goo blog サービス終了のお知らせ 

Shihoのつくりかた。

angela大好きShihoの日常日記です
(since January, 2006)

巡り巡る関係 ずっと接続中なんだ

2019-05-01 10:17:37 | 鈴村健一さんのこと
Kiramune music festival、キラフェス2019に行ってきました(*'▽'*)
初日のみの参加でしたが。
メットライフドーーーーーーーム!
大きすぎやしませんかwww
ステージ上のアーティストがスタンドからだと豆粒(笑)

ということをよくわかってくださっているスタッフさんが多いからでしょう。
ステージが素晴らしい稼動型だった。
花道のところに高さが変わる稼動型ステージがあり、アーティストがそこに乗ると上下左右でクロスするんです。
そして、ステージ透明なので、下からも見やすい。
私の友人たちが花道近くにいましたが、きっと靴を下から眺める初めての経験だったんじゃないかなとw

出だし、現在のホストたち(休止しているCONNECT以外)が出てきて、みんなで歌ってから、1人ずつ(1グループずつ)いろんな箇所から登場して、1フレーズずつ歌ったのち、CONNECT呼び込みでいきなりCONNECT3曲。

ここから先はCONNECTのことを中心に書きます(頭がいっぱいいっぱいで)。

Say Hello
コネ☆セン
プライドリーマー

Say Helloの出だし、声の出過ぎた鈴村さんが、みっちゃんとの声量をすっと調整するのがわかって、ああーCONNECTがそこにいる!と思った瞬間、泣きでした(笑)
みっちゃん、あああああーひさしぶりに歌っているみっちゃん。゚(゚´Д`゚)゚。
そしてやっぱり帽子いいなぁ、鈴村さん。
もーさー...泣くってわかってたじゃん。
なのに、タオル忘れるという不覚www

コネ☆セン、ダンス忘れてるかと思ったけど、結構覚えてうれしかったかなw
最初のキラフェスでは全然踊れなかったのが懐かしい。

プライドリーマー、冒頭で鈴村さんが盛大に歌詞を間違えてw
たぶん私は笑いつつ、らしいなぁと思ってましたけど、違う場所でみていた友人たちはずっこけたらしいwww
よくあるよね、歌詞間違いw
それも込みでライブだし、間違った時の照れた顔も好きなのでいいです(・ω・)←w


後半トークコーナー挟んで、トリ前にCONNECTコーナー。
こんなに大盤振る舞いでいいの?くらいたくさん歌ってくださいました。

夕焼けセレネイド
CONNECT
Lonely Day
サクラ色

夕焼けセレネイドのとき、西陽が差し込んできていて、ちょっと幻想的でした。
しかも夕方。
狙ったのかなくらいの演出。

CONNECTでトロッコ移動。
冒頭は私がいたスタンドとは反対側に鈴村さんがいっちゃったのですが、今回はこっち側でした。
めっちゃ近いwww
これ。隣にいる人によっては、腕バンバン叩いていたやつ(笑)

Lonely Dayきけると思ってなくて。
しかも、近いとこに移動した前の曲終わりから、そのまま歩いて戻っていく鈴村さんとみっちゃん。
ありがとう、足元( ´艸`)
本当にCONNECTだぁ...


サクラ色、ステージに戻っていった2人が、真ん中でまた一緒に歌っているのを見て、本当に嬉しかったですね。
私がずっと待っていた瞬間は曲の最後でした。
鈴村さんとみっちゃんと見つめあう瞬間。
カメラさん、ちゃんと抜いてくれてありがとう。
たぶんめっちゃ泣いた。
最高の鈴村さんの笑顔です、大好き。


アンコールは作詞家・作曲家さん特集。
絶対鈍感あまのじゃくを初めとして、みんなでちょっとずつ歌うコーナー。


そして、挨拶。
CONNECTは本当に解散だと思ってたので、ドキドキしていましたが、そのbad newsはなくてよかった。
でも、新しい活動はもうあんまりないんだろうなぁ...
それでも、これからの活動も楽しみですね(o゚▽゚)o

CONNECT「CONNECT」

願うならば「ひとつ」に交じろう ねぇできると思う?

2019-01-09 18:11:00 | 鈴村健一さんのこと


鈴村さん2019年初ライブ、WARAUTAに2日間参加しました。

風邪引いて声が出なくて、悲しかった。゚(゚´Д`゚)゚。
今回は風邪を引いていたからこそ遠くてよかったかも。


<セトリ>
部分的に変わっているものの基本は同じようです。

あいうえおんがく
ミトコンドリア
NAKED MAN

シンプルな未来
春の日よ
CHAPPY

◆アニソンカウントダウン
あすなろ
シロイカラス
はなまるぴっぴはよいこだけ(1日目)/ 燃えてヒーロー(2日目)

◆メール朗読→メドレー
初日:模型飛行機→いぬ331→センスオブワンダー→ぺるそな→SHIPS
2日目:新しい音色→messenger→光よりはやく飛ぶロケット→さあ見栄張りましょう

ハナサカ
The whole world

HIDE-AND-SEEK
(書道家 文字書蔵先生の書道パフォーマンス「みんな大好き」)

in my space(初日)/ King&Rogueone(2日目)
All right(初日)/ Catch your eyes(2日目)

Go my rail(初日)/ この世界の好きなところ(2日目)
この世界の好きなところ(初日)/ Go my rail(2日目)

EN
INTENTION(初日)/ brand new(2日目)
CHRONICLE
ポジティブマンタロウ


全体的にテレビ番組風(ニュース番組風)でした。
舞台の一番高いところにあるスクリーンが、テレビになっていて。
2~3曲ごとにひと番組になっているっていうような構成でした。
こういう凝った構成は鈴村さんらしいこだわり方ですね。

番組が変わるから、たくさんの衣装替えがありました。
冒頭はお正月なんで、青い着物と黒の袴。
ジャケットスタイル多めで目の保養(笑)
個人的には赤いジャケットが結構好きでしたw
特撮的にレッドだからね♪

鈴村さんが「楽しいしかないライブ」といっていただけあって、あまりバラードのない、ずっとテンションの高いライブでした。
そして、鈴村さんが始終ニコニコ。
ずっと素敵な笑顔でした。
しかもところどころのお立ち台降りるときに「ありがとう!」とか「さんきゅー!」とか口パクで常に言ってくれていたり、MCで「楽しい!」「嬉しい!」「ありがとう!」ってずっと言っていたり。
少し前から思ってましたが、ライブでの鈴村さんは昔よりも私たちとの掛け合いをかなり大事にしてくれるようになってきたなぁと。
曲もそうなんですけど、ライブの中でも。
まだまだ新参者な私ですら思うんですから、昔からいる人はもっと違いを感じているんだろうなぁと。
その流れで、「この世界の好きなところ」で、お立ち台から降りる鈴村さんが口パクで「ありがとう!頑張れ!」っていってて...気づいてちょっと泣いた。

CHAPPYは、あまりジャンプできない位置の人とかを配慮して、両手を動かす形に。
たくさん聞いてても楽しくなっちゃうのは何でかなー?
CHAPPYのときの鈴村さんの仕草が可愛いからだ、うん。

そして、メドレーの中ではありましたけど、「いぬ331」が初めて!初めて聞けたんです!
ちょっとうるっとしましたが....号泣は全部聞けるのを待とうかな(笑)

ハナサカで、トロッコにのって花をまく演出が。
後ろの方だったけど、おかげで多少近くに来てくださいました。
ただ、今回はパシフィコなんでちょっと短くて、行ったり来たりになりましたね♪
目の前を2回来てくださって嬉しかったですけど、端から見たら面白いよねw

今回、2日目に一緒に行く予定だった友人が調子悪くて、急遽相方が参戦。
私に鈴村さんの曲を聞かされているせいか、9割は分かったらしく。
布教って大事だなとw
楽しんでもらえていたようなのでなによりです。
ただ、何度も座らされるのは、テンションが下がっちゃうからやめてほしいらしい。
そういう見方もあるのか。


