goo blog サービス終了のお知らせ 

Shihoのつくりかた。

angela大好きShihoの日常日記です
(since January, 2006)

人生設計

2015-12-24 09:36:02 | Weblog
ちょっと仕事場で少し揉めて、一気に転職したいモードになっています。


私はいくつもの仕事を掛け持ちで持っているのですが、その一つの職場での話。

会社の研修に出てこいっていう話。
その職場は非常勤なのですが、会社の休日に出勤して、研修を受けろという訳です。
でも、指定日程は少ないし、時間は遅い(平日だと16:00-22:00)し、出勤場所も普段とは別のところだし、長時間だし、休日出勤でも多分最低賃金程度の研修給しか出ないらしいし(多分、その日は会社にとって法定休日じゃないんでしょうね)。
いやいや、そういった日をわざわざ開けさせるのに!?

この対応に怒ってるの私だけなのか…………
日本ってそういう労働系のルールにたいする上から下まで認識が甘くて、人の責任感とか配慮とかそういった部分に乗り掛かりすぎだと思う。
こちらが業務の延長として割りきってやっている無給の仕事にどれだけ寄りかかっているのだろうと、思います。


とにかく、指定日程が私の予定と合わないので参加できないということを伝えたら、来年契約更新できなくなるかもと言ってきたから、「じゃあ辞めます」って返しておきました。
そこで慌てられたけど…(笑)
私自身はだいぶ見限る気満々ですよw
そもそもそういうことを契約更新までの2カ月内に詰め込むな…(´Д`)
しかも、私自身この会社の売りにしているやり方、効果あるのか疑ってるから←何で働いてるのかw

残念ながらわざわざ空けるのは不可能なので、こちらが調整するのでなく、会社に短縮版にしたり、各現場で研修に切り替えられないのか交渉することにしました。
非常勤つまりアルバイトのいいところは、会社に必要以上に拘束されることなく、契約した業務を遂行するところだと思うし、会社から何の福利厚生もボーナスもない代わりに、いつでも辞められるところだと思うし。
とはいえ、こちらも気持ちよく働けるならその方がいいし、譲歩ラインを決めて出来る限り交渉します。
最終的には持っていくところに持っていくことのも躊躇なくできますしw


何にしても、まず本業をどうにかして、早く仕事環境を整えないといけないな、と本気で実感しています(´;ω;`)
私の元同僚たちはほとんど転職を勧めてくれるので、本気で人生設計のテコ入れが必要ですね…………(>o<")

ぶつけあうため育てた 燃え上がるこの魂 歌声にのせて放て さぁ

2015-12-21 09:32:04 | 鈴村健一さんのこと

おれパラ2015、初めて参加してまいりました!!
これまでもDVD買って、同封の優先申し込み券見て、ずっと飛び込む勇気がなかったやつw


正直にいえば、めっちゃ楽しかった(笑)
鈴村さん以外は全然詳しくないんだけど、色々一緒に楽しみました♪
ダンスチューンとかみんなで一緒に盛り上がるっていう曲が多かったから、楽しいっていうのもあるかもしれません。
深く考えず楽しみたい現場だな、ってのが素直な感想です。

そういえば、個人的には鈴村さんのスタート時の、赤いパーカー(?)に、黒い革ジャンっていう組み合わせ好きだったなー。。。


さて、鈴村さんのステージ
<1日目セトリ>
CHRONICLE
月のうた
春の日よ
シンプルな未来
太陽のうた

選曲が神だったーーーーーー!!
大好きな曲が多くて、大興奮(笑)
特に「春の日よ」が聞けると思ってなかった\(^o^)/
そして、満天ライブ再びが発表されて、太陽のうたは今年の満天ライブのことを思い出してしまったら大号泣で、ボロボロでしたw
って友達にいったら、通常運転でしょwって言われた(´Д`)

<2日目セトリ>
in my space
太陽のうた
月のうた
シンプルな未来
あいうえおんがく

2日目は3階席だったので、もう遠い分弾けてたというかw
トップバッターだったこともあって、最初勢いよくジャンプアップしてきて、で、in my spaceだったので、何か涙が出てくるところはあんまりw
あいうえおんがくで、手拍子の合間にシェーって入れてくるから、むしろ笑い死にそうになりましたw


