goo blog サービス終了のお知らせ 

Shihoのつくりかた。

angela大好きShihoの日常日記です
(since January, 2006)

Second customize

2017-04-28 08:25:21 | 手帳友の会
4月ほとんど1回もブログ書かないで終わるところでしたw
だいたいこの時期忙しくて、気付くと時期を逸しているというか...

私は順調に仕事が詰まってきてます...
新しい仕事を1個始めたのですが、慣れるのにいっぱいいっぱいだよね(笑)


この時期、ブログと一緒で中だるみするのが手帳なんですよねー。
3冊のうち1冊は2月始まりなのに...
今年の中だるみは、やっぱり面倒になっちゃったマネーダイアリーの方でした(゚Д゚;)
毎日ちゃんと家で書く時間があればいいんですけどね...
私が一番手帳開いているのは電車の移動時間ですからね(・∀・)カケナイヨネ

で、マネーダイアリーが、3月から(実質4月から)変わりました。
薄くしたいということで...薄い手帳+家計簿ふせんで対応とか考えたんですが、厚みがやはり避けられなかったんで、急遽Midoriのマネー&スケジュールダイアリーを試してみることに。

思ったよりちゃんとお金書けるんですね(笑)
項目が6つあったんで、ちゃんと分けてやれば書ききれないこともないようです。
これまでの永岡書店のマネー&スケジュールダイアリーから、グラフだけコピーしてペースト。
来年はこのグラフは手書きかなw

この手帳の利点は薄いこと。
思ったより厚くならずに済みました。
まぁ3冊持ちな時点で、鈍器だと言われるレベルの手帳ですw
というか、3冊まとめて持っても、一応収納できているCasarrosのカバーには脱帽ですね(*´▽`*)


そして、ジブン手帳の付属ペンの悩みも。
こちらもなかなか奥深かった。
ジブン手帳の紙にどのペンが合うかという話なんですが...SARASAはよろしくなかった...乾きが悪くて苦戦してました。
今、それぞれの手帳にStyle-FITとFrixionの多色ペンが付いてます。
それ以外を試すということで、最初にPilotのHITEC-COLETOを。
これがね...乾きは良いけど、裏写りするんですね(;´Д`)
それはダメだわ。
で、現在、ぺんてるのアイプラスになってます。
速乾性はないですけど、SARASAほどではないし、裏写りないし、上にイヤホンジャックとチャームつけられるし...オタク向けだなw
コラボも多いようなので...


100%の満足がないから色々やっちゃうのかな?
これからもまた小さなカスタマイズをするうちに、来年の手帳になりそうですね(笑)

謎解き手帳なるものが。

2017-01-03 23:13:40 | 手帳友の会
最近謎解きがおもしろいのですが…謎解きにも手帳が出現していた!!!!Σ(゚д゚lll)ガーン


SCRAP 謎解き手帳 2017
SCRAPって日本全国でリアル脱出ゲームを開催しているところです。
いろんなコラボがあるんですよね。


2016年は、暗殺教室のリアル脱出ゲームと地下謎迷宮への招待 in ENGLISHに参加しました。


他にも、暗殺教室とか、バイオハザードとか。
今年は、モンハンのリアル脱出ゲームに参加したい。

ひらめきが足りないので、いつも他の人に頼りきりなんですがw



今年こそは、この謎解き手帳をゲットしたいです。

11月には予約開始だそうなので、今年は逃さないようにします。(備忘録的に)

おもしろ&気になる手帳いろいろ

2016-12-07 15:37:03 | 手帳友の会
手帳総選挙行ったからか、文具店や本屋に行くと、つい手帳コーナー行ってしまいます(笑)

どんなに隅から隅まで見ても面白い手帳いっぱいあって見飽きないw

さらに最近、カフェとかで手帳広げている人を見ると、「あれは○○の手帳だな」とかフォーマットで区別するようになって、若干気持ち悪いw

買わないんだけど、いくつか気になった手帳もあるので、ご紹介ーw

まず、これ。
バンギャル手帳
あ、これは買いました(笑)
だって、手帳総選挙で気になってたし。
まだ全然使えてないけどw
2017年1月からつけます。
1月14日からライブですし!
チケットのやり取りとか企画のメモが多くなるので、いいかも。

