通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

トヨタのEV戦略、欧米中陣営に反転攻勢へ〜の巻

2023-06-15 22:41:08 | カーデザイン【自動車関係あり~】
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😒

今日も朝イチから慌ただしく纏わりつく湿度で汗ダラダラ君で疲れたぁ…

帰投して…電池切れてソファーで寝落ちしたよ…。



そして気になるニュースで、日本の誇る会社のトヨタの動向が、今週は全固体電池の課題だった電池の耐久性も克服する開発に成功したことでまずは、ハイブリッド車のバッテリーから切り替えてEV用のバッテリーとして開発を加速し、現在は量産技術を開発中で2027〜2028年中までに実用化を目指してるニュースが流れ〜航続距離が約1200キロだから凄いよね!

それともう一つが、EVで、バッテリーの価格が占めるバッテリーの価格は下がらない中で、トヨタは車体製造方式を、アメリカのEVメーカーのテスラが行ってる、「ギガキャスト」を導入で、欧米中陣営に反転攻勢へ〜

何しろトヨタは、「86部品・33工程」を「1部品・1工程」に超短縮

「電動化」「知能化」「最多化」の最新技術の「見える化」した、中でも注目されるのがアルミ鋳造による車体製造工法「ギガキャスト」

これまでは、鉄鋼板をプレス工程で打ち抜いた部材をこれまでは溶接してた工程を、
ギガキャストでは、アルミ鋳造で一気に造形化する、日系自動車メーカーでは、本格的な事例が無い全くの新しい工法。


画像お借りしてます😊

画像お借りしてます😊

画像お借りしてます😊




今までの例で、車体後部部分で点数86・工程数33の現行品が、ギガキャストでは部品点数と工程も一気に1になる、画期的な車体製造工法。

エンジンのアルミブロックの製造で、養った製造技術を応用する、強度やら脆さにも懸念が無い。

アルミ鋳造部品と鉄系部材の溶接についても、エンジンで等で十分な知見があり、今後具体的な製造工程を考慮していく見たいだね。

確かに、トヨタて世界一の規模を誇り、以下に製造工程を減らしてコストダウンをし、最適な価格のEVを提供を目指してるだろうから、ここ5年ぐらいが、世界のEVの流れがハッキリしてくるだろうね!

先行してる、アメリカのテスラと中国のBYDの追い上げ激化してるし。


画像お借りしてます😊
要は、以下に部品点数を減らし、ブロック化なんだろうね。







トヨタの本気、次世代電気自動車は「ギガキャスト」導入で欧米中陣営に反転攻勢へ | THE EV TIMES(EVタイムス) | チャージせよ、新時代へ。新しい時代に求められる毎日の情報源。

トヨタの本気、次世代電気自動車は「ギガキャスト」導入で欧米中陣営に反転攻勢へ | THE EV TIMES(EVタイムス) | チャージせよ、新時代へ。新しい時代に求められる毎日の情報源。

「86部品・33工程」を「1部品・1工程」に超短縮 トヨタが東富士研究所(静岡県裾野市)で「トヨタテクニカルワークショップ2023」を実施し、「電動化」「知能化」「多様化...

THE EV TIMES(EVタイムス) | チャージせよ、新時代へ。新しい時代に求められる毎日の情報源。




トヨタの新しい生産方式にテスラ流ギガプレスを採用 | オートプルーブ - Auto Prove

トヨタの新しい生産方式にテスラ流ギガプレスを採用 | オートプルーブ - Auto Prove

トヨタは2023年6月13日、次世代の新技術発表を行なった。そこでは、これまで強調してきた水素利用のクルマ以外

Auto Prove - 自動車情報サイト「オートプルーブ」







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sayasaya_1949)
2023-06-16 03:36:26
こんばんは。と、おはようございます。勉強になります記事ありがとうございます自動車のお話しで思い出しました、5年くらい前に母がノートと言う車を1年ほど乗っていました燃費はすごく良かったそうですけど仕事の関係で夜中や早朝にエンジンをつけると大きな音で近所迷惑になりますので三千キロ位使って今私が使っているセレナのエンジンだけの車にしたとのことでした、電気モーターの車欲しいですけど高額なので到底無理なお話しです。早朝思い出しました。shimatyi様面白いお話ありがとうございます。お体労ってください。咲
Unknown (shimatyi)
2023-06-16 14:02:00
@sayasaya_1949 さん、おはようさんです😊
コメントありがとうさんです😊🎶
いえいえ〜通りすがり〜の〜くま🐻の趣味の話ばっかしだから(笑)
そうそう〜多分ノートe−パワーだと、インバーターの音が気になるでしょうね…電車の音に近い音が出るから、今は安全な普通のガソリンエンジンがベストだと思います。
電気自動車は、まだまだだと思います。
充電スポットやら航続距離の短いのと、冬の低温時のバッテリーの能力が落ちますから…

10年後にどうなるかでしょうね😊

いつもありがとうさんです😊

今日も良い塩梅で参りましょう〜です!
Unknown (天瀬晴之)
2023-06-22 17:00:26
 ギガプレスという方法があるのをはじめて知りました。
 テスラの動画を見ていると、プレス機の大きさもあるんですけど、車のフレーム(?)が鋳造機(?)からガコンと出てくるのは、本当に鋳造してるんですね。この機械は、トヨタ傘下の会社が導入するんでしょうかね?
 車の骨組みがガコンと出来上がってくるのにビックリしました😄
 全固体電池も、どこで生産するのか気になりますね。
Unknown (shimatyi)
2023-06-22 22:24:01
天瀬さん、お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊
コメントありがとうさんです😊
確かに、テスラが最初に電気自動車作りに導入した技術、確かにこんな大きいプレス鋳造機は、国内に数台見たいですね。
果たしてトヨタのギガプレスはどんな形で行うのか不明。自社なのか傘下の企業かそれとも。
トヨタの全固体電池も何処で作るのか不明、パナソニックとは前々から協力関係が築かれてるから、もしかさたら、パナソニックかもしれませんね😊

パナソニック製のリチウムイオン電池をマツダが使うニュースが流れてちょっと一安心、何しろパナソニックさんには、頑張ってもらわないと、日本から総合家電メーカーが無くなってしまう、

これからもよろしくお願い申し上げます😞
訪問ありがとうさんです😊

コメントを投稿