goo blog サービス終了のお知らせ 

Shihoのつくりかた。

angela大好きShihoの日常日記です
(since January, 2006)

あんふり vs ふりあん

2016-12-07 16:02:31 | angelaさんのこと
angela×fripsideの「僕は僕であって」
fripside×angelaの「The end of escape」
どちらも買いましたー!

アニソン界で異色のコラボレーションって言われてるのかはわかりませんが、コラボレーションするならこの2組か。と納得の出来上がりでしたw
でもほんとに面白いのは、あんふりはangela色が、ふりあんはfripside色が満開なこと。
お互いにガチンコでぶつかり合っていいものを作ったんだな、主にKATSUさんとsatさんが、と思います。

これによってまたangelaの音楽はどう変わるのかな...それが楽しみで( ´艸`)


個人的には現状「僕は僕であって」が少しだけ多く好き(笑)
出だしのぎゅっと胸締め付けられる、入りがangelaっぽい。
でも、atsukoさんの今までの声の高さを遥かに超える「The end of escape」楽しいw
あと、fripsideのMVといえば芸人さんとかが出演しているので有名ですが、それにangelaが参加できてて嬉しいw
今回はパンチ佐藤さんが!
それがわかって大爆笑だった!w


早く生見たいね!

おもしろ&気になる手帳いろいろ

2016-12-07 15:37:03 | 手帳友の会
手帳総選挙行ったからか、文具店や本屋に行くと、つい手帳コーナー行ってしまいます(笑)

どんなに隅から隅まで見ても面白い手帳いっぱいあって見飽きないw

さらに最近、カフェとかで手帳広げている人を見ると、「あれは○○の手帳だな」とかフォーマットで区別するようになって、若干気持ち悪いw

買わないんだけど、いくつか気になった手帳もあるので、ご紹介ーw

まず、これ。
バンギャル手帳
あ、これは買いました(笑)
だって、手帳総選挙で気になってたし。
まだ全然使えてないけどw
2017年1月からつけます。
1月14日からライブですし!
チケットのやり取りとか企画のメモが多くなるので、いいかも。

次に、絶景手帳
365日の全部のところに絶景写真付いてるの。
旅に出たくなるよね(笑)
その絶景のうちどれだけ見られるか分からないけどw

そして、これ。フランス語の手帳
フランス語学習用なら、手帳の文字もフランス語だったら?って考えて、見つけたやつ。
英語手帳の単語は正直簡単すぎて、自分で書く方が早いけど、私、フランス語はまだまだ初心者みたいなものなので(・_・;)
英語手帳のフランス語版あればいいのになー。
フランス語といえば、これも買いました。「フランス語で手帳をつけてみる」
専門用語はともかく、日常用語の表現を知りたくて。
相方用に中国語版買ったんですけど、どっちがマスター早いでしょうかねw
相方には手帳2冊持ちを勧めてるんですが、推しが強すぎるって怒られたーw


いろんなことができるのが手帳の魅力ですね、ホントw
手帳と一緒に自分の世界も広がる気がします( ´艸`)

進化型

2016-12-04 02:04:36 | 手帳友の会
手帳用ブックマークの作ってみたVer.2のrevised versionを作りました(笑)




リボンチャームの方をピンク&ゴールドに変えました。
途端に年齢若くなりますねw

このブックマークは貴和製作所とユザワヤさんの合作です。
ゴールドのブックマークはユザワヤですけど、ちょっと短めで、作ってて長さが短すぎないかドキドキでした(笑)

こんな拙いものを人に差し上げていいのか分かりませんが...ブックマークくらいならいいかなってw


とりあえず、製作欲が一段落しました(笑)

作ってみた Part.2

2016-12-03 03:21:26 | 手帳友の会



2回目の「作ってみた」です(笑)

ブックマークVer.2です。
星とハートのついている緑のブックマーク
リボンチャームがトレードマークの若草色のブックマーク
の2種類です。

ホントすごく簡単なものしか作れない不器用な私。
ちょっとだけ頑張りました(笑)
でも、デザインが思ったより似通ってしまいましたね...
星とハートのは、前に作ったのと双子みたいだし。


...といっても。
最初に作った青いの以外は、実は人にあげるものなので(>_<)
恥ずかしながら。
作った直後は...うーん(・_・;)と思いましたが、次第に愛着が湧いてきたw
人にあげるのはやめて、自分で使おうかなwww


とはいえ。もうちょっとうまくイメージとデザインが合わさるようになればいいのですが...(;´Д`)
アクセサリーデザイナーの道は遠いですね(目指してないw)

