吹田キャンパス)
大阪学院大学
関西大学(千里山キャンパス)
千里金蘭大学
大学院大学 [編集]
総合研究大学院大学 文化科学研究科(地域文化学と比較文化学) 国立民族学博物館内にある大学院大学
短期大学 [編集]
大阪学院短期大学
金蘭短期大学
専修学校・各種教室 [編集]
大阪大学歯学部附属歯科技工士学校
大阪府立千里看護専門学校
大阪アニメーション専門学校
キャットミュージックカレッジ専門学校
日本眼鏡技術専門学校
明治東洋医学院専門学校
彩都IMI大学院スクール
代々木ゼミナール大阪造形専門学校
劇団ひまわり大阪 俳優養成所
オッペン・エステティックアカデミー
社会教育・文化施設・体育施設 [編集]
ホール [編集]

吹田メイシアター吹田市文化会館「メイシアター」 [12]
吹田勤労者会館 [13]
吹田市民会館 [14]
吹田サンクスホール JR吹田駅ビル内
ESAKA MUSE [15]
シアターぷらっつ江坂 劇団ひまわり大阪内の劇場。劇団以外の公演も行われる。
図書館 [編集]
吹田市立図書館 [16]

インターネットでの、蔵書検索と予約サービスも行っている。
中央図書館-吹田市内でもっとも古い図書館。片山公園内。
さんくす図書館-JR吹田駅の駅ビル「吹田さんくす」の中。AV資料の貸し出しあり。
千里図書館-千里市民センター内
山田図書館
江坂図書館-江坂公園内。AV資料の貸し出しあり。
ちさと(千里山・佐井寺)図書館。AV資料(DVD)の貸し出しあり。
北千里分室
移動図書館-バスによる移動図書館
大学図書館

大阪学院大学図書館 吹田市民に限定的に公開
大阪大学 生命科学図書館
大阪大学附属図書館 吹田分館
関西大学図書館
国立民族学博物館図書室 - 文化人類学・民族学の資料が中心で、外部の人への館外貸し出しもおこなう。

博物館・美術館・史料館 [編集]
国立民族学博物館
大阪日本民芸館
大阪府立国際児童文学館
吹田市立博物館
関西大学博物館 関西大学千里山キャンパス内
スキュルチュール江坂 アメニティ江坂内にある近・現代彫刻を集めた美術館
アサヒビール吹田工場 建設当時の煉瓦の壁が保存されている。資料室あり。
彩都メディア図書館 特定非営利活動法人。写真・映像・美術・デザイン・音楽の資料館、図書館。 万博記念公園内。
千里アーカイブスステーション NPO法人 デジタル・サイエンス&カルチャー・ミュージアム。映像、教材コンテンツのデジタルアーカイブセンター。
吹田市立千里市民センター プラネタリウムがある。
公民館 [編集]
市民センター-行政手続きの窓口と、小ホール、楽器の練習所、工作室などが一緒になっている。
千里市民センター
岸部市民センター
豊一市民センター
千里丘市民センター
山田ふれあい文化センター
地区市民ホール-千里ニュータウンの地区ごとにある集会所。
津雲台市民ホール
高野台市民ホール
佐竹台市民ホール
桃山台市民ホール
青山台市民ホール
藤白台市民ホール
古江台市民ホール
竹見台市民ホール
コミュニティーセンター
内本町コミュニティーセンター コミュニティプラザ
亥の子谷コミュニティーセンター コミュニティプラザ
中央公民館-市民会館内
地区公民館-基本的に小学校区ごとにある公民館。料理室もあり、地域密着型の市民教室などが行われる。
吹一地区公民館
吹二地区公民館
吹三地区公民館
吹田東地区公民館
吹六地区公民館
南吹田地区公民館
豊一地区公民館
豊二地区公民館
江坂大池地区公民館
山手地区公民館
片山地区公民館
佐井寺地区公民館
東佐井寺地区公民館
千一地区公民館
千二地区公民館
千三地区公民館
千里新田地区公民館
岸一地区公民館
岸二地区公民館
南千里地区公民館
北千里地区公民館
山一地区公民館
山二地区公民館
山三地区公民館
山五地区公民館
西山田地区公民館
北山田地区公民館
南山田地区公民館
東山田地区公民館



