goo blog サービス終了のお知らせ 

Shihoのつくりかた。

angela大好きShihoの日常日記です
(since January, 2006)

圧倒的閃光 打ち抜け今 ギリギリLast game? いったいどんくらい諦め泣いたんだっけ

2018-07-19 11:43:21 | angelaさんのこと
angelaの27枚目のシングル、「SURVIVE!」発売でしたー。

初登場18位だったみたいですね。
私たちにはもはやランキングは関係ないけど、やっぱ気にはなるもの。

Kに寄り添った楽曲になっているので、Kの曲たちにあるキーになる音の繰り返しと疾走感がたまらなく気持ちいい。
すでにステラシアターで披露されていますし、私たちが歌うパートが最初から用意されているのも知ってる(笑)
なんかフルで聞くまではうまくコーラス部分入れなくて、ちょっと困惑気味でしたがw
この曲のサウンドが本当に耳に残っちゃう。
ここからどんな風に育っていくのかな?
angelaの楽曲にはライヴを通じて育っていくっていうワクワク感がありますよねwww


今は本当に目が回るように忙しいのですが、暑い夏も相俟って、かなりお疲れモード。
でも、atsukoさんの歌詞はそんな時に後ろから私を蹴っ飛ばすかのように元気づけてくれますw
この後押しを受けて仕事頑張らなきゃなー。。。
そして、この酷暑を乗り切らねば・・・



angela「SURVIVE!」

#ヤン鈴村

2018-07-16 07:30:35 | 鈴村健一さんのこと



銀河英雄伝説Die Neue Theseのイベントに行ってきました。

もうなんていうか、鈴村さんが本当にヤン=ウェンリーでした。
富山さんとはまた違うけど、本当にヤンがそこにいた。

シェーンコップ役の三木さんが「『ヤン鈴村』っていうハッシュタグが大変そうだね」って言ってたので活用しますwww


個人的には、大学生の時友人が本当に銀英伝大好きで、それを横目に見ていたんです。
ちょっと覗いたくらい。
まさか、その何年後かに、自分がこんなにはまるとは思ってなかったんですよ・・・
巡り巡って、鈴村さんに会い、鈴村さんが好きになって、そして、銀英伝にはまる自分を見ることになるとは!!!!!

もともと、田中先生の小説は「創竜伝」を読んでいたので、結構好きだったんですが。
銀英伝長いから、放置していた。
そういえば、薬師寺涼子の事件簿も田中先生ですよね。
angelaさんとも縁があったのに、銀英伝には手を出してこなかったんだなぁ。

原作も読んで、石黒監督版の銀英伝も見て。
魔術師のあの瞬間も読んで、めっちゃ泣いて、思い出すだけで泣けて。
最期の言葉が、ずっと胸に響いて・・・
もし、多田監督版が最後まで進んで、このシーンを鈴村さんが演じたら・・・バスタオル何枚必要かな!?と今から実は戦々恐々しています。
実は石黒版の82話もまだ見られていません(絶対泣くから)。



個人的には鈴村さんとヤンは本当に似ていると思っています。
ヤンにあこがれて、鈴村さんが近くなったのかもしれませんが。
ひょうひょうとしているのに、やりたいことははっきりしていて、芯が本当に強いところとかね。
ご本人は何にも被らずに、ヤンを自然体で演じられているんじゃないでしょうか。
それはそれですごいな。

鈴村さんのヤンは「できるけどやる気がない」だと思っています。
出世欲やできる男感を前面に押し出さない、でもできる人。
鈴村さんも実はそれに近い人。
そういうところが大好きでたまらない。
それを梶さんや宮野さんは感じ取っているのか、「鈴村さん、似てますよね!?」って言ってくださったのもうれしかった。

キャストさんたちが、それぞれ事前にお気に入りのシーンを選んでいたんですが、鈴村さんが選んだシーンはシェーンコップに会いに行ったシーン。
「恒久的な平和なんてものは存在しない。要するに私が欲しいのはたかだが数十年の平和なんだ」っていうシーン。
ヤンはできないことは口にしない。
でも、本当に周りの人(この時はユリアンのために)自分にできることを着実にしようとしている。
そんなヤンの人となりが本当に表れたシーンだったと思います。
現在の人たちが自分たちの責任を忘れずに引き継いでいけば、平和は保たれる。
個人的には、この言葉が私を奮い立たせてくれるんですけどね。

