今の所稲作は順調に生育していますから
お盆過ぎれば収穫になります。なぜこの
暑い時期の作業かといえば、消費者の好
みがグルメ志向に変わったことでそれま
での多収穫米からコシヒカリなどの少収
穫米の生産に変わりました。そして早場
米の品種は総じて茎が長く倒伏しやすい
ので台風シーズン前に稲刈りを済ませた
いという思惑でこのようなJAの稲作指
針に沿った作付けになったわけです。
「お天気を見ては作業の予定変え」
「台風に負けてたまるか稲を刈る」
「ひとつぶの米にも僕の汗がある」
「農家にもマニュアル通り米作り」
本日の歩数 8,056歩
(昨年の稲木干し)


お盆過ぎれば収穫になります。なぜこの
暑い時期の作業かといえば、消費者の好
みがグルメ志向に変わったことでそれま
での多収穫米からコシヒカリなどの少収
穫米の生産に変わりました。そして早場
米の品種は総じて茎が長く倒伏しやすい
ので台風シーズン前に稲刈りを済ませた
いという思惑でこのようなJAの稲作指
針に沿った作付けになったわけです。
「お天気を見ては作業の予定変え」
「台風に負けてたまるか稲を刈る」
「ひとつぶの米にも僕の汗がある」
「農家にもマニュアル通り米作り」
本日の歩数 8,056歩
(昨年の稲木干し)


(ザ、日本)って感じ!
この暑さがお米にはプラスなのですか~ ポチポチ
色々な条件でこの時期の収穫になるわけで
どうしようもないのです。
せめて2~3℃下がってくればありがたいのですが。