テイルズオブオーケストラ2016

2016-11-30 22:29:17 | 趣味のこと
テイルズオブベルセリア発売記念、テイルズオブオーケストラに行ってきました♪(≧∇≦*)

去年に引き続き2年目ですが、ゲーム音楽をオーケストラにすると、こんなに心に直球で刺さるんだなって思います。
気が付いたらいっぱい泣いていた(T_T)

ベルセリアはシリーズ初の単独女性主人公で、しかも主人公がダークサイド、人類の敵ですよ(笑)
だから曲もダークな曲多いけど、サントラの中での明るい曲とのメリハリがあって面白い。

今日のオケの選択もそんなメリハリが素敵でした。
サントラの中からめったに演奏されないような曲が聞けるって幸せ(≧∇≦*)
映像はだいぶネタバレなことが多いんですがw
戦闘シーンの曲とかゲーム音楽では非常に良く聞くですけど、演奏聞けることなんてないもんね。

そして、ゼスティリアザクロスの曲も歌っているFLOWさんたちが、オケをバックに「BURN」と「風の唄」を熱唱♪
鳥肌立ったーーーーーーーーーー!
すごく貴重な瞬間だった♪(≧∇≦*)
いつも盛り上がる「風の唄」はみんなで座りながらコーラスとクラップして。
楽しかった!


アンコールでねこにんの里→エターニア→ディスティニーと。
エターニアは発売15周年記念なのです!
嬉しいね( ´艸`)



ゲーム音楽のオーケストラ化はブームですけど、それでもやっぱり幸せでした(笑)
来年以降もまたあったらいいな(≧∇≦*)

作ってみたら...

2016-11-28 08:30:57 | 手帳友の会
下手の横好きっていう感じですが、ブックマークを作ってみました。



イメージしていた感じではあるんですが、作ってみたら、モチーフの感じがうたプリっぽい(笑)
私の好きな声優の鈴村健一さんが演じている聖川さんの感じ。
私の友人に聖川さんが大好きな方が居るので、怒られそうですけどw

キャンディータイプのビーズがうまく星の真ん中に入ってくれたのが良かった!
初めてにしてはまぁまぁかな...

2017年手帳比べてみました!

2016-11-14 01:41:02 | 手帳友の会
友人と久方ぶりに会ったので、手帳比べてみました!



まぁ言うまでもなく、私のが一番右ですよw
今年は厚いです、辞書より厚いです。
厚くなる要素満載すぎるよね、と言われたので帰ってから少しだけスリムにしましたけど。
付け焼き刃ですw

原因のひとつは、手帳にはさまれているもの。
実は隠れクリアファイルが4枚あるんですw

私、好きなものを手帳にはさんでおく癖があって。
好きなアーティストの写真とか。
取り出してニヤニヤ( ̄ー ̄*)する、もとい元気が欲しいときの御守り代わりに。
それが多すぎるっていうことみたいですね...ちょっと抜きました(笑)

今年は3冊持つって決めた時点で厚さは諦めたけど、まだスリムにはできそうです...。
今度3月始まりの仕事手帳を変える時に、マスキングテープ貼らなきゃいいんですよねー。。。
むぅ...

マステ貼るかどうかは、リフィル買って綴じたときに考えますw
マステはいつでもスタンバイOKなんで(笑)

そういえば、ユナイテッドビーズのB6ウィークリーノート、後ろに付いてたメモ&ノート部分、重宝していたんですが、もしかしたらなくなっている疑惑が。。。

少なくとも1月始まりには付いてなくて。
これが1つの仕事に役立っていたので、3月始まりの方には消えていないことを願ってます。
量は半分になっててもいいから。

なくなってたら、増設します←また厚くなる(@_@)

KAWASAKIアニソンFes

2016-11-13 16:39:50 | 米倉千尋さんのこと
洗足学園音楽大学で行われたKAWASAKIアニソンFesに参加してきました!