ファーレンハイト役の竹内さんが、ヤンのアムリッツァ会戦のシーンを選ばれたのが印象的だった。
鳥肌立つシーンだった、と。
ファーレンハイトの最期はヤンとの戦いですから、その気持ちは本当にわかる。
ユリアン役の梶さんがヤン提督のシーンを詰め合わせで選んだのもわかる。
「撃て」と静かに言う、ヤンのシーンとか・・・私が瀕死になるくらいのシーンですから!
短い言葉なのに!!!!
あと、憂国騎士団の襲撃を受けた後に、家の片づけをするユリアンから「そのテーブルの上にでも座っててください」って言われて、おとなしく座ってるヤン提督のシーンとか、たまらないんですよ、あの朴念仁に見える感じがいいんですよ!(笑)


個人的には新しいヤンのビジュアルも大好きで。
ねんどろ、予約しましたwww

鈴村さんの役の中では、一番大好きですね。
2番手がヤマト2202の島大介とCOPPELLIONの黒澤遥人。
テイルズ好きなのに、セネルは1番じゃないんですねwww
結局落ち着いた役がいいのかな?w


次のクールは2019年、映画館で。

まてなーーーーーーーーい!(T_T)

夏だ、化粧が崩れる

2018-07-03 23:14:50 | Weblog
梅雨が明けて一気に夏。
化粧が崩れて心配になってくる夏。

昔はそんなこと考えなかったのになぁ...

冬~春までカバーしていたファンデーションがちょうどなくなったところで、化粧品を再考しています。
年もある、肌の化粧ノリも一定じゃないから...悩みはつきないものですね。

昔はいろいろ試行錯誤する母親を見て、なんでそんなにいろいろ買うんだろうって思ってたんですけど、やっと気持ち分かった(笑)


化粧水から乳液、化粧下地、コンシーラー、ファンデーション、ハイライト
肌作るだけでも何行程あるんだろう(゚Д゚)
昔はなかった悩みが(笑)

とりあえず化粧の下準備が一番大事なんだと理解。
ロクシタンのアクアレオティエを使って、下準備したら、日焼け止め(ロクシタンのレーヌブランシュ乳液)からの下地(SUGAO)。
そして、KATEのパウダリースキンメーカーに移行。
最初リキッドなのに、その後パウダーに変化するっていうのがすごく良くて。
使ってみたらヘビロテ決定です。

その後、ブレストパウダー代わりに草花木果のおしろい。
コンシーラーはHOUSE OF ROSEの薬用。

そこまで重ねて、やっと肌作れる感じ。
厚塗り感を出さず、でもちゃんと隠すところは隠して、汗でも崩れない肌。
なかなか難しいものですね。

おかげで、人のメイクすごく気になる。
angelaの映像見つつ、atsukoさんは何のファンデーションなのかなぁ・・・すごく崩れないなぁ・・・なんてことを見ていたり。
高ければいいということはないのかもしれないけど、値段の高い化粧品にはそれだけの理由もあるんだなぁと。
とりあえず個人的には現状で満足しています。
プチプラばかりですが、それでも積み重なるとかなりの金額行っちゃうから。
また年齢が変われば使うものも変わるんだろうなぁ・・・


ホント女子大変・・・(・ω・)

ありがとレジェンディア!

2018-06-18 12:32:18 | 趣味のこと



テイフェス2018、ありがとうございました!
ティアさんはいませんでしたが、ティアのマリン衣装で超叫びました。
あのティアさんの画像早くください・・・ほんとかわいくて死ぬ。。。


初日、鈴村さんがアシスタント!

この日は本当にレジェンディアDAYでしたね。
鈴村さんが一生懸命アピールしてきて、それがこの日につながったんだと思うと本当に本当に感無量でした。

しかもめっちゃ近かったし!(笑)

司会しながら、レジェンディアへの愛を爆発させる鈴村さんがほほえましかったwww

鈴村さんやっぱり司会うまかったな。
あんなにやりたい放題やっていたように見えながら、うまく回してた。
小野坂さんもかなり自由にやれる感じが良かったです。

生アフレコで「ステラーーーーーーー!」があって、そこからの蛍火。。。
・・・昇天しましたw

だから、早くレジェンディアの移植かリメイクを・・・ほんとにバンナムさんお願いします。
せっかくみんながやりたいと思っているのに!ハードがPS2のままだと厳しすぎるよ!!!