鈴村さん以外だと、個人的には小野Dが好きかなー。
というか、Dワールドが面白かったw
パノラマミラーツアーとか、面白い曲が多いですし。
前に熱烈Answerでカラオケで大爆笑したのでできたら聞きたかったけど、なかったです(笑)

あとは、初日ゲストの豊永利行さんが好きでした。
ライブの回し方とかね、慣れてるな…と。安心して見られるのがいいですねw
曲のジャンルもバラエティに富んでいて、個人的にはジャージーな曲が好きだったなあ…



来年も行きたいです♪
何も被らないといいなぁ…………


小野大輔・鈴村健一・森久保祥太郎・寺島拓篤「United Flag」(Original Entertainment Paradise2015テーマソング)

Now I wanna go abroad during the next vacation.

2015-12-17 10:27:14 | Weblog
仕事の大きな山がやって来ておりますが…………寝る暇ない、と思いつつ、寝ないと仕事にならないので、寝落ちに近い形で布団には入ることにしています。。。

もう少し時間取れないものか…………



年賀状の作業も大いに後回しになっています…クリスマスはもれなく年賀状だな……………(´Д`)


2~3月は休暇。
あ、仕事は少しありますが、忙しくはないかな。。。たぶん。
本業に打ち込めるといいな(ノ_・。)

幸いなことに4~9月もそれほど忙しくなさそうなので、思い切り本業に打ち込めると思ってます。
ちゃんと書くもの書かないと。


いつも仕事の山を越えたら、プチごほうびを自分に買っているのですが、今年は海外行ってこようかと思ってます(半分以上は仕事ですが)。
ただ、本当に行けるかは分かりませんw
ヨーロッパの予定ですけど、今テロとか怖いからね………。
行くなら1人ですし。。。
そして、なにより英語ね…最近使ってないから、blush upしてやらないとどうしようもないです(´;ω;`)


計画倒れにならないように急ぎめで行動します。
苦手だけど。

「落語なんて嫌いよ…」by みよ吉

2015-12-13 07:50:41 | 趣味のこと


昭和元禄落語心中の上映会イベントに参加しました。

残念ながらこれまで落語に触れるチャンスはなかったのですが、これをきっかけに寄席とか行ってみようかな…って思えるくらいに、素敵でした。


関智一さん、小林ゆうさん、石田彰さん、山寺宏一さん、そして、林原めぐみさん
この豪華声優陣。
そうそう見られないな、って思って。
めぐさん、お着物で…………!!
お美しい…( 〃▽〃)

この人はいつまでたっても憧れですね。
届かないけど、絶対。

上映会(2話分)、出演者トーク、大神楽の上演
これだけの内容。たっぷり2時間半。
落語大好きな石田さんや小林さん、落研出身で落語が声優のきっかけになった山寺さんのお話を聞いているだけで、興味が出てきました。
主人公の与太郎はホントにまんま関さんで面白いw
ユニゾン月曜日で下ネタばっかり言ってる人とは思えないwww
司会もよっぴーこと、吉田さんだったので、分からないことをしっかりと説明してもらえたので、初心者の私でも一安心。
1月からの放送が楽しみですね。

めぐさんの役は落語をする訳ではなく、石田さん演じる八雲と山寺さん演じる助六の間をふらふらっと誘惑する役ということで。
ご本人いわく、珍しく女の色気みたいな役って仰るんですが。。。
自分のなかからそういうものを探して探してエキスを抽出してアフレコ現場に持っていきました、っていう辺りがめぐさんだなってw

そして、椎名林檎さん作詞作曲の主題歌も珍しい歌い方でした。
おおお!?めぐさん!?っていう。
椎名林檎さんが原作読み込んで、めぐさんの作品も見て、聞いて、でいろいろと考え抜いて作ったという…………まさにみよ吉さんがそこにはいた。
みよ吉さんにはまだお目にかかっていないのですが、なかなかな曲者っぽい。
めぐさん的には、庵野監督に歌のディレクションされたときみたいに、最初の解釈で歌ったところより削ぎ落として落として落として…という感じに落ち着いているようです。