ここ↓です!番組関係ないけどw


正直、人が少ない(笑)

今回、ちっひーこと米倉千尋さんと喜多修平さんがゲストで2部構成。
2回で、ちっひーは4曲歌ってくださいました。

第1部
フェアリーテイル~約束の日~
WILL

第2部
零-zero-
嵐の中で輝いて


第1部は張り切って行き過ぎて(?)最前列取っちゃいましたが、第2部は自重して少し後ろにw
だって、立っていいって言われると近すぎちゃってドキドキするというか気まずいくらいの距離になっちゃってw
でも、ちゃんと居るってことはわかってもらえましたw

久しぶりにフェアリーテイル聞いたけど、昨日初めて心に染みたかも(ぇ
今まで、そこまで好きになれなくて。
ちっひーが歌っているので何でもいいと言われたらそうなんですけど、それでもあまり好きでなかったんです。
まぁFAIRYTAILのアニメ見てなかったし、ね。


第2部の方では、スマイラーズがわりとみんな勢揃い。
体調崩して行けなかったうちの相方と、調布の方のお兄さん以外は、結局みんな居たのかな?
名古屋、石川、広島のみんなも参加(笑)
スゴいよねw

そして、配信されたばかりの零を聞けました。
これ、スルメソング。
年始の時より聞き込んでいる分、心の奥の方まで入ってきました。

「嵐の中で輝いて」は、特に前の列にいる若い高校生たちにむけて、ちっひー流の「あきらめないで」のメッセージでした!
何回も歌われてきている楽曲ですが、また励まされたなー。

うまく行かないことの多い毎日ですが、ちっひーと友人たちのお陰で元気になれました♪
みんな、大好き(笑)

週末香港!

2016-11-06 21:49:22 | Weblog


今回の目的は(というか、今回も)ライブでしたので観光はしてませんw

LCCのバニラエアで香港まで行って帰ってきました!
思ってたより快適。
ご飯とか飲み物は出ないので、自分で調達しなければなりませんけど...シートもそこそこ広かったし。
乗り場は遠かったけど(特に日本、成田空港からなので)。
タラップから飛行機に乗るの、貴重な体験でした。


今回、香港人の友人に家に泊めてもらいまして。
ちょっとだけリアルな香港ライフを体験しました。
マンション、ホントにすごく階層が高いところまであるんですね...50階以上とか、どんな高さ...?
香港は割と山がちで土地がないからっていうことみたい。
スペースをうまく活かす感じの作りになってました。
新興住宅地のマンションとかだと、地下鉄の駅からショッピングモール経由でマンションが繋がってるみたいです!
すごい便利だな!


ご飯おいしい。ホントもうこれはね...行ったときの楽しみですからw
今回はワンタンメンやめて、担々麺に。
これまた美味しいんだよね...日本で食べれなくなるやーつ。
鶏肉の紹興酒漬けっていう料理があって...薦められて食べてみました。
これも本当に美味しかったけど、お酒弱い人はやめた方がいいかもw



行って帰ってくる程度の旅行であれば、2日でも楽しめるなって思いました(笑)
香港はちょっとフライト時間長いけど、フライト中も何かあれば時間は気にならないと思いますー

さすがにちょっとは疲れたので、家に帰ってご飯食べてお風呂入って寝ますー(^ ^)/

重なり合う僕らの声は未来示した

2016-11-05 22:38:16 | 鈴村健一さんのこと
鈴村さんの初の海外ツアー、アジアツアーbrand new world@香港に参加して参りました。


(盛大なネタバレですので、嫌な方はそっとじの方向でお願いします。)



事の発端はですね...もともとangelaサイドで知り合った香港の友人が1月に日本に遊びに来まして。
その際に、友人と鈴村さんの話をしたんですよ...そのあと、満天ライブで香港にアジアツアーで行く事が発表されまして。
じゃあハイタッチ会付きのVIPチケット取れたら行きましょう、って言ってたら普通に取れちゃったんですよ...
頑張ってくれてありがとう♪

で、香港公演に参加することに。
でも、よく考えてみたら、初めての海外ツアーでその最初の最初。
歴史的瞬間じゃないですか!w
事の成り行きでしたけど、後悔はしないつもりでした。

実は私海外に1人で行ったことなくて(笑)
海外からひとりで帰ってきたことならあるけど。
そんなこんなで...実はかなりビクビクしてまして。
会場に着くまでは、バスでは降りる停留所間違えたり、駅で1dayパスが出てこないトラブルに見まわれたり、駅から会場までぐるぐる遠回りしたり、お昼のお粥で口の中火傷したり...もう心が折れそうになる事がいっぱいで。
忙しい時期にこんな風に海外に来たこととか、いろいろ後悔しそうになったんですが...

