goo blog サービス終了のお知らせ 

Shihoのつくりかた。

angela大好きShihoの日常日記です
(since January, 2006)

こんなのもおもしろいかも?

2015-11-25 02:20:39 | 手帳友の会
自分の手帳は決まったというのに、まだ色々見続けていますw
不満があるわけじゃなくて、用途が色々違うので、それを使い分けたいだけです。
今回は、日記・記録用手帳ないかなーっていう軽い気持ちでちょっとネット巡回。


そして、今回は「フムフムハック」さんのサイトから色々情報を発見。



先日友人と忘年会をしたときに、友人の手帳がどんどん薄くなっていて、ちょっと焦った(笑)
それで、家においておく手帳と持ち歩き手帳っていう概念もありなんだなぁ…って思ったんですよね。

もし、私が持ち歩きをするとするなら…こんなのもありかな?

trystramsダイアリー
これのいいところって、薄さ?
バーチカルだけどコンパクトに進捗管理できそうです。
ガントチャートや1ヶ月、1年の進捗も管理できるようですから、おもしろいなって。
1時間ごととかの時間管理ではなく、午前中・午後・夜っていうわけ方で使えそうです。
案外、これはありかもしれない。
フリースペースはあまり無いので、アイディアを書き留めておくスペースさえ確保できれば問題はなさそうです。


1日1ページの手帳では、ちょっと使ってみたいNOLTY U
NOLTY U
NOLTYは仕事でもいけそうですが、個人的には1日1ページはプレッシャーなので、今のところない。
でも、ちょっと今後に注目していきたい手帳ですね。
1日のページでも1週間のどこにいるかちゃんと示してくれるのがいいなとか、上の仕切りのところでメモできそうなのがいいな、とか。


ちょっと使ってみたいという点ではMOLESKINEも。
MOLESKINE(スヌーピーデザイン)
昔から、ハードカバーって憧れだったんですよね…。そういう意味ではいつか使ってみたいMOLESKIN。
このスヌーピーデザインは前から気になっていて。
これを日記に使おうかな…とか考えてもいます。
まぁ…どうせ続かないんだろうけどwww
スヌーピーのデザインは1日1ページじゃないので、日記とか記録向きではないですね。

日記用とかだと今年もEdit!に1票ですかねぇ…実際続かなかったので、あまり意味が無いかもしれないw
これは手帳にこだわらず、ノートでもいいかもしれません。


真夜中の手帳漁りでしたw

鍵は心の中に最初から持ってたんだよ

2015-11-24 18:24:24 | angelaさんのこと
もうすぐアニサマ二日目のテレビon airなので、今年のテーマソング聞いてたのですが。


何だろう、泣ける。



この間BSフジで密着アニメロサマーライブということで、アニサマの裏側を放映してたんですが、この番組でangelaのこれまでの軌跡みたいな特集をしてくれたんですよね……
angelaのステージが終わった時に裏でマネージャーが感動で涙する所が映っていて、そこに私も一緒に涙するっていう(笑)

今年の曲でもかなりたくさんatsukoさんが参加していて、アニサマへのこのコミットは今までで一番深くて嬉しい。
トリだったことが思い出されて、涙。。。

ここまで来たんだ。。。っていう想い。



再来週楽しみ!!

アニメロサマーライブ2015年テーマソング「ハジマレ、THE GATE!!」

師走に向かって

2015-11-20 09:09:31 | Weblog
どんどん仕事が詰まってきています…
あまりに仕事が詰まりすぎて、もう何もやる気がわかない(苦笑)←笑い事ではない・゜・(つД`)・゜・

そしてこの時期手帳切り替えで一時的に手帳からメモ書きできる部分が減っていて、何となくやりにくい。
2016年度の手帳にバーチカル部分の下のメモがまだないので、古いのを持っていればいいんですけど、荷物重すぎてもう今新しいのしか持ち歩いていないのです。
で、めっちゃ不便。
いつから手帳を切り替えるかっていうポイントはいつも悩みます。
本当は2月か3月からにしたいんですよね………12月とか秋学期ど真ん中だし。

ただ、高橋書店のT'sディレクションダイアリーに3月始まりないからね(´;ω;`)
3月始まりの、バーチカルで、下に方眼メモがついている手帳ないかしら………。
それを見つけたら途中でも切り替えます。
(追記:あとで探したら4月始まりはあって、さてどうしようかと悩み中…変えるべきか)


