goo blog サービス終了のお知らせ 

Shihoのつくりかた。

angela大好きShihoの日常日記です
(since January, 2006)

アウトプットの難しさ

2016-10-15 17:46:29 | Weblog
本業の山場を越えました...

ひさびさに疲れた...
そんなに大物じゃなかったのに...


プレゼンというか報告だったんですけど。
相手が同じ領域の方々でなかったので、前提の説明だけで時間を使うんです...これは地味に辛い。
そして、与えられる報告時間が1時間と長めなのも。

アウトプットが難しくて、全然伝わらなかった(T_T)


報告はとりあえず置いといて。
原稿書きます、悔しいんで。

誕生日でした!

2016-10-04 22:51:34 | Weblog


何回目かの誕生日でした!

仕事でしたけどw
誕生日休暇とか入れられるなら入れたいよね、ホント。

いろんな方からお祝いコメントいただいて幸せです。(*^_^*)


最近は思うように行かないこともいっぱいありますけど、とりあえず手帳見ながら、1つ1つクリアしたいです。
私にすごいことは無理なんで、できる範囲でちょっとずつ。。。

今の生活を送れていることに感謝しつつ。
気を引き締めて!

第5回手帳総選挙行ってきました!

2016-10-02 04:11:31 | 手帳友の会


初めて、東急ハンズ銀座店で開催中の手帳書き比べ総選挙に行ってきました。
100冊もあるのに、そこに無い手帳もあって、ほんとに日本は手帳大国だな、と。
無限の可能性を秘めている気がします。カスタマイズの可能性も含めて。
私もそんな中から新しい手帳との出会いを求めつつ。
もしくは私の現在の手帳が私に最適であることを確かめつつ。


で、結果。
100冊色々試したんですが、答えはほぼ現状が最適ということになりました(苦笑)
とはいえ…Campusダイアリーとか、ダイゴーの手帳とか、鉄道手帳とか、新聞サイズの手帳とかおもしろいなと思ったものもありました。
特にバンギャル手帳が気に入ったので、これは追加で購入かもしれませんwww
←スケジュール以外の部分が欲しいんですけどねw

今回の手帳総選挙で一番の収穫は、日本手帖の会の方とお話できたことでしょうか。
(ちなみに、手帳=まだ何も書かれていないスケジュール帳、手帖=自分で使い込んだものっていう区別みたい。)
私の手帳を見ていただくチャンスがあり、手帳愛を語ることもできました(笑)
手帳オフ、一回くらい参加してみたいです。


手帳総選挙から、来年度の手帳とその周りのものを買いにハンズ→無印→伊東屋と文具屋さん巡り。
結局↓のような感じのトータル5冊です。(上から撮影)

右の赤いカバーのほうが持ち歩き用(厚さ10センチ、史上最高に厚いです)。

持ち歩き用の手帳サイズにはこだわりがあって、絶対B6です。
仕事用スケジュール帳(3月始まりなので、これは変わらず):ユナイテッドビーズB6ウィークリーノート
プライベート用スケジュール帳:永岡書店マネー&スケジュールダイアリー(ピンクゴールド)
 ←新しいの買いましたけど、12月までの収支でまとめるので、まだ来年のは自宅待機。
記録用手帳:ジブン手帳mini Diary
 ←ジブン手帳は、カバーにスマイリーのヘアピンで留めるという新しいスタイル(苦笑)
  ホントは緊急措置なんですが、面白いアイディアですねっていわれたw
  なので、ヘアピンもかわいいものを求めて、自作を検討中。今後も使うのであればもっと気に入ったものにしたい。
荷物をどうしても減らさなければいけない時は、ジブン手帳だけ持って出ます。
仕事に行くときにはその技は使いませんけどw

仕事用(左)は中身がこんな感じです。
仕事用記録ノート(研究会等のメモ):MDノートA5 方眼
仕事用記録手帳:ESダイアリーA5ウィークリーノート
…の予定が大幅に変更。無印ノート+カスタムスティッカーダイアリーになりました。。。

