goo blog サービス終了のお知らせ 

市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

社会教育委員会

2015-08-11 12:00:00 | 子ども会活動
入間市子連本部、の仕事というのは、
地域の皆さんが活動していただくため、
『入間市子連代表』として、
入間市のことに関わるいくつかの仕事があります

『地域教育フォーラム実行委員』
『社会教育委員』
『児童センター運営審議委員』
『交通安全母の会』
『万灯祭り実行委員』
『青少年活動センター運営協力会』…

まだあるのだと思うのですが、
全てはなかなかわからず
すみませんm(__)m


そんな役員のことを紹介をします


       


『社会教育委員』


【入間市社会教育委員設置条例
 :会議は社会教育法及び入間市教育委員設置条例に基づいて、
  設置されています。…】

年4回の会議、2年任期

私が担当して、4期8年目に入ります、
が~、なかなか難しい

いつも、他の委員さんと、
「難しいね~」
と言うのが挨拶のようになっています

「今年こそは、もうチョットわかりやすい会議にしましょう」
という委員長さんのお話を信じ、
今期は少しでも役に立とうと思っております


正直、会議や委員会って、
「子ども会の役員が何の役に立つの?」
と思って参加することが多いのですが、
あちこちの代表の方が出席している会議に出ると、
私の知らない方面で、
スゴイ活躍をしていらっしゃる方と知り合いになれます

その方から、活動していらっしゃる話を聞くことが、
とっても勉強になります

そして、新たなつながりが、
思いがけない活動につながっていくこともあるんです


今期の社会教育委員会は、メンバーがかなり変わりました
また、新たなつながりができることを楽しみにしています



  うめハハ

中高生キャンプ

2015-08-09 12:00:00 | 子ども会活動
「今日は涼しいね~
 30℃だからだね
って、おかしな会話をしてしまった昨日


    


青少年相談員主催の、『中高生キャンプ』
昨日から、奥多摩に1泊中です

初日の様子です
 

『本日は、涼しげなをお届けします
と書こうと思ったら、久々にクーラーいらず

キャンプ場は寒いくらいだとか

元気に帰って来て下さいね(^^)/~~~


   うめハハ

高校野球

2015-08-07 12:00:00 | 子ども会活動
さ~て、
行事がなくなるこの時期
このままだと、ブログもお休み
となってしまうんですけどね

『市子連ブログ』ではありますが、
ここまで、なんとか1日おきに続けてきました
なので、
私の思ったことなど、続けてみます
…『子ども会』からそれないように


    


甲子園、開幕しました
スポーツ観戦大好きなので、
昨日の開会式も出かける準備をしながら、
チラチラ見ておりました

入場行進は、掛け声に合わせ、
必死に歩く姿が微笑ましく、
ついつい、
手と足が一緒の選手を探してしまします


最近の開会式はとても良いですよね

吹奏楽、合唱、は高校生、
プラカードを持つ女子高生、は昔からですが、
進行、アナウンス、など、
目立つところは、全て高校生がやっています

もちろん、様々なところは、
大勢の大人の力で成り立っていると思いますが、
高校生のできることをやってもらうって、
良いな~、と思うのです


『子ども達にやらせる』って難しいです
こちらがやったほうが絶対に早いし、楽だし…
でも、
その子に合ったできることを見極めて、
「失敗しても良いからやってごらん」、
と言えること、っていうことも大事だと思います


そして、
ジュニアでも野球を頑張ってきたミズキ
お疲れ様でしたm(__)m

冬場になると、
かるたの練習も率先して来てくれました

「オレ、かるたはそんなに強くないから役に立てなくて…」
と言ったのを、
「そんなことない
 ミズキがいてくれてどんなに助かるか
と、言ってくれる仲間がいるくらい、
とても大事な存在です

野球で学んだ経験を活かし、
子ども会やジュニアの良きお兄さんになって下さいね


それから、
高校3年の皆さ~ん
今年は、頑張るメンバーだから、
暑さにめげず、受検勉強をしていることと思います
体調崩さないようにね~

そして、
進路が決まった人は、
遠慮なく、かるたに来てね~


   うめハハ

『しこれん 号外!』

2015-08-05 12:00:00 | 子ども会活動
お~~っと

この暑さに負け
すご~く大事なことをお知らせしてませんでした
(暑さのせいにして良いのか…


『しこれん 号外』


1学期中に市内の小学生に配布されました

学校で配られたのは、白黒版です

公民館に行くと、このカラー版が置いてあります


以前は、市子連広報誌は、年に2回発行しておりました
予算の関係上、年1回の発行になってしまいました

すると、
県大会の結果をお知らせするのが1年後
それはあまりにも古い話になってしまう…
お知らせできない…
となってしまっていたので、
今年は『号外』という形で発行しました
(ここ何年か県大会に出ていたみなさん、
 お知らせすることができなくて、
 ごめんなさいm(__)m)


裏面は、
いろいろなお知らせが載っております

青少年相談員さんの主催する『サマーキャンプ』

絶賛、申し込み受付中

忘れている方は、ぜひ、申し込んで下さいね~(^^)/~~~


  うめハハ

『入間市子育て支援センター』

2015-08-03 12:00:00 | 子ども会活動
毎日チェックするブログがいくつかあります

その中に、『育児サークル』など、
子育てに関するいろいろな活動をやっていらっしゃる、
とっても素敵な方がいらっしゃいます


先日の理事会の日の数日前、
その方のブログに、
「身近でとっても悲しいことがありました
という記事。

そして、
「昨日、市内の全戸配布で子育て支援センターの情報を配ってもらえるようにお願いした」
とのこと。

いつも、楽しい話題ばかりのブログにこういう記事

とっさに、
「何が起きたかわからないけれど、
 理事会でチラシが配布できる!」
と思い、その方に連絡をしました


すぐに返事がきました。

私は知らなかったのですが、
とっても悲しい事故が起きていました

そして、チラシは配布しやすい物に作り変えて、
地区別に全戸配布されることを知りました。


そのチラシが、
『入間市広報、7月1日発行』に挟まれていました。


大変な思いをしていても、
「もっと大変な人がいる」など、
遠慮されている方いらっしゃると思います

人と関わることが面倒に思うことだってありますよね

でも、チョット気分を変えてみることだって、
たまには必要ですよ

特に『子育て』ほど厄介なものはない

もうこういう時期は過ぎてしまった方も、
身近なお母さんに声をかけてあげて下さいね


そして、
どんどん手に負えなくなってくる、小学生
学校だけでなく、地域に出しましょう
いろんな人に関わってもらうことで、
子どもは多くを学びます


そんな面倒な、小学生、中学生、高校生をお持ちのお母さ~ん
(それ以上の子も同じようなものだけど
本当にご苦労様ですm(__)m

そんな時は、一緒にグチりましょ~
子ども会行事や、カルティッシモでお待ちしてま~す(^^)/~~~


   うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/