goo blog サービス終了のお知らせ 

市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

みんかる、その6

2014-04-09 21:24:25 | 子ども会活動
 練習を重ねていくと、自分の実力を試してみたくなりますよね・・・?

こんにちは、さっさーです。

そう、それだから、今回の「みんかる」を企画してしまったんです。

 私は、多くのジュニア・シニアがそうであるように、
選手をやり、ジュニアとして審判をやり・・・というプロセスを経ていません。
なが~い中断期間を経てかるたに再会した人間です。

「どんなに練習を頑張っても、大会には出られない!
じゃあ開いてしまえば良い!!」
、また、
「入間市はかるたが強い人が多い。
その中で、一番を決めたらおもしろいのではないか」
、そう考えて企画書を梅さんに見せたのが、数ヶ月前。

思いの外、反響が大きく、いざやってみると・・・
合計24チームの参加でした!
正直こんなに来るとは思いませんでした(*_*)




今回は私達通称「アホレンジャー」3人が中心となって、やった訳ですが、
私達も選手だったんです(笑)
よく、スポーツに「プレイングマネージャー」ってありますよね、
そんな感じです。

でも、立派なプレイングマネージャーではないわけで、
試合もやり、運営もやりで本当にばたばたばたした大会になってしまいました。

それでも、何とか大会をやりきることができたのは、
私達を温かく見守ってくれた高木さんをはじめとする市子連のみなさん
(高木さんには、当日ユニークな「高木賞」を頂きました!)や
ご協力頂いた保護者の皆さんのおかげです。

満更でもない感じで(?)進行をしてくれたけーじゅさん。
また、ジュニアには当日準備から色々と動いてもらいました。
本当にありがとうございました!

そして、参加した選手のみなさんが本当に楽しそうにやっていたのをみて、
「やって良かった」と心から思いました(^^)

次回は2015年3月22日(日)に行います(もう決まっています笑)。
今度は青少年活動センターの体育館です。
講堂じゃちょっと狭かったですもんね。



 私はみんかるが「かるた祭り」になれば良いなって思うんですよ。
これから、みんながどんどん大きくなって、入
間市を離れることもあると思います
(という私も数年後どこで何をしているかはわかりません~)。

それでも、お祭りがあれば、それを目指して帰ってきますよね?
そういう感じになれば、良いと思っています。
それなので、今後ともご協力よろしくお願いします(^^)


 それと、今回思ったのですが、ジュニアって本当凄いですよね。
強いし、いくつになっても真剣にかるたに打ち込むし。

今回午後の決勝トーナメントに進んだチームで、
小学生のみのチームは1チームだけでした(^^;)

入間市にはこんなに良いお手本がたくさんいます。
だから、強いんですね。
現在選手の小学生のみんな、新しくジュニアになる人には、
どんどん彼ら彼女らからたくさんのことを吸収していって欲しいと思います。

それでは、またかるたで会いましょう(^○^)







みんかる、その5

2014-04-08 23:10:37 | 子ども会活動
 【結果発表・表彰式】

 フレンドの部  

   優勝     東金子M&i

   準優勝   東金子大中小ドレミ

   第3位    東金子V4

   第4位    歌音娘



優勝チームには、『高木賞』(カップラーメン1日分!)が贈られました。(^^)v
 



 ガチガチの部

   優勝    パッパラパー

   準優勝  チーム最強

   第3位  かずきと愉快な仲間達

優勝チームには、『チャンピオンベルト』と、副賞、と、『高木賞』が贈られました!
  

準優勝チーム
 

第3位チーム



やはり、ジュニアは強かったですね。(^-^;

特に、『ガチガチの部』は、上位4チーム全部に、
県大会優勝者、もしくは優勝したであろう選手が1名はおりました!

   あなたたちの強さは、やっぱり本物だね~(^^)v

ただ、午後の試合になってきたら、

  「足がヤバイ・・・(-_-メ)」

と、つぶやくジュニアの声が、どんどん増えていきました。
久々の、『正座との戦い』も、繰り広げられていたようです。(^^)v








白熱した試合が繰り広げられている外側では、
負けてしまったメンバーが、
あちこちでかるたを取っていました。(≧▽≦)

 

いろいろな組み合わせがありました。
意外な組み合わせもあって、
ことらも楽しませてもらいました。

 『かるた』、って良いね~(*^^*)





ここで、ジュニアからの感想!