カスタムスティッカーダイアリーってこれです。ノートに貼るタイプ。
Greeting lifeというTo doふせんとか、家計簿ふせんとか、そういうアイテムを多く作っている会社のものです。
最初に1年分をまとめて貼らずに、新しい月が来る度に貼っていく予定。
過去、出納帳として使おうとしたものの、一気に1年分貼ったら思ったように使いこなせなくて…失敗。
でも、もう一度違う用途でチャレンジ。
今回は前回の失敗を生かして、次の月頭までシート貼りません。

このノートのミソは、各月で書く量が違うことについて柔軟に対応できるところ。
さらに、1年でノートを変えなくてもよく、例え次の年の半ばで1冊が終わってしまっても新しい冊子を同じように作っていくことができるところかな、と。
私の仕事は年単位で途切れることでもなく、ずっと古いものを更新しながら新しいものを積み重ねていくので、その前に考えたことやメモしたことも必ず見返せるようにしたほうがいいと思いまして。
ただし、スケジュールについては時間単位の管理が要らないです。むしろガントチャートの方が必要かも。
つまり長いスパンでの予定管理と、何日に予定があるかだけでOK。
だからガントチャートだけジブン手帳のコピーを貼って対応しようかと。

もう1冊MDノートを買って作っていくことも考えましたが、無印のA5ノートが結構いいですよーとアドバイスされたのを思い出して。
結局、無印良品へいったらこのノートに一目ぼれしました。
万年筆の裏写りはちょっとだけ心配ですが、書きやすいし、180度見開き開くし。
…実は安いのも魅力。。。
なんだかんだでリフィルやカバーとか高いですから、安く抑えられるのはいいことです、はい。
このノートがずっと続けば非常に素敵で貴重なコレクションになりますね。

筆記具は安定のSTYLE FITとフリクション3色(Suicaペンギンの)、そしてパイロットの万年筆PRERA。
ここに、無印のさらさら書けるゲルボールペンのあさぎ色が加わりました。
…まぁ正直、ずっと使うかは未定ですw
色が気に入ってるのですけど、書いてみて気に入るか…他のペンと一緒に使ってみないと。


これらのラインナップが使ってみて馴染むかまだわかりません。
ジブン手帳のスタートも11月ですので、年末までに色々変更があるかもしれません(苦笑)
ただし、今は、ジブン手帳の記録をしっかりできるような余裕を持つこと…が理想というか目標…かな?w

angelaの「全部が主題歌!」デビュー13周年記念ライヴ@河口湖ステラシアター

2016-10-01 04:02:23 | angelaさんのこと
dアニメストアにて、配信開始です。


とりあえず一通り見ました。
よみがえりますね、今年の5月のことが。
ここはこんな風になっていたんだなとか…この時のお二人の表情いいな、とか。色々。

自分の姿が実はちらほら映るので、消えろって思ってました(笑)
だって、見るのに集中できない!


本当にatsukoさんもKATSUさんも楽しそうで。
楽しい!っていうのが身体全体からあふれ出てて…見ていて幸せになります。
二人が向かい合ってするパフォーマンスも多くて。
サポートメンバーとの息もぴったりで。

歌いこまれた歌も多くて、最初の頃よりも艶が増してるなぁ…と。。。
ライヴの時にはわからなかったKATSUさんのギターのメロディーも堪能しました。


はぁ…見たばっかりなのに、もう1回見たくなってるw

細かいところに注意してもうちょっとじっくり見たいなと思います。

とうとう手を出しました...

2016-09-19 02:52:54 | 手帳友の会
いや、何がって…ジブン手帳にw



私、来年の3冊目をジブン手帳miniに決めました。
ってか、買いました。
DIARYだけね。LIFEとかIDEAは買いません。そんなにもてない。(普通はそんなに持たないってつっこまないでw)

一瞬moon plannerとも迷ったんですが、とりあえず来年はジブン手帳をお試し。

毎日振り返りができる人になりたいなー。
なれるかなー。

これまでハードルが高かった振り返り記録用の手帳は、文章をいっぱい書くからダメなのかも?って思えてきて。
何が一番必要な要素なのかを考えた結果、3冊まとめ持ちの上で、ジブン手帳に手を出すことにしました。



