goo blog サービス終了のお知らせ 

Shihoのつくりかた。

angela大好きShihoの日常日記です
(since January, 2006)

ピリオドの瞬間は自分で決めるんだよ 分かんない事があったって 何度も読み返していこう

2016-06-11 23:55:15 | 趣味のこと
忘れないうちに書いてしまわないと。



私にとっては2年ぶりのキラフェス。
お友達と参加してまいりました。

久しぶりに5人集まることができました!
個別にはいろんなところで会っていても、たぶん全員で集まったのは1年ぶり(笑)
2月や3月にもそのチャンスがあったのですが、私の予定が合わなくて。
久しぶりのキラフェスだったからこそ、みんながいろんな企画をしてくれたのですが、それは私たちの秘密として内緒にしておきます(笑)

今回は私は1日だけの参加だったのですが、物販要員として朝から並んできましたー。
しかし、さすがキラフェス。。。
朝5時で2000人、6時で6000人…さいたまスーパーアリーナを一周して並んだの初めてでした。
でも始まって1時間で欲しいものを全部買うことができました!
私は今回、かっきーこと柿原さん応援なので、かっきーグッズを中心に。

今回400レベルから見せてもらいました!
遠いけど、でも思ったより近かった。
足元に真ん中のステージがあったので、下まで来てくれる時ちょっと嬉しかったな^^


さて。
私、キラフェスは初心者で、恥ずかしながら全部は分からなかったので、かっきー中心で。

<柿原さんの曲セトリ>
咲いちゃいな
レッスンA to B
僕さ
オレンジ
Call My Name
monogram
進ませろ!

EN 飛行機雲

まさかレッスンA to Bはこんなに早いと思わなくて。
しかし、映像に大爆笑でした。
でも案外かっきーの女装は似合ってたなw

そして、個人的にオレンジ→Call My Name→(Uncle Bombの)LOCUSのところが好きで。
オレンジの「またねって手を振って散らばっていく人たちの笑顔にはそれぞれの不安抱えてても頑張れる強さがある」のところがなんかツボで。
自分たちに重ねたというか。
Call My Nameで「離れてても会えなくても僕らが残したキセキ」っていう言葉に繋がったというか。
で。
CONNECTを髣髴とさせるUncle Bomb(吉野さん&浪川さんのユニット)のLOCUSで「君の想いを繋げて行くと ここに誓うから」と…
ぶわっときて、泣いたよね…泣けたよね。

神谷さんの「ハレのち始まりの日」にもなんとなくほろっと来ました。
終わった瞬間のホッとした笑顔が素敵でした。
全体的に特効とか、アクションとか凄かったけど…個人的には神谷さんの「Danger Heaven?」の本から敵が出てくるっていう展開がすごく好きでした♪

しかし、このキラフェスの間で一番の涙だったのは、吉野さんの「The end」でした。
友人の1人が吉野さんが大好きで、このアルバム出る前からずっと注目していて。
いろんな雑誌でも「The end」のことを読んでいて、初めて生で聞いたので、絶対トリだって分かってたのに、ここで号泣(苦笑)
何でかな、よっちんは優しい声をしてるから、そこが聞いていて安心するよね。

その後ENでいろんなペアがあったのですが、ENのトリはかっきーでした。
飛行機雲!
「Wow 水平線 Wow 指差せ」というコーラスが好きです。
コーラスが終わった後も頭から離れなくて。
しかし、渡辺拓也さんは本当に素敵な曲を書くな。。。
鈴村さんにもおつるさんにもたくさん曲を提供されていますが、全部好きだー!!!(笑)


思ったよりもかっきーが好きだって自覚したんですけど、それ以上によっちんも好きだなぁってほっこりしたのでした。

来月、かっきーをテイフェスで見れるのも楽しみです^^


吉野裕行「The end」

飛び立つ奇跡は胸焦がす憧れ 想像してごらん 無限の旅路を

2016-05-24 11:47:34 | angelaさんのこと
デビュー13周年記念、拡大版「全部が主題歌」ライヴ@河口湖ステラシアターに参加してきました♪

※ 長文注意!
※ 後からところどころ追記します(たぶん)

一言で言えば...圧巻!
これまでで最大規模、最多29曲。
デビュー曲からひさしぶりに歌う曲まで、バラエティーに富んでいて、さすがだなと思いました。
<セットリスト>
1 Shangri-La
2 蒼い春
3 Spiral
4 僕じゃない
5 ホライズン
6 蒼穹
7 未来という名の答え
8 gravitation
9 How many?
10 merry-go-round
11 Beautiful fighter
12 綺麗な夜空
13 Proof
14 笑顔でバイバイ
15 Differnt colors
16 ANGEL
17 バイバイオーライ
18 シドニア
19 暗夜航路
20 オルタナティヴ
21 人生遊戯
22 DEAD OR ALIVE
23 イグジスト

アンコール
24 翼
25 KIZUNA
26 愛すること
27 騎士行進曲

ダブルアンコール
28 KINGS
29 明日へのbrilliant road


今回私は車で参加。
といってもノーライセンスの私は、乗せていただくのみですが(笑)
河口湖周辺はやっぱり車の方が便利ですねー。
コラボ電車に乗れないのも残念だし、呑めなくなりますがw
ステラシアター行ったらこれ↓飲みたいし。


グッズもデザインが素敵で、ひさびさの全部のせ。
特にタオルのデザインが大好きで、複数買い。
そして、傘も。

ステラシアターはコロッセウムのような半円形の劇場で、かなり客席全体とステージが近いんですよね!
しかも今回珍しくど真ん中の席をいただいたので、atsukoさんばっかり見てました(笑)
仕組んだ訳じゃないのに、友人が私たちの斜め後ろ持ってまして。
なんていうか周り知り合いばっかりw
それでなくてもそこかしこの知り合いと手を振り合ったりしているのにw


