先日コンテナダンボーを導入した時にコキが不足してしまったということで…コキをまた導入しましたwというわけでKATOの「コキ104 コンテナ無積載」です。ここ最近はKATOもコンテナ無しのコキの発売が多いですね。パーツは手すりとブレーキハンドルです。
とりあえずパーツを取り付けていきます。まずは付属してる手すりとブレーキハンドルを取り付けます。気持ち若干きつかったです… . . . 本文を読む
先月の下旬ぐらいからコンテナダンボーガチャコレクションの第二弾が発売されました。早速やってきました。4回やって結果はこの通りでした。4回やって被らずに出ました…~数週間後~再びチャレンジしました。なんでか30フィートコンテナが通算で3回出ました…というわけで通算9回でコンプリートしました。ちなみにこれでKATOの19Dコンテナを一掃することができましたがコンテナ車が不足 . . . 本文を読む
6月初めての週末の日に小田切鉄道模型文化祭が開催されました。こちらは土曜日の午後に行くことにしました。今回は午前中長野に用事があったのでバスで行くことにしました。今回乗ったのはエルガミオ(02509号車)です。道中はこのような道を通っていきます。50分ぐらいかけて会場に到着です。今回は常設されてる所の他に小田切支所の一角も会場(以下第二会場)になりました。今回は小田切支所の方をメインとして走行を行 . . . 本文を読む
先日導入したキハ110国鉄色ですが折角なのでGMの製品とざっくりと比較してみようと思います。というわけでKATOのキハ110(左)とGMのキハ110(右)です。カラーは全く違うので省略…飯山線のキハ110(下)は200番台なので少しだけ長さが長いです。他にも排気ダクトのも形状が異なっています。側面です。100番台と200番台の違いであるドアの構造も再現してあります。しかしながらKAT . . . 本文を読む