goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木県下都賀郡野木町立新橋小学校

学校の様子紹介
〒329-0101栃木県下都賀郡野木町友沼5110-2

【1年生】プールの授業の様子

2025-07-23 | 1年生
生活科「みずであそぼう」の単元も兼ねて、みんなにとって身近であるマヨネーズ容器を使い、「マヨビーム☆」ではなく「ミズビーム!!」
プールで行ったので洋服がびちゃびちゃになる心配もなく、みんな水をかけ放題!!



「お水をたくさん入れたら遠くまで飛ばせるよ!」「みてみて!私のは3本ビームがでるよ!!」と、友達と楽しそうに水遊びをしていました。

幼稚園の頃とは違う深いプールに、最初は不安そうな顔をしていた子も、最後は顔をつけられるようになったり、潜れるようになったり、プールの授業を怖がらずに受けられる子が増えました。

最初はお着替えも大変でしたが、どんどん着替えるスピードが早くなった1年生!
プールの授業、とってもよく頑張りました。



【1年生】あさがお誕生日!

2025-06-30 | 1年生
1年生のみんなが毎日一生懸命にお世話をしているあさがおが、ついに咲き始めました。

「みてみて!〇〇色のあさがおだったよ!」「〇〇さんのあさがおの色きれいだね」
と、ニコニコな1年生。
「今日はわたしのあさがおの誕生日だ!」とみんなであさがお誕生日をお祝いしている様子も見られ、とても微笑ましいです。

子どもたちもあさがおのようにすくすくと成長しています。


【1年生】学校探検に行きました!

2025-06-23 | 1年生
前回は2年生に連れて行ってもらった学校探検でしたが、今回は1年生だけでの探検!

グループの班長、副班長を中心に行きたい場所、聞きたい質問について、たくさん話し合いを重ね、探検当日を迎えました。

出発前は、楽しみわくわくな気持ちと、自分たちだけで行けるか少し不安そうな様子も見られましたが、行った先で初めての部屋に入ったり、自分たちの教室にはないものを見せてもらったり、目をキラキラさせながら探検していました。

探検に出発する前に、廊下の歩き方、挨拶の仕方など、探検の約束を確認しました。

いざ出発!

廊下は右側を歩きます!目的地にたどり着けるかな?

緊張しながら、班のみんなと声を合わせて
「失礼します!学校探検に来ました。」

校長室では、ふかふかソファにも座らせてもらいました。



入ったことのない部屋に興味津々! 
たくさん質問できました。

学校のことを詳しく知り、また一つ成長しました。

【1年生】アサガオのたねまきをしたよ!

2025-05-15 | 1年生
5月7日水曜日

生活科の学習で、アサガオのたねまきをしました。

自分の鉢にふかふかの土を入れ、たねを5つまきました。





「何色のアサガオが咲くかな~」「早く芽がでてきてほしいな~」
みんな思い思いの言葉を口にしながら、一生懸命に取り組んでいました。



たねまきをした翌日の朝から、せっせと水やりをする一年生。
休み時間にもアサガオの様子を確認しに行っています。


そんなみんなの気持ちが伝わり、早速芽が出始めています♡



【1年生】チューリップの芽が出始めました

2025-02-03 | 1年生
ちょこん!
チューリップの芽が出始めました。

ぐんぐん背が伸び始めている芽もあります。

チューリップを植えてから、
子どもたちは、自分のチューリップの鉢とにらめっこしています。
アサガオのときと比べると発芽に時間がかかるので、
なかなか出ないな…
いつになったら芽が出るんだろう…
友達は芽が出たのに…大丈夫かな…
と不安に思っていた子どもたちもいたようです。

最近は、
「先生!見て見て。ちょっと出ていたんだよ!!」
「チューリップの赤ちゃんだ、かわいいね。」
このような声が多く聞こえるようになってきました。

チューリップを植えるときお世話になったボランティアの方に
「水のあげすぎに注意だよ。」
と言われたことをよく覚えていて、
昨日は雨がふったから、水やりはやめておこう。
土を触って湿っているか確認してみよう。
など、気を付けながら水をあげています。

さて、何色のチューリップが咲くのでしょうか。
これからの生長が楽しみですね。