ライブはまさかのShangri-Laスタート!タオル持って出てきたから、しゃんぐりだとすぐ分かったんですが。
これがこの何年かで変わったことだと思います。
これまで、Shangri-Laはだいたい最後の曲なことが多かったのですが、シドニアできてから、位置が変わってきました。

atsukoさんの衣装、ベージュ系と薄いグレー系のフワフワワンピースにお花がいっぱい飾られていて。
女神さまのようだったり、妖精のようだったり...。
途中で踊る姿はバレエのよう。
レースアップシューズがバレエシューズのようにも見えて。
回る姿もお綺麗でした( ´艸`)
KATSUさんも森っぽい衣装でしたね。
あっちゃんとお揃いのお花が素敵だった!
衣装はちゃんと口にできないからネットで写真探してくださいwww

最初のMCで、なりすまし芸がないくらい(笑)あっちゃんが胸いっぱいだったなと。
3000人が入ったステラシアターはたぶん胸に迫るものがあっただろうし。
私だって、開演前に上の方まで埋まっているのを見て、泣きそうになりましたからw

久しぶりのmerry-go-round、未来という名の答えは嬉しい悲鳴でした...
みらこたは、発売記念ライブ行ったなーとか、バイオリンのソロがあるので、以前のライブではバイオリニストのKanacoさんのことを思い出していたり。
めりごは昔からタオル回してたから、イントロでタオル準備してサビでぐるぐる。
これはたぶんインディーズ時代の振り付けなんで、回りには多くなかったですけど、時間立っても残っていくのが素敵。

綺麗な夜空→Proof→笑顔でバイバイの3曲は一段低いステージ(普段はアリーナ席)で。
アコースティックバージョンのときに、低いところからangelaさんに見上げられながら聞くのは初めてで、ちょっとドキドキした(笑)
BeBeさんとじんぼちゃんがお互いの出方を伺うように演奏に休符を入れるので、間のあっちゃんが目を丸くする様子が面白かったですw
Proofについては、atsukoさん自画自賛。
「最近普通じゃないのしか歌ってなかったからw」って自分で言っちゃうくらいwww

アコースティック終わったら後半戦。
KATSUさんが「総員、抜刀!」って言ったんで、一応サイリウム付けたんですが、全然慣れてなくて(笑)
ない方が楽なんで、点灯したサイリウム左手で持って、右手で拳を振ってることが多かったですw
ただ、暗くなって行くので、確かにサイリウムがきれいだった瞬間もありましたね♪

後半戦は流れが速くて盛り上がり曲が一気にドカンとw
後半戦入ったところでステージ後ろの扉が閉まって。
この後の展開を軽く想像しました。
あとでその想像の上を行く光景が広がるわけですがw

ANGEL→バイバイオーライのCOPPELIONソングが嬉しかった!
シドニアでは、また自己紹介順番間違ってたけど、あれわざとなのかなって思えて来ました(笑)
ジークジオン!はangelaの代名詞の1つになってきたし...あれ?でもかつさん自己紹介してないなw(最後にみんなでやりました)

途中の浜寿司にいった話で、atsukoさんが大好きな(お刺身ベースボールで4番の)カツオを3皿注文した話からの、暗夜航路は相変わらずヒドい(ほめ言葉w)
←その日の夜、河口湖周辺の鰹は駆逐されたそうですよw

後半戦の後半戦、久しぶりの人生遊戯が涙出そうなくらい嬉しかったですね。←まだ泣いてないw
たぶんクラップしながらちょっと軽く飛んでたんじゃないかなぁ(笑)

あっという間に最後まで行ってしまって、楽しくて幸せで、ここら辺の記憶があんまりないww
いつも大体angelaのライブだとこうなってしまうんですよねw
最後follow me follow youのコールが多かったとは思ってます(笑)
最後のMCで、KATSUさんがぢぇらっこがangelaにしてくれたって言ってくれて。自分のことだけじゃないのに、胸がいっぱい。

この日、私にとっての最大の泣きポイントはアンコールに待っていました。
アンコールでは、お色直しをしたお二人が登場。
ライブTシャツじゃなかったので、きっとダブルアンコールあるだろうと予想w
衣装がすごく素敵だったのですが、KATSUさんの衣装を全然おぼえてないwww

なぜなら…

アンコール1曲目は翼だったのですが、曲のイントロが始まると、後ろの扉が開いて…
そこにあったのは無数のキャンドル!
翼は昼間に歌われるんだろうと勝手に思っていたのですが、まさかの暗くなってから、まさかの無数のキャンドルと共に。
キャンドルっていうとどうしてもuntitledと繋がっちゃうんですけど、これはあとの愛することにも繋がってるんだということになんとなく気が付きました。
しかし、すごい演出。。。
ずっと泣く寸前で止まってきたのに、ここで大泣き(笑)
そして、そのままKIZUNA。
angelaとぢぇらっこの絆をも表しているかのようで、さらに涙腺崩壊(T_T)
やっぱりこの曲大好きです!1番と2番の違いも。
さらに愛すること。
これまでずっと映像付きで聞いていましたが、今回はキャンドルの演出…そして、アニメと同じようにカノンが楽園から花火を見ている部分で打ちあがる花火!!!!!!
愛することで花火が使われるだろうことは予想していたのですが、実際に見たらこんなに素敵だとは思わなかったんです。
どちらかというと涙は止まっちゃったんですけど、、、でもぢぇらっこの歓声を受け止めながら歌うatsukoさんの歌に吸い込まれていくかのようでした。
花火が終わるまでみんな見上げていたね。

このあとのMCで、このキャンドルがファフナーで出てくる灯篭流しと天の川をあらわしているんだということをKATSUさんが教えてくれました。
いくつかのキャンドルに名前が書いてあるんだって。
松来さんの名前もあるらしいことは、KATSUさんのツイートで確認。

ダブルアンコールでは、KINGSを会場二つに割って赤と青で。
atsukoさんは「これいいな」と言っていたので、下手をすると今後あるのかも?w
大きい会場でこれをやるかもしれませんね^^

最後はやっぱり明日へのbrilliant road!
普段はatuskoさんとKATSUさんが左右に行ってしまうことが多いので、真ん中はちょっと悲しい目にあうのですが(笑)、今回ずっと真ん中で歌ってくれて!
目の前が涙で見えなくなりそうでした。
ちょっと前のめりで振り付けしてたかもw
キャンドルの天の川がステル(星)ヴィア(道)だなって思ったりして。
13年前angelaに出会えて、こんな景色が見られると思いませんでした!

angelaさんは「感謝しかないよ!」ってずっと言っていたけど、それはむしろ私のほうで。
本当にangelaに出会えて、ぢぇらっこに出会えてよかった!

