初めて、東急ハンズ銀座店で開催中の手帳書き比べ総選挙に行ってきました。
100冊もあるのに、そこに無い手帳もあって、ほんとに日本は手帳大国だな、と。
無限の可能性を秘めている気がします。カスタマイズの可能性も含めて。
私もそんな中から新しい手帳との出会いを求めつつ。
もしくは私の現在の手帳が私に最適であることを確かめつつ。
で、結果。
100冊色々試したんですが、答えはほぼ現状が最適ということになりました(苦笑)
とはいえ…Campusダイアリーとか、ダイゴーの手帳とか、鉄道手帳とか、新聞サイズの手帳とかおもしろいなと思ったものもありました。
特に
バンギャル手帳が気に入ったので、これは追加で購入かもしれませんwww
←スケジュール以外の部分が欲しいんですけどねw
今回の手帳総選挙で一番の収穫は、日本手帖の会の方とお話できたことでしょうか。
(ちなみに、手帳=まだ何も書かれていないスケジュール帳、手帖=自分で使い込んだものっていう区別みたい。)
私の手帳を見ていただくチャンスがあり、手帳愛を語ることもできました(笑)
手帳オフ、一回くらい参加してみたいです。
手帳総選挙から、来年度の手帳とその周りのものを買いにハンズ→無印→伊東屋と文具屋さん巡り。
結局↓のような感じのトータル5冊です。(上から撮影)

右の赤いカバーのほうが持ち歩き用(厚さ10センチ、史上最高に厚いです)。
持ち歩き用の手帳サイズにはこだわりがあって、絶対B6です。
仕事用スケジュール帳(3月始まりなので、これは変わらず):ユナイテッドビーズB6ウィークリーノート
プライベート用スケジュール帳:永岡書店マネー&スケジュールダイアリー(ピンクゴールド)
←新しいの買いましたけど、12月までの収支でまとめるので、まだ来年のは自宅待機。
記録用手帳:ジブン手帳mini Diary
←ジブン手帳は、カバーにスマイリーのヘアピンで留めるという新しいスタイル(苦笑)
ホントは緊急措置なんですが、面白いアイディアですねっていわれたw
なので、ヘアピンもかわいいものを求めて、自作を検討中。今後も使うのであればもっと気に入ったものにしたい。
荷物をどうしても減らさなければいけない時は、ジブン手帳だけ持って出ます。
仕事に行くときにはその技は使いませんけどw
仕事用(左)は中身がこんな感じです。
仕事用記録ノート(研究会等のメモ):MDノートA5 方眼
仕事用記録手帳:ESダイアリーA5ウィークリーノート
…の予定が大幅に変更。無印ノート+カスタムスティッカーダイアリーになりました。。。
カスタムスティッカーダイアリーって
これです。ノートに貼るタイプ。
Greeting lifeというTo doふせんとか、家計簿ふせんとか、そういうアイテムを多く作っている会社のものです。
最初に1年分をまとめて貼らずに、新しい月が来る度に貼っていく予定。
過去、出納帳として使おうとしたものの、一気に1年分貼ったら思ったように使いこなせなくて…失敗。
でも、もう一度違う用途でチャレンジ。
今回は前回の失敗を生かして、次の月頭までシート貼りません。
このノートのミソは、各月で書く量が違うことについて柔軟に対応できるところ。
さらに、1年でノートを変えなくてもよく、例え次の年の半ばで1冊が終わってしまっても新しい冊子を同じように作っていくことができるところかな、と。
私の仕事は年単位で途切れることでもなく、ずっと古いものを更新しながら新しいものを積み重ねていくので、その前に考えたことやメモしたことも必ず見返せるようにしたほうがいいと思いまして。
ただし、スケジュールについては時間単位の管理が要らないです。むしろガントチャートの方が必要かも。
つまり長いスパンでの予定管理と、何日に予定があるかだけでOK。
だからガントチャートだけジブン手帳のコピーを貼って対応しようかと。
もう1冊MDノートを買って作っていくことも考えましたが、無印のA5ノートが結構いいですよーとアドバイスされたのを思い出して。
結局、無印良品へいったら
このノートに一目ぼれしました。
万年筆の裏写りはちょっとだけ心配ですが、書きやすいし、180度見開き開くし。
…実は安いのも魅力。。。
なんだかんだでリフィルやカバーとか高いですから、安く抑えられるのはいいことです、はい。
このノートがずっと続けば非常に素敵で貴重なコレクションになりますね。
筆記具は安定のSTYLE FITとフリクション3色(Suicaペンギンの)、そしてパイロットの万年筆PRERA。
ここに、無印のさらさら書けるゲルボールペンのあさぎ色が加わりました。
…まぁ正直、ずっと使うかは未定ですw
色が気に入ってるのですけど、書いてみて気に入るか…他のペンと一緒に使ってみないと。
これらのラインナップが使ってみて馴染むかまだわかりません。
ジブン手帳のスタートも11月ですので、年末までに色々変更があるかもしれません(苦笑)
ただし、今は、ジブン手帳の記録をしっかりできるような余裕を持つこと…が理想というか目標…かな?w