とりあえずは気負わずに使えばいいとおもうんですよね。
ジブン手帳買って一番にしたのは、angelaの武道館の予定を書き込むことでした(笑)


それにしてもジブン手帳って紙は薄いのね。
裏写りが心配だし、書いていて下に跡がつきそう。
個人的には、MDノートの書き心地が一番好きで。
万年筆が引っかからず、すーーーーっと文字が滑る感じが大好き。
だから現時点で、その点はちょっと微妙ですね。
とはいえ、薄いからこそ3冊持ちが可能になりそうなのですが…。


もうすぐ新しい手帳を買い揃える時期です。新しい手帳に書き込むの楽しみだ♪

もうすぐ手帳のシーズン到来。

2016-09-12 07:22:13 | 手帳友の会
9月はもうそろそろ来年の手帳が気になる時期。

といいつつ。
来年の手帳は今年と変更の予定が無いのですが…。
だって、今年のウィークリーノート形式は、毎週のメモがたくさん欲しいけど、バーチカル形式も欲しいという私には最適だったので。
とりあえず今は、ですw
今年は、第5回手帖書き比べ総選挙に行ってこようと思います。


問題はイベントとか美味しいご飯を食べた時とか、毎日の一言とかをメモするための日記代わりの手帳ですかね。
今年挫折したから。
週間ブロック形式が最適だとは思っているのですが…もうちょっと改善が必要だなと。
今検討中なのは、HIGHTIDEのIris(イーリス)かな。

欲を言えば…3冊を一気にもてるといいんですが、これ以上厚くなってもね(笑)
手帳を見せるだけで、「分厚っ…」っていう感想をいただく上に、鞄に入らなくなっちゃいますからw


困っているのは…結局、書く時間が毎日取れないこと。
ノートに記録を残したいアナログ派の私も、寝る前に書くとかそういうことができなかったり。
疲れすぎて寝ちゃったりとかよくある。
でも、来年はもう少しきちんと続けたいです。
色々改善ポイントありそうなので、こちらもいろいろカスタマイズを検討します。


あ。
仕事用にこれ↓が気になっています。
ミドリ ダブルスケジュールダイアリー
月間のスケジュールがすごくよく見えますよね。
まだまだ来年の手帳を検討していきますー。

angela武道館単独公演決定!おめでとうございます!

2016-08-29 12:33:29 | angelaさんのこと
アニサマ3日目、最終日でした。

最初から、大槻ケンヂさん率いる筋肉少女隊とangelaのコラボですごく盛り上がったのですが、angelaの出番は…3日間の大トリ!
各曜日の大トリも素敵でしたが、今回3日目の大トリという大役を我らがangelaさんが担当…!
その事実だけで、ちょっと泣けるくらい幸せだったのです。

でも去年と違って、今年はトリだっていうことだけでは大泣きということはありませんでした。
去年見られなかった分もいっぱい目に焼き付けるぞー!くらいの気持ちではいました。
ただ、ちょっと席が遠かったので、自分の目というより映像を見ていましたけど(笑)

今回のセトリ↓
1.DEAD OR ALIVE
2. 「刻」を駆けるメドレー
KINGS~蒼い春~Peace of mind~Shangri-La~騎士行進曲
3.シドニア



騎士行進曲の途中で、atsukoさんが「ご報告させてください!」といきなり真顔。
「angela、3月に単独武道館公演決定しました!!!!!!」



「3月武道館」
という言葉しか覚えていません。。。

そのあと、騎士行進曲を私はまともに歌えないくらい泣き崩れていました。
こんな瞬間が来るなんて!
というかもう来るなんて!!!