鈴村さん、そういう気持ち吹っ飛ばしてくださいました(笑)


<セットリスト>
brand new
All right
ミトコンドリア
ポジティヴマンタロウ
CHAPPY
おもちゃ箱
フタリジカン
ロスト
月とストーブ
シロイカラス

HIDE-AND-SEEK
in my space
SHIPS
あいうえおんがく
and becoming

アンコール
サイン入りTシャツ抽選会
INTENTION
ハナサカ


最初ね、たぶんbrand newを一生懸命口パク歌ってて、嬉しそうでちょっとはしゃいでて、そこを鈴村さんが見てくださったっぽいんですよねw
香港の人と思われたんだと思いますがw
ごちそうさまです!(笑)

香港に行くといつも思うことですが、香港の人は本当に日本語をよく勉強していて、アーティストの言うことがよく分かってるんですよね。
今回も通訳さんついていたのに、全然通訳の必要がなくて(笑)
そのことに鈴村さんはすごく感動されてましたw
途中からは「ここ日本かな!?」って言いながら普通のトークになっていったから、ホントにすごかった(笑)

アコースティックコーナー、初めて3人編成でのフタリジカンとか。
ちょっとレアなこともしてみたいっていう、鈴村さんの配慮がいいですね!
直前のユニゾンを聞いていたんで、下ネタからフタリジカンに行っちゃった下りがちゃんと流されて綺麗になってよかったw

シロイカラスの盛り上がりすごかった(笑)
みんなコードブレーカー見てるんだね。
私の友人も大好きって言ってたし。
その流れで蒼まで歌ってくれるとは。
鈴村さんの中で世界的な印象あるのかな?そんな歌詞ですよね?

HIDE-AND-SEEKの初披露が香港というタイミングになりましてw
コールアンドレスポンスもバッチリw
ちょっと練習入りましたが、思った通り「もういいかい?」のところは私たちのパートなんですねw
はんだくんは香港でも見ている人が多いようで(でも、実は非正規の方法で)、大人気でしたー!
ライブでのこの曲はなかなか素敵です!
国内で聞けるのも楽しみです(*^▽^*)

個人的にはand becomingで大泣き。
なんていうかね、今回香港行きは色々ハプニングもあったし、こんなことしてよかったのか...とか色々背徳感のような後ろめたさも感じていたんです。
でも、香港の友人の笑顔とか香港のファンの人の歓声とかそういうものを感じて、香港とも国境関係なくひとつになれるってすごいことだなぁと思った瞬間、本当にホッとしたというか。
あったかい気持ちになって、油断したら泣けた(笑)

アンコール前の呼び込みのINTENTIONが全然揃わないとか、ひとつになれない瞬間もありましたけどw

サイン入りTシャツの抽選会は友人も私も当たりませんでしたが、一喜一憂する様子は万国共通ですね( ´艸`)

香港の様子がどんなにすごかったか、日本のみんなに伝えるからねー!と最後にご挨拶のとき言ってたんですが、香港でも、「奥さんには?」って聞かれてて笑ったw


ハイタッチは超高速だったんですけど(笑)
ちゃんと「日本からですー!」って言えたw
「おお!サンキュー!」っていういつもの感じで返ってきた♪
短時間に詰められてよかったw


香港行ってよかったって思います。
ここから3月まで1ヶ月に1回は鈴村さん見れるのが幸せw


鈴村健一「brand new」

最高の仕上がり

2016-11-05 07:42:55 | 手帳友の会
11月になりました。ジブン手帳のスタートです!
私にとっては初めてのジブン手帳。
1週間使ってきて、思ったより気軽にライフログができるので、少し感動です(笑)

去年までの手帳は2冊持ちで、仕事とプライベートっていうざっくりの区別だったんです。
仕事手帳には仕事の予定のみ、プライベート手帳にはイベントの予定と様々なものの発売日や申し込み開始日等とお金の出入りを、と書いていた訳ですが。
両方とも出かける予定が見える手帳も欲しいし、日記も書ける手帳も欲しいな...でも、性格的にたくさん書くというよりちょっとずつメモができればなぁ...ということで、3冊目は話題の(笑)ジブン手帳にハマってみることにw

3冊目のジブン手帳のマンスリーは仕事とプライベートの両方のイベントを書き込んでいます。
逆に〆切とか発売日なんかはメモらないかな。
ウィークリーバーチカルはライフログです。
これまでバーチカルはスケジュールとして使ってきたから、その日何をどうやったか後から書くって変な感じですけど、振り返るって大事かも。
手帳に書くから、しっかりやろうとかいう本末転倒(?)な事態もwww
そのうち落ち着くでしょうけど。


3冊目の最終的な決め手はね...実は薄さだったんですよ。
3冊持つとそこそこ厚いですから。
まぁそれでもやっぱり厚いけどw

ところが、2冊の手帳の間に挟まってるだけなので、気がつくと落ちているという...まぁ当然の問題が生じて。
応急処置として、ヘアピンで留めましたw
これはこれで収まったかのようにみえましたが、強度が...ヘアピンなんで、ピンの部分曲がるし。
既存のクリップも太くて入らなかったり。

というわけで!
知人にお願いしました!!
作っていただきました!!!!!
強度が第一で、きちんと3冊目が留まって、その割にあまり出っ張ってなくて、でもなにかアクセサリが付けられたら嬉しい。
超ワガママ言ったのに、叶えていただきました!
 