2日目は、ライフィセットの浅倉さんがアシスタントで、ヴェスペリアDAY&ベルセリアDAYでした。
個人的には、スキットでベルベットとライフィセットがザビーダに会って「1000年ぶりだね!何その恰好!?どうしちゃったの!?」みたいなシーンが好きでした。
だって、作品の中で、ザビーダとのシーンはかなり大事なシーンですから。
エドナとアイゼンが再会するのほど待ち望んだシーンということはないかもしれないけど、ザビーダとの再会はどうなるのか、ひそかに楽しみにしてた。

2日目は伝達ゲームが本当に面白かったし、シンフォニアチームで折笠さんが初登場だったのもうれしくて。


今の私のテイルズ推しキャラが、ティア(TOA)>マギルゥ(TOB)≧ベルベット(TOB)≧セネル(TOL)>>>アリーシャ(TOZ)、クロエ(TOL)、ジュディス(TOV)、アスベル(TOGf)なので、今回のティフェスはかなり痛バッグがはかどりましたwww
ベルベット、セネル&クロエのバッグで参戦しました。


今年もまた、テイフェスの2日間が本当に楽しくて幸せでした。
来年も参加できますように!

手帳re-cutomize

2018-06-13 10:06:01 | 手帳友の会
現在の形になって3ヶ月が終わりましたが、来年に向け次の手帳の組み合わせを早くも見直し始めています(笑)

現在、
プライベート→ミドリダブルスケジュール&マネー+ちはやふる手帳(BeLove附録)
仕事用→アートプリントジャパン見開き1週間ブロック
日記&スケジュール→ジブン手帳mini

の計4冊が私の持ち歩き用手帳ですが、来年はプライベートと日記&スケジュールの部分を何とか合体できないかしら、と。

日記&スケジュールは、バーチカルとその下のスペースがあればよく。
土日はあまり日記を書かないと分かったので。
とはいえ、土日イベントの記録をもう少ししたい、しかしそれには
ジブン手帳の下のスペースでは足りないな、と。
あと、何気に家でこまめに手帳を書く時間を作っていられないので、マネー部分はもっと簡単メモでいいなと思いました。
そこはデジタルとの役割分担かな?


ということで、現在は理想のバーチカルを探してます。
たぶん、今のところはEdit! weeklyバーチカルになる気がします。


もうホント自分で手帳が自由に作れたら(笑)
でも、カスタマイズの楽しみは減っちゃうので良し悪しですねー。

路線図にはないレール走るっきゃない あのトンネルの先だ 見慣れた駅ばっか停車してないで勇気を振り絞っていこう

2018-06-03 23:03:34 | 鈴村健一さんのこと
鈴村さんの満天ライブ2018に参加してきました。
※ 長いですwww




ライブの感想はね、一言で言うなら、「デトックスと幸せ」

会場のステージ上に、電話ボックスとベンチ、ガス電灯がセットとしておいてあって。
そこはかとなくハ○ー○ッター感www

ステージがMANTEN STATIONになってました。

<初日セトリ>
All right
the whole world
in my space
brand new
あすなろ-Anniversary Edition-
messenger
そりゃそうです
スケッチ
シンプルな未来
Butterfly
CHRONICLE
ALL GREEN
HIDE-AND-SEEK
SHIPS
あいうえおんがく
home sweet home
夕暮れタイムトラベル
月のうた
月とストーブ-Live Arrange Version-
ひとつ
and becoming
この世界の好きなところ

冒頭3曲の記憶があんまり残ってないですw
現実味がなくて。
楽しかったんだけど...コーレスが多かったから、わりと一生懸命コーレスしてた...と思います。

いやー...brand newから本当に泣きに泣きました。
友人が、「Shihoさんが死んじゃう」っていうくらいに。
で、brand newのとき、崩れ落ちてる私を支えててくれました。
これまでの中で一番泣いたかもっていうくらい泣いたかも。
ちょっとここんとこしんどくて、brand newヤバいだろうなと予想してましたが。想定外。

