goo blog サービス終了のお知らせ 

S56製作所

信州の鉄道と鉄道模型(と創彩)のブログ

千曲川橋梁撮影

2015年02月23日 | しなの鉄道

千曲川橋梁のジオラマを作ってみたいと思い資料がてら撮影しに行ってきました。


というわけで到着しました。
まずは屋代寄りです。


何しろTOMIXのデッキガーター橋に手すりと保線用通路を取り付けるときの資料として使いたいからです。
橋脚はKATOとTOMIXのどちらでも当てはまりませんね(;^_^A


そして篠ノ井川に移動…
そしたら警報機が鳴ったのでカメラを構えたら…


なんとN9編成が来ました。


そして千曲川橋梁に…
この光景も来月まででしょうね…


余談ですが千曲川橋梁北側の下り線の信号は4灯式となってます


そして数十分後に下り線が来ました。
トラス橋も上り線と下り線で形状が異なります。
見た目では下り線の方が古いんでしょうか…


今回はジオラマの作成のヒントということで行きましたが最終的には普通の撮影になってしまいましたね(;^_^A
これを参考にガーター橋に保線用通路と手すりを取り付けていきたいです。
それにはまずガーター橋を買わないとですね(^_^;)

 では


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。