goo blog サービス終了のお知らせ 

市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

10月の予定

2017-10-11 12:00:00 | 子ども会活動
10月も10日過ぎました

小学校、
中学校、
保育園・幼稚園、
地区、
いろんな運動会も終わったのではないか
と思います

(我が家も何年か前までは、
 毎週運動会でしたね


さて、あちこちから
『かるた』の話が出てくる時期になってきました

まずは、
カルティッシモお知らせです

・10月14日(土)10~12時
 藤沢公民館


・21日(土) 16~19時

ついでに、

【むささび食堂】
  22日(日)11時OPEN
    青少年活動センター



そして、
 28~29日 万燈祭り

今年も、
産業文化センター入口のところで
出店しますので、
ぜひ、寄って下さいね (^^)/~~~


    うめハハ




ゴリラの勉強会 ~10月1日③~

2017-10-08 12:00:00 | 子ども会活動
午前中の勉強が終了
ということで、
昼食作り~


定番のカレー

「昨日もカレーだった
という声が・・・

「何味だったの?」
「中辛」
「じゃ、今日は甘口で


大人が作ってしまうことは簡単です
それに、
なんでも買ってこれて、
『チン』すれば食べられる

でも、作ることが出来る
知識、スキルがある、
ということは、
絶対に必要だと思っています






そして、
皆で食べる

これも、大事なこと


片付けも自分達でやって、
午後は、また自習

チラシを見て来てくれた人もいました
嬉しかった~


17時、無事に終了

と書きたかってのですが・・・
実は、
16時過ぎに、
「今、坂の下のコンビニを過ぎました」
という連絡が入りました

ん?
坂の下?

どうやら、
青少年活動センターに行ってしまった子が
(黒須の二人組です

あわてて迎えに行き、
公民館に着いたのが16時50分

すると、シルバーの方が、
「延長すればどう?」
と声をかけて下さいました

19時まで延長

カレーを大騒ぎしながら食べ、
この日、一番の盛り上がり

それでも、チョットだけ勉強していたのは、
やはり受験生
真面目な二人らしかったです


見学に、
教育長さんがいらして下さいました
「こういう会は良いね」
とお褒めの言葉をいただきましたm(__)m

そして、職員の方が何人も来て下さり、
注目していただけたことは、
嬉しいことでしたm(__)m


次回は、
11月12日(日)センター
   19日(日)扇町屋公民館



よろしく(^^)/~~~


   うめハハ

ゴリラの勉強会 ~10月1日②~

2017-10-04 12:00:00 | 子ども会活動
「しゃべってばかりいると、
 席替えするぞ~」
なんて、
マツケン先生に言われたりしたけど
時間までしっかり自習をしたメンバー

ここで、『単語ゲーム』


今回のお題は、
『月の名前を英語でなんと書く?』

初めて会ったメンバーなのに、
かなりの盛り上がりでした

みんなで一緒に勉強しているんだけど、
ゲームにしちゃうと
遊んでいる感覚になるから
不思議なものです


ある女の子が、
「これ覚えると、
 今、覚えてることがわからなくなるから、
 覚えなくていいや~

え~
これも、かなり大事な単語だよ~



こんな感じで、
時間があっという間に過ぎて、
次は、昼食作り


   うめハハ


ゴリラの勉強会 ~10月1日①~

2017-10-02 12:00:00 | 子ども会活動


何人来るのか?
何時に来るのか?
誰が来るのか?

全くわからない中、
始まりましたゴリラの勉強会

9時を過ぎると、
パラパラと集まってきてくれました

「30分くらいしかいられませんが。。。」
と、仕事前に来て、
準備を手伝ってくれたリンダさん
ありがとうございますm(__)m

そして、これまた、
「30分ですけど。。。
と、近所に住む、浪人生

「教えに来たの?
 勉強しに来たの?」
と皆にいじられていました
でも、
忙しい中、顔を出してくれたんだよね~
本当にありがとうm(__)m


近所のジュニアの中学生
「家にいてもテレビ見ながらだからさ~
 こっちの方がはかどるよ

高校生や、
部活の友達連れて来てくれた子もいました

小学生の妹も飛び入り参加
・・・一番、頑張っていたんじゃない?


9時半に挨拶して、
黒板に書いた目標を確認して、
自習開始~


・・・続く


   うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/