最終更新 2010年3月25日 (木) 16:40 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。
プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項

八百屋カテゴリ

2010-03-27 09:51:11 | 生物
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


いつものお野菜百円
減農薬野菜
百円以外の野菜
旬のお野菜
お米
季節のくだもの
フルーツパラダイス
ギフト
目玉商品
業販卸し
お野菜セット
お野菜以外の品
お買い物案内
はじめての方へ
お買い物の流れ
お支払いについて
配送、送料について
よくある質問
ポイントについて
プライバシーポリシー
利用規約
FAX、電話注文について
会社案内
お問い合わせ
会員登録について
お買い物かご


こちらのコーナーでは、色々なお野菜や果物をお求め易くセットにしました。旬のお野菜や定番お野菜、寒い時期には鍋物用のセットなどもございますよ。価格もお買得になっておりますので、まとめて簡単にお買物を済ませたい時や、色々なお野菜を試したい時などに便利にご利用下さいませ。普段良く食べる新鮮お野菜のセットは、”贈られて便利で嬉しいギフト”としても実は人気があるんですよ(^-^)。

お野菜お試しセット 茨城産他


となりの八百屋を利用してみたいけど、どんな野菜が来るのかなぁ…という方に、御用意致しました!お野菜お試しセットは八百屋のお勧め野菜や人気野菜をセットにした、お試しにぴったりなお得なセットです。お試し...

規格
1セット
価格(税込)
1134
備考
大根1本・ジャガイモ4個・玉ねぎ3個・人参3本・キュウリ3本・白菜1/2株・みず菜1袋・ホウレンソウ1袋・春キャベツ1個・さつまいも1本
購入数量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
お野菜セット 茨城産その他


日頃良く食べる定番お野菜を色々セットにしました。いつもの美味しいお野菜を、控えめ価格でご提供しておりますよ。目玉商品のお買得なお野菜もセットになっております。【セット内容】☆印は減農薬、または無農...

規格
1セット
価格(税込)
1250
備考
ジャガイモ4個・キャベツ1個・白菜1/2・チンゲン菜1袋・人参3本・大根1本・曲がりキュウリ5本・長ねぎ3本・玉ねぎ4個
購入数量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
旬のお野菜セット 茨城産その他 1セット


八百屋お薦めの、只今旬の美味しいお野菜をセットでご用意。旬のお野菜は美味しさもさる事ながら、栄養もとっても豊富です。【セット内容】☆印は減農薬、または無農薬栽培です。大根1本、キャベツ1個、☆白菜1...

規格
1セット
価格(税込)
1160
備考
大根1本・キャベツ1個・白菜1/2・ホウレンソウ1袋・チンゲン菜1袋・さつまいも1本・里芋500g・長ネギ3本・しめじ1pk
購入数量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
野菜・果物セット 茨城産他


只今お買得なお野菜、果物の中から、お薦めのものをセットにしました。セットになって益々お買得になっておりますよ♪ 【セット内容】☆印は減農薬、または無農薬栽培です。りんご2個・☆キュウリ3本・グレープフ...

規格
1セット
価格(税込)
980
備考
りんご2個・キュウリ3本・グレープフルーツ2個・ジャガイモ4個・玉ねぎ4個・人参3本・オレンジ2個
購入数量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
カレーセット 茨城産他


カレーの材料、玉ねぎ・ジャガイモ・人参をセットでお買得なお値段でご提供させて頂いております☆みんなが大好きなカレーだから、沢山作って食べたいですね。ご家族揃ってのお食事に、イベントなどでのお食事に、...