しかし、これだけのメンバーの前に立つと、自分がまだまだ未熟なことが恥ずかしくなってくるというか。
今自分がやっていることを振り返って、恥じ入るっていう感じがめぐさんの前だといつまでも無くならない。
世間には、存在感だけで人を圧倒できる人がいるんだなって思えました。




一緒に行った友人が、仕事の同僚だったのですが、初めてお酒とご飯でちゃんと喋りました。
というか、わりとしゃべってたのは私(笑)
でも、今これから進路を決めようとしている若い子なので、少しばかり参考になっていたら嬉しいです。

満天もキンスパも

2015-12-11 16:28:48 | 趣味のこと
BD届いているというのに、見られていません(´;ω;`)


じっくりゆっくり時間が取れる訳はないので、頑張って見る時間をねじ込むしかないんですけど、最近仕事が立て込んで、家に帰ったら疲れて、お布団に吸い込まれるように寝てしまうんです。。。
時間は作り出すもんだと私も思いますが、今は時間があったらちょっとでも寝たい(苦笑)


来週からは12月後半。
いよいよ仕事も佳境です。。。
いや、もういろいろと詰んでるけど、やれるだけやるさ…

そしてちょっとずつでも満天、キンスパ見ていきたい(>o<")
というか、満天見たい。
キンスパも満天も泣くだろうけど、涙流したい(笑)



早く2月になってほしい(ノ_・。)
あと残り1か月半、頑張ってとりあえず今期終わりたい。
…まぁ1月の終わりに待ってる仕事が、もう想像するだけで戦慄ものなので、それを乗りきったら自分にご褒美あげたいです。

あでやかに咲き消えてしまう蛍火

2015-12-09 22:06:03 | 趣味のこと


テイルズオブシリーズの20周年コンサートに仕事おやすみもらって行ってきました!


もう泣いたー(´;ω;`)
泣けたー!!
ありがとう、20周年。


全体的にはゼスティリア多目でしたけど。
全てのマザーシップタイトルから1曲ずつは演奏ということでしたが、まさかまさか…っていう曲が多くて。
しかも、あんなにオケ映えするとは!!

全体的にメロディラインをまずオーボエやフルート、ファゴット、トランペット、トロンボーンなどの管楽器が行って、そこを弦が追うっていうアレンジになっていたのも震えました。
弦楽器でのアレンジも素敵だけど、管楽器いいですね。。。


ほとんどサントラを持ってるので、1曲ずつため息が漏れていましたけど、1曲ずつ書いてたら長いのでw

なんといっても、
鐘を鳴らしてにBonnie Pinkさん来たこと
蛍火が生歌だったこと
アビスのmeaning of birthも聞けたこと

特に生で蛍火、しかもオケバージョンはもう絶対聞けないと思うので、涙と鳥肌でした………
しかも、ゲームのシーンから!!
主役のセネル(cv 誰かさんw)が「ステラーっ!!!!!!!」って叫ぶシーンから入るっていう(笑)
でも、須藤まゆみさんの歌声は本当に素敵で、一瞬にして世界に引き込まれました。
オーケストラは間奏の部分で、ゲームのことをいっぱい思い出し、涙ぐむっていう…とにかく思ってた以上に涙が出ました。。。

もう1回レジェンディアやりたい…リメイクしてくれないかなぁ。。。


書き尽くせないので、後で書きますw

でも、とりあえず感動で放心状態なうです。


須藤まゆみ「蛍火」

いつもの忘年会

2015-12-08 08:57:21 | Weblog
いつもの友人'sによる忘年会。



3人ですけど、私は今年もう二人に会わなさそうなので。
また二人が来年も遊んでくださればいいんですが。
私はたぶん二人と趣味領域は被っても同じようなツボをしていないので、誘いにくいと思うんですが、よく遊んでくれるなーと思います。
来年は辛いものツアー行くかな(* ̄ー ̄)



私の感性ってちょっと変なのかな?

