天神島のハマユウを見てきました。
三浦半島の西海岸に位置します此処のハマユウは分布北限地と言われ・・・
神奈川県の天然記念物に指定されています。
ハマユウ(浜木綿) ヒガンバナ科の多年草で別名はハマオモト(浜万年青) 2016・7・24

白色の花で甘い香りがします。



磯遊びの家族連れやグループが多く見られました。

散策路の緑のトンネルを抜けると…

砂浜にはハマゴウや色々な植物がみられます。

ハマゴウ(浜栲)クマツヅラ科の海浜植物です。

スカシユリは終盤でした。。

お天気の良い日は富士山を望めますが、この時期はなかなかお目にかかれません。
天神島のハマユウは自然美あふれていました。
夏富士が見えるともっと良かったのですが、この時期はなかなか姿を見せてくれませんね。
赤城山中腹には確か富士見という地名があったようですが、そのあたりからでしょうか?
関東もいよいよ夏到来のようですね。
個人的には海より高原の方が好きです。
コメント有難うございました。
海なし県群馬の人間には綺麗な海は本当に羨ましい眺めです♪
ハマユウの咲く海岸を散策できるなんて嬉しい限りですブログ上とはいえ
ときたま拝見させて頂いて居ますが、富士山も暫く実物は見て居ません
赤城山中腹から運が良ければ見ることが出来ますが暫く見て居ません
ハマユウは彼岸花科でしたか、知りませんでしたありがとうございます
拙い写真ブログですが、お越しくださり有難うございます。
海の風景も時どき載せておりますので、宜しければまたお立ち寄りくださいね。
こちらこそ、いつも『旅』を楽しませていただき有難うございます。
コメント有難うございました。