手持ちのE127系ですが、内装で気になる所があります。
A5編成、A2編成共に床板が座席と同じ青色になっています(A2編成は旧動力では塗っていたけど交換のため成型色のまま)
E127系100番台は床板の面積が大きいので、床板までが青色なのが違和感を感じます…
ということで今回も床板の塗装を行っていこうと思います。ということでまずは車体をバラします。
SR1系の時から0.5M車の分解には慣れてきまし . . . 本文を読む
前にコラ1(2両目)を作った際、コンテナが足りなくなってしまいました…
そしたらコラ1に積載できるコンテナがマイクロエースから発売されました。
ということで「国鉄旧規格コンテナ 5個セット」になります。
この商品ですが、8月に入ったら通販で注文するかな…と思っていましたが、まさかのいつもの量販店で売ってたのでそちらで買いました。
とりあえず出してみました。
コンテナの内訳ですが、
5000形コ . . . 本文を読む
7月に入り、エアホースでお世話になっているリカラーのある商品をまた導入しました。
ということで「KATO コキ107 1エンド側 BMカプラーアダプター」になります。
この商品は前から気になっていたのですが、長らく品切れの状態が続いており、7月に入ってようやく導入ができました。
ちなみに今回もヤフオクでの導入になります。とりあえず出してみました。
1パックで3個入りとなっています。
ということで作 . . . 本文を読む
前にTOMIXのSR1系S101編成の化粧板を塗装しましたが、残りのS102とS103も同様に化粧板塗装をやっていこうと思います。
ということでまずはガラスパーツを外し、窓のマスキングを行います。
前回はドア窓はマスキングゾルのみでマスキングしましたが、今回はドア窓もマスキングテープとマスキングゾルの共用でマスキングしました。
正直マスキングテープを併用したほうが剥がしやすいんですよね…
そして今 . . . 本文を読む
先日導入した383系のパーツを取り付けていこうと思います。
今回付属のパーツは
列車無線アンテナ
信号炎管
増結用カプラー
電連
スイッチバー
になります。
…少ないなw
そのうち増結用カプラーは旧製品の383系と連結する際に旧製品側に使うものになるので今回は使いません。
…というより何故今回は旧製品側への配慮があるのでしょうか?
ということで作業を始めます。まずはクロ383に信号炎管と列車無 . . . 本文を読む