規格
1セット
価格(税込)
1,250
備考
玉ねぎ3kg・ジャガイモ3kg・人参1kg
購入数量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ギフト用 野菜・果物セット 茨城産他


普段使いのお野菜や果物がたくさん入った、ギフトにもお勧めのお野菜と果物のセットです。地元茨城産旬の新鮮お野菜を中心に、毎日の食卓に、そして健康にも役立つ品がいろいろセットになっています☆いつまでも元...

規格
1セット
価格(税込)
3150
備考
白菜・キャベツ・大根・人参・ジャガイモ・玉ねぎ・さつまいも・ホウレンソウ・生しいたけ・里芋・長ネギ・銀杏・ゴボウ・レンコン・チンゲン菜・サンふじ・ポンカン・トマト
購入数量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ギフト用 米・野菜・果物セット 茨城産他


ギフトにお勧め!八百屋の人気商品・美味しい特選米と旬のお野菜・果物のセットです。お米はもちろんコシヒカリ、筑波山から連なる山々からの水で育った美味しい白米です☆そして地元の生産者さんが手塩にかけて作...

規格
1セット
価格(税込)
3700
備考
白米(コシヒカリ)・白菜・キャベツ・大根・玉ねぎ・ジャガイモ・長ネギ・人参・サンふじ・ポンカン
購入数量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
となりの八百屋
【全日本青果流通システム株式会社】
茨城県桜川市真壁町亀熊1305-1
営業時間:朝9時~夜6時まで
(お盆や正月など、特別な時期を除き年中無休)

フリーダイヤル:0120-011-808
TEL:0296-23-8880 または 0296-54-2831
IP電話:050-3309-0990
info@100yen-yaoya.com


【出典】=Copyright © 2000-2009 JAPAN VEGETABLE & FRUITS LOGISTIC SYSTEM










google【 いつものお野菜百円】 の検索結果 約 131万 件=2010-3-27

1位
採れたて新鮮野菜を全国へ宅配 | となりの八百屋 - 9:48
キスがあったり小さいものがあったりする品ですが、大変お求め易くなっております。宜しければご利用ください。 新鮮野菜がいつでもどれでも100円!お店にもどうぞ遊びに来てください。 お店は茨城県の桜川市真壁町です。 わからないとき、迷ったときには ...
www.100yen-yaoya.com/ - キャッシュ - 類似ページ


〔100円野菜〕 土の中で育つ野菜 | となりの八百屋〔100円野菜〕 土の中で育つ野菜. ホーム > いつものお野菜百円 > 〔100円野菜〕 土の中で育つ野菜. 表形式で表示. こちらは100円お野菜の根菜類のコーナーです。あれもこれも、み~んな100円!お手頃&使い切りサイズでお届け致します。 ...
www.100yen-yaoya.com/.../いつものお野菜百円/〔100円野菜〕+土の中で育つ野菜 - キャッシュ

www.100yen-yaoya.com のその他の検索結果を表示する


お買い物~お野菜1個10円セール業務用スーパーでお肉: ちびっ子 ...たまには他のお店で偵察してこないとね~(笑) お恥ずかしい~けど、肉質よりお値段な我が家で~す happy02. それから、土曜日恒例になってきました~ いつものお野菜のお買い物♪. 037. ↑コッチは、比較的きれいで、100円以内のものをゲット♪ ...
tibikkogyanngu.cocolog-wbs.com/blog/2009/12/1-4740.html - キャッシュ


野菜詰め放題100円から やっちゃるで~きゃは! | ぷくぷくネェヤン ...2010年3月15日 ... 新宮、田辺より魅力的なイベント多い気が・・・野菜の100円詰め放題、あんまりしているの見たことないので、うらやましい。 [Res]ブルートパーズネェ ... 沢山のお野菜頑張りましたね ニコニコ(女の子). [Res]ブルートパーズネェちゃん! 2010年03月15日 22時36分. 愛さん! .... いつもながら行動範囲メチャ広~い! Tックンの芋焼酎おいしそうやなぁ~ きゃ~!! [Res]ブルートパーズネェちゃん! ...
blog.murablo.jp/neeyandokidoki/kiji/154570.html - キャッシュ



google【 検索の達人   宮正孝】

2010-03-27 08:54:07 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】

google【 検索の達人   宮正孝】 の検索結果 約 1430 件=2010-3-27


1位
【検索の達人 宮正孝】 の検索結果 約 104 件 - 検定問題の達人 ... - 2 回閲覧 - 8:52
大学■■学部・検定】 穴埋め問題(QRコード付き) (大学 検定 検索)
blogs.yahoo.co.jp/nakamurayoshio717/21191761.html - キャッシュ