武道館という地は、ミュージシャンにとっては目標の地ですが、私たちファンにとってもとてもとても大事な目標です。
そこにとうとうangelaが立つんです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

近年いろんな声優やアニソンアーティストが武道館公演しているので、昔よりは近い場所になったのだと思いますが、angelaもとうとう…武道館なんです。
デビューから14年。
angela結成から24年。
長かったですよね…実は一番泣きそうで、涙を堪えていたのatsukoさんだったと思います。
最後の挨拶の時、若干泣いていたよね…。

私、angelaの3回目のツアーの仙台会場で七夕だったから短冊にお願い事書いた時、「angelaの武道館ライブが見たい!」と書きました。
そのときからずっと夢だったから…!
でも…でも!こんなに早く叶えてしまうなんて。。。


発表からあとはずーーーーーーーっと泣いていたので、若干目がはれているし(今も)。
そして、終わった後もぢぇらっこに会うたび泣いて、みんな「武道館…!」としか言わないし(笑)

そんなangelaとぢぇらっこが本当に大好き!


早く来年の手帳に書き込みたいですね(苦笑)

ただそこにいるだけで

2016-07-25 16:10:17 | 趣味のこと
林原めぐみさんが北海道の札幌大通り公園で行われるSAPPORO CITY JAZZに出演されるので、札幌まで行ってきました!

札幌までめぐさんのために行ったの初めて。
ハートフルステーションの公録はご縁がありませんでしたから、神戸はほとんどないし。
めぐさんも含め、angelaさん以外ではそれほど遠征してきてはいないし。

今回は相方と始発→最終っていう日帰り遠征です(笑)

しかし、中学~高校のときに毎日聞いてためぐさんに会いにいって、ビールもって歌聞いてて、隣にその頃は全然知らない友人が居て、相方も居て。
すごく不思議。
めぐさんは昔の存在感のまま。
確かに年はお互いにとってますけど。

めぐさんのセクシーなドレススタイル初めて見ました。
年々若返ってる気がします、ホントw

歌っているという事実だけで涙が止まりませんでした。

北海道まで行って良かった(>_<)

手帳の中だるみ時期。

2016-07-15 02:39:29 | 手帳友の会
毎年この時期、だんだん手帳を開くことがなくなってくるんですよね(汗)

手帳へのこだわりをずっと見せつつ、何なの?っていう感じですが。
忙しくなってくると、残念ながら手帳を開かなくなることがあるんですよ。。。

結構手帳あるあるだと思うんですが、どうかな?


といいながら、メインの2冊を開かないことはないし、メモをしないことも無いのですが。
仕事用の手帳のほうも頻繁に開いているほうだと思います。


今、ちょっと危機なのは、日記的に書いていたスヌーピーダイアリーのほう。

鞄が小さくなって。
スヌーピーダイアリーを入れておくスペースがなくなって、そのうちぽつぽつになってきちゃって。
仕事用のメモは全部手帳に書いてあるので、フリーダイアリーの役割が奪われつつあって。
イベント関係もブログでちょこっと書いて。
それ以外の日常のことを書くときに、鬱々とした気持ちを書いたら…見返すのが嫌になってwww
そんな感じで、フリーダイアリーは、日にちの無いものにしたほうがよいのではないか、と来年のことを思いながら考えています。

…その役目なら、手帳の後ろにあるメモ欄でできちゃったりして…(T_T)

来年もまた手帳は迷走しそうですね。
メインは変えないと思いますけど。

浴衣の似合う女性になりたい

2016-07-05 22:46:11 | angelaさんのこと
アニぱら音楽館というアニソン番組の企画会議イベントに行って来ました♪
アニぱら音楽館のMCをangelaのatsukoさんが務めていらっしゃるので、ゲスト出演、ということで。

阿佐ヶ谷のロフトAなので、ここのスペースのいいところは、席さえうまく取れれば、出演者とぐっと近いということ。
イベントスペース内で必ず注文しなくてはいけないので、近ければアーティストとお酒の乾杯もできますよ(笑)
今回はたまたまですが、うまくatsukoさんの目の前に♪
ということで、登場の時に気づいていただけました!
そして、ちゃんとお酒乾杯できました♪

しかし、atsukoさん以外に今までそこまで近づいて拝見したことのないアーティストさんがいっぱい( ´艸`)
遠藤正明さん、織田かおりちゃん、Geroさん。
いろいろ至近距離で拝ませていただきました(笑)
織田かおりちゃんの生足とか←w


まぁなにより、atsukoさんの浴衣ーーーーーーーーーーーーーー!
めっちゃ眼福でした( ´艸`)
耳の風鈴のピアスとか可愛くて( ´艸`)
首の辺りの後れ毛とか...(///▽///)
登場の瞬間叫んだかしらw
白い浴衣お似合いでした♪
あんな浴衣が似合う女性になりたい...