次に、絶景手帳
365日の全部のところに絶景写真付いてるの。
旅に出たくなるよね(笑)
その絶景のうちどれだけ見られるか分からないけどw

そして、これ。フランス語の手帳
フランス語学習用なら、手帳の文字もフランス語だったら?って考えて、見つけたやつ。
英語手帳の単語は正直簡単すぎて、自分で書く方が早いけど、私、フランス語はまだまだ初心者みたいなものなので(・_・;)
英語手帳のフランス語版あればいいのになー。
フランス語といえば、これも買いました。「フランス語で手帳をつけてみる」
専門用語はともかく、日常用語の表現を知りたくて。
相方用に中国語版買ったんですけど、どっちがマスター早いでしょうかねw
相方には手帳2冊持ちを勧めてるんですが、推しが強すぎるって怒られたーw


いろんなことができるのが手帳の魅力ですね、ホントw
手帳と一緒に自分の世界も広がる気がします( ´艸`)

進化型

2016-12-04 02:04:36 | 手帳友の会
手帳用ブックマークの作ってみたVer.2のrevised versionを作りました(笑)




リボンチャームの方をピンク&ゴールドに変えました。
途端に年齢若くなりますねw

このブックマークは貴和製作所とユザワヤさんの合作です。
ゴールドのブックマークはユザワヤですけど、ちょっと短めで、作ってて長さが短すぎないかドキドキでした(笑)

こんな拙いものを人に差し上げていいのか分かりませんが...ブックマークくらいならいいかなってw


とりあえず、製作欲が一段落しました(笑)

作ってみた Part.2

2016-12-03 03:21:26 | 手帳友の会



2回目の「作ってみた」です(笑)

ブックマークVer.2です。
星とハートのついている緑のブックマーク
リボンチャームがトレードマークの若草色のブックマーク
の2種類です。

ホントすごく簡単なものしか作れない不器用な私。
ちょっとだけ頑張りました(笑)
でも、デザインが思ったより似通ってしまいましたね...
星とハートのは、前に作ったのと双子みたいだし。


...といっても。
最初に作った青いの以外は、実は人にあげるものなので(>_<)
恥ずかしながら。
作った直後は...うーん(・_・;)と思いましたが、次第に愛着が湧いてきたw
人にあげるのはやめて、自分で使おうかなwww


とはいえ。もうちょっとうまくイメージとデザインが合わさるようになればいいのですが...(;´Д`)
アクセサリーデザイナーの道は遠いですね(目指してないw)

作ってみたら...

2016-11-28 08:30:57 | 手帳友の会
下手の横好きっていう感じですが、ブックマークを作ってみました。



イメージしていた感じではあるんですが、作ってみたら、モチーフの感じがうたプリっぽい(笑)
私の好きな声優の鈴村健一さんが演じている聖川さんの感じ。
私の友人に聖川さんが大好きな方が居るので、怒られそうですけどw

キャンディータイプのビーズがうまく星の真ん中に入ってくれたのが良かった!
初めてにしてはまぁまぁかな...

2017年手帳比べてみました!

2016-11-14 01:41:02 | 手帳友の会
友人と久方ぶりに会ったので、手帳比べてみました!



まぁ言うまでもなく、私のが一番右ですよw
今年は厚いです、辞書より厚いです。
厚くなる要素満載すぎるよね、と言われたので帰ってから少しだけスリムにしましたけど。
付け焼き刃ですw

原因のひとつは、手帳にはさまれているもの。
実は隠れクリアファイルが4枚あるんですw

私、好きなものを手帳にはさんでおく癖があって。
好きなアーティストの写真とか。
取り出してニヤニヤ( ̄ー ̄*)する、もとい元気が欲しいときの御守り代わりに。
それが多すぎるっていうことみたいですね...ちょっと抜きました(笑)

今年は3冊持つって決めた時点で厚さは諦めたけど、まだスリムにはできそうです...。
今度3月始まりの仕事手帳を変える時に、マスキングテープ貼らなきゃいいんですよねー。。。
むぅ...

