八方尾根標高1,680m~2,060mで、たくさん咲いていた花の中からほんのいちぶです。

シモツケソウ(下野草)ばら科

オヤマリンドウ(御山竜胆)りんどう科

カライトソウ(唐糸草)ばら科

ヤマホタルブクロ(山蛍袋)ききょう科

タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)ききょう科

イワショウブ(岩菖蒲)ゆり科

ヤナギラン(柳蘭)あかばな科

タテヤマウツボグサ(立山靫草)しそ科

ハクサンタイゲキ(白山大戟)とうだいぐさ科

ニッコウキスゲ(日光黄菅)ゆり科

タムラソウ(田村草)きく科

ハクサンシャジン(白山沙参)ききょう科

ミヤマトウキ(深山当帰)せり科

ウメバチソウ(梅鉢草)ゆきのした科

少しのつもりがついつい多くなってしまいました。お花の名前に間違いがありましたらお許し下さいませ。

シモツケソウ(下野草)ばら科

オヤマリンドウ(御山竜胆)りんどう科

カライトソウ(唐糸草)ばら科

ヤマホタルブクロ(山蛍袋)ききょう科

タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)ききょう科

イワショウブ(岩菖蒲)ゆり科

ヤナギラン(柳蘭)あかばな科

タテヤマウツボグサ(立山靫草)しそ科

ハクサンタイゲキ(白山大戟)とうだいぐさ科

ニッコウキスゲ(日光黄菅)ゆり科

タムラソウ(田村草)きく科

ハクサンシャジン(白山沙参)ききょう科

ミヤマトウキ(深山当帰)せり科

ウメバチソウ(梅鉢草)ゆきのした科

少しのつもりがついつい多くなってしまいました。お花の名前に間違いがありましたらお許し下さいませ。