6月の満天ライブも発表されました。
楽しみだなーと思いつつ、どこまで行けるのか心配ですが、6月を楽しみにしたいです♪


鈴村健一「いぬ331」

ひとつ 完璧じゃないこと 未完成の日々 まだ知らないことばかり 明日は何が起こるんだろう

2018-12-24 18:38:00 | 鈴村健一さんのこと
おれパラ2018神戸&両国、これまでで最多3日間参加しました。

<神戸1日目鈴村さんセトリ>
Go my rail
CHAPPY
フタリジカン
ロスト
この世界の好きなところ

<両国1日目鈴村さんセトリ>
太陽のうた
sleepy monsters
CHAPPY
Go my rail
この世界の好きなところ

<両国2日目鈴村さんセトリ>
シロイカラス(Anniversary ver.)
この世界の好きなところ
CHAPPY
Go my rail


4年目のおれパラ。
徐々に他の方の曲も覚えてきて、今年は一番楽しかったかもしれないw
個人的に全体的なセトリで一番好きだったのは両国1日目ですね。
鈴村さんのセトリ的には神戸1日目かな?
寺島さんのセトリが両国1日目楽しかった!
Kimi Kimi Shakeで始まり、みんなでH!P!Y!をやってから、ビビッドナイトフィーバー!...めっちゃ盛り上げ系でしたwww
小野さんのSTARTRAIN、Dancin' Grooversは頭を離れないし。両国1日目、小野さんのヒーローが聞けたのも嬉しかった!
両国初日は鈴村さんが大トリだったので、待っている間のワクワクがアクセントになったのかもしれません。


今年のチケットは自分で取った分は全体的におかしくてですね(良い意味で)。
...前の方すぎた。
今年のチケット運が全体的に悪かったので、「チケット運の年末調整」じゃないかと相方に言われておりますw


神戸、バラードが多かったんですが、バラードに初めて感謝したかも(笑)
バラードだと鈴村さん真ん中立って歌うから、まっすぐ前だったために、結構笑顔がこっちから見えるわけで( ´艸`)www
フタリジカン、鈴村さんのニコニコ笑顔付きで幸せにならないわけないw
途中でバラード多めだったのは、ずっとテンション高めの曲が続くので、そのクールダウンに、と。
でも。
バラードだとじっくり鈴村さんのワールドには浸れる感じがします。

両国1日目
最前列!
そりゃ...耳も心も死ぬ...(スピーカー近くて、耳は片方死んだw)
たまたま近くに鈴村さんのファンが多かったからなのか、割と目の前に来てくださいまして。
たぶん、今までで一番ファンサもらったwww
セトリの流れが面白かったですね。
頭と終わりが割とゆったり目。
鈴村さん、大トリのとき、最後ゆっくり目な曲持ってくるんですよね(笑)
満天ライブでは初日「この世界の好きなところ」で2日目「Go my rail」だったのに、今回は逆なのかーと思ったり。

両国2日目は、ホストの曲が4つになってて、ちょっと悲しかった。
予想通りのシロイカラスでw
でも、4曲の中でテンプレートのように、叫んで笑って泣いて笑ってする私が気になっちゃったと、友人に言われましたw
初参戦の友人と一緒に参加でしたが、鈴村さんも楽しんでもらえて嬉しかったです♪
またご一緒しましょ☆

ホストの曲が短かったのは、ホストがユニットを持ってきているからな訳です。
小野さんはD.A.T、森久保さんはbuzz Vibes。
鈴村さんも寺島さんもユニットないから残念だなぁと思ってました(CONNECTはないしな、と)。
...まさかの寺島&鈴村ユニットデビュー(笑)
King&Rogueone...
歌詞まじめに聞いてて吹き出したw
「近眼近眼」「老眼老眼」歌っててw
そこの作詞は鈴村さんらしいですw
なんか、こういう遊び心は好きですねw
4月3日にデビューらしいですけど、ランティス祭りも来るの?w


新しいエンディングのStoryもいいんですが、やっぱりエンディングが短いからかなぁ...眠るものたちへの方が好きなんですよね。
まぁ、気持ちは分かるんです。
みっちゃんのおじパラ、Precious Smile始まったし。
そっちに返して新しいおれパラ作っていくっていうの。
楽しいけど、もっともっとStoryが育っていくといいなぁ。
まだ若い曲だなって思いましたね。


来年もおれパラ参加できるといいなぁ。


鈴村健一「この世界の好きなところ」

#ヤン鈴村

2018-07-16 07:30:35 | 鈴村健一さんのこと



銀河英雄伝説Die Neue Theseのイベントに行ってきました。

もうなんていうか、鈴村さんが本当にヤン=ウェンリーでした。
富山さんとはまた違うけど、本当にヤンがそこにいた。

シェーンコップ役の三木さんが「『ヤン鈴村』っていうハッシュタグが大変そうだね」って言ってたので活用しますwww


個人的には、大学生の時友人が本当に銀英伝大好きで、それを横目に見ていたんです。
ちょっと覗いたくらい。
まさか、その何年後かに、自分がこんなにはまるとは思ってなかったんですよ・・・
巡り巡って、鈴村さんに会い、鈴村さんが好きになって、そして、銀英伝にはまる自分を見ることになるとは!!!!!

もともと、田中先生の小説は「創竜伝」を読んでいたので、結構好きだったんですが。
銀英伝長いから、放置していた。
そういえば、薬師寺涼子の事件簿も田中先生ですよね。
angelaさんとも縁があったのに、銀英伝には手を出してこなかったんだなぁ。

原作も読んで、石黒監督版の銀英伝も見て。
魔術師のあの瞬間も読んで、めっちゃ泣いて、思い出すだけで泣けて。
最期の言葉が、ずっと胸に響いて・・・
もし、多田監督版が最後まで進んで、このシーンを鈴村さんが演じたら・・・バスタオル何枚必要かな!?と今から実は戦々恐々しています。
実は石黒版の82話もまだ見られていません(絶対泣くから)。



個人的には鈴村さんとヤンは本当に似ていると思っています。
ヤンにあこがれて、鈴村さんが近くなったのかもしれませんが。
ひょうひょうとしているのに、やりたいことははっきりしていて、芯が本当に強いところとかね。
ご本人は何にも被らずに、ヤンを自然体で演じられているんじゃないでしょうか。
それはそれですごいな。

鈴村さんのヤンは「できるけどやる気がない」だと思っています。
出世欲やできる男感を前面に押し出さない、でもできる人。
鈴村さんも実はそれに近い人。
そういうところが大好きでたまらない。
それを梶さんや宮野さんは感じ取っているのか、「鈴村さん、似てますよね!?」って言ってくださったのもうれしかった。

キャストさんたちが、それぞれ事前にお気に入りのシーンを選んでいたんですが、鈴村さんが選んだシーンはシェーンコップに会いに行ったシーン。
「恒久的な平和なんてものは存在しない。要するに私が欲しいのはたかだが数十年の平和なんだ」っていうシーン。
ヤンはできないことは口にしない。
でも、本当に周りの人(この時はユリアンのために)自分にできることを着実にしようとしている。
そんなヤンの人となりが本当に表れたシーンだったと思います。
現在の人たちが自分たちの責任を忘れずに引き継いでいけば、平和は保たれる。
個人的には、この言葉が私を奮い立たせてくれるんですけどね。