そのあとあすなろでちょっと落ち着いたのに、messengerで再び崩壊。

そりゃそうです~スケッチ
私は心を立て直すのが大変でした(笑)
メンバーさんが入場時に持って入ってきたカバンを開けるところからアコースティックの演出が始まりまして。
みんな河口湖で観光いったんでしょ→いいなー俺も行きたいなーライブやらないで観光行きたいなーだめかなー→サポートメンバー「そりゃー」→板さん「そりゃそうです」
のくだり。

シンプルな未来で会場練り歩き。
実は今回2階でしたが、すごく近いところで歌ってくださったおかげで本当によく見えました。
ステラシアターはホントどこからでも素敵☆
2番の入りでちょっと噛んでたけど、その照れ笑いも良かった。

練り歩きから帰ってきて、ステージ上の電話が鳴ります。
電話ボックスに入った鈴村さんに、サポートメンバーを誘拐するぞという脅迫電話が。
サポートメンバーが「炙りカルビ」と3回早口で言えたら解放してやると。
その後鈴村さんへのミッションも。
これ、グッズ紹介のながーーーい下りだったんですねwww

電話ボックスの中で衣装替え。

Butterfly~CHRONICLE
踏切の音が入って、そこからのMC→曲へ。
CHRONICLEはアコースティックバージョンもいいけど、普通のも好きですね。

なんてことを考えながら、サイリウムの色が緑になったから、これはもしやと思ったけど、その心の準備がムダでした。
ALL GREENで2回目の死亡。
この曲は泣かずに聞けたことがあまりない。
そして、今の私の精神状態では、泣かないというのは無理でした。

ここのMC長くて(笑)
列車の音が聞こえてきて。
鈴村さんが「超特急が来ます!皆さん速い列車に乗りたくありませんか?」
と。
そのためには速いものを答えてチケットを手に入れなければなりません。
お客さんに速いものを聞きに行った鈴村さん、一番後ろまで質問に行ってました。
回答の前にBGMにあわせて踊る鈴村さんが素晴らしく可愛かったwww

そのテンションのまま、速い曲へ!
じっくり聞かせる系が多かった初日の中で一番盛り上がりましたね。

home sweet home~夕暮れタイムトラベル
home sweet homeはおれパラも含めよく聞いてるけど、夕暮れタイムトラベルはツアー以来。
home sweet homeでニコニコ笑顔で手を振る鈴村さんが今も頭に残ってて、幸せです(笑)
夕暮れタイムトラベルの時にはもう若干日が沈んでしまってたのが残念でした_| ̄|○

月のうた~月とストーブ
残念ながら私の位置からは月は見えないところでしたが、代わりに星が見えていて。
それを時々見ながら、変わっていく時間と景色を楽しんでいました。
鈴村さんもよく言うけど、本当に時間が移り変わっていく場所なので、こういう演出がステラシアターならではかな?
ただ、寒くて...終わった後、「ストーブください」ってなってましたがw

ひとつ~この世界の好きなところ
最後の最後、余韻を楽しむような時間はいつもだいたい泣いてるんですが(笑)
ひとつの演出は、みんなでひとさし指を一本天に向かって掲げて、会場をひとつに。
最後に鈴村さんの指にスポットライトが集まるのも素敵な演出ですね。
新曲の「この世界の好きなところ」は、タイトルからして泣くだろうと予想してましたが(笑)
もう2番から大サビまでノンストップで泣いてたwww
私は「逃げてもいい」「完璧でなくてもいい」ってことばに弱いらしいです。
いや、それを言い訳にしてはいけないけどな...
難しい歌詞じゃないから一番奥までストレートに届くんですね。


<2日目セトリ>
あいうえおんがく
ポジティブマンタロウ
CHAPPY
brand new
あすなろ -Anniversary Edition-
EXTRA ROUND
おもちゃ箱
ハナサカ
シンプルな未来
ロスト
Landscaper
太陽のうた
Life is like it
sleepy monsters
シロイカラス -Live Arrange Version-
HIDE-AND-SEEK
NAKED MAN
ミトコンドリア
SHIPS
ひとつ
INTENTION
Go my rail

