goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木県下都賀郡野木町立新橋小学校

学校の様子紹介
〒329-0101栃木県下都賀郡野木町友沼5110-2

目指せ、観察名人!!

2021-06-08 | 2年生

 生活科の「ぐんぐんそだてわたしの野さい」で育てている野菜を、国語科の「かんさつ名人になろう」でていねいに観察して、記録する学習をしています

 

丁寧に観察をしてメモをする学習では、子どもたちは、大きさや数やにおい、触り心地など気付いたことを一生懸命メモしていました。

 

 

「つるが伸びてきたよ!!」

 

 

「実が増えているよ!!」

「花から実に変わったのかな??」

 

観察の視点に沿ってたくさんメモをすることができました

このあと、メモを元に文章を書いていきます。

「かんさつ名人」と言われるような文章が書けるか楽しみです


生活科の学習でサツマイモの苗を植えました!!

2021-05-12 | 2年生

 

2年生全体でサツマイモの苗を植えました

 

始めににサツマイモの苗の植え方や生長について説明をしました。子どもたちは興味津々で聞いていました

苗からサツマイモができることにびっくり

 

 

マルチに穴を開けて植える準備

 

優しく丁寧に斜めに植えるのを意識しながら植えました

 

「大きく育ってね。」と呼びかけながら水やりする姿がありました

 

植えた後、記録を書きました

「大きく育ってほしいです。」「水やりと草取りを頑張ります。」

「おいしいサツマイモができるのを待っています。」

など、子どもたちは思ったことや感じたことをまとめていました

 

夏になるにつれて、畑の雑草がものすごく生長するので、2年生みんなでサツマイモのために除草を頑張りたいと思います

 


春がいっぱい2年生!!

2021-04-30 | 2年生

 

 先日の授業参観・懇談会では、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、たいへんありがとうございました。音読発表会の「ふきのとう」や生活科「校ていで春をさがそう」など、多くの学習で子どもたちはたくさんの春を感じながら、学校生活を送っています

 

「てんとう虫、みーつけた!」

 

「この花きれいだよ!」

 

 

たくさんの春を感じて、観察したことをカードにまとめました

 

 

 

放課後、学年の先生方でうねを作成しました!!

ゴールデンウィーク明けにサツマイモを植えますよー


6年生の楽しいお絵かき教室

2021-02-08 | 2年生

6年生は、総合の時間に「プロジェクトチーム」という取り組みの中で、

下級生がなわとびやそうじ、あいさつなどに楽しく取り組めるようなイベントを企画してくれています。

 

その中の一つの活動で、

6年生のお兄さんお姉さんたちが1・2年生をたいしょうに、

お絵かき教室を開いてくれました

たくさんの1・2年生が集まりました。

 

 

みんな大好き『きめつのやいば』の絵のかき方を

楽しく・やさしく教えてくれました

 

6年生のかく絵が本当に上手で先生もびっくりしました

 

 

教えてもらうといつもより上手にかけた

という子が多かったです。

さいごには、6年生がかいてくれた絵を

ぬりえ用としてプレゼントしてくれました。

教えてくれた6年生たち、ありがとうございました

 

1・2年生のみんなも6年生になったら、同じように楽しいきかくが

考えられるお兄さんお姉さんになれるといいですね。

 


2年生 おやつのじゅぎょう

2021-02-08 | 2年生

 

えいようきょうゆのいわさき先生と、

おやつについて、べんきょうしました

 

おやつって何なのか、どんなしゅるいのおやつがあるのかを

教えてもらいました。

 

どれもみんなの大好きなおいしいおやつだけど

いろんなしゅるいがあってびっくりしましたね

 

おやつについて知った後には、自分がふだんどんなしゅるいのおやつを

食べているかを調べていきました

 

 

一番多かったのは、「あまっち」でした。

「あまっち」とは、さとうの多いおやつです

たとえば、ジュース、ガム、あめ、ゼリー、アイスキャンデーなどです。

 

二番目に多かったのは、「べたあまっち」でした。

「べたあまっち」とは、さとうと油の多いおやつです

たとえば、チョコレート、ケーキ、ドーナツ、アイスクリーム、クッキーなどです。

 

 

おやつのしゅるいやそれぞれのとくちょうを知ることで、

おやつについて、くわしく知ることができましたね

 

 

みんなのふりかえりでは、

・ほねっち(カルシウムの多いおやつ)を食べたい。

 どうしてかというと、しん長がのびたり、ほねが強くなったりするから。

・カルシウムやしぜんのくだものをこれからも食べていきたい。

 どうしてかというと、大きくなれたり、元気になれたりするから。

・食べる時間をきめたいと思った。

 どうしてかというと、夜ごはんがたべられなくなってしまうから。

・食べすぎないようにちゅういして、

 ほねっちやなちゅらるさん(しぜんのくだもの・たべもののおやつ)のおやつを食べていきたい。

 

 

おやつって、とても身近だけど、

しんけんに考えることってあまりなかったのではないかなと思います。

今回じっくりと学んだことを、生活の中に生かせるといいなと思いました

みんなが元気でいられますように・・・