2位
Yahoo!ブログ - 「情報の達人」は「ランキングの達人」から! - 83 回閲覧 - 3月23日
2008年6月10日 ... 高校生新聞 - goo カテゴリー検索ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/ 高大連携情報誌「大学受験 ... 早稲田大学文学部史学科国史専修調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎【善の . ...
blogs.yahoo.co.jp/shirabemono1943 - キャッシュ - 類似ページ
blogs.yahoo.co.jp からの検索結果 »

3位
nakamurayoshio6113のブログ : 【人物一覧】=【高校生クイズ(穴埋め ... - 16 回閲覧 - 3月22日
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入! 高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】 .... 安部公房・三島由紀夫・大岡昇平・井上靖・安岡章太郎・福永武彦・高橋和巳・武田泰淳・中村惇夫・野間宏・宮正孝・中村真一郎・西村新八郎・ ...
blog.livedoor.jp/nakamurayoshio6113/archives/51019245.html - キャッシュ

4位
nakamurayoshio6113のブログ : 全国高校生クイズ 検索の達人 - 25 回閲覧 - 3月14日
2009年10月9日 ... 検索の達人 [高校生クイズ(穴埋め・論述問題)】大学受験医学部面接. 16 出身高校 17 高校での部活動 18 ..... 大岡昇平・井上靖・安岡章太郎・福永武彦・高橋和巳・武田泰淳・中村惇夫・野間宏・宮正孝・中村真一郎・西村新八郎・大江 ...
blog.livedoor.jp/nakamurayoshio6113/archives/50908686.html - キャッシュ
blog.livedoor.jp からの検索結果 »

5位
前橋高校 宮正孝|検索のブログ - 11 回閲覧 - 3月15日
神奈川県高等学校概要(平成21年度) 総数 253校・1分校|検索のブログ2009年8月7日 ... 調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎 ... 日本大学中学校・高等学校 - 神奈川県横浜市 ... 【検索の達人 前橋高校】 . ...
ameblo.jp/shirabemono2000/entry-10439302630.html - キャッシュ

6位
google【検索の達人 内藤湖南 中村惇夫】 の検索結果 約 110 件=2010 ... - 4 回閲覧 - 3月21日
2010年2月1日 ... 【検索の達人 内藤湖南 中村惇夫】の検索結果 3 件 2009-8-2|検索のブログ - 19 回閲覧 - 11月30日高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村 ...
ameblo.jp/shirabemono2000/entry-10447930736.html - キャッシュ
ameblo.jp からの検索結果 »

7位
調べもの文庫(オンデマンド:文芸) - Blog Keyword Visualizer - 3月23日
?BtoBの達人】【検索の達人 黒鉛】?|検定の達人のブログ【中村惇夫 宮正孝 西村新八郎 神島喜与一】の検索結果 2 件中. ...ameblo.jp/shirab... 調べもの文庫(オンデマンド:文芸). 102237. 講演會 其他(大正十五年二月號)『青空』記事梶井基次郎 ...
bkv-ap.so-net.ne.jp/.../調べもの文庫(オンデマンド:文芸) - キャッシュ


9位
【検索・ランキング:①~⑩】 論述・穴埋めのトレーニング【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入! 高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】 google[東海林さだお 漫画研究会 西村新八郎 宮正孝] の検索結果 6 件=2010-3-16 1位 2009年10月24日のブログ|検索のブログ - 18 回閲覧 - 3月9 ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono2009?fm=rss - キャッシュ