あいうえおんがく~CHAPPY
いきなりあいうえおんがくなんてズルい!(笑)
楽しくて楽しくて仕方ないwww
冒頭3曲は2日間とも一気にテンションを上げる曲が来たので、あっという間でしたね(・∀・)

2日間とも、今回の後ろオープン曲はbrand newでした。
汽車の音がして、「新しい世界へ」って鈴村さんが言った瞬間に、あああってなってた...でも2日目はそんなに泣かなかったけど。
自分がそうなっているときはあまり気にしていないけど、鈴村さんのライブで泣いている人多いんですよね。
それだけ心が動いているんだな、みんなの、と思います。

サポートメンバーが入場のときに持ってきた鞄のうち、今回はマサキさん(まーくん)の鞄が昨日とちょっと違って。
あれ?と思っていましたが、それを受け取った鈴村さんが「何の箱かなー?」→板さん「おもちゃ箱」っていう下りで、アコースティックコーナーへ。
おもちゃ箱~ハナサカ
おもちゃ箱は練り上げバージョンも好きですけど、アコースティックもいいですよね。
アコーディオンを弾きながら宇田さんがツイストしてて...それを見た鈴村さんが笑ってるのも面白かったw
確かに、ツイストはアコースティックでやるステップじゃないよねw
ところで、鞄(箱)に入っていたのは花でした。
そうやって花が咲いたところでハナサカへ。
ハナサカは代表曲でもあるし、最後のサビでみんなに歌ってという意味で「みんな、任せたー!」って言われるの嬉しい(笑)
確かに「歌ってー!」っていうのもいいけど、「任せた」って言われると信頼されてるのが誇らしくなりますよね。

シンプルな未来
今回は、鈴村さんが会場練り歩きしながら歌っているのを見上げる形でした。
シンプルな未来の得意顔(という名のドヤ顔?)が結構近くで見られて良かったw

サポメン誘拐の茶番劇からのグッズ紹介。
今回は「ブラジル人のミラクルビラ配り」でしたw
「炙りカルビ」もそうですが、そういえばこれ、入野さんが言えないってことで鈴村さんがからかってたっていう言いにくい言葉ですねwww
でも、鈴村さんが最後の方自分で言えなくなってたw
「この中(電話ボックスの中)暑いんだよ!」って言い訳してましたけどねw
そして、衣装替えも。
ジャケットだけ変わったんですけど、中に着ていた白いシャツが好き。

ロスト~太陽のうた
2日目はわりとずっと動く歌が多かったんですけど、ここだけしっとり。
人のつながりが、線路が交差する歌って言われたから、ロストかつながりかと思ってたんですが、ロストでした。
Landscaperも前回の満天以来かな?
サイリウムも消して聞き入る感じでした。
ところが、内心では、私、腹痛に襲われて冷や汗が出ていたんですが(笑)
太陽のうたがあるから、このブロックは太陽の出ているうちに歌われているわけですね。
こうやってアコースティックだと、歌詞に聞き入っちゃうから、自然と涙が。
各所からすすり泣きがしてました、はい。

ここで汽車の音がして。
2日目には大人な列車がやってきました。
この列車に乗るための切符はもちろん「大人なもの」を言うこと。
仕事の後のビールとか、地方から満天ライブに来ることとか、大人でしたねw

Life is like it~シロイカラス
今回NAKED MANのアルバムから結構歌ってました。
大人な曲のセレクトなのかな?w
満天ライブで歌っていない曲をたくさんセレクトしていくと、そんなラインナップになるのかな?
でもLife is like itのコーレスとか好きなんで、うれしかったですね。
しかも、アコースティックで冷えた身体が温まっていきますし(笑)
sleepy monstersはスタンドマイク使って歌ってたから、このままシロイカラスだろうと勝手に予想w
大正解!
シロイカラスはベストアルバムの新しいバージョン。
ロック調が強くなっていて、こちらの方が確かにライブでは映えますね。

HIDE-AND-SEEK~SHIPS
定番4曲。
サイリウムを変えるのが忙しく、周りもそうで、カチカチよく音がしてましたwww
シロイカラスから白→青→赤→緑→青
でも定番面白いよね、やっぱり。
定番の良さってありますね。
SHIPSで、年齢別ってのはなかった!ヨカッタ(>_< )