ファーレンハイト役の竹内さんが、ヤンのアムリッツァ会戦のシーンを選ばれたのが印象的だった。
鳥肌立つシーンだった、と。
ファーレンハイトの最期はヤンとの戦いですから、その気持ちは本当にわかる。
ユリアン役の梶さんがヤン提督のシーンを詰め合わせで選んだのもわかる。
「撃て」と静かに言う、ヤンのシーンとか・・・私が瀕死になるくらいのシーンですから!
短い言葉なのに!!!!
あと、憂国騎士団の襲撃を受けた後に、家の片づけをするユリアンから「そのテーブルの上にでも座っててください」って言われて、おとなしく座ってるヤン提督のシーンとか、たまらないんですよ、あの朴念仁に見える感じがいいんですよ!(笑)


個人的には新しいヤンのビジュアルも大好きで。
ねんどろ、予約しましたwww

鈴村さんの役の中では、一番大好きですね。
2番手がヤマト2202の島大介とCOPPELLIONの黒澤遥人。
テイルズ好きなのに、セネルは1番じゃないんですねwww
結局落ち着いた役がいいのかな?w


次のクールは2019年、映画館で。

まてなーーーーーーーーい!(T_T)

路線図にはないレール走るっきゃない あのトンネルの先だ 見慣れた駅ばっか停車してないで勇気を振り絞っていこう

2018-06-03 23:03:34 | 鈴村健一さんのこと
鈴村さんの満天ライブ2018に参加してきました。
※ 長いですwww




ライブの感想はね、一言で言うなら、「デトックスと幸せ」

会場のステージ上に、電話ボックスとベンチ、ガス電灯がセットとしておいてあって。
そこはかとなくハ○ー○ッター感www

ステージがMANTEN STATIONになってました。

<初日セトリ>
All right
the whole world
in my space
brand new
あすなろ-Anniversary Edition-
messenger
そりゃそうです
スケッチ
シンプルな未来
Butterfly
CHRONICLE
ALL GREEN
HIDE-AND-SEEK
SHIPS
あいうえおんがく
home sweet home
夕暮れタイムトラベル
月のうた
月とストーブ-Live Arrange Version-
ひとつ
and becoming
この世界の好きなところ

冒頭3曲の記憶があんまり残ってないですw
現実味がなくて。
楽しかったんだけど...コーレスが多かったから、わりと一生懸命コーレスしてた...と思います。

いやー...brand newから本当に泣きに泣きました。
友人が、「Shihoさんが死んじゃう」っていうくらいに。
で、brand newのとき、崩れ落ちてる私を支えててくれました。
これまでの中で一番泣いたかもっていうくらい泣いたかも。
ちょっとここんとこしんどくて、brand newヤバいだろうなと予想してましたが。想定外。

そのあとあすなろでちょっと落ち着いたのに、messengerで再び崩壊。

そりゃそうです~スケッチ
私は心を立て直すのが大変でした(笑)
メンバーさんが入場時に持って入ってきたカバンを開けるところからアコースティックの演出が始まりまして。
みんな河口湖で観光いったんでしょ→いいなー俺も行きたいなーライブやらないで観光行きたいなーだめかなー→サポートメンバー「そりゃー」→板さん「そりゃそうです」
のくだり。

シンプルな未来で会場練り歩き。
実は今回2階でしたが、すごく近いところで歌ってくださったおかげで本当によく見えました。
ステラシアターはホントどこからでも素敵☆
2番の入りでちょっと噛んでたけど、その照れ笑いも良かった。

練り歩きから帰ってきて、ステージ上の電話が鳴ります。
電話ボックスに入った鈴村さんに、サポートメンバーを誘拐するぞという脅迫電話が。
サポートメンバーが「炙りカルビ」と3回早口で言えたら解放してやると。
その後鈴村さんへのミッションも。
これ、グッズ紹介のながーーーい下りだったんですねwww

電話ボックスの中で衣装替え。

Butterfly~CHRONICLE
踏切の音が入って、そこからのMC→曲へ。
CHRONICLEはアコースティックバージョンもいいけど、普通のも好きですね。

なんてことを考えながら、サイリウムの色が緑になったから、これはもしやと思ったけど、その心の準備がムダでした。
ALL GREENで2回目の死亡。
この曲は泣かずに聞けたことがあまりない。
そして、今の私の精神状態では、泣かないというのは無理でした。

ここのMC長くて(笑)
列車の音が聞こえてきて。
鈴村さんが「超特急が来ます!皆さん速い列車に乗りたくありませんか?」
と。
そのためには速いものを答えてチケットを手に入れなければなりません。
お客さんに速いものを聞きに行った鈴村さん、一番後ろまで質問に行ってました。
回答の前にBGMにあわせて踊る鈴村さんが素晴らしく可愛かったwww

そのテンションのまま、速い曲へ!
じっくり聞かせる系が多かった初日の中で一番盛り上がりましたね。

home sweet home~夕暮れタイムトラベル
home sweet homeはおれパラも含めよく聞いてるけど、夕暮れタイムトラベルはツアー以来。
home sweet homeでニコニコ笑顔で手を振る鈴村さんが今も頭に残ってて、幸せです(笑)
夕暮れタイムトラベルの時にはもう若干日が沈んでしまってたのが残念でした_| ̄|○

月のうた~月とストーブ
残念ながら私の位置からは月は見えないところでしたが、代わりに星が見えていて。
それを時々見ながら、変わっていく時間と景色を楽しんでいました。
鈴村さんもよく言うけど、本当に時間が移り変わっていく場所なので、こういう演出がステラシアターならではかな?
ただ、寒くて...終わった後、「ストーブください」ってなってましたがw

ひとつ~この世界の好きなところ
最後の最後、余韻を楽しむような時間はいつもだいたい泣いてるんですが(笑)
ひとつの演出は、みんなでひとさし指を一本天に向かって掲げて、会場をひとつに。
最後に鈴村さんの指にスポットライトが集まるのも素敵な演出ですね。
新曲の「この世界の好きなところ」は、タイトルからして泣くだろうと予想してましたが(笑)
もう2番から大サビまでノンストップで泣いてたwww
私は「逃げてもいい」「完璧でなくてもいい」ってことばに弱いらしいです。
いや、それを言い訳にしてはいけないけどな...
難しい歌詞じゃないから一番奥までストレートに届くんですね。


<2日目セトリ>
あいうえおんがく
ポジティブマンタロウ
CHAPPY
brand new
あすなろ -Anniversary Edition-
EXTRA ROUND
おもちゃ箱
ハナサカ
シンプルな未来
ロスト
Landscaper
太陽のうた
Life is like it
sleepy monsters
シロイカラス -Live Arrange Version-
HIDE-AND-SEEK
NAKED MAN
ミトコンドリア
SHIPS
ひとつ
INTENTION
Go my rail

あいうえおんがく~CHAPPY
いきなりあいうえおんがくなんてズルい!(笑)
楽しくて楽しくて仕方ないwww
冒頭3曲は2日間とも一気にテンションを上げる曲が来たので、あっという間でしたね(・∀・)

2日間とも、今回の後ろオープン曲はbrand newでした。
汽車の音がして、「新しい世界へ」って鈴村さんが言った瞬間に、あああってなってた...でも2日目はそんなに泣かなかったけど。
自分がそうなっているときはあまり気にしていないけど、鈴村さんのライブで泣いている人多いんですよね。
それだけ心が動いているんだな、みんなの、と思います。

サポートメンバーが入場のときに持ってきた鞄のうち、今回はマサキさん(まーくん)の鞄が昨日とちょっと違って。
あれ?と思っていましたが、それを受け取った鈴村さんが「何の箱かなー?」→板さん「おもちゃ箱」っていう下りで、アコースティックコーナーへ。
おもちゃ箱~ハナサカ
おもちゃ箱は練り上げバージョンも好きですけど、アコースティックもいいですよね。
アコーディオンを弾きながら宇田さんがツイストしてて...それを見た鈴村さんが笑ってるのも面白かったw
確かに、ツイストはアコースティックでやるステップじゃないよねw
ところで、鞄(箱)に入っていたのは花でした。
そうやって花が咲いたところでハナサカへ。
ハナサカは代表曲でもあるし、最後のサビでみんなに歌ってという意味で「みんな、任せたー!」って言われるの嬉しい(笑)
確かに「歌ってー!」っていうのもいいけど、「任せた」って言われると信頼されてるのが誇らしくなりますよね。