マステ貼るかどうかは、リフィル買って綴じたときに考えますw
マステはいつでもスタンバイOKなんで(笑)

そういえば、ユナイテッドビーズのB6ウィークリーノート、後ろに付いてたメモ&ノート部分、重宝していたんですが、もしかしたらなくなっている疑惑が。。。

少なくとも1月始まりには付いてなくて。
これが1つの仕事に役立っていたので、3月始まりの方には消えていないことを願ってます。
量は半分になっててもいいから。

なくなってたら、増設します←また厚くなる(@_@)

最高の仕上がり

2016-11-05 07:42:55 | 手帳友の会
11月になりました。ジブン手帳のスタートです!
私にとっては初めてのジブン手帳。
1週間使ってきて、思ったより気軽にライフログができるので、少し感動です(笑)

去年までの手帳は2冊持ちで、仕事とプライベートっていうざっくりの区別だったんです。
仕事手帳には仕事の予定のみ、プライベート手帳にはイベントの予定と様々なものの発売日や申し込み開始日等とお金の出入りを、と書いていた訳ですが。
両方とも出かける予定が見える手帳も欲しいし、日記も書ける手帳も欲しいな...でも、性格的にたくさん書くというよりちょっとずつメモができればなぁ...ということで、3冊目は話題の(笑)ジブン手帳にハマってみることにw

3冊目のジブン手帳のマンスリーは仕事とプライベートの両方のイベントを書き込んでいます。
逆に〆切とか発売日なんかはメモらないかな。
ウィークリーバーチカルはライフログです。
これまでバーチカルはスケジュールとして使ってきたから、その日何をどうやったか後から書くって変な感じですけど、振り返るって大事かも。
手帳に書くから、しっかりやろうとかいう本末転倒(?)な事態もwww
そのうち落ち着くでしょうけど。


3冊目の最終的な決め手はね...実は薄さだったんですよ。
3冊持つとそこそこ厚いですから。
まぁそれでもやっぱり厚いけどw

ところが、2冊の手帳の間に挟まってるだけなので、気がつくと落ちているという...まぁ当然の問題が生じて。
応急処置として、ヘアピンで留めましたw
これはこれで収まったかのようにみえましたが、強度が...ヘアピンなんで、ピンの部分曲がるし。
既存のクリップも太くて入らなかったり。

というわけで!
知人にお願いしました!!
作っていただきました!!!!!
強度が第一で、きちんと3冊目が留まって、その割にあまり出っ張ってなくて、でもなにかアクセサリが付けられたら嬉しい。
超ワガママ言ったのに、叶えていただきました!
 

感謝してもしきれない( ̄▽ ̄*)
大事に使います!

ホント今すぐにでも手帳の会やりたい(笑)
自慢したーいw

カスタムダイアリースティッカーに再挑戦

2016-10-21 12:23:48 | 手帳友の会
10月1日の手帳総選挙に行った後、仕事メモ・アイデア用の手帳が、ESダイアリーから、カスタムダイアリースティッカーになって約1ヵ月。

使い勝手が良くて、お気に入りです。

マンスリーだけなので不満かなーと思いましたが、そんなことない!
無印良品でまわりに付ける付箋を買って、グリーティングライフのTo do付箋を付けて、非常に使い易い!

グリーティングライフのマンスリーのプロジェクト付箋と組み合わせるとこんな感じ↓



次の月のカレンダー次の月が来るまで貼らないということさえ守れば(せっかちなのですw)、問題はないです。
先のシールも持ってるから、先の月の予定が来ても大丈夫!

10月だけでもう20ページも書いてるけど、これが増えたり減ったりがありそうなので、ページ数は決まってないのが有り難いですね♪
ひと月30ページメモに使える手帳ってなかなかないもんw
問題は1年何冊になるのかってことくらいw

一回挫折したカスタムダイアリースティッカーでしたが、今回はうまく使いたいです。
今のところ成功かな?

11月にはジブン手帳も始まるんで、ちょっと楽しみですが、手帳多いから中だるみに気をつけたいです。

第5回手帳総選挙行ってきました!

2016-10-02 04:11:31 | 手帳友の会


初めて、東急ハンズ銀座店で開催中の手帳書き比べ総選挙に行ってきました。
100冊もあるのに、そこに無い手帳もあって、ほんとに日本は手帳大国だな、と。
無限の可能性を秘めている気がします。カスタマイズの可能性も含めて。
私もそんな中から新しい手帳との出会いを求めつつ。
もしくは私の現在の手帳が私に最適であることを確かめつつ。


で、結果。
100冊色々試したんですが、答えはほぼ現状が最適ということになりました(苦笑)
とはいえ…Campusダイアリーとか、ダイゴーの手帳とか、鉄道手帳とか、新聞サイズの手帳とかおもしろいなと思ったものもありました。
特にバンギャル手帳が気に入ったので、これは追加で購入かもしれませんwww
←スケジュール以外の部分が欲しいんですけどねw