   ・・・今回、
     東町の3人娘からしか感想こなかった。(-_-メ)


【キータン】

久しぶりに真剣なかるたをやれて良かったです。
なんだか、あの緊張感はとてもすごいものでした。
私達は、県大に行けなかったため今でも悔しい部分はあります。
しかし、このような機会があることによって、なんだか嬉しく思いました。
私は2試合しかやれていませんが、この2試合はとて充実したかるたでした。
久しぶりにかるたをやってやっぱり楽しくて、仕方なかったです。
次のかるたのために私達はかるたを極めてきます。
かるたをやれていることが幸せだと思いこれからもやりたいです。
かるたなんかつまんないとか思ってる人にもこの楽しさを知ってもらいたいです。
かるたをやってて良かったです。
ありがとうございました。





【チモモ】

久しぶりにおもいっきりカルタができてすごく楽しかったです!
地区大会や市大会、県大会のためのカルタも大切ですが、
たまにはこういうのもいいなと思いました。
皆、とっている時の顔がすごく楽しそうで、
やっぱりカルタは楽しいものだと改めて感じました!





【アンジェリーナ・ユリコ】

すっごい楽しかったです!!
ちゃんと家であいうえお取りをしてた成果がでて嬉しかったです(≧∇≦)
やっぱり私は本番にまあまあ強いのかなと思ってしまいました(笑)
声も自然と出てて...(笑)
なんだか久しぶりに現役の頃を思い出しました(*^o^*)

次に大会があるときには、
直角二等辺三角形の45°の所を大きく作ってこようかな...
なんて考えてます(笑)






   ジュニアは、選手とたくさん練習で試合をしていても、
   『試合』って違うんですね。
   練習でも、真剣にやっていないわけではないのだけれど、
   試合でしか味わえない『緊張感』がある。
   それが、初めてわかりました。

   そして、その『緊張感』を味わえることが、
   とても楽しいことであることも、今回わかったことでした。

   ジュニアになって、初めて、
   こんな楽しい思いをしている選手が羨ましく思うのよね。(≧▽≦)



選手のみなさん!!

市大会・県大会に出られることに感謝して、
もっともっと強くなりましょう!!(^^)v





『みんなdeかるた大会』、いかがだったでしょうか?

初めての試みで、いろいろなことがありましたが、
実行委員の3人は、本当によくやってくれました。

なにより、
一歩を踏み出してくれたこと!

これが、すごいことだと思います。



  ジュニアの皆さん!

  この『一歩』が何歩にもなっていくように、
  ぜひ、引き継いで下さい。

  もちろん、新しい『一歩』も、大賛成です!

  私を始め、市子連役員、育成会メンバーは、
  皆さんの応援団ですから。(^^)v



そして、『みんかる』は、
さっさー実行委員長の企画書にあったように、

  『入間市にもっとかるたを広め、
   多くの仲間を作っていこう!!』

という、大きな目標も忘れずに、続けていきましょう。!(^^)!





 【お知らせ】
  H27年 3月22日(日)  青少年活動センター:体育館

    『 第2回みんなdeかるた大会 』

  ・・・決定は総会通ってからですが、
    「もう決まってるの?」なんて言っていないで、
    来年のカレンダーに書いておいて下さいね。(*^^*)

【業務連絡】
ユリコは、三角定規作ってくるのを忘れないように!!

          うめハハ






みんかる、その4

2014-04-08 00:52:01 | 子ども会育成会活動
  【 予選 】


















午前中、3試合戦って、1試合は休み。

休みのメンバーの中の何人かは、
審判をやりました。


そんな中、小学生の審判の真剣な顔!!

    審判って、正しくジャッジしてくれて当然!、
    と思っている小学生。
    いざ自分が審判をやってみると、
    どんなに大変なことか・・・
    
    「審判の立場になってごらん」
    、と言ってもなかなか難しいのですが、
    こういう真剣勝負だと、
    少しはわかったかな? (*^^*)


それにしても、ジュニアの真剣なこと!
  ・・・このくらい集中して勉強もすれば良いのにねえ。(^-^;





各ブロック、上位2位までが決勝トーナメントに進出!!(^^)v

☆『ガチガチの部』

Aブロック  上岡家、か猫B
 



Bブロック  パッパラパー、かのん親衛隊
 



Cブロック  ゼッケン、ちもも親衛隊
 



Dブロック  かずきとゆかいな仲間たち、チーム最強
 




☆『フレンドの部』

Eブロック  東金子M&I、東金子V4

Fブロック  東金子大中小ドレミ、金っ茶


 以上のチームで、決勝トーナメントです!