次のFCライブのほうも楽しみです^^


angela「翼」

実は......

2016-05-15 10:24:13 | 手帳友の会
実は...3月に手帳を変えていました(笑)


上下はマスキングテープで装飾(これが厚くなる原因だといわれたのにw)
うまくいった(と思われる)ページをぱしゃっと。

あんなに色々検討していたのにもかかわらず、今回メイン手帳を4月始まりで切り替えるという(苦笑)

きっかけは仕事用の手帳だったんですよ。
仕事用の手帳は1月始まりですが、その手帳がESダイアリー2016(A5サイズ・ウィークリーノート式)で。
何と言うか、ウィークリーノート式に嵌っちゃったんです(笑)
そこで…B6サイズも無いのかなぁ、欲を言えば新年度だから4月始まりがいいなぁ…となり…


で。


結果的に、UNITED-BEESの手帳B6(リンク先は6月始まり)になりました。

ウィークリーノートは私には最強です。
これまでバーチカルにこだわってきたんだけど、そこをある程度捨ててもその週に書けるメモがたくさんあるということが大きな決め手に。

 メインの手帳:橋書店T'sディレクションダイアリー→UNITED-BEESウィークリーノート式B64月始まり
 出納手帳&イベント予定手帳:永岡書店スケジュールマネーノートブック ピンクゴールド

 仕事用ログ手帳: ESダイアリー2016(A5サイズ・ウィークリーノート式)
 仕事用メモ帳:MDノート A5

 ライフログ手帳:デルフィーノ スヌーピー手帳(ウィークリーブロック)

以上が現在使っているもの。
本当は、ライフログ手帳もメイン&出納手帳と一緒になるといいんですけどね…。
来年は貼り付けちゃおうかなーとかちょっと考え中。
現状は2冊をまとめて、cassarosのファイルノートカバーに入れて持ち歩いてますが、シールとか付箋とか色々挟むので厚くなってます(マスキングテープもw)。

仕事用手帳は、コクヨのノートカバーで1つにまとめて。
こちらは普段は持ち歩かないです。重いので(苦笑)
そういえば、MDノートって万年筆にすごく合うノートですけど、逆にSTYLE FIT(写真の通り。手帳に愛用してます)のペンがあまりあわないと昨日知りましたw
最近はMDノートに万年筆でメモを取ることが楽しくて仕方ないwww


手帳カスタマイズしている人にはありがちのことが起こったのだと勝手に納得していますが、相方には呆れられましたwww

セーラームーン展

2016-05-13 23:27:07 | 趣味のこと
セーラームーン展に行ってきました(笑)




セーラームーンは私がオタクの道に入り始めた頃の、入り口アニメでした。
とはいえ、私は原作派です。
アニメも見てましたけどね。
セーラームーンの絵が好きで、絵心のない私が一生懸命真似してセーラー戦士の絵を書いていたんですw

でも、私、セーラームーンとか好きな方ではなくw
いや、好きでしたけど、最初に好きになったのはセーラーマーズでした(笑)

一番好きなのはこの4人↓

特にサターンが大好きです(笑)
グッズ売場でも、全然メインメンバーに手を出さなくて、友人に笑われましたw

懐かしい扉開けた気分♪
楽しかった☆

ゴールデン(?)ウィーク

2016-05-10 07:02:45 | Weblog
気がつくとあっという間に終わりましたね(笑)

思ったより仕事進まなかったなー。
片付けもあんまり。
GWってことでいろんな方からお誘いを受け、飲み会が気がつくと多数入っていたり、人が家に訪ねてきたり。
ありがたいことです(笑)

ただあっという間に5月が3分の1終わって驚愕しています。。。


このGWに会って飲んだ方には、やっぱり仕事の現状を変えた方がいいと言われました。
踏ん張り所だとは分かっていてもあまりうまくいかないものです。
あと5年同じことをしている訳にはいかないので、思い切りも必要だなと思ってるんですけどね...

いざとなると勇気出ないね。
人生の先のこととか考えると明るく見えはしないもの。


でも、GW終わったんで、いろいろスイッチ入れていきましょー。

蒼穹のファフナーEXODUSイベント ―同化―

2016-05-09 11:38:15 | angelaさんのこと
フェス松さんを蹴って(半分はLVで見ましたけど)、行ってまいりました。
ゴールデンウィークの最初(Kイベント参加してますw)と最後がangelaの出演するイベントとか、嬉しいですよね(笑)


angelaのほか、石井さん、喜安さん、松本さん、白石稔さん、佐々木さん、小野賢章さん、岡本さん、島崎さん、石川さんの出演。
Kのイベントのときangelaはトークコーナーに参加しないけど、ファフナーは参加するんですよね。
音楽を作るっていう視点からいろんなことを言えるからかなぁ。

松本さんがまりか様のようだったり、脚本を書いた冲方先生に聞けのコーナーで出演者全員(先生含む)が舞台上でカレーを食べていたり。
ファフナーのイベントは本当に何でもありです(笑)

生アフレコの準備前のMCとのトークでKATSUさんが「アルバムが8月に発売されます」ということを言っていて、ぢぇらっこはざわついたよねw
…それ新情報www
今まで夏発売ってことしか言ってなかったw
8月ですかw
ツアーあるなら9月末からかなぁ…w