シンプルな未来
今回は、鈴村さんが会場練り歩きしながら歌っているのを見上げる形でした。
シンプルな未来の得意顔(という名のドヤ顔?)が結構近くで見られて良かったw

サポメン誘拐の茶番劇からのグッズ紹介。
今回は「ブラジル人のミラクルビラ配り」でしたw
「炙りカルビ」もそうですが、そういえばこれ、入野さんが言えないってことで鈴村さんがからかってたっていう言いにくい言葉ですねwww
でも、鈴村さんが最後の方自分で言えなくなってたw
「この中(電話ボックスの中)暑いんだよ!」って言い訳してましたけどねw
そして、衣装替えも。
ジャケットだけ変わったんですけど、中に着ていた白いシャツが好き。

ロスト~太陽のうた
2日目はわりとずっと動く歌が多かったんですけど、ここだけしっとり。
人のつながりが、線路が交差する歌って言われたから、ロストかつながりかと思ってたんですが、ロストでした。
Landscaperも前回の満天以来かな?
サイリウムも消して聞き入る感じでした。
ところが、内心では、私、腹痛に襲われて冷や汗が出ていたんですが(笑)
太陽のうたがあるから、このブロックは太陽の出ているうちに歌われているわけですね。
こうやってアコースティックだと、歌詞に聞き入っちゃうから、自然と涙が。
各所からすすり泣きがしてました、はい。

ここで汽車の音がして。
2日目には大人な列車がやってきました。
この列車に乗るための切符はもちろん「大人なもの」を言うこと。
仕事の後のビールとか、地方から満天ライブに来ることとか、大人でしたねw

Life is like it~シロイカラス
今回NAKED MANのアルバムから結構歌ってました。
大人な曲のセレクトなのかな?w
満天ライブで歌っていない曲をたくさんセレクトしていくと、そんなラインナップになるのかな?
でもLife is like itのコーレスとか好きなんで、うれしかったですね。
しかも、アコースティックで冷えた身体が温まっていきますし(笑)
sleepy monstersはスタンドマイク使って歌ってたから、このままシロイカラスだろうと勝手に予想w
大正解!
シロイカラスはベストアルバムの新しいバージョン。
ロック調が強くなっていて、こちらの方が確かにライブでは映えますね。

HIDE-AND-SEEK~SHIPS
定番4曲。
サイリウムを変えるのが忙しく、周りもそうで、カチカチよく音がしてましたwww
シロイカラスから白→青→赤→緑→青
でも定番面白いよね、やっぱり。
定番の良さってありますね。
SHIPSで、年齢別ってのはなかった!ヨカッタ(>_< )

ひとつ~INTENTION
もうすぐ終わっちゃうんだなと思って。
ここのMCはちょっと泣いてましたね。
鈴村さんって「ここまでこれたのはみんなのおかげです」っていうことを「ここに連れて来てくれてありがとう!」っていう言葉で表すんだなと思いまして。
そして、音楽というツールで「みんなの視点を変えたい」っていうMCで自然と泣けて...
こういう言葉選びする人ってなかなかいないなぁと思いながら聞いてました。
INTENTIONはやっぱりラスト前なんだなと。
この曲は普通の場所に置かれないというか、何らかの意味を持たされることが多いというか。
ひとつでまとまった会場を、もっとひとつにする、そんな意図があった気がします。
1階と2階の間の台からステージに戻っていきながら会場全体を満足そうに見渡していた鈴村さんが印象的でした。

Go my rail
「最後の曲です。みんな自分のレールは自分で敷け!」っていういきなりの突き放した発言がちょっと面白かったwww
そして、終わっちゃうって思ったけど、楽しかったですね。
しんみり終わらせない配慮が嬉しい(笑)
初日とはまた違った終わりでした。


相変わらず、鈴村さんの所作が綺麗。
特に、お辞儀するときの気持ちの入れ方が好き。
そして、満天の時の笑顔は通常ライブの5割り増しだと思います。
実は今回、鈴村さん笑顔をわりと近くで見ることができるチャンスが多くて。
他のライブより笑顔の頭への残り方が違う気がする(笑)
ステラシアターマジックかな。

そして、鈴村さんのステージの作り込み方が好きです。
ステージが駅になっている設定も。
ステージ上のセットが細かい。
angelaのときは、ステージの後ろのセットが素敵でしたが、アーティストによってこんなに違うんだなぁと感動しました。

しかし、ステラシアターでのMCは難しいですねwww
これはangelaのときも思ったんですが、普段ライブハウスとかでするMCとかって、ステラでやると何か面白みが薄くて(笑)


そして私は今回もlo-opのときと同様に4人で参戦。
初めて一緒に泊まったし、初めて2日間ずっと一緒に過ごしました。
石ころ館で一緒にアクセサリー作って思ったけど、感性が全然違う4人がこうやって集うのもぢぇらっことはまた違う気持ちがしましたね。
これからどうなるかは分からないけど、また4人で満天行きたいなぁ。


鈴村健一「Go my rail」

いつだってさ 響きあっている場所が同じならいい いつも僕ら向き合うための言葉じゃない新しい音色

2017-12-24 18:33:24 | 鈴村健一さんのこと
12月8日と23日の2日間、10周年のおれパラに参加してきました。

私はおれパラに参加するようになって3回目。(おれサマーも入れると4回目)
今年は初めて神戸に参加しました。

神戸のほうが出演者に近いんですね、うん。
両国は鈴村さんも言っていたけど、「囲まれ感」がいいね。
それぞれのよさを感じた2日間でした。

<鈴村さん神戸初日セトリ>
home sweet home
HIDE-AND-SEEK
INTENTION
NAKED MAN
SHIPS

<鈴村さん両国初日セトリ>
バベル
INTENTION
新しい音色
NAKED MAN
home sweet home


個人的には、今年よく聞いてきた曲と久々の曲の入り混じった感。
両国2日目で、Analog Fighterが入ってたので、すごくすごくうらやましかったんですが、でも好きな曲が聞けたのでよし。

はじまりの曲「INTENTION」そして、帰る場所を歌う「home sweet home」。
その2曲が固定だったのは嬉しかった。

home sweet homeでお尻ふりふりする鈴村さんがかわいい(苦笑)

何だろうね。
鈴村さんの笑顔が半端ないですね。
homeだからだろうなー。
もちろん自分のライブもhomeでしょうけど、おれパラは鈴村さんにとって集大成になる場所っていうのすごくわかる。

私にとっても響きあっている場所が重なった!っていう気がしました。

夢のカバー企画も素敵でした。
またやって欲しいw

<鈴村さん神戸初日森久保さんカバー>
SUNSET RADIO

<鈴村さん両国初日寺島さんカバー>
ビビッドナイトフィーバー

<鈴村さん両国2日目小野さんカバー>
ヒーロー


カバー曲の難しさ、ホスト4人がそれぞれの音楽を追求してやってきた結果、カバーするとなると本当に難しかったと、コメントしていました。
うん、そうでしょうね…。
それぞれの音楽は似ているところはあっても全然違いますもんね。
個人的には、鈴村さんと小野さん、森久保さんと寺島さんが共通点の多いペアだと思っているんですがw

鈴村さんは大切にしている世界観に加えて、最近は「ライブ」っていうことを意識した音楽を作っていると思ってます。
鈴村ワールド全開なのも好きですが、みんなで盛り上がるっていうのも楽しいなと感じているんだと実感してます。

鈴村さんの曲だけじゃなくて、ホストのそれぞれの曲で好きな曲もいっぱい聞けました。
森久保さんのNever ends...
寺島さんのビビッドナイトフィーバー(鈴村さんのカバーも含めて)
小野さんのヒーロー、Shinin'days

10周年の集大成、本当に楽しかったです。
来年も神戸から参加したいなw
10周年おめでとうございましたーー!


