goo blog サービス終了のお知らせ 

S56製作所

信州の鉄道と鉄道模型(と創彩)のブログ

グランライト初導入&E233系に取付

2019年05月28日 | 鉄道模型 カスタマイズ
数々の室内灯を導入実績があるS56ですが、どのメーカーも安くて1両分で650円ぐらいと大量に導入できないのがネックです…そんな中、庄龍鉄道というメーカーから出している「グランライト」という室内灯がコスパがかなりいいと知り合いから聞きましたが…TOMIX用が無いのと都心でないと販売していないというところから完全にスルーしていました…しかし、いろいろ調べたとこ . . . 本文を読む

伊豆箱根鉄道3000系HPTラッピング動力化

2019年05月23日 | 鉄道模型 カスタマイズ
前回HPTラッピングのカスタマイズを行ってきましたが、やはり動力化も行いたいということで…動力ユニットを導入しました。GM製にした理由は低速がスムーズというのと、台車レリーフが鉄コレと互換性があるのと、モーターがコンパクトに収まってるという理由です(後者は内装が見えないからそこまで意味が無かったというのは後で気づきましたw)早速取り付けていきます。まずはT車同様行先シールを貼り付けて . . . 本文を読む

HPTラッピングカスタマイズ

2019年05月14日 | 鉄道模型 カスタマイズ
前回の続きでHPTラッピングの改良を続けます。まずは座席の配置が実車と微妙に異なっていましたので、戸袋窓のロングシートのみ切除してプラ板で自作しました。本当はボックスシート含め全部を自作した方が見てくれは良いですがボックスシートを自作するのは面倒なのでロングシートのみにしました…ちなみに加工前です(クモハ3000)戸袋窓のロングシートが1人分長いのでボックスシートと端ドアにズレが生じ . . . 本文を読む

HPTラッピングパーツ取り付け

2019年05月08日 | 鉄道模型 組立・取付
先日導入した伊豆箱根鉄道3000系HPTラッピングにパーツを取り付けます。まずは車体裏側に方向ステッカーを貼付け、中間車及び先頭車中間寄りの台車をGMのFS372に交換します。先頭寄りの台車は車輪交換のみです。一応動力を取り付ける予定ですのでカプラーは片方のみKATOカプラーに交換しました。あと載せ忘れましたがパンタグラフをKATOのPT4806-B-Mに交換しました。屋上にΦ1.0のドリ . . . 本文を読む