生アフレコのコーナーでは、実際に放映されていたファフナーの話を生で。
石井さんの言うとおり「これは噛めないやつですねw」
まぁ結局、石井さん×喜安さん×松本さんのところで、喜安さんが噛むわけですが(苦笑)
14話で総士と一騎と真矢が3人で話すところで、総士が一騎にフェストゥムの世界について説明した箇所を3人でやって、途中で喜安さんが噛んだものだから、
喜安さん「分かるか?」
石井さん「全然」
松本さん「さっぱり」
…もともとそういう掛け合いだったけどw

ライブコーナーではキャラソンライブ。
まさかの佐々木さん(広登)のキャラソン、そして、石井さんのキャラソン+ラップ。
個人的には、佐々木さんが歌っているのを見れたのが嬉しかったですね(笑)
まこつさんの声が結構でていたのと、ラップがドキドキモノだった事を素直に告白していたのとが本当に素敵でしたw

さて、angelaのライブ。
<セトリ>
イグジスト
ホライズン
愛すること
その時、蒼穹へ
DEAD OR ALIVE

衣装はZEROツアーの時の衣装でしたかね?
atsukoさんが回るとスカートがふわっとなるのですが、回るスピードが速くて、あっちゃんのスカートの中が結構見えたので、ちょっと心配でしたw

イグジストのサイリウムは年末で赤という指示でしたけど、やっぱりずっと青だったなw
イグジストのふぉろみーふぉろゆーは、男子・女子でした。いつもどおり。
でも、これ、ファフナーのファンに男性が増えていたからという理由で。
あっちゃんには、ファフナーファンの男性が増えたことが嬉しかったみたいです^^

総士のモノローグがホライズンの前に生で入ったり、一騎の生台詞が愛することの前に入ったり、単に曲を演奏するだけじゃないのが素敵。

愛することの前に「サイリウムを消してお楽しみください」って映像に出ていたので、angelaがファフナーファンを泣かせる気だなとおもって。
愛することは、年末のライブと同じで、カノンが消えてしまう回のアニメ映像と共にだったわけです。
私自身も泣きそうになりましたが、人の反応やatsukoさんが舞台上でカノンと同じ動きをしている様子をみる余裕がありました。
カノンの消える瞬間に会場からすすり泣きや嗚咽がいっぱい聞こえて。
想像以上でした。。。
だからこそ、そのまま別の曲にいくというangelaの配慮。
あっちゃん曰く、「愛することのあとに私のトークとかみんなに怒られちゃうかなと思ってw」
よそ行きangelaさんなので、トークが短め。
でもそんな中でもKATSUさんが「おそ松さんを蹴ってみんなこっちに来てくれたんだよ!」って言ってたりw
521のライブでまた違う演出で愛することを歌うから、是非来てね!というKATSUさんのトークに、花火かなぁ…と思ったり。

Shangri-Laが歌われなかったのでちょっとだけびっくりしましたが、まぁEXODUSのイベントですから。。。
でも、ファフナーのイベントで歌われなかったのは初めてですね。


イベントの最後には、3大生誕祭のお知らせと、総士の生誕祭の際に超重大発表があるということが発表されました。
このスタイルまたかwww
きっとファフナーも新作かなぁ…とか思ったり。
ファフナーがずっと続く…ガンダムみたいな作品になるのかなぁ、とかちょっと思いました(笑)


次にぢぇらっこに会うときは521のライブなので、それがドキドキです。
…早くチケットこーい!

angela×fripside

2016-05-06 19:24:12 | angelaさんのこと
まさかのコラボ決定です!
亜人の2クール目のOPだとか.....!!


fripside大好きです!
ありがとうございます!!

頻繁になりすまし芸やってた効果かしらw

嬉しくて何か書かずには居られなかったw

スゴいことになってて、嬉しすぎて(笑)
コラボイベントは(あったら)怖すぎますがwww

おめでとうございます!


アキバで号外配ってるって言われたから、もらってきた。
IBMが配ってましたw↓

521ライブ完売おめでとうございます^^

2016-04-28 16:03:06 | angelaさんのこと
5月21日に行われるangelaのライブチケット完売ですね^^

ステラシアター座席数約3000なんですが。
ほえーーーーーー!
これ完売したんですか。

すごいことになってますね(笑)
売り切るとはおもわなかったなwww


上から目線のようですが、そして、angelaのすごさをわかっていないわけじゃないですけど、過去最大級の大きさ。
しかも、河口湖。
…正直、売り切れるかな?って心配してました。。。

よかった!本当によかった!

ライブ楽しみです^^

Trident the LAST LIVE 'Thank you for your BLUE'

2016-04-09 16:45:13 | 趣味のこと
仕事の〆切が終わり、その後バタバタと忙しくしている間に新年度を迎えました。



新年度になってすぐ、蒼き鋼のアルペジオから生まれたユニット、Tridentの解散ライブが行われました。
イオナ役渕上舞さんとタカオ役沼倉愛美さんとハルナ役山村響さんのユニットです。
アルペジオも劇場版で終わったので、Tridentも解散。
解散は悲しいけれど、きちんと終わりがあるということはいいことだと思っています。

私も1週間書けずに来たんですが、忘れちゃう前に形にしておこうかと。
最初の数日はどちらかというとTrident以外聞く気にならなかったんですが、他の曲も聞けるくらいには感慨が薄まったので、少し客観的な気分になれそう。


公式からの予告通り、全曲歌いきってくださいました。
全35曲+新曲1曲で36曲。
5時間超のライブでした。
まずはそれに驚いたw
最後の挨拶だけで1時間くらい使ってましたね。
…まぁ、歳なんで、終わったあと腰が痛かったです(;゜∀゜)

今回は幕張メッセのイベントホール。
計8000人。(前回2千人×2日間)
大きすぎ?とも思いましたが、結構後ろまでちゃんと埋まってて。
最速先行だったんで、前のほうの花道横くらいのいい位置で見られて有り難かったです(*^^*)