ひとつ~INTENTION
もうすぐ終わっちゃうんだなと思って。
ここのMCはちょっと泣いてましたね。
鈴村さんって「ここまでこれたのはみんなのおかげです」っていうことを「ここに連れて来てくれてありがとう!」っていう言葉で表すんだなと思いまして。
そして、音楽というツールで「みんなの視点を変えたい」っていうMCで自然と泣けて...
こういう言葉選びする人ってなかなかいないなぁと思いながら聞いてました。
INTENTIONはやっぱりラスト前なんだなと。
この曲は普通の場所に置かれないというか、何らかの意味を持たされることが多いというか。
ひとつでまとまった会場を、もっとひとつにする、そんな意図があった気がします。
1階と2階の間の台からステージに戻っていきながら会場全体を満足そうに見渡していた鈴村さんが印象的でした。

Go my rail
「最後の曲です。みんな自分のレールは自分で敷け!」っていういきなりの突き放した発言がちょっと面白かったwww
そして、終わっちゃうって思ったけど、楽しかったですね。
しんみり終わらせない配慮が嬉しい(笑)
初日とはまた違った終わりでした。


相変わらず、鈴村さんの所作が綺麗。
特に、お辞儀するときの気持ちの入れ方が好き。
そして、満天の時の笑顔は通常ライブの5割り増しだと思います。
実は今回、鈴村さん笑顔をわりと近くで見ることができるチャンスが多くて。
他のライブより笑顔の頭への残り方が違う気がする(笑)
ステラシアターマジックかな。

そして、鈴村さんのステージの作り込み方が好きです。
ステージが駅になっている設定も。
ステージ上のセットが細かい。
angelaのときは、ステージの後ろのセットが素敵でしたが、アーティストによってこんなに違うんだなぁと感動しました。

しかし、ステラシアターでのMCは難しいですねwww
これはangelaのときも思ったんですが、普段ライブハウスとかでするMCとかって、ステラでやると何か面白みが薄くて(笑)


そして私は今回もlo-opのときと同様に4人で参戦。
初めて一緒に泊まったし、初めて2日間ずっと一緒に過ごしました。
石ころ館で一緒にアクセサリー作って思ったけど、感性が全然違う4人がこうやって集うのもぢぇらっことはまた違う気持ちがしましたね。
これからどうなるかは分からないけど、また4人で満天行きたいなぁ。


鈴村健一「Go my rail」

「あなたが居てくれてありがとう」その言葉をただ言いたくて

2018-05-21 13:40:28 | angelaさんのこと
angelaのデビュー15周年記念ライヴに参加しました。

今はまだいろんなことを思い出すタイムというか...反芻して飲み込む時間というか。
一生懸命見てたから、それを自分の中に落とし込む時間です。

最近のangelaのライヴってどちらかというと没頭しちゃって、笑って泣いて笑ってを繰り返して、幸せだけ残っていろいろ忘れるwww
昔は詳細なレポート書いてたのに、最近はあまりに楽しすぎていろいろ吹っ飛んでるな、とw

<セットリスト>
over the limits
蒼穹
イグジスト
パノラマ
Jump up!
全力☆Summer
feel, like a breeze
fly me to the sky
是、夏祭り
涙が止まるまで
Separation[pf]
dear my best friend
To be with U!
Survive!
BLAZE
Shangri-La
果てなきモノローグ
Galactic material
騎士行進曲
明日へのbrilliant road

EN1
KINGS
DEAD OR ALIVE
約束

EN2
シドニア
KIZUNA


セットリストにangelaサイドの苦心のあとが見えた。
それぞれのアルバムの中からいっぱい歌おうとしてくれたこと、ぢぇらっことの絆を大事に歌える歌をセレクトしてくれたこと、心に染みました。

パノラマとかかなり久しぶりだったし。
みんな全然聞いたことないよな...と思うくらいにはクラップバラバラwww
アコースティックコーナーでの「涙が止まるまで」はホント数えるほどしか歌ってない気がする。

個人的にはfeel, like a breezeとdear my best friendが最高に嬉しかったです。
自分に引きつけていろいろ思ってしまうから...
feel, like a breezeの初披露だった、2004年のぢぇらりんぴっくの時から、この歌が私の中で一定の位置を占めています。
そのとき遠距離恋愛だったからね...今はもうその時の人と結婚してますが。
feel, like a breezeの大サビで、atsukoさんがかなり分かりやすく見てくださいまして(笑)
涙腺崩壊。゚(゚´Д`゚)゚。

dear my best friendはずっと一緒にいる友人との間で大事な歌ですね。
まさか歌ってくれるとは思ってなくて、手拍子しながらも会場の友人たちにおもわず視線やっちゃったよね...