感謝してもしきれない( ̄▽ ̄*)
大事に使います!

ホント今すぐにでも手帳の会やりたい(笑)
自慢したーいw

それじゃまたね 未来のあなたに届けたい歌がある

2016-10-28 23:56:21 | 趣味のこと
TRUE 2ndライブ「TRUEの音返し」行ってきましたー♪
以下、比較的長文ですー

<セトリ>
DREAM SOLISTER
Joy Heart
飛竜の騎士
はじまりの翼
TWIN BIRD
Fraction
ailes
STEEL -鉄血の絆-
深層マーメイド(セルフカバー)
一度だけの恋なら(セルフカバー)
SAKURAコンチェルト
Swag!!!
サウンドスケープ
UNISONIA
Story of Lucifer
Dear answer
Divine spell
Hello, goodbye

EN.1
Rainbow the Daydream(新曲)
EN.2
カレイドスコープ
EN.3
サウンドスケープ


おつるさんの透き通った歌声と前向きな歌詞がホント大好きなんです。
先週angelaが終わってから、1週間TRUEをずっと聞いてました♪
一緒に口ずさめるくらいには。

今回は女子3人+男子1人参戦だったので、女子優先ゾーンへ。
今回はおかげで平和でした(笑)
おつるさん、女子大好きだから女子の方向に視線来るのねw
相変わらずお美しい容姿、特に足。
細い!
長い!
ドレス、後ろ長いのに前短くて、私の大好きなスタイルw
赤のドレスに、黒の長いレースがついたDREAM SOLISTERのPVのようなジャケット。
赤の似合う方です、おつるさん。

スタートのDREAM SOLISTERからはじまりの翼まで熱い曲が多くて、一気に会場もヒートアップ。
はじまりの翼で人差し指1本だけ立ててぐるぐる回す振り大好き♪

その後、バラードコーナーといって、Fractionから始まったんですが...私にこのコーナーがバラードっていう意識はなかったw
STEELはずっと拳をサビで掲げて居たんですが、会場の前の方に少なかったな...

その後セルフカバーコーナー。
「唐沢美帆」さんとして作詞してきた曲がすでに149曲もあるそうで。
だから今後もやっていきたいって言ってくれました。
うん、いつか...Glory daysとかも聞けるのかなぁ(苦笑)
「一度だけの恋なら」大好きなんで嬉しかったけど、キーがやっぱり下げてありましたね。

メンバー紹介からの、ファイヤーフォーンズ(ブラス隊)加えたユーフォ世界観たっぷりコーナー。
ちなみに、ドラム以外は今回のサポートメンバー若返ってましたw
まぁくん、ひろぽん居なかった(T_T)

SAKURAコンチェルト!来たっ!
この曲は桜並木を歩いてる高校生入学したてな子たちのイメージがある。
風景が見える歌って大好きです♪
そしてSwag!!!
初めて歌ってくれました!
振りやりにくいんだけど、ブラス付きだとホント低温の響きが最高!
サウンドスケープ。
サビのところでみんなでジャンプしてるんですが、これ楽しいwww
サウンドスケープはね、入りのオケっぽい響きが「響け!ユーフォニアム」世界だし、歌詞もDREAM SOLISTERよりアニメ寄りですよね。
おつるさんが、ユーフォニアムのアニメを愛してきて、寄り添ってきた結果だよね(^_^)

最後の盛り上がりコーナー4曲。
デビュー曲のUNISONIAはやっぱり気持ちが高ぶるし...Divine spellは初めてだったけど、ものすごい楽しい(手は痛いけどw)
Story of Lucifer、歌われないかと思ってたのにwww
そして、一緒に行った友人が好きなので、Dear answerを歌ってくれて良かった♪

