goo blog サービス終了のお知らせ 

Shihoのつくりかた。

angela大好きShihoの日常日記です
(since January, 2006)

最後のもう一冊・・・を経て、2016年手帳固まる。

2015-12-04 03:06:58 | 手帳友の会
ふとおもうところあって、ブログ内容を整理したのとあいまって、手帳がもう1冊だけ増えました。

デルフィーノ スヌーピー手帳

これは完全なライフログ手帳です。
どっちかというとその日おもったことを書いておく手帳。
本来スケジュール管理とライフログを1つにするために1日1Pっていう手帳があるんでしょうけどね…(笑)
私にとって、仕事のスケジュール管理には、ウィークリーが欠かせないし、でも、ライフログにするにはスペース足りないし。
まぁそんな悩みもあって、ライフログだけ別冊化。
ライフログ手帳はかなり薄いので、現在のところ持ち歩きには困っていないです。

手帳4冊+ノート1冊という以下のラインナップになりました。

 メインの手帳→高橋書店T'sディレクションダイアリー
 出納手帳&イベント予定手帳→永岡書店スケジュールマネーノートブック ピンクゴールド
 仕事用ログ手帳→ ESダイアリー2016(A5サイズ・ウィークリーノート式)
 仕事用メモ帳→MDノート A5
 ライフログ手帳→デルフィーノ スヌーピー手帳
2冊ずつセットにして持っているので、実際に持ち歩く時は3冊の束ですw


手帳小物についても触れておくと…

ペンはSTYLE FIT(5色・3色)とフリクションの3色ボールペン。
いつもペンを三菱にしているので、その部分は譲れず。
しかも、必ずメインのペンはブルーブラックです。←ここがこだわり。
青だと明るすぎるし、黒だとキツイので。
あとは、万年筆も使ってます。
PILOTのプレラにインク色彩雫(いろしずく)の松露
前に文房具というか万年筆大好きな友人に教えてもらったもので、ずっと前から使っているものなんです。
…大切だから、ずっと使ってる。
これは仕事用ログ手帳につけています。使う回数は多くないとしても。

手帳カバーは毎年悩むんですよね。
2冊持ち用の手帳カバーって少ないので。
でも今年はかなりいい手帳カバー(ノートカバー)に出会いました。
 →CASSAROSのノートカバー エメラルドグリーン
色は、フォレストグリーンのほうが好きかな?とあとからおもってますが、とりあえず今年はこちらで。
A5もあるようなので来年はB6にあわせてCASSAROSにするかもしれませんが、今年のA5の仕事用ログ手帳のカバーはコクヨノートカバー ブラウンで。


2016年はこれらのラインナップでスタート。
さてさて、これらがどこまで持つのか、実験的な感じですけど…ね。。。

ちょっとした手帳ブーム

2015-11-25 23:23:54 | 手帳友の会
私はもう何年も前から手帳ブームですけど、職場でブームを巻き起こしてます。

私自身は高校生の頃から手帳大好きなんで、いろいろカスタマイズしたり、こだわり作ったりしてますけど、みんなの手帳の拘りを見るのが面白いなって。
それこそ手帳の種類から、サイズ、冊数、書くときのペン、文房具………etc.
中身もマンスリー? 1日1ページ? バーチカル? ブロック? ………etc.
用途もスケジュール管理、アイディア整理、勉強メモ、日記………etc.

仕事も変われば使い方も種類も変わるし。
私みたいに複数使い分ける人もいるし。

こういうのは正解がないから面白いんでしょうね。

私もまだまだ自分なりの使い方を探ってます。


帰りに手帳コーナーよってこ。

こんなのもおもしろいかも?