アニぱら音楽館は存在を知っていて、atsukoさんがMCに入ってから多少見てますという程度でしたが、いやー長い歴史の中で色々あったんだなっていうのが一部でも垣間見れて良かった!
ほとんど遠藤さんとGeroさんいじりでしたけどw
本当に面白かった!
お腹筋よじれるくらい笑ったw

抽選会でサイン入りのアニぱら音楽缶をゲット↓



突然入ったイベントでしたが、ひさしぶりにatsukoさんにお会いできて嬉しかったです♪
明日からまた頑張ります!

今一番したいこと、しなければならないこと

2016-07-04 16:41:12 | Weblog
うん、部屋を片づけること。

こないだ仕事用の文献整理したら、書類Boxが入りきらない(笑)
整理棚がもういっぱいいっぱいで、入りきらないのです。
本を整理して、棚空けないと。

あとは、なにげに増えてきた洋服の整理。
自分で買った洋服というより、母親から贈られてきた服が実は全然使えなかったりしてます。
断捨離でもしていろいろ捨てたい。

...と思ってそのためにとってあるダンボール箱が実は一番邪魔ですwww


そして何よりバタバタしてて、その時間が取れていないことが一番の悩みです。

手帳とバッグが相容れない(T_T)

2016-06-27 12:06:25 | Weblog
荷物が多めで鞄が大きいのが私の特徴なのですが。
個人的には、荷物を小さくしようキャンペーン中なんです。


きっかけは、やっぱり腰がいたくなってきたこと(苦笑)

あと、友人が、買った鞄に合わせて荷物を小さくするようにしたといっていたこと

でしょうか。


私の最低限の荷物が、財布、ポーチ、そして手帳。

ただ、なんといっても…手帳が分厚いので。
今、B6版で厚さ5センチあるので。
そして、それを持ち歩かないと不安なので。
財布を小さくすることにしましたw


で。結局、鞄はこちら↓
ビアンキドンナのメッセンジャーバッグ
ほんとはリュックでもいいかなって思いましたが、もっと小さく。
ライブにも持ち込めるように。


とはいえ…持ち物と鞄とが全て丸く収まるようにって難しいですね(苦笑)

PCがいきなり死亡する(汗)

2016-06-25 23:56:25 | Weblog
先日、仕事用のPCがいきなり死亡しました。

それも、2日前には無事に動いていたのに、突然。。。

ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!

Σ(゚Д゚;エーッ!



何が起こったのか、理解できませんでした。

どうやら電源ボタンが奥に押し込まれてしまって、押せなくなったようです。。。
たぶんね…。

私は持ち歩き用のパソコンがAcerのAspire oneなのですが、これがタブレットにもなるっていうタイプで。
しかも、中にMicrosoftのOfficeが入っているというもの。
その割りにお値段が優秀で。
かなりお気に入りなので、壊れてしまったりするとショックです。。。

今、修理に出しています。
無事に帰ってきて、ちゃんと直っているといいですが。
ここまで私の希望をちゃんとかなえてくれるPCは少ないので、戻ってきて欲しい。

ちょっと仕事が不便ですが、帰ってきてくれるまでの辛抱ですね。

もうちょっと丁寧に扱おう、うん。。。

これからのうた歌おう 新しい僕たちがこの世界一緒に生きる喜びを

2016-06-21 07:20:14 | 鈴村健一さんのこと
鈴村さんの満天ライブ2016へ行ってきました♪

※比較的長文ですー。

今年も前の日から泊まって、物販並んで。
晴れ男鈴村さんのパワーが遺憾なく発揮されすぎて、初日めっちゃ暑くて。
今年は物販少し遅かったので始発回避したのに、前に並んでいたのは去年より多かったような...?