SURVIVE!のコーレスが私はまだ完璧じゃなくて。
でも慣れた。
ライヴで聞くと本当に楽しいな、これ。
ここからまたライヴで磨かれて育っていきそうな曲でした。

明日へのbrilliant roadは何回聞いても感無量すぎて。
でも最近泣かないですw
KATSUさんとガツンと視線がぶつかることが多くてありがたい。
逆にatsukoさんは全体を見渡そうとされるから、あまり視線が合いません。
でも、15周年の明日ぶりは独特の感動がありました。


ミラーボールの演出あったから、mirrorballsを期待したけど、なかった(>_< )
でも、本当にミラーボールの演出綺麗だったんです。
撮影OKだったから、撮ってみた↓
(昼)
(夜)

ギャラマテとか、atsukoさん歌詞ぶっ飛ばしまくってたけど...そんなところもライヴの醍醐味(?)かなww
決して調子が完璧ではなかったような気がしますが、お二人の姿を見るだけで、atsukoさんの歌を聞くだけで心が動く、そんな時間がangelaのライヴですよね...

会場に14個ミラーボールがあって、15個目は私たちで、その光源にangelaがなるんだって言ってて。ずっとぢぇらっこを照らし続けるからついてこいって言われたら、ずっとずっと応援していこうって思っちゃいますね。
15年続いてきたってことが大事で、15年の中には「通過点」だったものもあるけど、それはあとから見たら通過点だっただけで...(すぐ通過点とかいう人も居るけど、とKATSUさんを見るatsukoさんw)そんなにがむしゃらにしていたら、すぐ20周年来てしまう...

今回15周年記念に盾を贈りました。
技術部にお願いしてね(笑)
20周年はどんなことしようかなあ。

とりあえず5年後どうなってるんだろうなぁ...(゚ω゚)

angela「約束」

引っ越しそのほか

2018-04-20 07:53:25 | Weblog
だいぶ前回の日記から空いてしまったので、ちょっと書いておこうかと。


3月、引っ越しました。
リアルお引っ越し。
お家を買いまして。
広くなったスペースに慣れるのが結構大変でしたw
廊下長い(笑)
でも、仕事スペースと着替えスペースが分けられたこととか、リビングと寝室が分けられたことはかなり良かった。
まだまだ整頓の余地はあるので、こちらもどんどんやっていかなくては。

新しい仕事部屋、本の余裕があるので、有り難いです。
新しくいろんな本が出てますので。
それ以上に積んである本を読んで、文字にせねば。。。

3月から4月は、意欲あるのに、仕事(本業)進まなくてもどかしい日々です。
時間の使い方をもっと考えるべきですね_| ̄|○

なんかまた睡眠時間が変なことになってるし。
朝まで起きててそのまま仕事行ったりとかね。

自分の作業をする時間をきちんと確保するのが当面の課題。
もうすぐGWなんで、体制の立て直しもしたいところです。

Beyondツアー完走しました!

2018-02-25 02:26:35 | angelaさんのこと
感想とかはいろいろまたゆっくり書きます。

でも、各所でいろんなことがあって、幸せでずっと終わってほしくない、そんなツアーでした。
ファンが増えて大きくなっているのに、そんな距離を感じさせないangelaのお二人に感謝です(>_< )