鈴村健一「新しい音色」

さぁここまでの魂をまぜあわせよう 今、生まれるよ輝きがこの場所から

2017-10-09 23:13:06 | 鈴村健一さんのこと
鈴村さんの10周年記念ライブ、”lo-op”に参加してきました。

10周年のOPのタイミングに居合わせられてよかったな・・・としみじみおもいます。
今回は、初めて友人4人で参加。
そして、物販も4人で並んだり、鈴村さんに色紙贈ったり、お花贈ったりしました。
途中でちょーっとだけ4人で手を繋がせてもらったりしました(笑)

幸せでした。
いろんな出会いがあって、いろんなことがあって。
実は5年間くらい(実際現場に出没したのは4年?)鈴村さんを追いかけて、自分なりの追い方ができてきたというかw

そして、やたらと鈴村さんを意識するせいで、angelaのことを自分がどう思っているのかもわかってきた、そんな変な感じ。


<セットリスト>
INTENTION
The whole world
ALL GREEN
ハナサカ
home sweet home
月のうた
Butterfly
CHRONICLE
ロスト
月とストーブ
スケッチ
おもちゃ箱
CHAPPY
シロイカラス
HIDE-AND-SEEK
All right
in my space
あいうえおんがく
太陽のうた

EN
ポジティヴマンタロウ&NAKED MAN
ミトコンドリア
SHIPS

ダブルEN
ひとつ
and becoming



この冒頭危険なセトリね…ALL GREEN~月のうたまでNON STOP 泣きっていうね…。
友人が「あ、死んだな」って思ってたそうですけど、ホント「それな!」

鈴村さんの歌詞と歌が私の背中をいろんな局面で押してきてくれたことはもういうまでも無く。
この5年間で、いろんなチャレンジと成功と挫折があって、いつも鈴村さんの歌が隣り合わせでした。
それはそれは、ホント思うところがいっぱいで。
特に、そのチャレンジの当初から聞いていたALL GREENとハナサカが続かれると泣かずに居られないですね。

ハナサカのところでは、みんなで紙を持ってお花を作る演出。
前に満天ライブではお花を作って振る演出もやりましたが、紙文字のような演出もおもしろいね(笑)

Butterflyって、ラブソングだって言っていた気がするんですが、直前にみっちゃんからのメッセージコメントが流れて、そのおかげで?みっちゃんへの愛を歌った曲みたいになってましたw
それなら、Analog Fighter歌ってほしいよwww
でも、二階席にいらしたと噂の真綾さんはどんな感じで聞いてたのかな?
個人的には、Butterflyみたいな気持ち、すごくよくわかりますw

今回はロストが一番激しく泣いていた。
この5年の間にロストしたものを思い返したら、泣けてしまって。
ただこのロストで吹っ切れたような気もしました。

おもちゃ箱で、会場練り歩き。
どこまで来てくれるかなーと思ってましたが、私たちの横を鈴村さんが通っていった!(通路席だったから)
「私の大好きな鈴村健一の横顔が近くで見れた!Shihoさん、ありがとう!」って友人に言われたのが印象的です(私がチケットを取っていたのでw)

HIDE-AND-SEEKでも、All rightでも、あいうえおんがくでも、思うのですが。
最近の鈴村さんは以前DVDで見ていたより盛り上げ上手ですよねw
一緒にライブで歌っていると楽しい!ってなる音楽が増えてきて。
あ、こういう音楽が鈴村さんの音楽だなーって思います。
そんな中で噛み噛みになるのも、鈴村さんの魅力(笑)
本当にあの幸せいっぱい笑顔で楽しそうで、私たちもすごい笑顔になっているんだろうなぁ…と思います。

それから、HIDE-AND-SEEKの時の宇田さん(key.)とのフリップ芸w
あれもみてるの楽しいねw
おれサマーの時「ねぇねぇけんいちくん」「富士山見えるよ!」だったり、毎回注目ポイントの一つになりつつあるんですがw
今回は絵でしたねw
in my spaceでの宇田さんとの指タッチ?も好きですよw

10周年のライブ本編の最後が「太陽のうた」とは。
鈴村さんが紡いだ「だれかを照らすこと それは自分を照らすこと」っていう歌詞。
自分のことを振り返ると、かみしめることがいっぱいある歌詞だなといつも思っています。
鈴村さんの曲は、自分のことに落とし込めることがいっぱいありすぎて。
勇気付けられたり、背中を押されたり、時には蹴っ飛ばされたり、慰められたり…いろいろな感情とぬくもりを持った歌が多すぎなんです。

だから、泣いちゃうんです。

このうたに全部集約されている気がしますね。
ステージの一番高いところからみんなに見えるようにって歌う鈴村さんの気持ちが素敵だと思いました。



ENで、メガネ&ギターを持って出てきたので、お!あの曲(ポジティブマンタロウ)!って思ったわけですがw
まさかのNAKED MANとドッキングとはw
私はNAKED MAN タロウって勝手に名づけていましたが、鈴村さんいわく「NAKED ポジティヴマンタロウ」だそうでw
でも、緊張されたのか、リハのときより練習の時より、間違いが多かったんだそうですw
そんなこともあるよねw
本当は完璧に演奏したかったでしょうけど、ライブですから(笑)

ミトコンドリアはペンライトを緑にするところが好き。
なぜかよくわからないけど、好きw
鈴村さんのご機嫌ステップ(と命名したステップ)も好きw

SHIPS…今年何回聞いたかなw
でも大きなフェスで歌うたび、鈴村さんの曲いいね、楽しいねと周りで評価が上がっていったのがうれしかった。
HIDE-AND-SEEKもだけど、この曲もフェスでの支持が高くて(笑)
たとえ、年齢で少数派になっても(苦笑)大丈夫ですw

ダブルEN
初めてのダブルEN、ちょっと幸せで泣きそうな鈴村さんが印象的だったなぁ…と。

「ひとつ」はVESSELのツアーで作られて歌われて、でもCDにはなっていない曲で、色々あった曲でもありますが、歌ってくれて嬉しかった。
鈴村さんが掲げた指に照明が集約される演出も好きでたまらないです。
鈴村さんらしいなぁって思います。

and becomingは実は最後の曲だろうなぁと予想していました。
「今生まれるよ 輝きがこの場所から」
なぜなら、始まりの歌だから。
終わりなのに、始まりだから。
10周年という意味も、そしてこれからも。
友人に手を繋いでもらったのは、ここです。
4人で一瞬でもいいから手を繋ぎたかったのです。
みんな、ありがと。大好き(^_^)



お立ち台に立って歌ったあと、「さんきゅ」とか「ありがとう」とか小さく言ってくれる鈴村さんを見るのが、私は大好きで幸せです。
10年間のうち半分しか私は鈴村さんとはクロスしていないけれども、でもそれでもライブで歌ったあと、感謝の気持ちを笑顔とか言葉とかで表してくれる瞬間がたまらなく好きです。
10周年ライブだからこそ、たぶんいっぱいいろんな想いがあふれた「ありがとう」でした。
本当にあの幸せ空間をずっとかみ締めていたいです。

鈴村さんのライブ空間をまた感じにいきたいので、ANIMAX MUSIX大阪は参加したいな、と改めて(チケットはこれから取ります)。
満天ライブは、次はいけるかどうかあやしいけど、いけないっていうことは鈴村さんがまた背中を押した結果だと受け止めて頑張ろうかと思います。

改めて、10周年おめでとうございました!


鈴村健一「and becoming」

ヤマト2202舞台挨拶

2017-06-25 23:05:20 | 鈴村健一さんのこと
2週間限定公開の宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち第2章の舞台挨拶付き上映に行ってきました。

一言でいうと。


島大介マジでカッコいい!