セトリは…書くと長くなるので、割愛。

進み方としては、
Tridentのステージ
Duet stage
Solo stage
Tridentのステージ
Blue Steelsのステージ
Tridentのファイナルステージ
アンコール
というブロックごとでした。

ブルー・フィールドで始まるだろうなという予想が当たって。
でも、会場が揺れるくらいの「オーライシー!!」の合唱には震えた。
渕上さんはダンスが苦手だって言ってたけど、いっぱい練習して、いっぱい本番こなしてここまで来たんだなぁと、親心のように見守っていました(笑)
Lovely Blueの「きゅーそくせんこー!」をちゃんと言えたとか、Purest BlueのAサビの「missing you!!」のところの振りを一緒にできたとか、前のライブでは逃したところをきちんとできて、でも次はなくてっていうのが悲しかったです。
でも、そんな最後のステージなのに、Tridentの新曲を披露してくるとか、そしてそれにイオナ・タカオ・ハルナの3人が踊る映像とあわせて踊る3人とという素晴らしい光景をきっちりしこんでくるとか。
ありがとう(T_T)

デュエットステージでは、まいまい×ぬーさん→まいまい×響さん→ぬーさん×響さんの順で。
曲的に、演じているキャラ的になのかもしれませんが、まいまいとぬーさんは目を最後の一瞬以外は合わせなくて、まいまいと響さんはアシンメトリーな動きをずっとしていたのに、ぬーさんと響さんは最初から腕を絡ませたりと3パターンが面白かった(笑)
イオナとタカオは(特にタカオは)、恋敵だから目が合わないのか…とか思ったりするのもおもしろかったですね。

ソロでは、それぞれ好きな衣装を着ていて。
まいまいは大好きな鳥になるってことで羽がついていたり、ぬーさんは大好きなレースが多い衣装で、響さんは貴婦人っぽく、それぞれのカラーの素敵な衣装でした。
個人的には、ぬーさんの赤のドレスに白いレースがあしらってあるのが好み。
後ろ編み上げで!!ずっと後ろ見せて!!って思っていましたよw
3人の想いが詰まったステージ、本当に素敵で。
でも、私が今回のライブのなかで一番最初に泣いたのが、まいまいの「タカラモノ」でした。
Aサビに「初めてウソをついた記憶」っていうところがあるんですが、ここはイオナの気持ちだなって思えたら泣けてきて。
ソロでは今回それぞれ作詞しているのですが、
まいまいがイオナの気持ちはかけないから今の自分の気持ちを書く、ということで書き進めたものの、実際にはイオナの気持ちも混ざっちゃったと。
ぬーさんはタカオの気持ちを「またあした」にこめて。
響さんはハルナに向けて書いた気持ちを「Yellow carpet」に。
あとで響さんの日記で知ったことですが、彼女のハルナに向けて書いた歌には「舞」「愛美」「響」と3人の名前が入ってるんだそうで。
3人のそれぞれのTridentにこめた思いがストレートに伝わってきて、胸が詰まりそうでした。

Blue Steelsも!
今回新曲の「エガオマニア」「始まりの終わり」が1回しか聞けないのが残念です。
会場のみんなとする群像ラップも、たった2回だけ(前回が初ライブだったので)。
Blue Steelsの曲も好きな曲が多くていつも楽しかったです。

後半のTridentの曲では結構涙がぽろぽろ出てきていました。
特に、「Final Stage」っていう文字を見たら、ああ本当にさいごかぁ…と思って。
BLUEがアンコール前最後で、本当に最後で。
「ありがとう!」って叫ぶところは一緒に叫んでいたなぁ…。

アンコールでは、6人でブルー・フィールド~Finale~を歌って、みんなの挨拶があって…。
3人のそれぞれの挨拶がすごく素敵でした、一言一句は書けないけど。
他のメンバーに向けていいたかったことを全て口にした響さん
つけまつげが取れちゃうほど泣いちゃって、でも「3人そろって三角形だと思ってたけど、みんなが実は4つ目だった」と言ってくれたぬーさん
本当はTridentの解散が嫌だった、「居場所がなくなっちゃう気がして…」といいつつ、最後まで泣かずにリーダーとして締めくくったまいまい
「この3人でよかった」とずっと口にしていたTridentの3人。
響さんのグダグダになりかける仕切りを見守るぬーさん、「整理しなおそっか?」と仕切るまいまい。
まいまいと響さんの2人のどこに行くんだかわからないトークの際に、まいまいにチョップを入れて止めることができるようになったぬーさん。
3者3様のおもしろいユニットで2人だとダメダメでも、3人だと上手く形になる、そんなユニット。
解散が現実になると、やっぱり悲しいな…と思いました。
Blue Steelsのメンバー、興津さん&松本さん&宮下さん。
それぞれはまたどこかでお会いするんでしょうけど、アルペジオのメンバーとして会えるのはもうこの日限り。
(興津さんは1ヶ月経たないうちに、イベントでw)
Blue Steelsにとっても最高の思い出として残っていったらいいなぁ、と。


本当にこのライブに参加できてよかったなと思っています。


ずっとね、何でTrident好きなのかなって思ってたんですよ(苦笑)
蒼き鋼のアルペジオという作品がいい作品であったことは確かですし、キャラもそれぞれ大好きです。
でも、その作品内のユニットはそこでとどまりそうなものなのに。
ライブまで参加するくらい好きになるとは思わなかった。。。
曲がたとえよくてもね。
←そういうことに理由をつけたがる性質です。

まだ答えは出ていないので、ライブBDの発売を待って、買って、もう一回見て、考えますw
それまでは曲をいっぱい聴いておこうと思います♪


Trident&Blue Steelsの皆さま、ありがとうございました♪

テイフェス追加!

2016-03-27 02:25:07 | 鈴村健一さんのこと
きましたよ!きました!!
鈴村さんの出演決定ー!!!!
2日目、同じ事務所の櫻井さんと一緒に出演が決定です(笑)

2日目、出演を見越して少しいい席にしておいてよかった(苦笑)


と、もちろんそちらも嬉しいのですが。

ずっと出演を熱望していた柿原さんの出演がやーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと決定!


