goo blog サービス終了のお知らせ 

市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

インリーダー養成講座冬の編実施しました

2012-01-30 21:15:02 | 子ども会活動

1/28~29に青少年活動センタで、入間市青少年相談員協議会:略称ISSとの共催でインリーダー養成講座を開催しました。

参加者は13名でした。 「インリーダー養成講座」って、ちょっとカタすぎるので、「お勉強」と勘違いしている子ども達が多いのかな?ちょっぴり残念でした。我々のPR不足を実感しました。

第一日目には緊張をほぐす意味でレクをやりました。写真はその一幕です。

 

昼食後、4時間かけて「入間市を発見する」をテーマにオリエンテーリングを実施しました。また、夕食後には寒空の下ではありますがキャンプファイヤーを行いました。良かったけど寒かったぁ~!
第二日目には昼食を西炊事場で野外炊爨(すいさん)を体験しました。メニュー・食材購入リスト作成・実際に購入して、自分たちだけで調理しました。食後の後片付けは水が冷たく、お湯で手を温めながら鍋や食器をきれいにしました。でも、やっぱり冷たかったぁ。閉講式の前に、お父さん・お母さんの前でオリエンテーリングの報告会をしました。撮ってきた写真を模造紙に貼り、コメントを書きましたが。発想も三者三様、オリジナリティあふれていて、中々の出来栄えでした。

1班

 

2班

 

3班

 

閉講式の後、恒例のチクサクコールで盛り上がりました。残念な写真でごめんなさい。雰囲気だけでも伝われば・・・

 


子ども達が親のいない所で、青少年相談員のお兄さん・お姉さんに見守られながら、とっても楽しい経験ができ、それによって自立・自律に繋がればと願っております。

「今どきの子は・・・・・」という話をよく耳にします。でも、この事業を通して、子ども達の可能性は昔も今も変わらないことを、身をもって感じることができ、素晴らしいです。

 この素晴らしさは、なかなか口では説明して伝えるのは困難です。「百聞一見に如かず」といいますが、まさにそうだなと、毎年実感しています。よく理解していただいた仲間を増やすのは、我々市子連メンバーの仕事だと思っています。

青少年相談員のメンバーは簡単には手を出しません。口も出しません。もちろん、困り果てている子ども達を放置する訳ではありませんが、子ども達のやる気・自主性を上手く引き出してくれます。そのために、どのように子ども達に接するか等について、準備会議で熱く議論しているのです。 

 

投稿 武藤@しこれん


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。