演劇とか見ても、ライブ見ても、全体を俯瞰して意図とか追えないし。
舞台派じゃないので、セットとかよりボーカルかアーティストにしか目がいかないし。
音も聞いてるけど、結構歌詞とその雰囲気とか注目しちゃうし。
とはいっても、音楽やってた訳じゃないから、専門的なことは分からないし。
とりあえず楽しければ乗っちゃうだけだし。
好きなアーティストにしか興味ない(わけじゃないんだけど、他を開拓する時間とお金がない)し。
アーティストの楽しそうな笑顔が見られればいいな、それで私自身幸せになれる、とか。
ここで、この人は何を思ってるだろう…とか。
コラボだったら視線のぶつかる瞬間とか。
そんなことしか考えてないので、きっといろいろ考える人からすると、話相手としてはつまらないだろうなー。


趣味でまでいろいろ悩みを抱えるのはもう面倒なので、いろいろと考えるのを放棄しました。
人に迷惑にならず、楽しければそれでいいでしょ、もう(笑)

2015年アニメロサマーライブ2日目放送

2015-12-07 00:33:07 | angelaさんのこと
NHKBSプレミアムでの放送。
確認しました!


はぁぁぁぁぁぁぁっ…

赤いサイリウムの波が本当に綺麗だった…。
敬礼の時、斜めにサイリウムがピタッと止まって、あんなふうに見えるんだ…ってちょっと感動しました。
これは年末サイリウム使いたいって言ったangelaの気持ちがよくわかった。


騎士行進曲のサビではみんなに歌ってー!ってマイクを向けてくれるところがあるんですが、私たちだけでなく周りの人がたくさん歌ってくれていて。
放送だと、atsukoさんの声は入らず、会場のみんなの声だけが聞こえて…本当に鳥肌、涙、感動でした(´;ω;`)ブワッ


ありがとう、アニサマ!
もしまた、次いつかアニサマのトリが回ってくることがあっても、今年の感動は忘れません。

慌ただしく消えてくバスの背で時間の残酷さに気づく 12月の遠い空

2015-12-05 04:04:52 | Weblog
12月突入であっという間に4日経ってしまいました。
びっくり。


仕事も佳境です。。。

年賀状とか色々追われている感がします。
年末っていつもひっくり返るほど忙しいよね…なんでかな…。


12月って一年で一番じっくり時間が過ぎるのをかみ締められない月だと思います。。。



鈴村健一「12月の空」

最後のもう一冊・・・を経て、2016年手帳固まる。

2015-12-04 03:06:58 | 手帳友の会
ふとおもうところあって、ブログ内容を整理したのとあいまって、手帳がもう1冊だけ増えました。

デルフィーノ スヌーピー手帳

これは完全なライフログ手帳です。
どっちかというとその日おもったことを書いておく手帳。
本来スケジュール管理とライフログを1つにするために1日1Pっていう手帳があるんでしょうけどね…(笑)
私にとって、仕事のスケジュール管理には、ウィークリーが欠かせないし、でも、ライフログにするにはスペース足りないし。
まぁそんな悩みもあって、ライフログだけ別冊化。
ライフログ手帳はかなり薄いので、現在のところ持ち歩きには困っていないです。

手帳4冊+ノート1冊という以下のラインナップになりました。

 メインの手帳→高橋書店T'sディレクションダイアリー
 出納手帳&イベント予定手帳→永岡書店スケジュールマネーノートブック ピンクゴールド
 仕事用ログ手帳→ ESダイアリー2016(A5サイズ・ウィークリーノート式)
 仕事用メモ帳→MDノート A5
 ライフログ手帳→デルフィーノ スヌーピー手帳
2冊ずつセットにして持っているので、実際に持ち歩く時は3冊の束ですw


手帳小物についても触れておくと…

ペンはSTYLE FIT(5色・3色)とフリクションの3色ボールペン。
いつもペンを三菱にしているので、その部分は譲れず。
しかも、必ずメインのペンはブルーブラックです。←ここがこだわり。
青だと明るすぎるし、黒だとキツイので。
あとは、万年筆も使ってます。
PILOTのプレラにインク色彩雫(いろしずく)の松露
前に文房具というか万年筆大好きな友人に教えてもらったもので、ずっと前から使っているものなんです。
…大切だから、ずっと使ってる。
これは仕事用ログ手帳につけています。使う回数は多くないとしても。