1日目も楽しみです。
今年こそは、ちゃんと、行けますように…神さま、angelaさま(←いつもかぶるから、何か)、お願いします。

みちのくアニソンフェス2016

2016-03-20 16:57:11 | angelaさんのこと
みちのくアニソンフェスに参加してきました。

以下、超長文です、ごめんなさいw

仕事〆切直前ではありますが、一旦切り上げて、新幹線に乗って行ってまいりました。
まぁおかげで頭がリセットされたし、力強い応援をもらって、机に新たな気持ちで向かえそうです。


今回は、angelaはもちろん、TRUEもお目当て。
腕にangelaのリストバンドとTRUEのリストバンドを巻いて出陣です。
Tシャツはangelaなので、リストバンドとタオルでTRUEも応援ですよーw


出演順が、(敬称略)佐咲紗花→TRUE→遠藤正明→angela→JAM projectだったので、先におつるさんから書きますね。


<TRUEセトリ>
1.UNISONIA
2.Dear Answer
3.STEEL-鉄血の絆―
4.飛竜の騎士

UNISONIAから、さすがの高音域。
前回のライブの時も思いましたが、CDは本当に損をしている気がするw
生は本当に迫力が違います。。。

衣装が前回のライブの白い衣装で、ちらっと見えるおみ足がお美しい…(笑)
そして、いつも思うんですが、おつるさんの新陳代謝半端ないな(汗が結構すごいってことねw)
かなり大迫力なので仕方ないですねw

STEELのとき、こぶし掲げてる人が本当に少なくて、おつるさんを知らない人がまだまだ多いんだなって思いました。
デビューして2年、ライブもまだまだこれからですから、今後人が増えていくんだろうなー。


遠藤さんとのコラボタイムで、おつるさんが再登場!
しかも、衣装変え!!
DREAM SOLISTERのPVの衣装で出ていらっしゃったので、もちろんDREAM SOLISTERってわかってるんですが…この衣装、本当にかわいくて!
赤の帽子がよく似合っていらっしゃる。。。

遠ちゃんとのコラボでDREAM SOLISTERはだいぶ響きましたーーーー!
遠ちゃんのDREAM SOLISTERは、タクトから火が出そうでwww
遠藤さんは結構高いキーもこなされますが、この曲は半端なく高いので、大変そうでした。
でも、本当に鳥肌ものでした。。。


さて、遠ちゃんとのコラボ、最後がangelaさんだったわけで。
遠藤さんはENSON(アニソンのカバーアルバム)で、明日へのbrilliant roadを歌ってくださっているのですけど、初めて生で聞けました!
初めて、たぶん初めて、atsukoさんがハモリパートだったんじゃないかと!
すごくレアなもの見ました。
それに、遠ちゃんがKATSUさんのギターソロのところで、KATSUさんと肩を組むんですけど…なにこのカッコいい光景(////////▽////////)!
鼻血吹きそうでした(苦笑)
二の腕が二人とも素敵すぎて…私の友人のNちゃんが生で見てたら倒れたんじゃないかって思うw


そして、そのままangelaのステージ。

<angelaセトリ>
1.DEAD OR ALIVE
2.蒼い春
3.ANGEL
4.KIZUNA
5.シドニア

最近、Shangri-Laの位置をシドニアが占めるようになりました。
それはそれで、今日はどっちかなーって思いながら選曲考えるのも楽しみだよね^^
しかも今回の選曲って、angelaの引き出しの豊富さを見せてくれる幅の広い感じになっていて、素敵でしたー!

そして、Untitledが歌われなかったからちょっとびっくりした。
Untitledは、angelaが震災のあと作った曲。
チャリティーにも使われた曲なんですよね。
今回歌ってくると思ったんだけど、もっと元気な応援歌中心だったのかな?
でも、コッペリオンの主題歌だったANGELを持ってくることは、震災、そして復興に寄せるangelaの気持ちの表れかな?とかいろいろ思いました。
個人的にもANGEL大好きなのでうれしいです(笑)

サポートメンバーがランティス仕様なので、珍しいことが起こって!
全体のサポートでギター兼バンマスに鈴木マサキさん、ベースに三宅博文(ひろぽん)さんが入っていたんですが、angelaの正式メンバーにベースはいないから、ひろぽんさんがサポートしてて!
ひろぽんさんは、おつるさんもサポートしてますが、何よりも!鈴村さんのサポートベースなんです!!!!
そのひろぽんさんがangelaの曲を弾いてて、敬礼もやってて…そんなつながりが夢のようでした(笑)
もうきっとあんまりない瞬間なので、貴重なもの見たなぁ…と。

今回はちゃんと告知コーナーがあったんだけど、521のライブの話だから、仙台や東北からは遠征になっちゃうので、苦笑しつつでした。
「山梨県の(苦笑)河口湖ステラシアターで521に全曲主題歌ライブやります!」っていう感じ。
angelaは好きだけど河口湖はちょっと遠いから遠征できないっていうが多いのはatsukoさんもよくわかってることだと思うので、いつかまたツアーで仙台も来るからね!ということでした。
あ、っていうか…
前日に本当は秋保温泉泊まる予定だったらしくて、結構セレブなところの温泉旅館にマネージャーさんとKATSUさんと3人部屋の予定だったそうなんですが、仕事入って泣く泣く1週間前にキャンセルされたんだそうで。
「仙台に来る理由ができましたー!」
って言ってましたw
「遊びの予定でごめんね?w」っていうあっちゃんがほんとにかわいかったw

個人的には、ステラシアターの紹介で、「茅原実里さんとか鈴村健一さんとかがライブをよくやっている」っていう紹介をしてくださったので、うれしくてw
鈴村さんはまだ1回しかやってませんけどね(苦笑)
鈴村さんの名前をあっちゃんが口にしたとき、私がいきなり前の友人の肩をつかんだので、ちょっとしたホラーだった!といわれました(苦笑)