2015-11-25 02:20:39 | 手帳友の会
自分の手帳は決まったというのに、まだ色々見続けていますw
不満があるわけじゃなくて、用途が色々違うので、それを使い分けたいだけです。
今回は、日記・記録用手帳ないかなーっていう軽い気持ちでちょっとネット巡回。


そして、今回は「フムフムハック」さんのサイトから色々情報を発見。



先日友人と忘年会をしたときに、友人の手帳がどんどん薄くなっていて、ちょっと焦った(笑)
それで、家においておく手帳と持ち歩き手帳っていう概念もありなんだなぁ…って思ったんですよね。

もし、私が持ち歩きをするとするなら…こんなのもありかな?

trystramsダイアリー
これのいいところって、薄さ?
バーチカルだけどコンパクトに進捗管理できそうです。
ガントチャートや1ヶ月、1年の進捗も管理できるようですから、おもしろいなって。
1時間ごととかの時間管理ではなく、午前中・午後・夜っていうわけ方で使えそうです。
案外、これはありかもしれない。
フリースペースはあまり無いので、アイディアを書き留めておくスペースさえ確保できれば問題はなさそうです。


1日1ページの手帳では、ちょっと使ってみたいNOLTY U
NOLTY U
NOLTYは仕事でもいけそうですが、個人的には1日1ページはプレッシャーなので、今のところない。
でも、ちょっと今後に注目していきたい手帳ですね。
1日のページでも1週間のどこにいるかちゃんと示してくれるのがいいなとか、上の仕切りのところでメモできそうなのがいいな、とか。


ちょっと使ってみたいという点ではMOLESKINEも。
MOLESKINE(スヌーピーデザイン)
昔から、ハードカバーって憧れだったんですよね…。そういう意味ではいつか使ってみたいMOLESKIN。
このスヌーピーデザインは前から気になっていて。
これを日記に使おうかな…とか考えてもいます。
まぁ…どうせ続かないんだろうけどwww
スヌーピーのデザインは1日1ページじゃないので、日記とか記録向きではないですね。

日記用とかだと今年もEdit!に1票ですかねぇ…実際続かなかったので、あまり意味が無いかもしれないw
これは手帳にこだわらず、ノートでもいいかもしれません。


真夜中の手帳漁りでしたw

2.5cm→3cm

2015-11-12 03:29:00 | 手帳友の会
マスキングテープの作業をしてしまいました。。。
よっぽど今仕事がしたくないんだな…………………(苦笑)



お陰で手帳が少し厚くなりました(笑)



でも、逆に、少し厚くなったから手帳カバーやペンのホルダーとかの収まりがよくなりました。



マスキングテープ、今年の反省を活かして貼り方考えたんですけど、案外うまく行かずorz


まあでもこんな↑感じです。(上:イベント手帳のスケジュール部分、下:スケジュール管理手帳の週間バーチカル部分)
今年は手帳のウィークリーにはマスキングテープを貼っていませんでしたが、来年のは月毎に分けてマスキングテープでどこの月かわかるようにしてみました。


ここからどんな改造しようかな(仕事しろw)
厚さは今くらいのまま行きたいですね。無理かしら?
まだ今年の手帳から移管すべきものが移っていないので、それが移動すれば4cmくらいにはなってしまうかもしれません。



少しずつ予定も書き込んでいます(主に仕事とイベント予定) 。
とりあえず来年も仕事がちゃんとあるのはありがたい。

仕事頑張るか…

手帳複数持ちって結構いるのか。

2015-10-29 02:39:49 | 手帳友の会
今日仕事場で、手帳トークになって。

A5のダイアリーでいいのがあった!って教えてくれた方がいらしたんですよね。

UNITED BEESの手帳 A5 ブロックタイプウィークリー(リンク先はB6ですが)

これのいいところって、前に1ヵ月ごと仕事のスケジュール状況が把握できるチャートがあること。
大体1ヶ月の中でどこが忙しいのかってわかると確かに楽ですね。
個人的にはスケジュール管理用にヴァーチカルの時間軸は譲れないのですが、それと合わせてあるとよかったなぁ。
ブロックだと時間がわからないので、複数掛け持ちの仕事をしている私にはちょっと合わないかも。

というわけで、一目でスケジュールがわかるガントチャートは、鳥の瞳工房さんからDLさせていただきました♪
上半期と下半期に分けて2連のチャートにしてみましたw
まとめでリフィル探して発見!