最後のHello, goodbyeは今のおつるさんのありのままの気持ちなんだなって思えました。
今はアニソンを歌えることが本当に楽しい、ありがとう!っていう。
ありがとうっていう歌詞がサビにあるけど、そこでお辞儀するおつるさんの気持ちが痛いほど伝わって来ました。
「ひとり ひとり 顔を見つめたら」のところで、本当にひとりひとり見てくださって、私も見てもらえた気がしました^^

アンコールで新曲披露でしたが...音響悪かったのもあってしっかりと歌詞まで分かりませんでしたが、入りが壮大!
ブラスが入っているビッグバンド系が好きなので今後も要チェックですね!
そして、2ndアルバムと1stツアー決定、おめでとうございます♪
東京行きたいです(angelaの予定次第ですが)

大好きなカレイドスコープとサウンドスケープ(2回目)
カレイドスコープは、おつるさんの前向きすぎるくらいの歌詞がちょうどいいし、作曲渡辺拓也さんだし、大好き!
このままアンコールの定番曲として定着してくれたら嬉しいです^^
タオル回し曲でもあるしw
しかし、タオル回す時、タオルを小さく折っちゃうのは長年染み付いた癖ですね(苦笑)


おつるさんの詞はすごく前向きで、明るくて、裏が無くて。
詞だけじゃなくて、ご本人もそうで。
透明感ってそうやって出すのかなっておもうんですが、私にはないのでうらやましいです。
ライブとしてはきっとこれから大きくなっていくのかなって思うので、ファンの成長も含めてじっくり見守りたいです(えらそうw)。
まだ歌われていないONENESSとかも聞きたいなぁ。聞けたらいいなぁ。

1stツアーも楽しみですね(行けたら)!


TRUE「Hello, goodbye」

2016ツアーLove&carnival、終了!

2016-10-25 07:55:42 | angelaさんのこと
2016年のツアー、ファイナルを迎えました!(笑)
メンバーの脱退とかたくさんのことがありましたが...(MCのネタですw)

大阪&東京の2公演。
お財布的にはめちゃくちゃありがたかったけど...もう一カ所くらい行きたい(笑)
ただ、東京日曜日だったおかげで、念願の友人をangelaライヴに連れて行くことができましたーーーーーー!
楽しかったっていってもらえて嬉しかったよ♪

大阪は13年の付き合いなぢぇらっこ4人で参戦!
すごくいい時間でした(笑)

<大阪セットリスト>
Come on
jump up!
ストーリーが始まる
花のように
僕じゃない
シドニア
愛すること(アコースティック)
少年時代(カバー&アコースティック)
EIEIO
Shangri-La
KINGS
DEAD OR ALIVE
ホライズン
愛、ひと欠片
KIZUNA
是、夏祭り
二十四節気恋唄
騎士行進曲
EN.1 That's Halloween
EN.2 僕は僕であって

<東京セットリスト>
Come on
DEAD OR ALIVE
EIEIO
Shangri-La
butterfly
シドニア
愛すること(アコースティック)
時代(カバー&アコースティック)
ストーリーが始まる
jump up!
明日へのbrilliant road
ホライズン
愛、ひと欠片
KIZUNA
over the limits
是、夏祭り
二十四節気恋唄
騎士行進曲
EN.1 That's Halloween
EN.2 僕は僕であって

ちょっとセットリスト自信ないけど。
(後日追記、atsukoさんがセトリあげてくれたので、修正しました^^)


今回サポートメンバーは、いつものじんぼちゃん(ドラムス)、ボーノくん(ベース)に加えて、キーボードBeBeさん(ミュージックワンダー大サーカスでサポート)、和太鼓うさぎいぬさんが参加。
和太鼓意外だった!
うさぎいぬさんは騎士行進曲を叩いてみた動画あげてて、そこからKATSUさんが一緒に作らない?と誘ったんですよね。
二十四節気恋唄から参加してますね。
うさぎいぬさんが入ることで、KATSUさんが二十四節気のとき三線弾いてたので、なるほど!と思いましたけど。
うさぎいぬさん、艦これの提督さんだって知ってますよw

[大阪]
上記の通り、ぢぇらっこ4人の参戦でした。
私の周り10年来のお付き合いというぢぇらっこ多いですけど、わりと長めの付き合いの4人でしょうか。

Come onからスタート。
プの音、自分で歌うのかw
私たちが歌うのはあまりかっこよくない気がするw

jump up!は手拍子のあとのジャンプが入れられなくて困ったw
タイミングが難しいです。

面白かったのは「ストーリーが始まる」の前のMCであっちゃんが、「古くからの人もそんなにできないと思うよ」って言ったとき、4人の「ちょっw」っていうツッコミの手がタイミングまでバッチリ揃ったとき(笑)
「ストーリーが始まる」を私たちがどれだけ待ち焦がれていたと思ってるんですか!?w
もうバッチリ振り付けしてきてますw
おかげで振り付けの手がアーチの部分しっかり揃って綺麗でした(笑)