そして、K2期のエンディング主題歌だったKIZUNA。
これをまた聞くことができましたーーー!!!
KIZUNAは、Aサビの「燃やせ生命を~♪」のところのatsukoさんの歌い方、ビブラート?がかなり好き。
今のところフルで聞けるのはライブのみなので、幸せです☆

シドニアはアニサマのおかげでかなり有名になって。どの曲よりもみんなが知ってくれて、盛り上がって。
嬉しいですね。
ほとんどJAMのファンの方々だとは思うんですが、その中で確実にポジションを得られたのが。
シドニアで珍しかったのは、atsukoさんがメンバー紹介の順番間違えたこと?w
ドラム→ベース(ひろぽん!って呼ぶあっちゃんが見られた!)→atsukoさん→KATSUさんの順で進んで、KATSUさんがいつもここで「ジークジオン!」ってやっているわけですがw
KATSUさんを先に紹介しちゃったatsukoさんは、間がつながらなくて、自分の自己紹介ができなくなって、なぜか下手(私たちがいたところ)あたりにきて盛り上げたあと、真ん中に帰って自分で「ジークジオン!」って2回やって自己紹介をするという。
いや、珍しいものを見ましたw
こっちに来た時にね、あっちゃんが平然としているようで実は「あ。やっべー間違った!」って顔してたのを私は見逃しませんでしたw
たぶん、下手にいたの発見されてたんでしょうねw

ほんとピンチもチャンスに変える人たちですw


その後JAMだったんですけど、影山兄が「angela明けのMCをつなぐっていう大事な使命がね、僕たちにはあって」って言ってくれたの、うれしかったです^^
実際にランティスのアーティスト中心なんで、そこにangelaが呼べたことはすごいことなんだよー!
快く出演してくれたangelaやスタッフに拍手―!って言われたら、私たちとしてはうれしくなりますね^^
atsukoさんがあにぱら音楽館にMCとして出演して、フェス系のイベントでいっぱいいろんな人と共演して、angelaが積み上げてきたいろんな業界的人脈があって…そういうつながりがね、今回の奇跡を連れてきてくれたんですね!
なんかangelaについていくだけで、いろんな奇跡が見られている気がするな…もちろん、angelaの音楽が、人柄が世界で一番大好きなんですが!


最後の挨拶では、KATSUさんが実は楽屋がJAMと一緒だったことを告白w
Rensaには楽屋が3つしかなく。
1つは女子部屋、1つはバンドさんの楽屋、もう1つがJAM projectさんの部屋になりますが、KATSUさんどうしますか?って聞かれたんだそうで。
KATSUさんは迷わずJAMの部屋にって言ったそうなんですが、スタッフサイドからは「本当にいいんですかー!?」って回答されたんだとか。
でも、結局JAMの楽屋にはKATSUさんの座るスペースなかったんだそうですが、KATSUさんが「奥井さんの膝の上に座りたかったです!」ってw
まっくんには「そんな度胸があればどうぞー(笑)」って言われてましたがw

近年、声優さんがたくさん歌っている中で、アニソンシンガーだけのイベントに参加できるのは本当にうれしい。とあっちゃん。
そうですね、私も声優さんは好きですけど、純粋にアニソンシンガーだけのイベントは最近珍しくなりつつあると思います。
J-POP界からアニソンっていうジャンルへの進出も激しく、声優もたくさんアニソンを歌っていますが、そういう人たちにはちょっとアドバンテージがある。
J-POPのアーティストはもちろん、声優のほうが売り上げもあるかもしれない。
声優さんのほうが役の気持ちで歌えるから、アニメにはあってるっていう意見もありそうですし。
アニソンシンガーっていう人たちは相当厳しい状況に置かれているんだと思うんです。
その中でコンスタントに曲をリリースできて、ライブもできて、そういうアニソンシンガーは多くはない。
そこをたくましく泳いでいくアニソンシンガーの皆さんを応援したくなっちゃいます。←お金と時間がないので、無理ですけどw

おつるさんとatsukoさんの絡みトークもw
女子は楽屋が1つということで、奥井さん以外の女性は全員一緒で。
佐咲さんとおつるさんの名乗りをあっちゃんが考えたそうなんですけどw
佐咲さんは「アニソン界のむすび丸!佐咲紗花です!」だったし、使ってたんですけど…おつるさんは使ってなくて。
その理由が判明w
「真実はいつも1つ!こんにちは!TRUEです!」
放送局(スポンサーは仙台放送なので)も違うし、歌ってないし、使えません!(笑)ってことw
実はおつるさんのブログにより、さらに長かったってわかったんですよw
「心は厨二、身体は大人!真実はいつも1つ!こんにちはTRUEです!」だったんだってw

…勇気を出して、いつか使ってくださる日を心待ちにしてますね( ̄ー ̄)


最後に出演者全員でJAMの曲「レスキューファイヤー」を歌って終了。
遠ちゃんの「爆鎮!完了!」のところで、atsukoさんもシャウトしていて、われらが歌姫はやっぱりかっこいいなwと。


はーーーー素敵なライブでした~!
また仙台行きたいです♪
次のツアーはありそうですね^^
楽しみ♪

第10回声優アワード

2016-03-13 01:08:49 | 鈴村健一さんのこと
鈴村さん、第10回声優アワード、パーソナリティー賞、そして助演男優賞受賞おめでとうございます!!!!!!
ブログ貼っておこw↓
事務所のブログ

ダブル受賞とか、すごいよ!