私、鈴村さんの役には結構好みの差があるんですが...島くん、最高に好きな部類ですね(笑)

内容には触れられないので...皆さん、ぜひ見て!
ダイジェストあるから何とかなるよ!(笑)

個人的にも第2章をもう1回おかわりしたいですw


舞台挨拶の鈴村さんも、今日は緑のTシャツに黒ジャケットで、爽やかイケメンでした(笑)
なんだか、ヤマトのテンションは高すぎず低すぎず、笑顔多めで。
朝早かったので、いつもより目が細い感じでしたけどwww
しかも前の方で見ていたので...幸せでした( ´艸`)

ちょっと朝早かったけど行ってよかった♪

裸のヒーロー眠ってるの胸の奥で 人生重ね着し過ぎた僕のために目覚めてくれ!

2017-03-26 22:37:19 | 鈴村健一さんのこと
鈴村さんのライブツアー2017「NAKED MAN」東京ファイナル@豊洲PITに参加してきました!

セットリスト解禁!

Life is like it
sleepy monster
ROBOT
ペルそな
(※新潟初日:アインシュタインのように 札幌初日:光より早く飛ぶロケット 札幌2日目:ペルそな)
in my space
(※新潟初日のみ:フランケンシュタイナー)
あすなろ
シロイカラス
夕暮れタイムトラベル
月のうた
ポーカーフェイス
さあ見栄張りましょう
CHAPPY
シンプルな未来
HIDE-AND-SEEK
あいうえおんがく
NAKED MAN
home sweet home

EN
INTENTION
brand new
SHIPS


やっぱりライブハウスでのライブ、楽しいですね^^
ツアー4箇所行って、思いました、ほんと。

今日の東京、映像化するんでしょうか?しないのかな?して欲しいなー。

今回は、NAKED MANというヒーロー(たち)が、盗まれてしまったお宝を探し出すのに、ライブを進めながらキーワードを明らかにするため、トークやゲームなどにチャレンジするという構成に。
そんな構成が面白く、さすが鈴村健一だなと。
そのナレーションが、小野大輔さんだった!今日のステージで初めて明かされましたwww
深夜に録ったんだそうです。
鈴村さんがかなり細かくディレクションして。

ライブの構成も新旧色々取り混ぜて、聞いたことが無かった曲=アインシュタインのように、ペルそな、も聞けたのが嬉しかったですね^^
なんか、自分の作った曲をひとつひとつ大事にして歌っているんだなぁ…と実感しています。
うん。あと聞いたことがないのはいぬ331だけかな。。。
いつか聞けるといいなー。

そして、鈴村さんといえば、ライブの時に見せる最高の笑顔かなぁ…何より私にとって大好きなものは。
私たちも本当に楽しいけど、鈴村さんご本人もライブが楽しくて仕方ないんだろうなぁって思います。
10年前、おれパラの最初のステージは小鹿だかゾンビだかみたいに震えてたとかいっていましたがwww
120%以上の自分を表現している感じでしたよ?
そこかしこにはじける笑顔が本当にもう(//▽//)
あとね、みんながコーレスとか振りとかやる度に、小さく「ありがとう!」って言ってくれるのが嬉しかったり、深々お辞儀をする姿をみて感動したり。
しかも、そういう姿が脳内に焼きついて離れないんですよね(苦笑)
今週一週間は余韻に浸れそうwww

in my spaceとか、NAKED MANとかいろんなところで、サポートメンバーとの絡みがあって。
10年いろんなことを一緒に乗り越えてきた絆を見ました。
特にキーボードの宇田さんとのin my spaceでの指タッチねwww
あれ、毎回楽しみにしているんです^^
しかも、今回は右端でしたから、宇田さんとの絡みが面白かった。
それに、バンマスのマサキさん(まぁくん)のギターが間近で見れたのもよかった!

今回のツアーでも思いましたが、お客さんとコール&レスポンスが増えましたねー。
しょっぱなLife is like itもあるし。
in my spaceも。
HIDE-AND-SEEK、NAKED MAN、home sweet home、INTENTION、brand new、SHIPS…こんなとこ?
これまでのライブ参戦本数自体が私は多くないですけど、少ない中でも盛り上げ方が変わってきたんじゃないかなぁなんて思いました。
ライブをすることを念頭に曲を作るということが増えているんだと思います。
参加するたびにどんどん進化していて、本当に楽しいです♪

NAKED MANではブルースハープを披露していました。
ハーモニカっぽいんですが、別のものだそう。すごく面白い楽器!
口の中の形を変えることで音を出すんだそうですが…それをいろいろ練習していろんな音程を吹けるようになったそうで。
ちなみに、このブルースハープを私たち客席も協力してキーワードを集めて宝箱から取り出すんですw
面白いねw

全会場でhome sweet homeを歌っている時の鈴村さんを見るのがとても好きでした。
「ここ」が帰る場所、故郷って言ってくれるのは本当に。
理由なんかよくわからないけど、無条件で大好きだな、と。
今日はそう思ってたら、泣けてきちゃって(T_T)
わりと号泣してました。

右のお立ち台に来てくれたときに、最高の笑顔で歌ってくれるのが本当に嬉しかったです。
アンコールのINTENTIONのとき、前のほうも見てくれて。…幸せでした。。。

brand newを聞くと、いっつも冒頭から泣いてしまうのですが、1曲の中で泣き→笑顔と私の表情が変化していることに気づいて。
そんな発見も面白いツアーでした。
終わっちゃうのが嫌だと思いましたけど、brand new→SHIPSの流れで、終わるということを受け入れて、次に進めるんじゃないかという気持ちがしました。
私も10月まで色々ありますが、鈴村さんの下さった励ましを背に気持ちを切り替えて生きたいと思えました。


今回は北海道&東京で満天の時の友人と連番。
今日は月のうたとかSHIPSとか、手を繋ぎながら見られたりとか…本当に一緒に居られてよかったなぁと思って、そんな幸せを噛み締めました。
ライブ終わって帰るときも、離れがたくて、何回もハグしちゃったwww
そして、友人もたくさん増えました。
新潟では、満天ライブのとき(しかも帰りに)お知り合いになった方とたまたま一緒に見られたのですが、お互いの慣性というかライブでのノリが同じで、びっくり。
そんなことがきっかけでいろんなイベントをご一緒することになりそうです。
いろんなつながりを大事にしていきたいな、今は、本当に。


10月、10周年記念ライブだそうです。
そして、パシフィコ横浜!
横浜ーーーーーーーーーーーーーーーー!嬉しいです^^

神さま、angelaさま(←ここ大事)!
何もイベント被りがありませんように!!!!!!


鈴村健一「NAKED MAN」

どんな場所でもいつかは故郷になる 見つめる瞳次第ですべてが輝くだろう

2017-02-12 18:38:44 | 鈴村健一さんのこと
鈴村さんのNAKED MANツアー北海道行ってきました!