今学期から入ってきた新しい科目は教えていてまだまだ上のほうだけを滑っている感じがあってなじみません。
対して、もう4年くらいやってる科目は少しこなれてきました。
難しいって評判なのに、学生の人数減らないし…
ありがたいけど、採点的には大変だな…

レポートの提出などもあるので、1月は想像したくないほど時間がないのと、赤ペンが必要そう(^_^;)
ホント、マジです。。。
この学期が終わったら、本業に2か月費やしたいです…………………( TДT)



何か毎年この辺って壁みたいに感じて、落ち込みます(ノ_・。)
どうしたら私のやる気は帰ってくるかな。。。もう疲れたー。。。

届け 届かない ホライズン 届かない?たどり着け ホライズン

2015-11-15 23:59:59 | angelaさんのこと
西宮ガーデンズで行われたイベントから帰還しました。

昨日のけやきひろばと同じフリーの最初で最後の!?路上ライブ&サイン会でしたー。


今日のステージは整理券を持った人優先のエリア(550人)と、持っていないフリーの参加者のエリア(200人くらい)で。
すごくたくさんの人が集まっていました。
整理券を持っている人を席に誘導するために、番号を呼んでいるのを聞いてて、500を超えたのにはびっくりしました。
しかも、階段状のステージで、優先エリアの人は立っちゃいけないというなんとも辛いイベント。

対して、フリーのエリアはステージを挟んで優先エリアと反対側。
普通に立って聞ける普通に振りもできるエリアなのですが、前から見られているので…ちょっと恥ずかしくて…。


今回はangelaさんにとってはじめての360度の(楕)円形ステージ。
優先エリアのほうが一応前なので、フリーエリアはangelaの背中を見ながら聞くというおもしろいイベントでしたw
ただ、おそらく近隣の関係から音量を上げられなかったり、その中でオケが聞こえないだろうなと思う瞬間があったり。
お二人には歌いやすい環境ではなかったのではないかと。
そんな中でも素敵なパフォーマンスをしてくださったお二人に感謝☆

そして、私は今日はフリーのエリアに居たので、KATSUさんやatsukoさんの背中を見つめながら曲を聞くのか、レア体験!!とか思っていましたw
…まぁそんなことはなかったんですけどね、全然w
というわけで、フリーエリアにも気を配っていただけたので、フリーエリアでも全然損した感じは無いですw


<今日のセットリスト>
1.イグジスト
2.雪
3.ホライズン
(MCで大阪恒例の「バーン!」をやって…)
4.DEAD OR ALIVE
(5.アカペラで六甲おろし)


雪が2回も聞けるとは思いませんでした♪
ちょうど寒くなった時間だったので指を握りながら、じっくり聞きました。
雪はバラードなので、二人はあまりこちらは向いてくれなかったんですけど。
でもさ、Cメロのところで、atsukoさんとKATSUさんがこっちを向いてくれて、見つめあって歌ってくれて…思わずうるっと…。

ホライズンのあとのMCでは、優先エリアとフリーエリアの境界線とか、ホライズンとかけてトークしていました。
…誰がうまいこと言えとw
でも、ホライズンって聞いた後なぜか頭に残っちゃう楽曲なのですよね。
ファフナーのEDなのにアップテンポが珍しい、ホントは振りもいるのかもしれないですけど、今はまだみんなが振りに迷っている感じがあります。
こぶし振るんだろうな、これ。
あ、たぶん今回の年末はサイリウムですね。←年末に光り物がグッズになるそうで。すでに予告されておりますw

DEAD OR ALIVEは私たちが歌う箇所が多い曲だと思います。
Aメロ、Aサビに掛け合いがいっぱいあるので。
今は「痛い」「cry」のところしか言われていないですけど、少なくともAサビの最後の「DEAD OR ALIVE and GO!!」は言いたいなぁ。
「痛い」「cry」の掛け合いのところでは、「仕事とか精神的に辛いこととかをangelaにぶつけろ」と「それを全力で受け止める!」ということだったので、思い切り行っちゃっていいのかな?w


サイン会ではステッカーをもらえました!…というかサイン会のチケット=angelaが描いた絵をステッカーにしたものだったんです。↓

これも欲しかったのですw


サイン会では、KATSUさんに「風邪引くなよーw」って言ってもらえました^^
時間があまり無かった中で、結構お話できたからよかったなぁって(笑)
お話した内容は、内緒(笑)

