2015年もあと少しとなってきました。今年は県内企業に就職でき予算が増えたため購入車両が増えた年になったと思います。それでは今年購入した車両をコメントを添えて振り返ってみましょう。
【1月】【クモハ123-5】模型店でブラインドで購入した車両。現在はパンタグラフをPS16にしています。【長野電鉄10系】先ほどの123系と同時に購入。これの発売によって長電の新性能電車で発売されてない車両が3500 . . . 本文を読む
先週模型店で購入したものです。BトレのE233系湘南色(3000番台)です。最近E233系にはまってる筆者です(^^;流石に都会の車両をNでフル編成で揃えると場所を取りますし何より高価なのが欠点です…しかしBトレならコンパクトにそろえることができます。早速組み立てていきます。車体の組み立ては今回は省略です(^_^;)今回はKATOの動力ユニットを使ってN化します。とりあえずその前にカ . . . 本文を読む
今回BM形TNカプラーを通販の方でもう1セット購入してあったのが今更届いてきました(;^_^Aというわけで今回は211年長野色に取り付けます。それと同時にトイレタンクも取り付けます。たしか1年ぐらい前に取り付けるということを書いた気が…(^^;というわけで台車を取り外します。まずはTc車からです。まずはトイレタンクを取り付けるための溝を作るため床下機器の端をカットします。そしてBM型 . . . 本文を読む
完成記念に撮影してみました。というわけでS14編成です。今気づきましたが幌の滑り止めを塗るのを忘れてました(^_^;)折角ですのでS3編成(左)と並べてみました。このアングルだとどっちが何編成かわかりませんね(;^_^A今度は前面から。前面幕はS3が純正品、S14がジオマトリックス製ですので若干雰囲気が異なりますね。S3とS14の外観の違いで特徴的なのがパンタグラフです。S3はPS23でS14はP . . . 本文を読む
早速2編成目のしな鉄115系カスタマイズしていきましょうというわけでパーツは幌、無線アンテナ、ホイッスル、信号炎管、スイッチバー、アンテナ穴開け治具です。正直穴開け治具は車両裏側にガイドがあるので不要だと思うんですが…というわけで早速分解します。ベンチレータ等細かいパーツは18Dコンテナに入れてます。まずはアンテナの滑り止めをダークグレーのタミヤカラーで塗装します。今回も筆塗りです& . . . 本文を読む