私の前半戦はこれでおしまい。
あっという間でしたー。゚(゚´Д`゚)゚。

後は東京でお待ちしています。



正直、札幌はちょっとくらいは泣くかもしれないって思ったけど、結局ちょっとどころかボロボロ泣いてたしwww
そういう意味で連戦連敗www


北海道の友人がずっと聞きたかった曲を聞けて、嬉しくて泣いてる瞬間に一緒に居られてすごく幸せでした。

なんか、こんな幸せ空間を作ってくれる鈴村さんの力って凄いなとしみじみ実感しています。
大好きだー(≧▽≦)


鈴村健一「home sweet home」

変わり始めた僕の将来は君がいるからバージョンアップしていくんだ

2017-02-05 13:56:25 | 鈴村健一さんのこと
鈴村さんのライブツアー始まりました。

新潟初日、行ってきました。
もちろんまだネタバレはしませんが。

うん…行ってよかったなぁ…と。
いつも同じような構成にはならない作りこみ具合がすごいと思います。

個人的には、ライブの時の笑顔が最高で、みんなが振りをいろいろやってくれた後、小さく「ありがとう」って言ってくれるところなんかの小さな気遣いがいいな、好きだなって思ってます。


鈴村さんの本当にすごいなと思うところは、いろんなところに気配りができること。
全体に対する配慮というか気遣いがすごい。
そして、本当に視野が広い(見識も深いけど、それだけじゃなくて)。

そういうのあこがれます。

前半はあと2公演、札幌行ってきます。
今年の満天を一緒に見た友人と見られるのですが、angelaじゃないのに北海道で一緒にみる不思議ですね(笑)

そして、鈴村さんがライブで曲が育っていくのが嬉しいと言っていたので、その後3月の東京ファイナルでどのようになるのかもワクワクしています^^



鈴村健一「ROBOT」

ライブ始め

2017-01-15 19:10:18 | 鈴村健一さんのこと
2017年ライブ始めはANIMAX MUSIX OSAKA@大阪城ホールでした。
6時間の長丁場!

今回、鈴村さんが出演ということで、昨年の7月に押さえておりました。
というか、fripsideが出るので、もしかしたらangelaとのコラボ聞けるんじゃないかって期待してたんですよ...

ふた開けてみたら、angelaさん出演はなく。゚(゚´Д`゚)゚。
angelaと鈴村さんが同じイベント出演という夢がかなう日はあるんでしょうか...(>_< )



鈴村さんは、今回fan selectionとご自分の歌で登場。

まず、最初のコーナーで、OxTとのコラボで、GRANRODEOからのご指名によりCan Doをサブステージで歌ってくれました!
結構アリーナの後ろの方の席だったんですが、おかげでサブステージは近くて。
いっぱい後ろを見ながら歌ってくださったんで、ホントに幸せでした(笑)
音響が悪かったのだけが残念だなぁ...


さて、ここから鈴村さんの出番まで4時間(笑)

私は他にも見たいアーティストさんいたので良いですがw

個人的には西沢幸奏さんが前半では一番盛り上がってたかな?
艦これの劇場版主題歌歌ってくれるというのも分かってましたし。
ゴリゴリのロックチューン「The Astarisk war」からの「帰還」(艦これ劇場版主題歌)
「帰還」のときには後ろに艦これ劇場版の映像出て、うちの嫁も出てきて、大興奮(笑)

あと、面白かったのがOxT
途中でテンポの変わる曲の感じが。
あとでCD借りにいこうと思います。

後半はGARNiDELIA
「MIRAI」→「約束-Promise code-」
この2曲大好きw
前からガルニデは結構好きだったんですが、着いたり離れたりで。
その着いた瞬間くらいにある2曲なんですw
でも、メイリアさんのパフォーマンス、すごく圧倒される規模になってるのが衝撃でした。
まだまだ大きくなりそうだー。


鈴村さんの出番が来ると思ったんで、サイリウム青にしていたら、いきなりの「シロイカラス」
急いで白に変えたよね(笑)
何故か衣装も白w
あとで写真をちゃんと見て気づいたけど、ちょっと萌え袖だったwww

私のサイリウム振りはうちの旦那さんがびっくりするくらいの激しい振りだったらしくw
だって4時間待たされたんだものw
1度2014年に歌っているからか、白だって気が付いてくれる人多くて良かった。
この曲は鈴村さんの曲の中では一番激しい部類に入ると思うのですが、その分会場の盛り上がりもすごかった。
盛り上げるのに1番いいからか、大きなフェス系で大体毎回聞いている気がするw

おかげで結構疲れましたw

MCでは、ここまでのステージを見ていた感想を語っていた訳ですが、何かとご縁を感じたそうで。
Wake up, girlsがいるので、「僕(の役)が作った歌や!」とかカバー曲でたまゆらの曲が歌われて、「僕の奥さんの曲が歌われてる!」とか思ったそうw
奥さんトークごちそうさまですw

「HIDE-AND-SEEK」のコール&レスポンスもみんなでできましたw
できなければ口パクとか何となくでいいからという説明がみんなに受け入れやすかったんじゃないですかね(笑)
やっぱり何度聞いても楽しいね♪

そのまま「SHIPS」!
そうですよー!3曲アーティストだったんですよ、鈴村さん!
前回は2曲でしたが3曲あった!
出世しましたねwww

みんなが一生懸命歌ってくれるから、最初は少し表情固いかなと思ってましたが、だんだん笑顔が増えていったのが印象的でした。
私、その笑顔が見たかったんですよー。。。
ラジオの時もいい顔してるけど、ライブの時の笑顔はホント破壊的(笑)
おかげで次の鈴木このみさんのときもだいぶ笑顔を反芻してましたw


最後のMinamiちゃんでは、「illuminate」が聞けてよかった♪
テイルズオブゼスティリアザクロス新しいOPですw
まだ1回しか流れてないんですが、聞けてよかった...2番に至っては初めてですからね(笑)
ゲーム音楽との相性が流石ですw

fripsideでは、なんと言っても「The end of escape」でしょう。
angelaは居ないけど...頑張ってジョルノさんとsatさんが2人の真似をしようとしてくれたりねw
聞けば聞くほどfripsideらしい曲ですw
落ちサビ部分で、コーラスの部分はatsukoさんの声だったので、まわりのぢぇらっこと目を合わせてニッコリw
貴重な体験でしたw

6時間、長丁場でしたが、遠征してよかった♪

重なり合う僕らの声は未来示した

2016-11-05 22:38:16 | 鈴村健一さんのこと
鈴村さんの初の海外ツアー、アジアツアーbrand new world@香港に参加して参りました。


(盛大なネタバレですので、嫌な方はそっとじの方向でお願いします。)



事の発端はですね...もともとangelaサイドで知り合った香港の友人が1月に日本に遊びに来まして。
その際に、友人と鈴村さんの話をしたんですよ...そのあと、満天ライブで香港にアジアツアーで行く事が発表されまして。
じゃあハイタッチ会付きのVIPチケット取れたら行きましょう、って言ってたら普通に取れちゃったんですよ...
頑張ってくれてありがとう♪

で、香港公演に参加することに。
でも、よく考えてみたら、初めての海外ツアーでその最初の最初。
歴史的瞬間じゃないですか!w
事の成り行きでしたけど、後悔はしないつもりでした。

実は私海外に1人で行ったことなくて(笑)
海外からひとりで帰ってきたことならあるけど。
そんなこんなで...実はかなりビクビクしてまして。
会場に着くまでは、バスでは降りる停留所間違えたり、駅で1dayパスが出てこないトラブルに見まわれたり、駅から会場までぐるぐる遠回りしたり、お昼のお粥で口の中火傷したり...もう心が折れそうになる事がいっぱいで。
忙しい時期にこんな風に海外に来たこととか、いろいろ後悔しそうになったんですが...

鈴村さん、そういう気持ち吹っ飛ばしてくださいました(笑)


<セットリスト>
brand new
All right
ミトコンドリア
ポジティヴマンタロウ
CHAPPY
おもちゃ箱
フタリジカン
ロスト
月とストーブ
シロイカラス

HIDE-AND-SEEK
in my space
SHIPS
あいうえおんがく
and becoming

アンコール
サイン入りTシャツ抽選会
INTENTION
ハナサカ


最初ね、たぶんbrand newを一生懸命口パク歌ってて、嬉しそうでちょっとはしゃいでて、そこを鈴村さんが見てくださったっぽいんですよねw
香港の人と思われたんだと思いますがw
ごちそうさまです!(笑)

香港に行くといつも思うことですが、香港の人は本当に日本語をよく勉強していて、アーティストの言うことがよく分かってるんですよね。
今回も通訳さんついていたのに、全然通訳の必要がなくて(笑)
そのことに鈴村さんはすごく感動されてましたw
途中からは「ここ日本かな!?」って言いながら普通のトークになっていったから、ホントにすごかった(笑)

アコースティックコーナー、初めて3人編成でのフタリジカンとか。
ちょっとレアなこともしてみたいっていう、鈴村さんの配慮がいいですね!
直前のユニゾンを聞いていたんで、下ネタからフタリジカンに行っちゃった下りがちゃんと流されて綺麗になってよかったw

シロイカラスの盛り上がりすごかった(笑)
みんなコードブレーカー見てるんだね。
私の友人も大好きって言ってたし。
その流れで蒼まで歌ってくれるとは。
鈴村さんの中で世界的な印象あるのかな?そんな歌詞ですよね?