それにしても、趣味・手帳っていう人は世間に多いと知りました。

ネット巡回していたら、手帳のブログが出るわ出るわ。
中でも、ここのインタビューがおもしろくて、いろんな人の手帳カスタマイズが参考になりますw→藍玉スタイル

ただ、このページ見ると、ほぼ日っていう人が多いです。
あと、ジブン手帳。
私も気にはなっていたけど、こんなに書くことはない気がする。
仕事の忙しさとか重なってくると億劫になってくることもあるので。

同じ組み合わせの人ってあまり居ないところをみると、私の手帳の組み合わせって特殊なのかなぁ。(橋書店T'sディレクションダイアリー+永岡書店スケジュールマネーノートブック)
でも、イベント用の手帳にお金の出納帳が付いてるって大事なのですよw
だって、お金すごく出るものね。。。お金管理しないと、イベントきついもんね。。。


今は、来年の手帳もちょっとずつカスタマイズしています。
まだマスキングテープとか貼っていませんが、どこかでやろうかな。
年末に向けて忙しくなるので、1月過ぎてしまうかもしれないですけど、いいです。
厚さはとりあえず今年の手帳の半分くらいにはなりそうです(苦笑)
現状は、2.5cmくらいですw

早く新しい手帳も使いたいな。
新しい手帳を使うときのなんともいえないワクワク感がたまりません。

新しい仕事用手帳スタート

2015-10-26 09:58:45 | 手帳友の会
数週間前に悩んでいた仕事用手帳は、ESダイアリーに軍配。
紀伊国屋書店で現物を発見し、やっぱりこれがよいとなりました。
これまで別で持ち歩いていたノートもドッキング。
KOKUYOのA5版ノートフォルダーに入れて、2冊持ちがもう1セットできたことになります(笑)


メインの手帳も仕事用手帳も2冊ずつなんで、トータル4冊。
鞄が大きくなっちゃう訳ですね…
私の手帳友でもある友人はどんどん分冊化してスリムになっているというのに…(^_^;)


ここから2016年メイン手帳もカスタマイズします。
マスキングテープとかね、ステッカーとかね大活躍ですよ(笑)
月間ダイアリーのところをマスキングテープでデコるとか。
ペンホルダーの増設は決まってるし。
あと、シールをいれておくところの増設とかかな。
既に2冊持ち用のケースは買ってあるので。今年は表をちょっと大人っぽく(というか写真見えないように)。
本体2冊より外のケースが高いっていう、よくある事象が生じています。。。



カスタマイズ楽しいなぁ♪

毎年この時期・・・

2015-10-05 23:49:58 | 手帳友の会
手帳検討してますねwww

今回は、仕事用手帳。

ノートでもいいかな、って思いましたが、ちゃんと日付を意識して仕事用の手帳を作りたいのです。
でも1日1頁ってプレッシャーでした(苦笑)
いや、それじゃいけないってわかってるんですけど…仕事があると難しいのは本音。



で、以下の2冊を見つけたので比較検討中。

MDノートダイアリーA5 1日1ページ
1日1ページダメだったのでは?wという感じですけど、これ日付を自分で記入する方式なんですよね。
そこがプレッシャーにならないwww
まぁ逆に書いてあるページが少なくて、落ち込む可能性も大ですが。
バーチカルの部分は本当に最小限なので、書けることが多いのは魅力です。
そして、なにより好きなのはMDノートであるということ。
MDノートは本当に書きやすくて好きなノートなのです。


ESダイアリー2016(A5サイズ・ウィークリーノート式)
これはウィークリーなんですけど、書けるメモ部分の量が多いのは魅力。
仕事用のノートはライフログじゃないので、バーチカル部分は本当に最小限でOKですし。
右側のページは英語・フランス語のメモに使えそうですし。
それに、1週間の目標を立ててどれだけ達成できるか、1週間ごとで目に見えるのは大きいですね。
1週間の中で本業のできる日、できない日、結構ばらばらなので1日1ページじゃないほうが今の私には得策かな。
昔は1日1ページでもよかったんですが、今はダメですね。。。
A5だから、すでに使っているスケジュール管理用ノートとあわせて持てるというのは変わらないかな?