接近戦、本当に幸せー☆


angela「ホライズン」

凍えそうで冷えきった体を 少しずつでいい あなたの温度にして

2015-11-15 03:23:02 | angelaさんのこと
angelaさんの「DEAD OR ALIVE」発売記念、復活路上ライブ@けやきひろばに行ってきました♪


今日はフリーライブ&サイン会でした。

けやきひろばはお二人にとって特別な場所。
デビュー前から1年に2~3回のペースで路上ライブをしていた場所でもあったそうです。
SSAの職員の人がたまたま見てくださって、「君たちおもしろいから路上ライブやりなよ!」って声をかけてもらえて、それからデビュー直前までずっとライブを続けていた特別な場所。
そんな場所にangelaが12年半ぶりに帰ってきたのです。

SSAで行われるアニサマのトリもつとめるようになって、ビックになって、それでも帰ってきたい特別な場所だったそうです。

そんな想いにあふれた場所での復活路上ライブでした。


ちなみに。
12年半前のデビュー直前のけやきひろばでの路上ライブ。
これには私にも特別な想い…後悔があります。
このイベントはですね、行こうと思えば行けたのに、誘っていただいたのに、当時「遠いからどうしようかな…やめておきます」って言っちゃった路上ライブだったんです。
このとき行っていれば!という後悔は今でもあります。そして、そういう後悔がいろいろ私を突き動かしているのです(苦笑)


その12年半ぶりのライブ。
私は整理券のもらえた優先エリアの一番後ろから眺めていました。
正直あんまりお二人の姿は見えなかったけれど、今回はこれはこれで。
たくさんのファンの方がいらして、熱狂している様子が見られただけでもねw

今回イベント参加者1000人くらいいたらしいです。
サインした枚数だけでも700枚くらいだったそうですし。
すごい!嬉しいです!!
(いや、警備は大変でしょうけど…)


<今日のライブのセットリスト>
1.イグジスト
2.雪(インディーズ曲)
3.ホライズン
4.DEAD OR ALIVE
5.(EN.)Shangri-La


今日はDEAD OR ALIVEの発売記念イベントだったはずなのですが、それがかすんでしまうくらい嬉しかったのが、インディーズ曲「雪」の披露。

デビューしたあとも何度か歌ってくださってはいますが、最近はメジャー曲が増えてめったに歌われないから。
でも、特別な場所だからこそ、当時から歌っていた曲を歌わせてください、ということで歌ってくださったのです!!(>▽<)
タイトルコールされた時に古くからの周りのぢぇらっこと叫んだし、歌を聴きながら泣きました。
「雪」はバラードですが、本当に素敵な曲なので。それを歌ってくださったことに。

一つ一つ積み重ねてきたangelaの一歩が確かにそこにありました。


サイン会でも「長いこと待たせちゃってごめんねー」って言われ(いや、寒い中でサイン700枚しているんですから、そちらのほうがどれだけ大変か!)、相方と一緒にイジられ、短い時間の中にちりばめられた安心と信頼のトークがありましたw
←あとから、ツイッターで「旦那イジってごめんね」言われたw
「雪」で泣いちゃってたこともね、報告w
atsukoさんに「マジで!?(笑)」とか言われたけど、「みんなが『嬉しかった!」』って言ってくれるんだよねーw」ってそういいながらサラサラっとサインしてくださいましたw

ああ、ほんとに私angelaが大好きです。
今はangelaが照らす道を付いていっているだけだけど、いつか…いつかいっぱいいただいた幸せな気持ちのお礼とかお返しできるといいのになぁ。


angela「雪」(インディーズ曲)

2.5cm→3cm

2015-11-12 03:29:00 | 手帳友の会
マスキングテープの作業をしてしまいました。。。
よっぽど今仕事がしたくないんだな…………………(苦笑)



お陰で手帳が少し厚くなりました(笑)



でも、逆に、少し厚くなったから手帳カバーやペンのホルダーとかの収まりがよくなりました。



マスキングテープ、今年の反省を活かして貼り方考えたんですけど、案外うまく行かずorz


まあでもこんな↑感じです。(上:イベント手帳のスケジュール部分、下:スケジュール管理手帳の週間バーチカル部分)
今年は手帳のウィークリーにはマスキングテープを貼っていませんでしたが、来年のは月毎に分けてマスキングテープでどこの月かわかるようにしてみました。