花のように、いつのライヴ以来!?
年数経って、この歌詞にまた救われるんだなって思いました。

カバー曲、鳥肌立ちました...あっちゃんの声は低めで深いところは、リラックスを与えてくれるので、本当に一度リラックスw
その後の盛り上がり前のひと息みたいでした。
こうやってじっくりangelaの曲を味わえるコーナー嬉しいです♪

愛、ひと欠片の前のMCでぢぇらっこへの感謝を口にして、曲に行くのずるい。
泣いちゃうじゃん...
大阪ではここで多分、atsukoさんと見つめ合う瞬間がありました...誤解じゃないといいんだけど。。。気のせいでも、そう自惚れておきますw
嬉しかったよ...
そのあとKIZUNAってすごいいい連繋ですね。
ぢぇらっこへの愛→絆を感じているよ!っていうangelaからのメッセージですね。

アンコール1曲目はThat's Halloweenだろうと思ってはいましたが。
1曲目仮装したスタッフが出て来た(゚o゚;)!
うはーーーーーーーなんじゃこりゃw
(その映像はあとでTwitterからどぞ、KATSUさん上げてます)
苦笑しつつ笑ってたけど、angelaらしいねw
いたずら感満載w
あっちゃんが○ッキーのまねしながら、ダンスのレクチャー入れて、腹筋崩壊しかけたw

僕は僕であって、初披露で、しかも南條さんいないバージョンを歌ってくれました。
この曲、リズム難しい(>_<)
発売してから練習しなきゃ。


[東京]
2曲目からDEAD OR ALIVEだったので、来たって思いました!
だって、angelaが同じセットリストで、曲順でやる訳ない!(笑)←変な信頼w
毎回angelaのライヴはなまものだと実感します。

MCではひたすらキーボードのBeBeさんが弄られていたw
首都圏に住んでて電車乗れない人って居るんですねw
大阪遠征初で、東京駅まで電車で行けなくて、1泊2日なのに東京駅まで車で行って、駐車場代18,000円かかったんだってw

Shangri-Laやシドニアが早かったのも驚きましたが、固定化したセットリストをangelaサイドが壊そうとしているのはよくわかる。
いつも同じところにとどまらないっていうangelaの姿勢が好きですw
前にShangri-Laがいつも最後じゃないと面白いですね、って言ったことあって。
そういう意見採り入れてくれるのも嬉しい。
振り付けレクチャーもangelaライヴ参加しにくいって言われちゃったせいだし。
本当に色んな目線で、もちろんファンの目線でも、ライヴ作ってくださるのが幸せ♪

なんと言っても、butterflyやover the limitsの2曲ですね。
butterflyの前のMCでベースやドラムがKINGSと同じだから、KINGSだって思ったけど、butterflyだってことがほのめかされて、叫んでしまった(笑)
butterflyはインディーズ時代から歌われてた歌で、路上でもやってたそうです。
その光景をプロデューサーが目撃してスカウトされたんです、って。
over the limitsはひさびさの水鉄砲の出番でした!
その昔ほっちゃんにプレゼントされたやつですね。
冷たくない、嬉しい雨でした!

jump up!では今回は一緒にジャンプできましたw
手拍子のあとでangelaのお二人が軽くジャンプするので、それにあわせて^^
練習、こっそりしてたんです(笑)
EIEIOの高速クラップが好き。
ラテン系のミュージックっぽい要素が楽しめる曲っていうのが素敵です!

大阪では歌われなかった明日へのbrilliant roadも嬉しかった!
この曲、ライヴ聞くとホントにテンションが一気に持ってかれるw
ライヴにこの曲が含まれているかどうかでテンションがあがったり下がったりしちゃうこともあるくらい。

アンコールのThat's Halloweenでは、KATSUさんのマントがふわってなった瞬間に、違う場所にいる友達を見てしまいました。
もう瀕死だったwww
終わった後、彼女は「KATSUさんのマントが…マントがすべてを持ってったんです!」しか言わない子になりましたw
私たちの腹筋も瀕死だったけどねw