パーソナリティー賞のスピーチでは松来さんの後押しで取れた賞だとコメントしていて。
ああ、チェリベのことを考えずには居られないよね…って思っていました。
しかし、今年ありとあらゆるラジオに出ていらした感じがしましたから、納得ですね。
しかも2回目の受賞なんて、すごいな。

助演男優賞は、イヤミという役なしには取れなかったと言うことでしょうかw
スピーチでイヤミの「シェー!」をやってくれました^^
イヤミ、やっぱりすごい役だよね。
鈴村さんの代表作っていっぱい色々あると思うのですが、今はおそまつさんの話をして「イヤミの役やってる人だよー」って言うと伝わるもん。


個人的には、鈴村さんのパーソナリティーは安心できるというか。
めぐさんのTBNくらいしか今までちゃんと聞いている番組無かったんですけど、今、ユニゾン木曜だけは欠かさず聞いているんですよね。
angelaですら、スパキンもあんまり聞いてないし←w
まぁ、時間的にちょうどいいっていうのが一番の理由っぽいですけど。
全然ラジオっ子じゃない私がちゃんと聞いてるっていうのが珍しいですw



とにかく、鈴村さん、おめでとうございました^^
これからも応援していますー!

5年前。

2016-03-11 14:56:06 | Weblog
5年前の3月11日も金曜日でした。

家で、確定申告に行くための支度をしていました。
というか、シャワーを浴びていたんですよね、、、14:46って。

大きな地震が起こって、もし死んだ時に裸で発見されたら恥ずかしい!って思いながら急いで体を拭いて布団にもぐりこみながら着替えたという、めちゃくちゃな思い出。

で、まだ電気が通じていたけれど電気が止まったりガスが止まったりするかもしれない、水が出なくなるかもしれないと思って、お風呂にお水を張って、ご飯炊いて、カレーを作って、ミネラルウォーターを買いにいったのを覚えてます。
あとは情報ステーションになって、友人にツイッターとかで情報を流していた気がする。
あの日は本当に映像とか情報とか一つ一つが信じられないものであふれていた…。


でも、私は生きていただけ、そして家に居ただけマシだったのかもしれない。


5年経って、インフラはだいぶ復興してきているけど、人の心はまだ。
防潮堤がたくさんできているというニュースもたくさん見るけど。
本当の復興はこれからですよね。
たくさん東北行こう。
できる限り、東北に会いに行こう。

あの日のことは忘れません。
おぼえているからこそ、前に進もう。


今、自分にできることは自分の事を1つずつ片付けるだけだ。

ここからはじまる僕たちのシナリオ 出会ってまた繋げて それが最高のLIVE 瞬間のきらめきLIVE

2016-03-07 02:00:19 | 趣味のこと
TRUEさんの1stライブ「Joy Heart」に参加してまいりました。

<セットリスト>
UNISONIA
Joy Heart
DREAM SOLISTER
SAKURAコンチェルト
エゴイックヒロイン
はじまりの翼
evolve
私が哀しみの盾になる
ailes
STEEL-鉄血の絆-
Story of Lucifer
BLUE MOON CHILD
飛竜の騎士
Dear Answer
TWIN BIRD
SUPER LOVERS
僕たちのシナリオ

EN1 
カレイドスコープ
EN2
DREAM SOLISTER


おつるさん、最高っ!!!!
本当に期待以上のパフォーマンスで!
おつるさんは高音域が半端ないのですが、十分堪能させていただきました…。
あんなに音圧、っていうものを感じたのは初めてだった!

衣装が純白。始まりってことで…
…ウェディングドレスみたいって思ったのは私だけですかね?w
おつるさんの曲には「翼」っていう言葉が本当に多いと思うんですが、その翼のように衣装が広がって綺麗でした。。。

Tシャツのデザインも可愛くて。
紺・白の二色。私は紺をチョイス。
後ろにJALのような(笑)鶴のマークが入っていて、表はJoy Heartっていう文字。
一見普通のTシャツなんですが、表の左下にStage Passが貼り付けてあるようなデザインなのです!
実際に楽屋に入れたりはもちろんしないですけど、一緒になってライブを作っているファンがそのPassを持っていないのはおかしい、って思ってデザインされたそうです。


勇気や元気、励まし、愛情…色々詰まっていたライブでした。
そして、今の等身大のおつるさんをいっぱい見せてもらえました。
最高の歌はもちろん、カッコいい姿、かわいらしい姿。
歌うことが、今が楽しくて仕方ない、っていう本当に素敵な笑顔が見られました(////▽////)
おつるさんの遠回りでもたどり着いたっていう真実の場所、TRUEの場所を実感しました。。。


そのおつるさんが最高だっただけに、一部のファンのマナーが悪くて最悪でした。
モッシュ、最前割り込み、後に下がりながらジャンプしてくる…

angelaのライブはマナーがよくて本当に平和なので、久々にこういうライブ体験しました。。。

私の横に居た人は途中で帰ってしまいましたよ…。
おつるさんは悪くないのに、一部のファン…ファンじゃないな、観客のせいで評判が下がるのは嫌だなぁ。


2ndライブ、決定もおめでとうございます^^
10月楽しみだー♪


TRUE「僕たちのシナリオ」

ホームオフィス大改造。

2016-03-05 21:24:26 | Weblog
仕事が煮詰まってるときとか、試験勉強中(前)とか、なんか片づけをしたくなるときがあると思うんですが。
私もそれです。。。


というか、本が入りきらなくなってきたので、また棚やらボックスやらを増やすことにして。
そうしないと、部屋の真ん中にあるローテーブルに積みあがることになっちゃうので。。。
それでも、既に入らなくなっているものはあるんですよね。
保管しなければならないものもあるのですが、それが収まりきらない。
個人情報を含むので簡単に捨てられず困っています。

私の部屋を知っている方は、「あの狭い部屋にどうやって…」と思うらしいのですが。
意識は上ですね。
危険ではありますが、できる限り隙間無く、そして上に重ねる方向で。
こんな感じ↓



この家に引っ越してきた当初より棚が6つ以上増えています。
そして、今回は机の上にも棚を設置。
本をたくさん買わなければならなかったので、それを入れる場所を作るためにも、棚を増やすことにしました。
でも、見た目、机の上が詰まっている感じがあるかも?


これで40%くらいの空き状況にまで下がりました。
もう少し耐えられるかな?
これであと1年くらいは何とかなるといいな。