今回の手帳総選挙で一番の収穫は、日本手帖の会の方とお話できたことでしょうか。
(ちなみに、手帳=まだ何も書かれていないスケジュール帳、手帖=自分で使い込んだものっていう区別みたい。)
私の手帳を見ていただくチャンスがあり、手帳愛を語ることもできました(笑)
手帳オフ、一回くらい参加してみたいです。


手帳総選挙から、来年度の手帳とその周りのものを買いにハンズ→無印→伊東屋と文具屋さん巡り。
結局↓のような感じのトータル5冊です。(上から撮影)

右の赤いカバーのほうが持ち歩き用(厚さ10センチ、史上最高に厚いです)。

持ち歩き用の手帳サイズにはこだわりがあって、絶対B6です。
仕事用スケジュール帳(3月始まりなので、これは変わらず):ユナイテッドビーズB6ウィークリーノート
プライベート用スケジュール帳:永岡書店マネー&スケジュールダイアリー(ピンクゴールド)
 ←新しいの買いましたけど、12月までの収支でまとめるので、まだ来年のは自宅待機。
記録用手帳:ジブン手帳mini Diary
 ←ジブン手帳は、カバーにスマイリーのヘアピンで留めるという新しいスタイル(苦笑)
  ホントは緊急措置なんですが、面白いアイディアですねっていわれたw
  なので、ヘアピンもかわいいものを求めて、自作を検討中。今後も使うのであればもっと気に入ったものにしたい。
荷物をどうしても減らさなければいけない時は、ジブン手帳だけ持って出ます。
仕事に行くときにはその技は使いませんけどw

仕事用(左)は中身がこんな感じです。
仕事用記録ノート(研究会等のメモ):MDノートA5 方眼
仕事用記録手帳:ESダイアリーA5ウィークリーノート
…の予定が大幅に変更。無印ノート+カスタムスティッカーダイアリーになりました。。。

カスタムスティッカーダイアリーってこれです。ノートに貼るタイプ。
Greeting lifeというTo doふせんとか、家計簿ふせんとか、そういうアイテムを多く作っている会社のものです。
最初に1年分をまとめて貼らずに、新しい月が来る度に貼っていく予定。
過去、出納帳として使おうとしたものの、一気に1年分貼ったら思ったように使いこなせなくて…失敗。
でも、もう一度違う用途でチャレンジ。
今回は前回の失敗を生かして、次の月頭までシート貼りません。

このノートのミソは、各月で書く量が違うことについて柔軟に対応できるところ。
さらに、1年でノートを変えなくてもよく、例え次の年の半ばで1冊が終わってしまっても新しい冊子を同じように作っていくことができるところかな、と。
私の仕事は年単位で途切れることでもなく、ずっと古いものを更新しながら新しいものを積み重ねていくので、その前に考えたことやメモしたことも必ず見返せるようにしたほうがいいと思いまして。
ただし、スケジュールについては時間単位の管理が要らないです。むしろガントチャートの方が必要かも。
つまり長いスパンでの予定管理と、何日に予定があるかだけでOK。
だからガントチャートだけジブン手帳のコピーを貼って対応しようかと。

もう1冊MDノートを買って作っていくことも考えましたが、無印のA5ノートが結構いいですよーとアドバイスされたのを思い出して。
結局、無印良品へいったらこのノートに一目ぼれしました。
万年筆の裏写りはちょっとだけ心配ですが、書きやすいし、180度見開き開くし。
…実は安いのも魅力。。。
なんだかんだでリフィルやカバーとか高いですから、安く抑えられるのはいいことです、はい。
このノートがずっと続けば非常に素敵で貴重なコレクションになりますね。

筆記具は安定のSTYLE FITとフリクション3色(Suicaペンギンの)、そしてパイロットの万年筆PRERA。
ここに、無印のさらさら書けるゲルボールペンのあさぎ色が加わりました。
…まぁ正直、ずっと使うかは未定ですw
色が気に入ってるのですけど、書いてみて気に入るか…他のペンと一緒に使ってみないと。


これらのラインナップが使ってみて馴染むかまだわかりません。
ジブン手帳のスタートも11月ですので、年末までに色々変更があるかもしれません(苦笑)
ただし、今は、ジブン手帳の記録をしっかりできるような余裕を持つこと…が理想というか目標…かな?w

とうとう手を出しました...