手帳カバーは毎年悩むんですよね。
2冊持ち用の手帳カバーって少ないので。
でも今年はかなりいい手帳カバー(ノートカバー)に出会いました。
 →CASSAROSのノートカバー エメラルドグリーン
色は、フォレストグリーンのほうが好きかな?とあとからおもってますが、とりあえず今年はこちらで。
A5もあるようなので来年はB6にあわせてCASSAROSにするかもしれませんが、今年のA5の仕事用ログ手帳のカバーはコクヨノートカバー ブラウンで。


2016年はこれらのラインナップでスタート。
さてさて、これらがどこまで持つのか、実験的な感じですけど…ね。。。

眠い…………………(+.+)(-.-)(_ _)……

2015-12-03 22:48:41 | Weblog
最近やたら眠いです。。。
仕事の忙しさがいろいろピークで、ちゃんと眠れているかと言われたらそんなに寝ていない気もするのですが、そんなのいつものこという感じなので。。。
真夜中4時か5時くらいまでは起きて仕事して、朝から仕事行って、終電くらいまではバタバタ動いて…

文字にすると結構ヘビーですね(苦笑)
疲れてるなー………で片付けられないくらい眠いです。。。
布団の魔力が恐ろしいです。
布団に入ったら最後、朝まで行ってしまうし。
「寝たら死ぬぞー!!」それ言えるくらい仕事詰まってる(´;ω;`)
電車の中とか仕事していることが大半です、寝ていなければ。
電車に乗っても眠らないように起きているのに必死。

仕事していても眠くなっていることはあるから、コーヒーや紅茶の摂取量が増える…………タリーズやスタバのコーヒーに飽きるくらいw

ああー何時間でも眠っていていい日ほしいな…
このまま起きなくていいならいいのにって思う日がいっぱいですw

すべて運命だなんて神の落書きだ 丸めて捨てるさ

2015-12-01 22:15:42 | 鈴村健一さんのこと
Act Against AIDS@Zepp Tokyo参加してまいりました。

個人的には鈴村さんだけでなく、森口さんとかChouchoとか、GRANRODEOも、JAM projectも、石田耀子さんも、milktubも見たかったから、よいかなって。
誰も誘わずひとりで見に行ったのでちょっと寂しかったんですけど、ライブ聞いているときはそれどころではなかったですねw


鈴村さん、トップバッターで…まぁこれはわりと予想通りだったんですけど。。。

<鈴村さんセットリスト>
あすなろ
ハナサカ
(遠藤さんとコラボで)勇者王誕生(しっとりバージョン)
SHIPS

鈴村さんの衣装は黒のパンツに白いTシャツ、赤いチェックのシャツ。
これが、遠ちゃんと被ってて、わざとかと思ったくらいw


あすなろ
まだ声が出ていなかった感じがありましたが、久しぶりの生歌だったので、何だろう胸がキュッってなりました…。
この曲がまた久しぶりの一曲目。
初めて買った曲だったし、感慨深い。
でも、目の前で歌ってくれてるのに実感があまり湧いてなくて。。。
アコースティックのあすなろって初めてだったので(たぶん2013年のツアーでやってるんですけど、そのときは居なかったから)、すっと心に染みる感じが素敵でした。

ハナサカ
ああ生歌だってすごく実感したのはここですかね…泣くかなって思ったけど、素直に嬉しくて。
私、今回左側、下手だったんですけど、なにげにこっちに鈴村さんが来る回数多かった。
ファンが固まっていたんだと思いますw
ラッキーでした。。。
私も含めて周りのサイリウムがピンクに変わったから、たぶんそれで鈴村さんも分かったのかも?