HIDE-AND-SEEKの初披露が香港というタイミングになりましてw
コールアンドレスポンスもバッチリw
ちょっと練習入りましたが、思った通り「もういいかい?」のところは私たちのパートなんですねw
はんだくんは香港でも見ている人が多いようで(でも、実は非正規の方法で)、大人気でしたー!
ライブでのこの曲はなかなか素敵です!
国内で聞けるのも楽しみです(*^▽^*)

個人的にはand becomingで大泣き。
なんていうかね、今回香港行きは色々ハプニングもあったし、こんなことしてよかったのか...とか色々背徳感のような後ろめたさも感じていたんです。
でも、香港の友人の笑顔とか香港のファンの人の歓声とかそういうものを感じて、香港とも国境関係なくひとつになれるってすごいことだなぁと思った瞬間、本当にホッとしたというか。
あったかい気持ちになって、油断したら泣けた(笑)

アンコール前の呼び込みのINTENTIONが全然揃わないとか、ひとつになれない瞬間もありましたけどw

サイン入りTシャツの抽選会は友人も私も当たりませんでしたが、一喜一憂する様子は万国共通ですね( ´艸`)

香港の様子がどんなにすごかったか、日本のみんなに伝えるからねー!と最後にご挨拶のとき言ってたんですが、香港でも、「奥さんには?」って聞かれてて笑ったw


ハイタッチは超高速だったんですけど(笑)
ちゃんと「日本からですー!」って言えたw
「おお!サンキュー!」っていういつもの感じで返ってきた♪
短時間に詰められてよかったw


香港行ってよかったって思います。
ここから3月まで1ヶ月に1回は鈴村さん見れるのが幸せw


鈴村健一「brand new」

これからのうた歌おう 新しい僕たちがこの世界一緒に生きる喜びを

2016-06-21 07:20:14 | 鈴村健一さんのこと
鈴村さんの満天ライブ2016へ行ってきました♪

※比較的長文ですー。

今年も前の日から泊まって、物販並んで。
晴れ男鈴村さんのパワーが遺憾なく発揮されすぎて、初日めっちゃ暑くて。
今年は物販少し遅かったので始発回避したのに、前に並んでいたのは去年より多かったような...?

おかげできちんと買いたいもの買えたのでよいですが、真夏の物販ホントつらいな。

今年は友人と二人で観光しましたよw
ビールも飲んだけど、飲んでばっかりじゃなかったよw


以下、セトリ(間違ってたら訂正します)
<初日セトリ>
brand new
in my space
ミトコンドリア
ALL GREEN
the whole world
フランケンシュタイナー
ROBOT
シロイカラス
All right
シンプルな未来
あいうえおんがく
SHIPS
ひとつ
ハナサカ
スケッチ
バベル
CHRONICLE
12月の空
ロスト
月のうた
太陽のうた

<2日目セトリ>
ポジティブマンタロウ
春の日よ
ミトコンドリア
ALL GREEN
the whole world
All right
あいうえおんがく
ひとつ
ハナサカ
フランケンシュタイナー
ROBOT
シロイカラス
月とストーブ
ロスト
Landscaper
シンプルな未来
brand new
in my space
SHIPS
and becoming
INTENTION

満天ライブはいつもアンコールがないので、終了までが早い気がする。
始まったらあーっと言う間に終わってしまうのですよね...(T_T)

今回は去年聞けなかった曲がたくさん聞けた、という印象です。
スケッチとかね。
私には何よりもALL GREENが嬉しかったです!
両日共に、後ろの扉オープンがALL GREENだったので、この曲は2日とも4曲目でした。
鈴村さんが「みんなの視界が開けるような歌です!」と紹介してくださったのも嬉しい♪

いつもの茶番劇は今回はAll rightの前でした。
特に二日目は雨になっちゃったので一回開けた屋根が途中でしまって。
鈴「もうライブできないかもしれないーどうしようー」→バンドメンバー「All right!」(×5)っていう流れでしたw

今回は会場に花を咲かせようプロジェクトということで、会場にフラワーペーパーが配られていたので、これをハナサカで振りました。
この時、会場を鈴村さんが一周。
初日は端に近かったので、近くを鈴村さんが通ってくださったの幸せでした♪
去年とは違う盛り上がりが嬉しかったです♪

個人的にはフランケンシュタイナー→ROBOTの流れが意外で。
しかし、意外にも似た曲だったんだなと...再認識。
フランケンシュタイナーは珍しい曲調ですが、ライブで聞くと耳を離れなくなる威力がありました。

初日はバベル~ロストのアコースティックコーナーで大泣き(笑)
バベルのときのMCで話してくれたことが、今ちょうど悩んでたことに近くて、この人が言葉をくれるタイミングはホントに絶妙すぎる...と思ったら、そこからはロストまでわりと...
その後、月のうたや太陽のうたも泣いてたんで、初日は終わったあと泣きすぎて頭が痛いというのを体験しました(苦笑)

2日目はね...席がヤバかったんで(゚o゚;)
この日、LVもありなのになんて席を引いちゃったのかと思いましたが...やっぱり鈴村さんが近いのは嬉しいです。
喉仏も見える位置(笑)

あいうえおんがくの時、個人的にはサイリウムより拳派なのですが、何でかなその時だけちょっと目が合いました。(*^_^*)
鈴村さんも拳派?かな?
普段はライブの時、拳ですけどホールだとサイリウムの人が多いので、目に入ったのかな?
拳という意味ではSHIPSも拳がいいです、私は。
あいうえおんがく、手拍子のあと「シェー!」が入るようになって、鈴村さんもバンドメンバーもノリノリでw
それがすっごく楽しいw
でも自分でやるのはちょっと恥ずかしいねw

2日目大トリを飾ったのがINTENTION。
いつもはアンコールのときに、みんなで歌って鈴村さんを呼び込むんですが、今回はここで会場中で大合唱。
満足そうな鈴村さんの笑顔が幸せでした。
だって、アンコールが無いからこそ、みんなが歌っているのを聞きたいっておもってくれたんだと思って。
ファンのみんなへの気持ちをこんなにストレートに表す鈴村さんは珍しいと思った。
会場でも泣いている人多かったんじゃないかと。
いうまでも無く、私もですが。

ファン歴の短い私ですが、一気に深いところに鈴村さんがもぐってきたな…と実感しています。
本当に、満天ライブは私にとっても特別。
満天ライブに行くたびに、大事な想いがいっぱい積もっていく気がしています。
途中でアジアツアーのことと国内ツアーのことが発表になりましたが、ライブツアーとはまた違った良さのある満天ライブもまたやってほしいです。

鈴村健一「brand new」

テイフェス追加!

2016-03-27 02:25:07 | 鈴村健一さんのこと
きましたよ!きました!!
鈴村さんの出演決定ー!!!!
2日目、同じ事務所の櫻井さんと一緒に出演が決定です(笑)

2日目、出演を見越して少しいい席にしておいてよかった(苦笑)


と、もちろんそちらも嬉しいのですが。

ずっと出演を熱望していた柿原さんの出演がやーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと決定!


1日目も楽しみです。
今年こそは、ちゃんと、行けますように…神さま、angelaさま(←いつもかぶるから、何か)、お願いします。