2016-09-19 02:52:54 | 手帳友の会
いや、何がって…ジブン手帳にw



私、来年の3冊目をジブン手帳miniに決めました。
ってか、買いました。
DIARYだけね。LIFEとかIDEAは買いません。そんなにもてない。(普通はそんなに持たないってつっこまないでw)

一瞬moon plannerとも迷ったんですが、とりあえず来年はジブン手帳をお試し。

毎日振り返りができる人になりたいなー。
なれるかなー。

これまでハードルが高かった振り返り記録用の手帳は、文章をいっぱい書くからダメなのかも?って思えてきて。
何が一番必要な要素なのかを考えた結果、3冊まとめ持ちの上で、ジブン手帳に手を出すことにしました。



とりあえずは気負わずに使えばいいとおもうんですよね。
ジブン手帳買って一番にしたのは、angelaの武道館の予定を書き込むことでした(笑)


それにしてもジブン手帳って紙は薄いのね。
裏写りが心配だし、書いていて下に跡がつきそう。
個人的には、MDノートの書き心地が一番好きで。
万年筆が引っかからず、すーーーーっと文字が滑る感じが大好き。
だから現時点で、その点はちょっと微妙ですね。
とはいえ、薄いからこそ3冊持ちが可能になりそうなのですが…。


もうすぐ新しい手帳を買い揃える時期です。新しい手帳に書き込むの楽しみだ♪

もうすぐ手帳のシーズン到来。

2016-09-12 07:22:13 | 手帳友の会
9月はもうそろそろ来年の手帳が気になる時期。

といいつつ。
来年の手帳は今年と変更の予定が無いのですが…。
だって、今年のウィークリーノート形式は、毎週のメモがたくさん欲しいけど、バーチカル形式も欲しいという私には最適だったので。
とりあえず今は、ですw
今年は、第5回手帖書き比べ総選挙に行ってこようと思います。


問題はイベントとか美味しいご飯を食べた時とか、毎日の一言とかをメモするための日記代わりの手帳ですかね。
今年挫折したから。
週間ブロック形式が最適だとは思っているのですが…もうちょっと改善が必要だなと。
今検討中なのは、HIGHTIDEのIris(イーリス)かな。

欲を言えば…3冊を一気にもてるといいんですが、これ以上厚くなってもね(笑)
手帳を見せるだけで、「分厚っ…」っていう感想をいただく上に、鞄に入らなくなっちゃいますからw


困っているのは…結局、書く時間が毎日取れないこと。
ノートに記録を残したいアナログ派の私も、寝る前に書くとかそういうことができなかったり。
疲れすぎて寝ちゃったりとかよくある。
でも、来年はもう少しきちんと続けたいです。
色々改善ポイントありそうなので、こちらもいろいろカスタマイズを検討します。


あ。
仕事用にこれ↓が気になっています。
ミドリ ダブルスケジュールダイアリー
月間のスケジュールがすごくよく見えますよね。
まだまだ来年の手帳を検討していきますー。

手帳の中だるみ時期。

2016-07-15 02:39:29 | 手帳友の会
毎年この時期、だんだん手帳を開くことがなくなってくるんですよね(汗)

手帳へのこだわりをずっと見せつつ、何なの?っていう感じですが。
忙しくなってくると、残念ながら手帳を開かなくなることがあるんですよ。。。

結構手帳あるあるだと思うんですが、どうかな?


といいながら、メインの2冊を開かないことはないし、メモをしないことも無いのですが。
仕事用の手帳のほうも頻繁に開いているほうだと思います。


今、ちょっと危機なのは、日記的に書いていたスヌーピーダイアリーのほう。

鞄が小さくなって。
スヌーピーダイアリーを入れておくスペースがなくなって、そのうちぽつぽつになってきちゃって。
仕事用のメモは全部手帳に書いてあるので、フリーダイアリーの役割が奪われつつあって。
イベント関係もブログでちょこっと書いて。
それ以外の日常のことを書くときに、鬱々とした気持ちを書いたら…見返すのが嫌になってwww
そんな感じで、フリーダイアリーは、日にちの無いものにしたほうがよいのではないか、と来年のことを思いながら考えています。

…その役目なら、手帳の後ろにあるメモ欄でできちゃったりして…(T_T)

来年もまた手帳は迷走しそうですね。
メインは変えないと思いますけど。

実は......