おかげできちんと買いたいもの買えたのでよいですが、真夏の物販ホントつらいな。

今年は友人と二人で観光しましたよw
ビールも飲んだけど、飲んでばっかりじゃなかったよw


以下、セトリ(間違ってたら訂正します)
<初日セトリ>
brand new
in my space
ミトコンドリア
ALL GREEN
the whole world
フランケンシュタイナー
ROBOT
シロイカラス
All right
シンプルな未来
あいうえおんがく
SHIPS
ひとつ
ハナサカ
スケッチ
バベル
CHRONICLE
12月の空
ロスト
月のうた
太陽のうた

<2日目セトリ>
ポジティブマンタロウ
春の日よ
ミトコンドリア
ALL GREEN
the whole world
All right
あいうえおんがく
ひとつ
ハナサカ
フランケンシュタイナー
ROBOT
シロイカラス
月とストーブ
ロスト
Landscaper
シンプルな未来
brand new
in my space
SHIPS
and becoming
INTENTION

満天ライブはいつもアンコールがないので、終了までが早い気がする。
始まったらあーっと言う間に終わってしまうのですよね...(T_T)

今回は去年聞けなかった曲がたくさん聞けた、という印象です。
スケッチとかね。
私には何よりもALL GREENが嬉しかったです!
両日共に、後ろの扉オープンがALL GREENだったので、この曲は2日とも4曲目でした。
鈴村さんが「みんなの視界が開けるような歌です!」と紹介してくださったのも嬉しい♪

いつもの茶番劇は今回はAll rightの前でした。
特に二日目は雨になっちゃったので一回開けた屋根が途中でしまって。
鈴「もうライブできないかもしれないーどうしようー」→バンドメンバー「All right!」(×5)っていう流れでしたw

今回は会場に花を咲かせようプロジェクトということで、会場にフラワーペーパーが配られていたので、これをハナサカで振りました。
この時、会場を鈴村さんが一周。
初日は端に近かったので、近くを鈴村さんが通ってくださったの幸せでした♪
去年とは違う盛り上がりが嬉しかったです♪

個人的にはフランケンシュタイナー→ROBOTの流れが意外で。
しかし、意外にも似た曲だったんだなと...再認識。
フランケンシュタイナーは珍しい曲調ですが、ライブで聞くと耳を離れなくなる威力がありました。

初日はバベル~ロストのアコースティックコーナーで大泣き(笑)
バベルのときのMCで話してくれたことが、今ちょうど悩んでたことに近くて、この人が言葉をくれるタイミングはホントに絶妙すぎる...と思ったら、そこからはロストまでわりと...
その後、月のうたや太陽のうたも泣いてたんで、初日は終わったあと泣きすぎて頭が痛いというのを体験しました(苦笑)

2日目はね...席がヤバかったんで(゚o゚;)
この日、LVもありなのになんて席を引いちゃったのかと思いましたが...やっぱり鈴村さんが近いのは嬉しいです。
喉仏も見える位置(笑)

あいうえおんがくの時、個人的にはサイリウムより拳派なのですが、何でかなその時だけちょっと目が合いました。(*^_^*)
鈴村さんも拳派?かな?
普段はライブの時、拳ですけどホールだとサイリウムの人が多いので、目に入ったのかな?
拳という意味ではSHIPSも拳がいいです、私は。
あいうえおんがく、手拍子のあと「シェー!」が入るようになって、鈴村さんもバンドメンバーもノリノリでw
それがすっごく楽しいw
でも自分でやるのはちょっと恥ずかしいねw

2日目大トリを飾ったのがINTENTION。
いつもはアンコールのときに、みんなで歌って鈴村さんを呼び込むんですが、今回はここで会場中で大合唱。
満足そうな鈴村さんの笑顔が幸せでした。
だって、アンコールが無いからこそ、みんなが歌っているのを聞きたいっておもってくれたんだと思って。
ファンのみんなへの気持ちをこんなにストレートに表す鈴村さんは珍しいと思った。
会場でも泣いている人多かったんじゃないかと。
いうまでも無く、私もですが。

ファン歴の短い私ですが、一気に深いところに鈴村さんがもぐってきたな…と実感しています。
本当に、満天ライブは私にとっても特別。
満天ライブに行くたびに、大事な想いがいっぱい積もっていく気がしています。
途中でアジアツアーのことと国内ツアーのことが発表になりましたが、ライブツアーとはまた違った良さのある満天ライブもまたやってほしいです。

