goo blog サービス終了のお知らせ 

Shihoのつくりかた。

angela大好きShihoの日常日記です
(since January, 2006)

システム手帳 vs.  綴じ手帳

2021-09-29 13:57:04 | 手帳友の会
システム手帳沼からこんにちは。
伊東屋のシステム手帳サロンがもうすぐで、わくわくして大変です。
今年はシステム手帳への移行もあり、手帳総選挙に顔を出していません。
横浜の日程で行けなかったので、日程調整中の東京に行くのを楽しみにしています。

今年もそんなこんなで手帳会議やったんですけど、結局システムばっかりになっています。

システム手帳のいいところって、
① カスタマイズ性
② 年をまたいで情報の継続が用意

だと思っていますが、逆にデメリットもあって、
① かさばる
② 価格高い
 ※ これは、近年手が出しやすいのも出てきました

逆に綴じ手帳のいいところは、
① スケジュールを把握しやすいフォーマット
② 低価格
③ フォーマットを一から作らなくてよい

だと思います。
デメリットは、システム手帳の長所を反対にしたところだと思ってますが。
インクブームを受けて、万年筆でも裏抜けしにくい紙を使っている綴じ手帳も増えてきたので、ますます悩みますよね。

うまく双方の良いところどりをしたいものです。

さて、手帳会議2022(2021年9月現在)の結果は、以下の通り。

メイン=仕事用:Absent Studioのノートバインダー(A5)+ジブン手帳Lite mini
もはや手帳というか、手帳+ノートなんじゃないかとしか思えない(笑)
結局スケジュールは綴じ手帳でパッと見開きで見たいんだなと思います。

メインその2=研究用:ディープ ライフオーガナイザーA5+A5
ここにスケジュール帳入れていないので、もはや手帳というよりノートなのではという疑惑。
まぁそうですね、完全にノートですね(笑)

プライベートその1=日記・プライベート+仕事スケジュール:ミニ6システム+ねこペン手帳A6
ねこペン日和のDiaryが毎年選択肢から外せないので、この形。
ミニ6は現状Mark'sのを使っていますが、変えるつもり。
個人的には、ディープ ライフオーガナイザーA6+Mini6を買いたいんですが、今伊東屋のシステム手帳サロンでネオフィナードのピンクのディープを狙っています。
買えるといいなぁ…

プライベートその2=イベント手帳:ねこペンB6
これは綴じ手帳のいいところなんですが、デザイン性が高くて、低価格。
ねこペンのデザインが出ているので、毎年これは買っています。
綴じ手帳からシステムに移行することもできますが、とりあえず綴じのまま。
この子は家においておくことが基本になりそうです。

プライベートその3=雑記帳:いちごのマイクロ5
思いついたときパッと取り出して、ちょこちょこ書いて、という形の雑記帳として最適なサイズ。
最近はどこに行くときも持っています。
ただ、逆に家にいるときに使っていない気がするけどwww

プライベートその4=英語レッスン帳:HB×WA5、ロフト限定mizutama
今のところですが。これ、今後バイブル手帳とかに変わっているかもしれません。
サイズが特殊なので、やっぱりリフィルが少ないんですよね・・・サイズはちょうどいいんだけど。
ロフト限定のはビニールなので、リフターが引っ付いたりするのがちょっとしたストレスです。
手帳を気に入っていると、英語に対するモチベーションも上がる気がするんです(苦笑)
実際だいぶ落としてきた表現もあるので、一度まとめたいです。
システム手帳サロンでよいバイブル手帳に出会えたら、変えますね、たぶん。


とまぁ、現状こんな感じ。
この子たちに合わせて、万年筆があるので、そちらもそのうちまたアップします。
また少しずつ変わってきています。
今買って使っていない子もいるし、この後新しいのに変わるだろうなというところもあるし(苦笑)
変化が落ち着いたらアップしようかと思います。

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。