ここからどんな改造しようかな(仕事しろw)
厚さは今くらいのまま行きたいですね。無理かしら?
まだ今年の手帳から移管すべきものが移っていないので、それが移動すれば4cmくらいにはなってしまうかもしれません。



少しずつ予定も書き込んでいます(主に仕事とイベント予定) 。
とりあえず来年も仕事がちゃんとあるのはありがたい。

仕事頑張るか…

君と僕が諦めぬまま世界を巻き込んで行け

2015-11-11 23:19:11 | angelaさんのこと
angelaの25枚目シングル、「DEAD OR ALIVE」発売です!!


タワレコ新宿でサイン会イベント。
最近サイン会はなかったので珍しい。嬉しい。



授業が終わってから遅れていったのですが、おかげでお二人には「さっき、旦那さん来たよー」っていわれる(しかも、二人とも第1声w)。
…嬉しいような、恥ずかしいような?w

atsukoさんには、この間のFCライブでの仮装の話をしました(されました?w)。
うん。
ハロウィンの日にFCライブがあってですね、バニーガールの仮装をしまして。
わりと、肩とか出る、私にしては珍しい格好だったんですよ(苦笑)
そして、番号も悪くなかったので(むしろ番号がよかったから)、端っこではありましたが最前列をゲットしたために…atsukoさんは舞台上でびっくりしていたようです。。。
だって、そのライブの最後、atsukoさん退場する時、「セクシーだな!」って言われた…舞台上からね。。。

ちなみにFCライブは普段のイベントやライブで歌わないアルバム曲中心のセレクト(謝罪状況とかDecideとかLOVE LOVE Sweetieとか)で、本当に幸せでした。
そして、生で「DEAD OR ALIVE」と「ホライズン」初披露!!
ぢぇらっこの前で一番に歌いたかった!というお二人に感動です♪


というわけで、atsukoさんにもKATSUさんにも、ハロウィンイベントの際に「どうしちゃったの!?」って思っていたことを告白されましたw
でもまぁ、インパクトに残る、という目標は達成できたんですねw

無事にサインもゲット↓

何も言わなかったら、なぜか歌詞カードのなかに書いてくれた。
たぶん、前の人がそうだったからだと思うんですが。
確かにこの位置はいいですね。お二人のサインがお二人の写真の下にあるってわかりやすい。


そして、最近atsukoさんがスパイスで料理するのが趣味というので、スティック(試験管みたいなガラス瓶にはいった)スパイスをポッキー代わりにプレゼント。
マネージャーの珠樹さんには「さすが、早い!」って言われた(この間のライブであっちゃんが言っていたから。「スタチャの、キングのスパイスみたいになりたい」ってw)。
まぁ、ファンとはそういものなんですよねw
いつかスパイスで何か作ってくださいますように。

週末、けやき広場も楽しみです。
生歌聴きたいです。


angela「DEAD OR ALIVE」

松来未祐さん…

2015-11-02 21:01:39 | Weblog
今日、仕事を終えてツイッターを開いてみたら、すごく悲しい知らせが流れておりました。


まさか、まさか、松来さんが38歳という若さでお亡くなりになるなんて。
休業されているのは知っていました。
でも、療養されて戻ってくるって信じて疑っていなかったのに。


松来さんといえば、私にとってはやはり蒼穹のファフナーの羽佐間翔子役。

初めての松来さんとの接点。
でも、翔子もたった7話ですぐに逝ってしまうんですよ。
あの話は本当に悲しかったし、EDで流れたseparation[pf]が本当に涙を誘って…。
翔子のような細い、でもすっと軸の通った、透明な声が素敵でした。


次の接点は、鈴村さん絡みで、ラジオチェリーベル。
それほど熱心に聴いているわけではありませんでしたが、鈴村さんと櫻井さんの暴走気味のトークを纏め上げる感じが松来さんでした。
でも、天然でもあって面白い方なんだなって印象も変わったんですよね。


そして、最後の接点。
テイルズオブゼスティリア、ライラ役。
個人的にはパーティーのなかで一番好きな女性キャラだったかもしれません。
クールそうに見えて、天然っぽいキャラ。
松来さんにとても合ったキャラクターだったと私は思っていました。