  つづく・・・
                 うめハハ



Eブロック 













みんかる、その3

2014-04-06 22:49:14 | 子ども会活動
 【抽選会】

イッパイ写真があったので、チームの紹介もしちゃいます!



まずは、『ガチガチの部』の抽選からです。(*^^*)


 
 『spica』 4番! → Aブロック 


 『西武C』 15番! → Dブロック


 『ちもも親衛隊』 12番! → Cブロック


 『か猫B』 1番! → Aブロック


 『まりも』 3番! → Aブロック


 『かずきとゆかいな仲間達 16番! → Dブロック


 『かのん親衛隊』 7番! → Bブロック


 『ゼッケン』 10番! → Cブロック


 『上岡家』 2番! → Aブロック


 『チーム先輩』 5番! → Bブロック




写真がありませんが(ゴメンね~!)

 『パッパラパー』 6番! → Bブロック

 『泣き虫』 8番! → Bブロック

 『スリースター』 9番! → Cブロック

 『チームコナン』 11番! → Cブロック

 『チーム最強』 13番! → Dブロック

 『東金子C』 15番! → Dブロック





 『フレンドの部』です。(*^^*)



写真ないけど(本当にごめんなさい!)、

 『チームなかよし』 4番! → Eブロック




 『金っ茶』 6番! → Fブロック


 『歌音娘』 5番! → Fブロック


 『東金子V4』 1番! → Eブロック


 『チームはやと』 7番! → Fブロック


 『東金子大中小ドレミ』 8番! → Fブロック


 『東金子M&I』 2番! → Eブロック


 『いちごチーム』 3番! → Eブロック




そして、実行委員長による、対戦表の発表!!(≧▽≦)




     ・・・間違いがあったら、教えて下さい。m(__)m




それにしても、チーム名って面白い!(*^^*)

 『歌音娘』で、『かねこ』と読むのは、わからなかった。(≧▽≦) 
なるほどね~、なんて思ったチームもあります。

地区大会を好きなチーム名で、とやっているところもありますね。

  『〇〇ドラゴン』、『ファイヤー〇〇』なんていうのは、
  必ずありますよね。(^-^;

市大会も、本当は好きなチーム名とか付けさせてあげたいのですが、
あれだけの人数ですので、チョット難しいです。(+_+)

「みんかる」で好きな名前を付けて、楽しんで下さい。(^^)v



さ~て、
いよいよ午前中の予選が始まります!!(*^^*)

        うめハハ



みんかる、その2

2014-04-04 23:17:11 | 子ども会活動


 【 開会式 】







司会は、マツケン副委員長!




まずは、さっさー実行委員長からのお言葉。



     ちゃんと聞いている選手の皆さんと、
           守り神トトロ!(*^^*)




次に、高木会長からのありがたいお言葉。



     『むさしとみお』、は魚の名前です。(*^^*)




『諸注意』は、ダイキ審判長が欠席のため、ウメモン副委員長が代役。



    ・・・そろそろ、かるたがやりたい!
        という雰囲気が漂い始めます。(^-^;




 『選手宣誓!』



選手代表は、
『第25回県大会』で団体優勝したチームの3人が・・・

あら?  2人しかいない。(+_+) 

・・・タモンが遅刻?(-_-メ)



   タモンは、大事な県大会の朝、遅刻しました!

   「帰りが楽なように」
   と、わざわざ、反省会会場の産文まで自転車で行き、
   途中でパンクする!、
   という、マンガのような出来事。(≧▽≦)

   バスには間に合ったのですが、
   いつもは、注意をしてもうるさいのに、
   真っ青な顔をして、静かに座席に座っていました。
   このまま試合できるかな、
   と心配になったのを覚えています。(^-^;
 
      ・・・遅刻伝説のもっとも有名な話です!



   
ということで、
いつものことという感じで、
2人が何年かぶりで、選手宣誓を無事につとめました!



  このように、予定通りに始まった、みんかる!

  次は、抽選会です。(*^^*)

            うめハハ



入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/