goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木県下都賀郡野木町立新橋小学校

学校の様子紹介
〒329-0101栃木県下都賀郡野木町友沼5110-2

ひみつの友だち

2020-11-19 | 2年生

 

人けん週間に、「ひみつの友だち」という活どうをしました。

 

ランダムにえらばれた3人の友だちを

「ひみつの友だち」として、

その人のいいところを見つけて手紙を書くという活どうです。

 

手紙をわたすまで、だれが「ひみつの友だち」なのかは

もちろんひみつなので、みんなドキドキしながら

すごしたことでしょう・・・

 

いよいよ手紙をわたす時間に

わたすのも、もらうのもとてもうれしそうでした

 

 

もらった手紙をしんけんに読むすがた・・・

 

活どうのふりかえりでは、

子どもたちからこんな声があがりました。

・友だちがいいところに気づいてくれてうれしい。

・手紙を読んだら心がぽかぽかになった。

・自分の知らなかった自分のいいところが知れた。

・書いてくれた友だちともっとなかよくなれそう。

・やさしい友だちがいてうれしい。

・これからも友だちのいいところを見つけていきたい。

・ほめてもらったところをのばしたい。

                   などなど・・・

 

いいところが知れただけではなく、

友だちのやさしさにふれられたり、

いいところをのばしたいという気もちになれましたね。

 

手紙のないようをのぞくと、

よく見ていないと気づけない友だちのよさが

たくさん書かれていておどろきました。

みんなよく友だちのことを見ているんですね

 

これからもおたがいのよさをみとめ合いながら

楽しく学校生活をおくっていきましょう

 

 


町探検

2020-11-13 | 2年生

 

生活科の学習で、2年生は町たんけんに行ってきました

 

ガソリンスタンドでは、車を上下にうごかすきかいを見せてもらいました

 

マツモトキヨシでは、クスリのしゅるいやしょうひんのならべ方などを

教えてもらいました

 

セブンイレブンでは、はたらいている人のおきる時間や、人気のしょうひんなどを

教えてもらいました

 

こう番では、おまわりさんにパトカーやぼうし、ヘルメット、けいぼうなどを

見せてもらったり、付けさせてもらったりしました

 

三田商会さんでは、どうしてえきの近くにお店があるのかや、

どんなじてん車が売っているのかを教えてもらいました

 

野木えきでは、かいさつの通り方や切っぷやスイカの使い方、

一日にのりおりする人数や電車の本数などを、教えてもらいました

 

じどうかんには、たくさんのおもちゃがありました

1日に来る子どもの人数や、おもちゃについて教えてもらいました

 

いちご保育園では、通っている子どもたちの人数や、

先生方のおしごとについて教えてもらいました

 

たくさんのお店やしせつの方々のご協力のおかげで、

たくさんの貴重な勉強や体験をすることができました。

協力してくださった企業・施設の皆様、本当にありがとうございました。

 

また、ボランティアに参加していただきました保護者の皆様、

子どもたちが安全に学習することができたのは、皆様のおかげです。

お忙しいところ、ご協力頂きまして、本当にありがとうございました。

 

今回の学習を通して、

・野木町にはやさしい人がたくさんいること

・見えないところでいろいろなおしごとをしている人がいること

・行ったことがあっても、知らないことがあったこと 

 …などに気付くことができました。

 

後日開いたほうこく会では、

ほかのコースの友だちからいろいろ教えてもらって

たくさんおべんきょうになりましたね

 

これからも、さまざまなことにきょうみをもって、

学びを広げていきましょう

 


アルファベット

2020-11-13 | 2年生

 

英語活動の時間にアルファベットのべんきょうをしました

にている発音がたくさんあって、おぼえるのがむずかしそう・・・

と思っていましたが・・・

 

ケイト先生が楽しいゲームをよういしてくれたおかげで

みんなで楽しみながらべんきょうできました

 

ほねに書いてあるアルファベットが読めたら・・・

わんちゃんに食べさせることができるというゲームです

 

チームできょうりょくして、みんなしんけんなひょうじょうで

取り組みました

 

これからも、楽しみながら外国語をべんきょうしていきましょう

 

 


そうだんにのってください

2020-10-28 | 2年生

 

国語の「そうだんにのってください」という学習で、

話合い活どうをしました。

 

 

みんながそうだんしたいないようは、

人によってさまざま・・・

・足がはやくなる方法

・早くおきる方法

・はやくじゅんびする方法

・字が上手になる方法

・1年生となかよくする方法 などなど・・・

 

 

友だちにアドバイスやいけんを言う時には

手をあげて言います

みんなせっきょくてきにいけんを出していました。

 

 

アドバイスやいけんをもらった人はすぐにメモをします

友だちのきちょうなアドバイスは、わすれないようにしたいですね

 

 


だいこん日記

2020-10-27 | 2年生

 

まびきをしました

9月のおわりごろにうえただいこんのめが出て

今、こんなかんじです。

 

はっぱの形はもうだいこんのはみたい!!!!!

 

においをかいでみると・・・

だいこんのにおいがする

 

おいしいだいこんができますように・・・