今後、誰がライラ、代役するの?ていうか、代役置くの?
…なんか辛いです、そういうことを考えてしまうなんて。
TOZ、ちょっとだけプレイしようと思います。



女性声優がどなたか結婚されるたびに、松来さんの名前が出て、2chのスレッドが伸びて。
でも、みんな松来さんの結婚を心待ちにしていたのだと思うんですよね。

ツイッターを見るだけでも、どれだけ彼女がみんなに愛されていたのかわかります。


今は、ゆっくり休んでください。
本当に素敵な声をありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。

手帳複数持ちって結構いるのか。

2015-10-29 02:39:49 | 手帳友の会
今日仕事場で、手帳トークになって。

A5のダイアリーでいいのがあった!って教えてくれた方がいらしたんですよね。

UNITED BEESの手帳 A5 ブロックタイプウィークリー(リンク先はB6ですが)

これのいいところって、前に1ヵ月ごと仕事のスケジュール状況が把握できるチャートがあること。
大体1ヶ月の中でどこが忙しいのかってわかると確かに楽ですね。
個人的にはスケジュール管理用にヴァーチカルの時間軸は譲れないのですが、それと合わせてあるとよかったなぁ。
ブロックだと時間がわからないので、複数掛け持ちの仕事をしている私にはちょっと合わないかも。

というわけで、一目でスケジュールがわかるガントチャートは、鳥の瞳工房さんからDLさせていただきました♪
上半期と下半期に分けて2連のチャートにしてみましたw
まとめでリフィル探して発見!


それにしても、趣味・手帳っていう人は世間に多いと知りました。

ネット巡回していたら、手帳のブログが出るわ出るわ。
中でも、ここのインタビューがおもしろくて、いろんな人の手帳カスタマイズが参考になりますw→藍玉スタイル

ただ、このページ見ると、ほぼ日っていう人が多いです。
あと、ジブン手帳。
私も気にはなっていたけど、こんなに書くことはない気がする。
仕事の忙しさとか重なってくると億劫になってくることもあるので。

同じ組み合わせの人ってあまり居ないところをみると、私の手帳の組み合わせって特殊なのかなぁ。(橋書店T'sディレクションダイアリー+永岡書店スケジュールマネーノートブック)
でも、イベント用の手帳にお金の出納帳が付いてるって大事なのですよw
だって、お金すごく出るものね。。。お金管理しないと、イベントきついもんね。。。


今は、来年の手帳もちょっとずつカスタマイズしています。
まだマスキングテープとか貼っていませんが、どこかでやろうかな。
年末に向けて忙しくなるので、1月過ぎてしまうかもしれないですけど、いいです。
厚さはとりあえず今年の手帳の半分くらいにはなりそうです(苦笑)
現状は、2.5cmくらいですw

早く新しい手帳も使いたいな。
新しい手帳を使うときのなんともいえないワクワク感がたまりません。

AD-LIVE2015!!

2015-10-26 10:11:35 | 鈴村健一さんのこと

見られたのはすべてライブビューイングでしたが、17-18の4公演見て参りました!
新しいエンターテイメントを見たなって思います。
舞台として声優知らない人が見ても面白いんじゃないかな。

今回生じゃなくてもLVで十分面白いと分かった。
表情見えるし。

DVDも出るんであまり細かいことは言わないつもりですが、個人的にはこれまでのAD-LIVEより面白くて、それでいて分かりやすいテーマでした。
今回は友達がテーマ。

TOMODACHI FACTORYという会社で友達を探して応募してきた2人とそれを進行する社員という設定。
社員は鈴村さんです、毎回出るし。
途中で起こるポイントになる出来事が同じであとは何も決まってない。
だからこそゲストさん達の作り込みが鍵になるんですよね。
鈴村さんも同じ社員を12回やるとはいえちょっとずつ変えてきて、アドリブの奥深さを垣間見ました!