この曲の時、満天ライブ思い出したんですけど、それと一緒に夏のキャラホビで「ハナサカで泣きました」って伝えたときのこととか思い出しました(笑)
逆にこちらはアコースティックのピンピンバンドバージョンじゃなかったから、嬉しかったです。
本家本元のハナサカのテンポが好きなのです。

コラボ
飲み会とかではずっとコラボしたいと言っていただいていたということで実現。
鈴村さんが特撮大好きなのはもうホントに有名だから、今後こういうコラボ増えそうですねw
遠藤さんとのコラボ、ガオガイガー。
これも結構予想通りだったw
しかし、まったりしっとりバージョンってw
アコースティック形式のライブだからですけど、何か違う曲に聞こえた。。。
しかし、Cメロの「ガッツ」って二人でやったとこ、可愛かったんですけど、何あの二人w

SHIPS
みんなにご協力を仰ぎたいって言った瞬間、ここでSHIPSだと気付きました。
やっぱりライブでこの曲来ると楽しい。
会場はロデオとJAMのファンが多かったけど、皆さん協力してくれました♪
最初は小さかったけど、徐々に会場の声が大きくなって、それが嬉しかった。

総じて。
早く、満天見たい。。。
あとちょっとだけど、早く見たい。

高いとこ歌うすずの歌声が好きです。
低いところ歌う時よりちょっとだけ。
そんなことを思ったり。
全員で歌うときにちょっとだけ聞こえてくる声を聞き逃さないように神経尖らせている自分にも気づいたし、最後の挨拶でも目が離せない自分にも気づいてた。
うん、キモチワルイわw



最初に一番のお楽しみは終わっちゃったけど、その後、ずーっっっと楽しんでいました。
いや、アニソンライブ、場数こなしたからかな…あまり知らない曲なかったんですよね…。

Choucho
優しさの理由
Piece of youth(新曲)
starlog
↑新曲以外の2曲、大好きなのでノリノリでした、たぶん。
うるさかったかも(ノ_・。)
新曲も聞けたし、大満足。

石田耀子さん
乙女のポリシーなかったけど、考えてみたらLantisじゃないのか、あの曲。
新しいアルバムが出るそうなので、ちょっと聞いてみたいなぁ。
なんといっても奥井さんとのコラボ!!
ぷちぷりゆーしぃの「言えないから」
ハーモニーがめっちゃ綺麗で。癒された。
ぷちぷりゆーしぃって15年前くらいじゃないですかね?

milktub
有頂天人生、バカ・ゴー・ホーム…他
タイトル忘れた…でもよく知ってる曲だった(笑)
Bambooさんとヒカルさん、香港以来会ってないっていってたけど、それってangelaさんに香港で会ったときですよね?
半年経ってるw

きただにひろし×福山芳樹
コラボ曲「真っ赤なウィーアー」w
めっちゃ面白かったw
お互いの代表曲を奪い合うっていう編曲になってて。
最初ウィーアーから始まったから、ふくちゃんがダニーに合わせたのかと思いきやw
途中から真っ赤な誓いが入ってきて、最後は真っ赤なウィーアーでしたwwwww
初めての曲だよ?w
こんなこともできるんですねw

GRANRODEO
アコースティックのロデオは初めてだったので、ちょっと新鮮だった。
そして、The Other Selfがやっぱり好きだと再認識しました。
milktubとのコラボでCan Doだったのですが、確かにBambooさん高音キツそうだったw
でも、きーやんは嬉しかったんじゃないかなぁ…珍しいコラボ見れて感激!!

森口博子さん
水の星より愛を込めて
星より先に見つけてあげる
ETERNAL WIND
ここですかね、全体で一番泣きそうになったの。
っていうか、キンスパも2回聞いてるのに(笑)
一生懸命口パクで歌ってたら何回か気が付いてくださった気もしています←気のせいw

JAM project
曲のタイトルが3曲しか分からなかったんですが。。。
Breakthrough
Always be with you
SKILL
アコースティック編成なので、ちょっとレア曲聞けた!!
何かJAMのトークのテンポに引き込まれて、あっという間に終わっちゃった(´;ω;`)


心底アニソン漬けになってる自分を自覚しました。。。
一人でも楽しめましたw
もう末期だな。


鈴村健一「あすなろ」

くーねるまるた

2015-11-30 23:55:00 | 趣味のこと
「くーねるまるた」新刊買いました。

くーねるまるた作品詳細

日本大好きなポルトガル娘のお話。
日本での生活を描いた話なんですが、このマンガの主人公マルタ嬢は食べることが大好きなので、彼女の目線で日本の食べ物やポルトガルの食べ物いろいろが出てきます。
まぁ、興味がありましたら是非☆