まだ他のものも見たいと思いますが、できれば11月にはスタートしたいなぁ…と。
なんせ、次の仕事の大きな締め切り12月ですからね。。。

今年は悩まないー♪・・・と思いきや。

2015-10-02 21:17:46 | 手帳友の会
さぁ、10月。
もう新しく手帳を考え、そろえる時期ですよ。
店頭に新しい手帳も並び始めましたし。

毎年、大体7月くらいには手帳に書くのが面倒になってしまうのですが、今年はその中だるみが無かったんですよ!
そのせいもあって、来年度の手帳のラインナップも同じです。

メインの手帳→橋書店T'sディレクションダイアリー
出納手帳&イベント予定手帳→永岡書店スケジュールマネーノートブック ピンクゴールド

今年もまたちょっと厚くなりますが、カバーも今年と同じで行きます。まだ使えそうだし。
…と考えましたが、あとで結構素敵なカバーを見つけたので、たぶん変わりますw
まぁどうやっても趣味全開の手帳になっていたので、それは確かに気になっていたけどw


さて、悩み深いのが、仕事関係の手帳。
今年はEdit!にしていましたが、結構1日1頁が重かった。
別の仕事で本業ができない日が結構あって、でも1日の白紙のページがプレッシャーになるという。
…今年はもうちょっと2日で1頁くらいの手帳にしたいですねw
以前使っていたLaconicの見開き半ページに週間、半ページノートっていうタイプの手帳もありかもしれません。
あるいは、持ち歩きをそんなにしないなら、A5サイズ(いつも私はB6です)手帳でバーチカルもありかも?と思ってます。
これとかね…
下手すると、10月始まりで変えちゃうかもしれないw


あとね、ライブ記録手帳を作りたいなぁって思ってるんですよね。
これには期間の制限は要らないので、もしかしたらシステム手帳みたいなものとか、ノートに自作していけばいいかも?とか思ってもいるんですが。
ロフトのワナドゥ手帳のラインナップにライブ&コンサートみたいな種類ができたらいいなぁと熱望中。
でも、好きなノートとかにangela、鈴村さん、そのほかって作っていくのもいいなぁって。
んー…やっぱり自作の路線ですかね。


そして、手帳がまた厚くなるwww

で、結局やっぱり悩むんだなーと(苦笑)

I've been customizing my schedule books.

2015-01-20 12:41:54 | 手帳友の会
もうブログに手帳のカテゴリーを作ればいいんじゃないかなw →作った!!

anyway,
手帳をアナログで持つっていうのは日本人だけの習慣なんじゃないかと思い始めています。
これはもう1つの立派な文化よね。

手帳を自分用にアレンジしたがるのは私だけかなぁ。
毎年この時期あたりに開催される「手帳友の会」ですが、今年はなんだか私の手帳がすでに厚いことがずっと話題にされています。

現在の厚さ、5cm(ゴムで留めた状態で)

…いや、言い訳するとね、お小遣い帳兼イベント関係記録と普通の仕事用の手帳が2冊挟まってるからこの厚さなんです。
だけど、これは昨年からの予定通りです!
1冊ずつは私だって2cmくらいですよ。。。
システム手帳だって、絶対凝り始めたら5cmとかになるって!

ちなみに、新年に入ってからの改造は・・・
マスキングテープで端っこをキレイにしたのと、
ペンをフリクションに変えたのと、
ペンホルダーを増設したのと、
トップにangelaさんと鈴村さんが一緒に写ってるポスターの写真を入れた(笑)のと、
シール等を整理したの
だけです。


そして、問題はこれをちゃんと1年間維持することか。
手帳って中だるみしちゃうんですよね。6月くらいになると圧倒的に白いページが増えちゃって。
予定は書き込んでいくんですけどね。
持ち歩きはちゃんと毎回していたので、大切にはしているようなのですが。。。
去年は自作のお小遣い帳が2ヶ月もたなかったんです。何気に使いにくくて。
でも、今年はすでに4ヶ月目なので、ちょっといい傾向かも。

ただ、研究用のノートと手帳は別にあるので、本当は手帳+ノートトータルで実は4冊持ちですw
…今までスケジュール帳と一緒にしていなかっただけですからね、これは。
普段、研究用のノートとか持ち歩かないし。アイディアくらいだったら、仕事用手帳に書き込むことだってあります。