17日
浪川さん×岩田さん
さすが劇団の先輩と後輩。
設定をうまく合わせてきましたねー。
浪川さんは初出演でしたけど、上手く攻めていたなぁ…と。
夜公演の設定の噛み合わさりかたが凄かった。
あと、みっちゃんの引きは相変わらず微妙w

18日
下野さん×福山さん
個人的には18日がヤバかったと思います。
去年も福山さん見ましたけど、福山さんって設定の作り方が上手い。
昼と夜を同じ軸の上に置くとか初めて見ました…
しかし、下野さん、初とは思えかった。
即興ソングも歌ってくれたし、引いたカードの処理が上手かった。
そして、この日は何より引きが神でした!!!!!!!
あと福山さんと下野さん、考え方似てるかも。
千秋楽の下野さんの設定が去年の福山さんと一緒で、デジャヴ!?って思ったよね…


終わったあと友と飲みに行って、「友達」について話しました。
彼女を含めて友達との距離感に悩んでいるこの頃なので。
お陰で飲み過ぎたよ…………………(>o<")

私が大事にしたい人との関係はいつも私の一方通行な気がして、どこでも気持ちは孤独です。
だから消えたい、と願ってしまうのです。
結局自分が居なくなれば上手く行くんじゃないかな、と思うので。
でも、それでも繋ぎ止めておきたいこともあるんだよね…ホントはね。

私、本当に友達居ないんじゃないかと不安になってきた(笑)



何はともあれ、AD-LIVE、この面白さ「オリンピック級」でした!!

新しい仕事用手帳スタート

2015-10-26 09:58:45 | 手帳友の会
数週間前に悩んでいた仕事用手帳は、ESダイアリーに軍配。
紀伊国屋書店で現物を発見し、やっぱりこれがよいとなりました。
これまで別で持ち歩いていたノートもドッキング。
KOKUYOのA5版ノートフォルダーに入れて、2冊持ちがもう1セットできたことになります(笑)


メインの手帳も仕事用手帳も2冊ずつなんで、トータル4冊。
鞄が大きくなっちゃう訳ですね…
私の手帳友でもある友人はどんどん分冊化してスリムになっているというのに…(^_^;)


ここから2016年メイン手帳もカスタマイズします。
マスキングテープとかね、ステッカーとかね大活躍ですよ(笑)
月間ダイアリーのところをマスキングテープでデコるとか。
ペンホルダーの増設は決まってるし。
あと、シールをいれておくところの増設とかかな。
既に2冊持ち用のケースは買ってあるので。今年は表をちょっと大人っぽく(というか写真見えないように)。
本体2冊より外のケースが高いっていう、よくある事象が生じています。。。



カスタマイズ楽しいなぁ♪

ユニゾン

2015-10-16 02:20:00 | 鈴村健一さんのこと
毎週月曜から木曜の深夜1:00から文化放送で、生放送のラジオ番組「ユニゾン」


木曜日パーソナリティーが鈴村さんなので、毎週聞いてます。
なぜか、夫婦で聞いてます。
…大体途中で相方が寝落ちしますけども。


今日(15日の深夜)の放送で、リクエスト読まれたー!!!!!!!!

実は、8月27日の放送でもリクエスト送って読まれたんで通算2回目なのですが。
曲のリクエストだと読んでいただき易いかも?と勝手に思っております。
そのほかのコーナーにもメール出しているけど、採用されたことはありません。
(そもそもラジオに送って読んでもらえるようなことがあまり多くないですw)

聞きたい歌を他の人がリクエストしてしまって先にかかっちゃったらどうしようと思って(笑)
読まれるかどうかわからなかったのですが、一か八かで。
でも文面は今週中ずっと考えていましたw
拾ってもらえて嬉しい。。。

リクエストしたのは大好きな大好きな「ALL GREEN」。
VESSELツアー仙台で初めて生で聞いて大号泣した曲。
それ以上に、私にとってはどうしても進まなかった仕事を後押ししてくれた奇跡のような1曲。
そのことを書いて、送って、読んでもらえて、曲をかけてもらえて。
本当に嬉しい(笑)



今日もまだ仕事あるけど、頑張れそうです。(現在午前2時20分です)

さて。
ALL GREEN聞いて机に向かいますかね。

angela学園祭ライブ@東京工科大学

2015-10-12 00:06:10 | angelaさんのこと
東京工科大学「紅華祭」に行ってまいりましたー。

angela3年ぶりの学園祭ライブだー!
今回は、チケット代ほぼ無料(手数料のみ)。
それなのに、11曲も聴けて…お得感満載でした。


<セトリ>
To be with you
明日へのbrilliant road
僕じゃない
蒼い春
Different colors
暗夜航路
イグジスト
綺麗な夜空
Shangri-La
シドニア
(EN)KINGS