「僕は僕であって」はカラオケで練習したので、ちゃんとわかっていたはずなのに、リズム取れなかったところがあって悔しい(笑)
atsukoさんの作る曲が最近本当に難しくて。
KATSUさんのアレンジはもっとですけどwww
もしかしたらfripsideさん来ないかなってちょっと期待していた「僕は僕であって」でしたけど、さすがになかったw
武道館では、個人的にはfripsideをゲストに呼ばなくていいんだけど、どこかで一緒にコラボで歌うのみたいなぁ。


KATSUさんが最後のMCで、武道館のことを語ってくれて。
武道館に挑むところまで来たって。
挑戦の「挑」っていう字は手に兆しだということで、その手はスタッフの手であり、ぢぇらっこの手なんだと。
武道館は一緒に手を取って挑む場所なんだと。

インディーズ時代にも武道館いつか行くぜって言っていたらしいのですが、インディーズ時代のangelaを追いかけていた人がどんどん減り。
デビューしてから当然ファンは増えたものの、途中でangelaの年末ライヴミュージックワンダー大サーカスが中止になったころ、タイアップもなくて、「angelaオワコンじゃない?」なんていわれたこともありましたが…。
最近ではangelaいいね、って言ってくれる人が増え。昔いた人も戻ってきたりして。
だいぶファンの人数が増えてきています。

私たちはangelaに武道館へ連れて行ってもらうけれど、angelaを追いかけることでいろんなパワーをもらってきたけど、でも同時に、angelaファンを増やしたくていろんな人を誘って、各地でいろんな人と仲良くなって一緒にライヴに参加するようになって、ファンの数をちょっとずつ増やすこともしてきたんじゃないかと思って。
おこがましいですけど、angelaと一緒に今度武道館に向かうんだと思うんです。
どんなにいろんなステージを経験しても、やはりミュージシャンにとって、そのファンにとって武道館が特別な場所であることは変わりないし。
13年と時間がかかった分(angelaさんには23年ですけど)、うれしさもひとしおです。
KATSUさんがそれを口にしてくれているのはうれしかったな!

まぁ結局は私が一番楽しむんだけどね(苦笑)
武道館は泣くだろうな、本気で。
アニサマでの発表でも泣いたので、間違いないです。

東京せっかく、日比谷の野音でatsukoさんがやりたいと熱望していた場所だったのに、武道館にすべて掻っ攫われた感がなくもないけど、本当に楽しかったです。

angelaの武道館ライヴ、思いもよらないステージになっていると思うし、期待は裏切らないと思うので、気になっている方、ぜひお越しくださいね^^

カスタムダイアリースティッカーに再挑戦

2016-10-21 12:23:48 | 手帳友の会
10月1日の手帳総選挙に行った後、仕事メモ・アイデア用の手帳が、ESダイアリーから、カスタムダイアリースティッカーになって約1ヵ月。

使い勝手が良くて、お気に入りです。

マンスリーだけなので不満かなーと思いましたが、そんなことない!
無印良品でまわりに付ける付箋を買って、グリーティングライフのTo do付箋を付けて、非常に使い易い!

グリーティングライフのマンスリーのプロジェクト付箋と組み合わせるとこんな感じ↓



次の月のカレンダー次の月が来るまで貼らないということさえ守れば(せっかちなのですw)、問題はないです。
先のシールも持ってるから、先の月の予定が来ても大丈夫!

10月だけでもう20ページも書いてるけど、これが増えたり減ったりがありそうなので、ページ数は決まってないのが有り難いですね♪
ひと月30ページメモに使える手帳ってなかなかないもんw
問題は1年何冊になるのかってことくらいw

一回挫折したカスタムダイアリースティッカーでしたが、今回はうまく使いたいです。
今のところ成功かな?

11月にはジブン手帳も始まるんで、ちょっと楽しみですが、手帳多いから中だるみに気をつけたいです。

僕は僕であって

2016-10-19 09:54:17 | angelaさんのこと

はい、仕事帰りに見に行ってきました(笑)

そして、昨日フライングゲットー

angela×fripsideの「僕は僕であって」

コラボレーションっていいですね!
angelaの新しい扉が開く感じ。

今回制作がangelaなので、いつものangelaの音に南條さんの声が乗るっていう。
南條さん、こんなに声高いのか。
atsukoさん、声がわりと低いんだな。
とか思ったり。
でも、びっくり。重なると思わぬ溶け具合なんですよー。

再発見が楽しいですw

今週末のツアーファイナルで歌われるといいな♪


ナタリーさんのインタビューが掲載されてました♪
いつも読んでて楽しいです、ナタリーさんのインタビュー。
こちらから♪