あとは、手帳ばっかりきれいにしてないで、しっかり仕事をすることね(苦笑)←つまり、今。

手帳その後・・・

2014-11-09 23:00:51 | 手帳友の会
来年度の手帳決まりましたー。


結局。
メイン手帳:高橋書店ティーズディレクションダイアリー
出入金手帳:永岡書店 スケジュール&マネーブック

Ed!t…も使います。
研究&語学管理ノートとして。
もっぱら家においておきますが、研究を外でするときは持ち運ぶ予定です。

結局3冊持ちという…(苦笑)
もともと今年も2冊持ちだったので、それが3冊になってもあんまり変わらないかもしれません。

メインの新しい手帳は11月からマンスリーが、12月15日からはウィークリーも使えるようになるので、すでに書き込み済みです。
出入金手帳は、10月始まりですからもう使ってますが、来年買うときは1月から使います。。。
それを考えると10月始まりって言うのもどうなんでしょうね。
amazonの評価のところにも、10月始まりって無駄…って書いてあって、確かに…と思ってます。


手帳に書き込みするのは楽しいです。
熱が冷めないようにしないといけないですがw


来年の手帳に悩んでる。

2014-10-15 03:09:29 | 手帳友の会
2015年度の手帳に悩んでます。
また!?って言わないで!わかってるから!!←「手帳を変えたくなる時期」参照w
あ。ちなみに、永田書店のSchedule & Money Bookは非常に重宝してます。
もっと早く使ってればよかった。

来年はEd!tにしようと考えたんですが、研究ノートを分けたので、実はそんなにスペースいらないんじゃないかと思い始めました(笑)
Ed!t、本当は語学用にしようと思っていたんですが、書き方を変えるとバーチカルの下あるいは横のメモで用は済むのでは、と思いまして。
Ed!tみたいにそれぞれの月の目標等整理できるのは好みなんですけど、使ってたときそこまで大きな目標は立てられなかったw
書けることが多いのは魅力なんですが、書くことがないときというのもあるわけで…研究ノートを別にしちゃったから、書くことが講義のこととか将来設計くらい。
手帳には日記書かないから。

結局、Ed!t等1日1ページのダイアリーの欠点は1週間の予定が見えなくなること。
それが解消できる抜本的なアイデアってないかな。
手帳3冊持ち、とかになりますよね。


ということで、来年もLaconicのバーチカルレフトの手帳は考えてます。
使い勝手が悪いわけじゃないんだけど、ペンホルダーにペンを入れると紙が折れちゃうのが気になっているんですよね。
ただ、紙は書きやすいです。
バーチカルの横の1ページのメモは魅力です。

ただ、今はこれも考え中↓
高橋書店のティーズディレクションダイアリー
この手帳のいいなと思うところは見開き1週間なところでしょうか。
あと、メモのところが方眼なので、案外使いやすいということ。書ける量もかなりありそう。
方眼は、罫線より自由度が高い、と個人的には思ってるので。
2ページにわたってるってことは右に英語、左にフランス語でもいいよねw
「手帳の高橋」は有名でもあるし、一度使ってみたかったんですよねー(笑)


まだどうせ2ヶ月くらいあるので、悩めばいいわけですよ。
悩んで決められないなら、Laconicにしますw
でも今は高橋書店に傾き中…。。。

使い方を見せられるほど、きれいに書いていないので、雑誌みたいなことはできないよね…。

手帳を変えたくなる時期

2014-10-01 17:17:36 | 手帳友の会
店頭に手帳が並び始めました。
いやー来年の手帳どうしよう。
去年と今年はLaconicのバーチカル&ウィークリーで、1Pにウィークリーがまとまっていて、右側にメモ欄があるというものにしてました。

今年後半から来年にかけて語学(特にフランス語)を頑張ろうと思ったら、1日1Pも魅力を感じていて、来年はEditにしようか悩んでます。
研究ノートは分けたので、そんなに書かないかもとも思うし…

手帳は、悩むのもカスタマイズも楽しいですね(笑)