鈴村健一「brand new」

止まらない 光速のスピードで引かれ合う 預けてみたいall of my love

2016-06-13 02:34:28 | angelaさんのこと
angelaFC、gelamilyの「全部が主題歌じゃないライヴ」に参加してまいりました^^

※いつものことですが、ちょっと長めです。

<セトリ>(間違っているところがあるかもしれません、あとで修正予定)
1.Galactic material
2.砂の城
3.奇跡のring
4.so sweet memories
5.Tears on my pillow
6.僕の両手
7.小さな歴史の詩
8.SONGS
9.恋のfirst run
10. 此処にいるよ
11.EMOTION
12.LOVE LOVE Sweetie
13. Yell for you
14. Happy Birthday(FCの曲)

EN1. 是、夏祭り(新曲)
EN2. ストーリーが始まる(新曲)

まず一言で感想を言うなら。
「angelaさんは私のプレイリストをいつ覗いたんですか!?」
…それぐらい、大好きな聞きたい曲が並んでいて。
そして、何よりリラックスして歌っているあっちゃんが本当に楽しそうで。
それだけでも幸せでした!


今回、グッズで「I(ハート)KATSU」というタオルが出ていたんですが、実はKATSUさんには内緒でした^^
だから、atsukoさんが出てきた時に初めて、そのタオルがKATSUさんにお披露目w
みんなが掲げていて、それを初めて見たKATSUさんが驚いてくださったので、サプライズ成功!
「え!?何それ!え!?あとで写メとらして!」
おかげでギャラマテのいつものイントロを忘れましたw

MCは砂の城のあとで。
頭の自己紹介で、今回は「こんにちはー!天下一品ラーメンでーす!」
…とうとう人ではないものになりましたwww

前回河口湖のときに、等身大のangelaパネルがあったんですが、あれをどうするかってことになったとき。
KATSUさんのお母さまに、「いる?」って聞いたら欲しいといってくださったそうで。
確かにね、がちゃの景品にするわけにもいかないですからねw
もらっても困る人は多そうw
でも、atsukoさんは「私のもいる?」と聞いたそうで。
KATSUさんのお母さまは「2人そろってangelaでしょ!(岡山弁だったので自信ないw)」ということを返してくださったんだって。
今では、KATSUさんの実家の仏壇の前に二人飾ってあるようですよーw
今後どうなるんでしょうね^^

今回たまたま近かった友達は、それぞれ応募はがきのリクエストに書いていた曲が連続で歌われた(so sweet memories→Tears on my pillow)ので、「よし!来た!」っていうガッツポーズでしたw
私自身は書いた曲自体は歌われていないものの、聞きたかった大好きな「僕の両手」が聞けて、大号泣でした(T▽T)
そこから、小さな歴史の詩とかSONGSとか、最近ではなかなか歌われない曲になってましたからね。。。

atsukoさんが、歌い終わったあと「私、歌手だな!と思ってます!」という発言はおもしろかった!
いつものatsukoさんは「エアロビクスのインストラクターみたい!」と思われているらしくて(確かにね、振り付け多いから、次のメロディーの前に指示出してますしw)
以前書いた歌詞とかもう一回歌ってみると、いい歌詞書いているなぁって思われたみたい。
普段の私は何なの!?ってあっちゃんが聞くから「アイドル!」って答える人がいたためか、あっちゃん流のアイドル(?)モノマネがずっと1日続くことにw
「今日はー抹茶のお菓子を食べましたーおいしかったですー」みたいな感じで(笑)

で。
ここから恋のfirst runが始まるんですが。
「ここはダンスホールみたいな、柵も段差も無い会場だから…」と、あっちゃんが。
何を言い出すのかと思ったらw
真ん中でペンライトを持ったマネージャーの周りを私たちがぐるぐるとゆっくり走って回るというw
あれだ…「回遊魚みたいw」というあっちゃんの感想が一番的を得ているwww
KATSUさん「ぢぇらっ子だからって回りすぎてバターにならないでね!」