この「くーねるまるた」もそうですが、うちには食がテーマになったマンガが結構たくさんあります。
そういうものとの出会いも全部直感(笑)

信長のシェフ
大使閣下の料理人
ワカコ酒
お取り寄せ王子飯田正美

このあたりのドラマ化・アニメ化した作品も、もともと本屋さんで見つけて直感でお買い上げしたものでした。
そして、継続しているもの。
ワカコ酒とお取り寄せ王子以外、マンガのほうが好き(苦笑)

あとは…

花のズボラ飯
ダンジョン飯(これは実際に食べられないけどね)


食って人の喜・楽がストレートに出るから話題にしやすいんだろうけど、やっぱり美味しそうに食べている姿を見るのが好きだからっていうのもあるのかもしれません。
美味しそうにご飯を食べる人っていいなぁって。

マンガは本当にたくさんありますが、うちである意味1ジャンルを獲得しつつあるのがおもしろい現象ですね。

ゴリーズ

2015-11-27 09:26:39 | 鈴村健一さんのこと
木曜日ユニゾンの日。


26日深夜の放送で、アメスタ使って見ていたら、いつもなにか(真綾さんのCDとかキン肉マン消しゴムとか)が置いてある、スタジオのパーソナリティー横の窓に何か置いてある!!




ところで…遡ること1週間前。
私、タリーズでとあるぬいぐるみを見つけました。

ユニゾンでやたらゴリラについて鈴村さんが語るもんだから、リスナーが世の中で見つけたゴリラを写真に撮ったりして送ってくるんです。
しかも、アンジェリーナ・ゴリーとかいう名前の着ぐるみまで登場していて。
そのゴリーに何となく似ているぬいぐるみがタリーズで期間限定で売っているんです。
その名も「ゴリーズ」。
タリーズグッズページの下の方にいるゴリラぬいぐるみ。

これをラジオ宛に送っておりました。




昨日の放送で、映りが悪かったから確信はなかったけど、その子が鎮座している…!!!!!!!!!!?
タリーズのくまっぽいのが肩に乗っているので間違いない。
届いているってことを教えてくれて嬉しいと思っていたので、お便りは読んでもらえなくてもいいやと思っていました。

でも、放送の最後の最後にそのことに触れてくれて、同封のお便りも読んでくださいました(笑)
やほーい\(^o^)/
「リスナーからゴリラが送られてくるラジオ(笑)」みたいなツイートあったけど、気にしないw
しかも、朝、ラジオのブログ見たら
私の送ったゴリーズが鈴村さんの手の上に乗ってる(笑)
大満足☆\(^o^)/

イベントで接近戦あったとき、お話するネタができた(笑)←それな!!w


久しぶりに能動的にラジオ聞いていて、ネタとか探してるなーと。
エージェネも終わっちゃったので、ラジオをきちんと聞くの、レアです。
今までも1時間ラジオをちゃんと聞くなんて実はあまりしていないし、ましてメールやお便りも久しぶりなので感覚が戻ってないんだけど、木曜日ユニゾンはこのまま聞いていきたいなぁと。
やたら特撮やゴリラに詳しくなりそうですけどwww

来週は何のメール送ろうかな。

ちょっとした手帳ブーム

2015-11-25 23:23:54 | 手帳友の会
私はもう何年も前から手帳ブームですけど、職場でブームを巻き起こしてます。

私自身は高校生の頃から手帳大好きなんで、いろいろカスタマイズしたり、こだわり作ったりしてますけど、みんなの手帳の拘りを見るのが面白いなって。
それこそ手帳の種類から、サイズ、冊数、書くときのペン、文房具………etc.
中身もマンスリー? 1日1ページ? バーチカル? ブロック? ………etc.
用途もスケジュール管理、アイディア整理、勉強メモ、日記………etc.

仕事も変われば使い方も種類も変わるし。
私みたいに複数使い分ける人もいるし。

こういうのは正解がないから面白いんでしょうね。

私もまだまだ自分なりの使い方を探ってます。


帰りに手帳コーナーよってこ。