山恋風来坊

生業は植木屋。趣味は山歩き、無農薬有機栽培。この頃は古道を探求し、その道、峠、山を古人に思いをはせながら歩いている。

雨終わり?

2008-08-31 18:44:48 | Weblog
やっと、雨は峠を越えてきたようだ。

それにしてもよく降った。

近くの大池(水田用の溜池)の石垣が20メートルにわたって今朝崩れた。

たまたま地区の農家組合の役員をしていたので、その緊急対策に忙しかった。

   畑は、連日の雨のおかげで、ダイコンはきれいに芽を出した。



 このダイコンは総太りの種類。べたがけを押し上げて芽が伸びだした。

 
 庭では鉢植えのサギ草が咲きそろった。

 このサギ草、昔は世田谷にもたくさん自生していたと東京山草会の方から聞いたことがある。




  本当に鳥のような花を付けるから不思議だ。

雨続く

2008-08-30 20:40:13 | Weblog
珍しく昨夜は音をたてて雨が降り続いた。

畑は水にぬれて光ったように見える。上田では雨が降り続けるのはめずらしい。

この時期はカンカン照りが普通なのにお天道様はどうなってしまったのか。

ばかりでは、蒔きもにはいいが、成長中の野菜や稲はうまくは育たない。



   稲はお盆前から出穂していたが、大分穂がたれてきた。しかし、よく見ると葉が穂

   を超えて伸びだした。これは二番ボケで水分が多いので、肥料を吸収して伸びだし

   たのだ。これが味を良くするのか、悪くするのかわからないが、今年はレンゲの緑

   肥が利いていて、どうも肥料過多のようだ。

 
 この雨がなければ山に入っていたのに残念だ。山は逃げなくても歳が逃げていく

 こうなれば山の写真でも見て満足する他はない。


     朝!   剣!

害虫

2008-08-29 21:34:33 | Weblog
 今朝未明にかけて、方々で、ゲリラ豪雨があった。

時間雨量が、100ミリだと聞いても現実味がないが、怖くなるほどの雨だったことは確かだ。

この異常な気象は昔もあったと気象の専門家が言っていたが、私が知っている中に

はこうたびたびのゲリラ豪雨は記憶にない。この梅雨のような気候と豪雨の原

因は、ジェット気流が日本の北ではなくて、南にU字形に回りこんで流れるからだ

と聞いた。どうして、例年のように北側を通らないのかは聞けなかったが。


畑では、粗放栽培用地に植えた白菜にハムシが付いた。これが付くと葉がす

かしになり食べられなくなる。今年の害虫第一号だ。その予防に、べたがけをして

いるのだが、今回は、ニンニクと木酢液の殺虫剤も使用しないで、様子を見ることにした。

その近くの草の中では、ダイコンの聖護院がすくすくと育ち始めている。



 このダイコンもこれからハムシの餌になる時期に入るがどうなるものか。

    ダイコンがんばれ!ハムシはくたばれ!(人は皆自己中なのだ)