やってみたらなんかおもしろくて。
舞台の上でatsukoさん大爆笑で歌えなくなっているというwww
私自身はかなり外周のほうを走っていたので、そのうちいろんな友人に出会えました(笑)
今回は離れていた相方とも途中で一緒になりましたよ(苦笑)
舞台上にいるあっちゃんやかっちゃんにみんな手を振っていたのですが、気が付いたらatsukoさんもKATSUさんも舞台から降りてきていて、一緒に回ってました!
でもそこに殺到しないぢぇらっこも凄い。
気が付いたらatsukoさんが近かったので、ハイタッチしました♪

さらに、これだけぐるぐるしたらもとの場所が変わっちゃいそうですけど、ちゃんと元の場所に戻るぢぇらっこも凄いw
多少前のほうに詰まったりはありましたが、ちゃんと元の位置に戻ってきました!
戻れてなかったのはKATSUさんw
帰る時に、私たちのほうを通ってくださったので、ここでハイタッチできました^^


後半はインディーズ出身の曲が多かったですね(すでにTears on my pillow歌ってますけど)。
「此処にいるよ」とか「LOVE LOVE Sweetie」とか。
インディーズじゃないけど、EMOTIONも久しぶりで凄くうれしかった!
今回のライヴで1番新しいのはそれこそ「so sweet memories」ですから、本当に1stアルバム「ソラノコエ」~4thアルバム「Land HO!」が多かったです。
ずっと十何年も歌い継がれている曲だからこそ、昔から続くangelaらしさが出るのだと思います。
最近の曲も大好きですけど、昔の曲のほうがシンプルだったな、とは思うんです、最近。
こんな風に以前の歌も歌ってもらえると嬉しいです。


同時上映KATSU生誕祭ということなので、ラストにKATSUさんのお誕生日お祝いケーキが登場!
KATSUさんの写真が乗っかったケーキが登場!
そして、atsukoさんからのプレゼントが手渡されました。
ありとあらゆる健康グッズでしたw
しかも、最近KATSUさんが健康に気を使うようになって、スムージーを好んで飲むようになったようです。
「人って変わるんですね!」(by atsukoさん)


アンコールでは新曲を2曲披露。
KATSUさんが三線を持って登場Σ(´∀`;)!
新しいKATSUさんの愛用器ですね^^
で、これを手に入れてしまったKATSUさんがまだうまく弾けないとこもあって完璧でないのに、やりたい!とw
今回も和風な曲調…というより沖縄民謡っぽい曲調ということになりまして。
私たちは「さぁさぁ!」って掛け声を入れることになりました(笑)
祭りっぽい雰囲気の曲で、なんだか楽しくなっちゃうw
二十四節気恋唄みたいに、掛け声が入る楽しい曲ですね!

で、アンコール2曲目に、「ストーリーが始まる」
これはもともとインディーズのアルバム『LOVE LOVE SWEETIE』に入ってた曲ですけど、私は13年前にangelaのデビュー直後のインディーズのライヴに参加したとき初めて聞いて、それ以来13年ぶり。
すみません、叫びました…(m´・ω・`)m
これを今回タオル曲にするということで、タオルを上と下で回して投げてという振り付けになるようなのです。
うん…ずっと回し続けるのは疲れるwww
サビのところで投げるのと、回すのだけでよいのではないでしょうかw
ライブツアーでどうなるのか、楽しみです(お手紙書こうー)。

普段から楽しいけど、なんか待ちに待ったライヴだったという気がします。。。
別に懐古主義というわけじゃないけど、リリースのプレッシャーとかを背負わないで気楽に、1stアルバムから最新曲までいろんな曲を歌ってほしいんですよね。
だから、昔の方の歌われなくなっちゃった曲を歌ってもらえるまでこれからも待ち続けたいと思います^^
たとえば、Catch and go!も聞きたいなぁ、夏なのでw
こんな感じでずっと最近聞けないいろんな曲を心待ちにしています♪

次は8月かぁ…angelaさんに会えるまで長いですね(´Д`)


angela「ストーリーが始まる」