goo blog サービス終了のお知らせ 

ながれやま栞 お話グループ森 ゆかいな仲間たち

えほん大すき、子ども大すき、
そして何よりおはなしが大すきな仲間デス!

夏休みおはなしかいスペシャル

2011-09-05 16:12:29 | おはなし会スペシャル

8月27日(土)15:00~16:00 森の図書館視聴覚室で

夏休み恒例の

お話し会スペシャルを行いました。


・オープニングは『クルクルレインボー』

 しゃぼんだまの歌の合わせてくるくる とってもきれい

・エプロンシアター『ももたろう』

 お酒を飲んで歌うオニたちにみんな楽しそうに笑ってました

・投影絵本は「11ぴきのねこふくろのなか」馬場のぼる こぐま社

 おおきく写して もちろん許可は取ってますよ

 おもしろかったら、他にもシリーズがあるので読んでみてね

・素話は『鳥のみじい』

 この鳥は「あやちゅうちゅうこやちゅうちゅうにしきさらさらごよのさかずきもってまいろか

       びびらびーん」て鳴くんだって

・ブラックパネルシアター『おだんごをたべたお月さま』

おだんごを食べたくなったタヌキの子はお月様に化けて…

暗くなると びかぴか光ってとってもきれい

・最後は工作『ふしぎなへや』

 「ちちんぷいぷい」で動物たちが入れ替わりますよ

 しっかり作り方を覚えてみんなをびっくりさせようね

 

  他に「てあそび」も ありましたね 皆さん楽しんでいただけましたか

  今度は『クリスマススペシャル』ですね。でも‥毎週水・土の定例お話会にも来てくださいね   


お話し会クリスマススペシャル

2010-12-19 09:52:09 | おはなし会スペシャル

12月18日(土)クリスマススペシャル当日

12:30 スタッフ集合 会場設営後、リハーサル

14:30 外で待っててくれているお友達にもう少し待っててねと声を掛けながら

      いっぱいきてくれるかなとドキドキ

14:50 開場 待っててくれたお友達が次々と入場

15:00 始まり始まり

       オープニング        おやくそく        エプロンシアター「ねずみのよめいり」

     

       『さんたおじさんのいねむり』     『ねずみのすもう』

     

        てあそび          ブラックパネルシアター「アラジンと魔法のランプ」

 

14:45  「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで合唱 

       サンタクロース登場 

       プレゼントをもらったり、記念撮影をしたり

     楽しんでもらえたかな

                                   

          

             

 

 

 

 

 

 

 


もうすぐおはなし会クリスマススペシャル

2010-12-04 08:48:03 | おはなし会スペシャル

12月18日 土曜日 15時から 恒例のクリスマスSPがあります

今年は、森の図書館と中央図書館、同時開催

それぞれ、出しものを覚えたり、集まって練習したりと、本番にそなえていることでしょう。

ここでは森の図書館のプログラムをお知らせします

  1 オープニング  <きつねの親子>

  2 おやくそく   

  3 エプロンシアター  <ねずみの嫁入り>

  4 てあそび   

    5  投影絵本  <サンタおじさんのいねむり>

  6 投影絵本  <ねずみのすもう>

  7 てあそび  

   8  ブラックパネルシアター  <アラジンと魔法のランプ>

  9 みんなでうたおう クリスマスのうた 

 

いつものおはなし会にはない スペシャルがた~くさんあるので、お楽しみに

サンタクロースにも、会えるかもよ

    


夏休みおはなし会スペシャル

2010-08-29 21:23:50 | おはなし会スペシャル

8月28日 土曜日 森の図書館視聴覚室で、おはなし会スペシャルを開きました。

猛暑のせいか、はたまた夏休みの宿題の追い込みのせいか、出足はチラホラ 

でも、開始時間の3時を過ぎてもお客様は次々お見えになり、気がつけば

子ども80名大人50名もの方々に来ていただきました。

 

おはなし会のオープニングは、手足の長いたぬきが、まん丸おなかをくねらせて踊る  「やすべえたぬき」

エプロンシアター「ぞうのはなはなぜながい」

         

 昔はぞうのはなは短かったそうです。ところがある時、子ぞうのはながワニにかまれてしまい、逃げるために、おもいきりひっぱりました。逃げることはできたけれど、はなが、なが~くなってしまいましたとさ。

スクリーンに大きく映り、みんなを驚かせたのは絵本

「はらぺこへびくん」「うみべのハリー」でした。

「はらぺこへびくん」は、おさんぽしていたへびくんが、バナナやパイナップルを食べるおはなし。食べたあとのへびくんのからだにはみんなビックリ!
15センチ四方の本が拡大されて迫力十分なうえに、ピアノも効果的で、「わぁ~」と歓声がきかれました。

「うみべのハリー」は、長くよみ継がれている本のひとつ。
小さい子には、ちょっぴり長めかと心配されましたが、なんのその。暗い部屋でも映像に集中し、物語を楽しんでくれました。

素話「あずきとぎのおばけ」

スペシャルでは、普段のおはなし会ではなかなか見られない素話(すばなし)も入れました。舞台にはおはなしをする語り手がひとり。
聞き手は、それぞれの想像をふくらませ、たったひとつの絵を描きます。子どもたち、そして大人たちはどんなおばけを見たのでしょうか?

ブラックパネルシアター「おばけなんてないさ」

おはなし会で、パネルシアターをみることはよくあるかと思います。今回はブラック。
暗い部屋で、黒い布に貼った絵は、ライトをあびて美しく光ります。
歌とピアノに合わせて、繰り出されるおばけは、怖いというよりかわいいおばけたちでした。歌を知っている子どもたちが、自然に歌いだしてくれて、とてもうれしかったです。

そして最後は、工作「かわりおばけ」

折った画用紙におばけの絵を描き、広げることで顔や体がかわってしまう。簡単で楽しい工作に、子どもたちもワイワイガヤガヤ、あるいは真剣に、描いていました。
できた作品をいち早く披露してくれる子もいて、夏の思い出になったかも。

そうそうスペシャルのてあそびもありました。

「ミツヤサイダー」は、その存在をご存知の大人の方に好評で、
「くいしんぼうのおばけ」は、なぞなぞになっていて小学生はあちらこちらで、手をあげてくれました。

 

スペシャルのプログラムは1時間。出し物を考え、絵本をプロジェクターに取り込み、何度も練習し、会場の設営を計画、必要なものを用意、時間を計り、

リハーサルを2回。回を重ねても、そのたびに準備は大変です。

でも今回もたくさんの方に、楽しんでいただけました。にっこり笑顔に励まされて、また明日、いや、今日から おはなし道をまい進しましょう