2016-05-15 10:24:13 | 手帳友の会
実は...3月に手帳を変えていました(笑)


上下はマスキングテープで装飾(これが厚くなる原因だといわれたのにw)
うまくいった(と思われる)ページをぱしゃっと。

あんなに色々検討していたのにもかかわらず、今回メイン手帳を4月始まりで切り替えるという(苦笑)

きっかけは仕事用の手帳だったんですよ。
仕事用の手帳は1月始まりですが、その手帳がESダイアリー2016(A5サイズ・ウィークリーノート式)で。
何と言うか、ウィークリーノート式に嵌っちゃったんです(笑)
そこで…B6サイズも無いのかなぁ、欲を言えば新年度だから4月始まりがいいなぁ…となり…


で。


結果的に、UNITED-BEESの手帳B6(リンク先は6月始まり)になりました。

ウィークリーノートは私には最強です。
これまでバーチカルにこだわってきたんだけど、そこをある程度捨ててもその週に書けるメモがたくさんあるということが大きな決め手に。

 メインの手帳:橋書店T'sディレクションダイアリー→UNITED-BEESウィークリーノート式B64月始まり
 出納手帳&イベント予定手帳:永岡書店スケジュールマネーノートブック ピンクゴールド

 仕事用ログ手帳: ESダイアリー2016(A5サイズ・ウィークリーノート式)
 仕事用メモ帳:MDノート A5

 ライフログ手帳:デルフィーノ スヌーピー手帳(ウィークリーブロック)

以上が現在使っているもの。
本当は、ライフログ手帳もメイン&出納手帳と一緒になるといいんですけどね…。
来年は貼り付けちゃおうかなーとかちょっと考え中。
現状は2冊をまとめて、cassarosのファイルノートカバーに入れて持ち歩いてますが、シールとか付箋とか色々挟むので厚くなってます(マスキングテープもw)。

仕事用手帳は、コクヨのノートカバーで1つにまとめて。
こちらは普段は持ち歩かないです。重いので(苦笑)
そういえば、MDノートって万年筆にすごく合うノートですけど、逆にSTYLE FIT(写真の通り。手帳に愛用してます)のペンがあまりあわないと昨日知りましたw
最近はMDノートに万年筆でメモを取ることが楽しくて仕方ないwww


手帳カスタマイズしている人にはありがちのことが起こったのだと勝手に納得していますが、相方には呆れられましたwww

手帳ケース買いました

2016-02-20 23:56:25 | 手帳友の会
手帳ケース買いました。
手帳カバーでなく手帳ケースです。
こんな感じ↓


スマイリー大好きなんです!!
そんな私的には手帳ケースとしてベスト。
基本的に持ち歩いている手帳2冊(まとめ)と日記にしている3冊目の手帳も一緒に入ります♪
仕事用のログ手帳はサイズが大きいので不可能ですけど。
さらにカバーに収まらないシールとかポストイットとかマスキングテープとかスタンプとか、そういったものを一緒に持ち歩くのも可能♪

…というか、何で今までこの発想無かったのか。。。
あまりいいポーチにめぐり合っていなかったのは確かですし、今回一目ぼれしたのもホントですが。

厚さという点では時代に逆行するようですが、もはやその点は気にしなくていいかな、ってwww
持ち運びやすいとか、ポータブルとか、そういうことはもうすでに諦めました。。。
ただ、荷物を軽くしたかったらメインの手帳だけ取り出して持っていけばいいのです。
それができるようにはしてあります。

今は手帳周りの小物をちょっとずつ固めていっています。
手帳にミニレターセットを挟んだりとか。
基本的には趣味と仕事と両立の手帳なので、見えないようなところに自分の好きなキャラクターとか好きなアーティスト写真とか入れたり。
たまたま(?)この間テイルズのトレーディングクリアファイル(A6版)が出たところで、好きなキャラクターも手に入れましたしv( ̄ー ̄)v
ケースの中にも、マスキングテープを持ち歩くために、くるくる巻きつけて持ち運べるシートとかフリクションスタンプとか。
シール、特にangelaさんのステッカーを入れたりとか。
大きめなポストイットも入れておいたりとか。

使い勝手の充実も実に楽しい…w
というかこれがないとたぶん1年間使い続けるのは飽きてしまいます。。。



ところで、最近になって2冊記録ノートが増えました(笑)
angelaさん用と鈴村さん用。
このブログを含め、常にイベントやライブの記録を残す方法を考えていますが、できればアナログでも記録していこうとおもって。
いまさらですが、ちょっとずつ書き溜めていこうとおもっています^^
まぁ、もちろんこれを持ち運んだりは基本的にしないです。
カフェで感想書きたいなぁ…とかそういうときだけですね。


手帳の使い方、いろんな人と披露し合いたいです。
手帳オフとかいってみたいなぁ。