東京工科大学がKの舞台の1つである学園のモデルなので、Kが多めでしたね。
今年のライブで騎士行進曲なかったのはじめてかも?
今年の下半期はKとファフナーで染め上げられていくんでしょう、たぶん。

初めての衣装でした。
あつこさん、黒のチェックの上下に、かぼちゃパンツ、赤いネクタイ。
かつさんもあわせてチェックのスーツ。
パンクっぽい?秋っぽい?
本当はもっと学生寄りの衣装にしようとしていたようですが、もとの衣装はどちらかと言うとレールガンっぽい…


今回はステージ向かって左手(下手)側にぢぇらっこが集中していたのですが、atsukoさんたちにも気が付いていただけまして。
たくさんこっちに来てくださいました^^
やったね!
明日ぶりの時に目の前にいてくださるの嬉しいな♪
何度聞いてもこの曲は気持ちが高まります。

久しぶりの曲もやるからねーと言われていたので、何かなぁとワクワクしてたのですが、きれよぞでした!
確かに日本では久しぶり?あれ?でも福岡歌ってる気がしますw
きれよぞの振り付けを両手でやるとか…マイナーチェンジがありましたけど、普通にやっちゃった。。。

さらに。
KINGSの振り付けが変わって…結構やりにくい。
8回って忙しくてかなり辛いんですが。。。
Kが2期ってことで8回になったそうですが、せわしなさすぎてどうなんでしょう…。



やっぱりライブって楽しいな^^
今月は歌を聴けるチャンスが2回あるので、幸せです♪

毎年この時期・・・

2015-10-05 23:49:58 | 手帳友の会
手帳検討してますねwww

今回は、仕事用手帳。

ノートでもいいかな、って思いましたが、ちゃんと日付を意識して仕事用の手帳を作りたいのです。
でも1日1頁ってプレッシャーでした(苦笑)
いや、それじゃいけないってわかってるんですけど…仕事があると難しいのは本音。



で、以下の2冊を見つけたので比較検討中。

MDノートダイアリーA5 1日1ページ
1日1ページダメだったのでは?wという感じですけど、これ日付を自分で記入する方式なんですよね。
そこがプレッシャーにならないwww
まぁ逆に書いてあるページが少なくて、落ち込む可能性も大ですが。
バーチカルの部分は本当に最小限なので、書けることが多いのは魅力です。
そして、なにより好きなのはMDノートであるということ。
MDノートは本当に書きやすくて好きなノートなのです。


ESダイアリー2016(A5サイズ・ウィークリーノート式)
これはウィークリーなんですけど、書けるメモ部分の量が多いのは魅力。
仕事用のノートはライフログじゃないので、バーチカル部分は本当に最小限でOKですし。
右側のページは英語・フランス語のメモに使えそうですし。
それに、1週間の目標を立ててどれだけ達成できるか、1週間ごとで目に見えるのは大きいですね。
1週間の中で本業のできる日、できない日、結構ばらばらなので1日1ページじゃないほうが今の私には得策かな。
昔は1日1ページでもよかったんですが、今はダメですね。。。
A5だから、すでに使っているスケジュール管理用ノートとあわせて持てるというのは変わらないかな?



まだ他のものも見たいと思いますが、できれば11月にはスタートしたいなぁ…と。
なんせ、次の仕事の大きな締め切り12月ですからね。。。

新しい一年、最初にしたこと。

2015-10-04 21:03:14 | Weblog
ひとつ歳をとった次の日。

私が一番最初にしたことは、仕事部屋の片付け。

すでに本があふれて棚に入らなくて困っていたので、最後の最後、1つ本棚を入れました。
新しい奥行きがあまり無い本棚なのですが、背丈は2mくらいあるのでまぁそこそこ本が入りました。


私の部屋には背丈の高い本棚が4つ、背丈の低い棚が2つ、収納ボックスが4つ。
それらの70%がすでに埋まっているんですよね。。。
まだ新しく本を買うんだと思うのに、どうしよう。

すでに本が2列に配列されています。
完全に全ての棚が2列になったら、もっと入るかな?( ̄~ ̄;)



部屋を片付けると気が引き締まりますね。
仕事やっつけよう、という気にもなりますw

…キープできればいいんだけどな。