10月から、スケジュール&マネーブック(永岡書店)を使い始めました。
今年8月まで、自作のマネーブック使ってましたが、いまいち使い勝手がよくなく、出費の動態的な把握ができなかったので(´・c_・`)

お金貯まらないかなぁ…←他力本願w

手帳の会…?( 笑)

2014-02-04 00:06:02 | 手帳友の会
友人とご飯してきました。
楽しかったー(*´∇`*)

あれ?一応今年初…だったような。。。
あけおめ&ことよろです←ここでいうなw


今朝大阪から帰還して、仕事して、夕方ご飯。
そっから6時間近くしゃべりましたー。
昨日のこととか。
楽しかった♪
明日からも仕事頑張れそうですw


ずっと前からお互いに手帳のカスタマイズに凝っているので、それを披露し合うっていう趣旨の会だったんで、それをしあって、今年の予定を色々とね…
次に会う予定もバッチリですw


個人的には次に会う時までにお互いの手帳がどう変化してるのか、楽しみですけど(笑)
私のはたぶんペンケース付いてると思いますw
明日買ってこよう(*´∇`*)


手帳に書くことは増えるのはいいが、併せて出費も増えるのが心配(((((((・・;)

手帳のカスタマイズって楽しい♪

2014-01-11 23:24:55 | 手帳友の会
手帳選びは本当に楽しむ方です←

新年になって、手帳を買いました。
手帳には色んな要素を求めてしまいますが、最近はニーズに応えてくれる手帳も出てきました。

まず、手帳が少なくとも2月の終わりまで掲載されていることを求めます。
私にとって新年度の始まりが3月だからです。
だから、3月始まりの手帳がいいんですよね。
ただ、今回は12月始まりで3月まで入ってるものをゲット(*´∇`*)
一月分無駄ですが(笑)

次に1日がバーチカルになっていて、ウィークリーが1ページにまとまってること。
見開きウィークリーもありますが、できれば右側はメモ書きできる方が。
前に、MarksのEd!tもいいなって思いましたが、1日1枚書くことないので(苦笑)
右側は研究用・仕事用ですね♪

大体はこの2つの条件で落ちますが、あとはデザインとかポケットとか…
ただ、今回はお小遣い帳を作りたかったので、ノートを付けて。
手帳にお金の出納を書いておこうと思います。

カスタマイズもね、内側にはangela色を出すためにちょこちょこステッカー貼ったりね。



というわけで、今年もLaconicの手帳(リフィル)です。
カバーを独自で買いました。
分厚い手帳になっちゃったけど、途中でカスタマイズ挟みつつ、大事に使います(o≧▽゜)o

ほぼ日手帳

2009-09-16 23:30:45 | 手帳友の会
そろそろ来年度の手帳を買おうかと考えているのですが、なかなかいい手帳が見つかりません。



私の希望としては…


見開きウィークリーで
予定を書く欄がバーチカル(縦)で
マンスリーの予定を書く欄もついていて
それぞれの日のところにto doリストみたいなものがついていて
後ろにたくさんメモがあって
路線図が詳しくて
ポケットがあって

という感じなんです。

最近特にバーチカルな予定表というのが譲れないです。
そもそもその日に二つ以上の予定が入ってることが珍しくないので、できたらそうなっていて欲しいな、と。

あと、何気にマンスリーのDiaryは苦手です。
が、ないと困るんですよね(笑)
友達のBirthdayを書き込む表になってますが、ほんとはもっと活用しようかとか思ってます…

手帳のサイズはA5が好きなんで、少し大きめ。





友人と話していて、ほぼ日手帳を薦められました。

ってか、実は昔から気になってたんですよー。
ただお値段が少し高いので、失敗して使わなかったらもったいないなぁ、って。
手帳って最初意気込むけど、途中で結構いい加減になったりするから…。
そうならないものがいいですよね。
そういう意味では今年の手帳は成功だったけど…



ほぼ日手帳ユーザーさん、使い勝手どうですかね?

皆さん、そもそも手帳ってどう使います?





気持ち的にはほぼ日手帳に傾いてます(笑)
あとは使い方をどうするか、だけかな( ̄▽ ̄;)