前に買ったジオマトリックスの方向幕シールは211系長野色も対応してるので貼り付けようと思います。TOMIXの211系長野色の方向幕は何も表示されていません(^_^;)一応後ろの方を白く着色してますが…それでは取り付けます。115系より方向幕が小さいみたいなのでガイドラインより小さく切り出します。しかしこれが失敗のもとでした…とりあえずガラスをはめて撮影しましたが、方向幕 . . . 本文を読む
S11編成が運用復帰してから初めて撮影しました。S11編成は去年の9月に坂城駅で事故を起こしてからテクニカルで修理を受けていましたが最近運用復帰しました。っと言ってもなかなか撮影ができなかったもので(^_^;)事故を起こしてしまいましたが、これからは無事故で運行してほしいものです。 では . . . 本文を読む
今日も乗ることができました。今回もN9編成でした。やはり湘南色は良いですね(^_^)今度は千曲駅で。しなの鉄道線では初めての撮影です。ちなみにしな鉄に入線するときは湘南色でも赤幕になります(^^;せめて白幕にしてほしいけど長ナノ車にも小諸の白幕ってあったような…115系がかなり廃車になったのでもしかしたら2週間に1回乗れるのかもしれません(^_^)そろそろC1編成も撮影したいけど北信 . . . 本文を読む
東急8500系のBトレの組み立てもシール貼りのみとなりました。今回のシールは伊豆急8000系と東急8500系伊豆のなつ号のシールがありますが当然8500の方を使います(^^;なんか下の方に気になるものがありますが全力でスルーしてください(´Д`)まず車番と前面方向幕を張り付けます。デハ8514は中央林間でデハ8614は渋谷にしました。次に側面の車番とロゴマークなどを貼ります。こちらの方 . . . 本文を読む
前回の続きです。今回はデハ8600とデハ8700を組み立てます。まずデハ8600系です。車体は今までと同じように組み立てます。こちらの方の台車は鉄コレの台車とBトレのSHGフレームの台車を使用します。早速取り付けました。鉄コレの台車はピンが少し緩いです(^^;しかもよく見たらスポーク車輪になってました(-_-;)直さないと…とりあえずデハ8600は完成です。
次にデハ8700ですこれも今までと作り . . . 本文を読む