今日の収穫

2008-08-28 21:29:18 | Weblog
昼頃から雨になった。それも、しとしとと降る雨で畑は大いに潤った。

朝、雨の前には総太りダイコンを蒔いた。

他のダイコンと同じようにべたがけで終了。これで、ハムシの害が防げるからありがたい。

 夕方にはいろんな野菜を収穫した。



 トマト、ナス、ミョウガ、キュウリ、ショウガ、ニンジン,モロッコインゲン、ダイコン、ピーマン。

いろんな物が取れる時期で、たのしい。

ダイコン播種

2008-08-26 21:19:06 | Weblog
この辺では盆明けにダイコンと言われて、播種の時期だったが、

この頃は気温が高くこの時期に蒔くと大きくなりすぎてしまう。

今頃に蒔くと、ダイコン足にはならずに、漬物用にちょうどいいくらいになるようだ。

写真は足型に種と堆肥をおいたものだ。この種は、蒔く前に芽だしをして置いたも

ので、芽が2~3ミリくらい出ている。

    その後土をかけて、わらを刻んだ物を、乾燥防止のためにまく。



    そして、切り札のべたがけ(ユニチカのパスライト使用)をする。



    後は、葉の出るまで待つだけだ。時々水をやりながら。

 ダイコンの話題でもう一つ。前に紹介した春蒔き粗放栽培のダイコンは今日も食べたがなかなかおいしかった。



 写真の通り、草の中に埋もれている、一部のものは腐っているが、残っているダ

イコンは細くて、葉はないが、抜いて食べるとおいしかった。粗放栽培も興味を引く。

つる上げ

2008-08-25 20:33:05 | Weblog
本当に涼しくなってしまった。

来月の予報は、残暑の盛り返しだが、今の所,涼しい。

写真では花が咲いているが、カボチャのつる上げをした。

カボチャは、本体が、長持ちするので、料理には重宝する。

粗放栽培の一角には、春菊が芽をだいはじめた。隣の、小松菜ともどもどう進んでいくか。



農業は新しい事が、すぐに実践できておもしろい。

涼しい雨

2008-08-24 20:52:28 | Weblog
久々に普通の雨降りになった。

昨日収穫のキャベツは食してみたが、いまいち水分が足りないようで、

甘みも、うまみも少ない感じだった。この雨でどんな味になるやら・・・

発芽した小松菜、春菊も今日の雨でしっかりと根を張って伸びてくるだろう。

 ごぼうも抜いて食した。サラダゴボウという種類で、味はあっさりとしていて、

長く伸びる滝野川のようなうまみが少ない気がした。

 ほんとにいい雨だった。大根もこれで蒔くチャンス到来だ。

農業は本当に天気様様だ。天こそが神だ。

処暑

2008-08-23 22:59:49 | Weblog
本当に涼しくなった。今日は処暑。暑さが止むの通りになった。

田んぼの稲は、穂をたれ始めたが、スズメも目に付くようになった。

田んぼはあまり、力を入れてない頃は、あまり苦にならなかったが、

今年は追い払いたくなった。スズメも楽しておいしく食べれる時期を知っている。


畑の春直播したキャベツのんネットをはずし、初採りした。玉は小さいが、かなり締

まっている。完全無農薬だが、ネットで覆ったおかげで今年も虫はつかなかった。



この間、粗放栽培にと蒔いた小松菜が、草の中で発芽していた。



 これからどんな風になるのか楽しみだ。

この涼しさは?

2008-08-22 21:46:57 | Weblog
今夜もかなり涼しい、家の温度計は、20度。

これは本物かな、少し前までは、お盆を過ぎるとこんな感じで涼しくなり、

秋の虫が鳴きだしたものだが、ここ何年も残暑がきびしかった。

雨は、集中豪雨のようには降るが、一日静かに降るような雨はこの頃ではすくなく

なった。本物の涼しさならありがたい。


畑のネギは、今最後の成長期らしいが、今年は植え付けで失敗。



植えつけた時が、雨のすぐ後で土がべたべたしていた。

そのせいか、根がうまく伸びず、成長が悪く丈も小さい。

ネギは根が、酸素をほしがる作物だから、根に酸素が不足したのだと考えている。

そのネギも、草をとらないと益々みすぼらしくなる。今朝取り始めた。

写真右は、地這いキュウリで一部の葉が、茶色に焼けてしまっているが、まだまだ生る。

家では棚のキュウリよりは、つるが長持ちするから、遅くまで収穫できて重宝している。

粗放栽培第二弾

2008-08-21 20:51:10 | Weblog
朝夕は本当に涼しくなった。

粗放栽培第二弾として、白菜を植え付けた。

草だけ刈り取り、堆肥にしたあと地に、白菜の苗を植えた。

昨年は苗も作ったが、今年は、購入した。昼の暑いときに草の根をかき分けて植えた。

どんな風に育つのか楽しみだ。


畑のサトイモは成長にむらがあり、二畝は成長がいいが、他の二畝はその三分の二

くらいしか伸びていない。回復できるかどうか、米糠をまいて見た。



涼しくなってきたから、効果がどんなふうに出るやもわからない。

野菜作りも毎日が勉強だ。いろんなことがある。だから面白いのかもしれない。