今回のツアー、何かすごくお二人に見てもらえる(笑)
熊本で、Dream onについて手紙に書いて渡したら、その箇所でatsukoさんが見てくれたり、福岡でKATSUさんに明日ぶりでファンサもらえたのとか...まだ頭に残ってる。
東京の2日目は全体で一番遠かったのに、「此処にいるよ」とかなぜか何回も目があった気がして、気のせいでも幸せでした(笑)


angelaが大好きです。

これまでも。
これからも。


もうこれ以上できない...溢れる涙 崩れそうな心を抱きしめてくれた君のために

2018-02-09 02:31:51 | 米倉千尋さんのこと
ちっひーこと米倉千尋さんのワンマンライブ@下北沢Gardenに1月27日に参加してきました。

ライブ前に時間が余ったからスマイラーズとカラオケしたんだけど、「歌ってくれたら嬉しいラインナップ」って言って歌ったものがほとんど入っていたからびっくりするセトリでした(笑)
これまでにないほど私たちとちっひーがリンクした感じ。
幸せでした。

私は相変わらず泣いて笑ってでしたが、それすらもすべてちっひーにバレていましたw

<セットリスト>
Ready Go!
犬と赤いフリスビー
私の勇気
TRY ON MY DREAMS
桜色の街
Start on a journey
I Believe
Promise
メドレー
WILL→約束の場所へ→Butterfly Kiss→Little Soldier→ぱんでみっく→零-ZERO-→フェアリーテイル→Return to myself→嵐の中で輝いて(フル)
Give me five!
Sailing
トムソーヤの冒険
遠くへ
いつの日か

~アンコール~
It's a beautiful day
HEAT
FRIENDS


Gardenは音響は悪くないけど、少し下手寄りだったから、バランス悪かったような...
あとは思ったよりバンドメンバーの音が大きく、ちっひーの声が聞こえにくいこともありました。
とは言っても、ちっひーの喉の調子もとても良かったので、近年で最高のライブでした♪

ちっひーは、トークの時とか、何回か歌ってるときも目が合った気がします(笑)
久しぶりのちひバンドでしたから、ちっひーがリラックスして歌って、トークできているのが嬉しかったなー( ´艸`)


スタートからReady Go!とか、ワクワクする!
そして、私の勇気で早速涙腺崩壊。゚(゚´Д`゚)゚。ハヤカッタナ...
っていうか、いつ以来!?
最後のツアーの方でも歌われていなかったと思うので、すごくすごく久しぶりでした!

そういえばTwitterで、ちっひーと「犬と赤いフリスビー」の話をしましたね(笑)
覚えていてくださったのかな?
ホント久しぶりの犬赤。
ちょこっと演技入れてかわいく歌うちっひーも素敵!

そして、歌うって知ってたけど(笑)桜色の街ね。
こちらも久しぶりでしたが、「あの子」が居なかったので...本当なら隣に居たかもしれない彼女を思い浮かべながら聞いていました。

私のちっひーライブ参加はスマイラーズのグループ内では遅い方なので、Start on a journeyツアーでしたけど、そのアルバムのリード曲を歌っていただけて、軽く「ひっ...!」って声が出たかもしれない。

新曲「Promise」、ちっひーには珍しいプラスコード進行からマイナーコード。
サビの部分のマイナーコードは、心を締め付けられる感じがたまらないですね...早くCDでいつでもフルを聞きたい...!

ヒット曲たちをメドレーで歌うっていう、珍しい挑戦をしてくださったちっひーに感謝(*^_^*)
フェスとかで聞ける曲は全部メドレーに入ってましたね(笑)
普段フェスとかで聞ける曲よりも、アルバム曲とか聞きたいっていう私たちの想いに応えてくださったのかな?
1曲目で元気に一緒に歌ってたかと思ったら、2曲目に約束の場所へが来て、反射的に泣ける私の涙腺がスゴいと自分で感心してしまったw
でも、ここは終始笑顔だったなあと。
Return to myselfも歌って貰えて嬉しい!
メドレーラインナップの中ではたぶん一番歌われてないから、最近。

後半、熱すぎて、もう1つの新曲「Give me five!」の印象が残ってなくてー_| ̄|○
CDで聞けるの待ってる...

クウェート歌旅の話。
クウェートはイスラム圏ですから、女性はあまり肌の露出がない方がいいらしいですが、持って行った衣装が結構露出高かったらしく。
現地で、民族衣装のセブを買われて、それを着て歌ったちっひー。
現地の香りがするよ?っていいながら、スマイラーズに嗅がせてくれました(笑)
どんな香りだったのかな?w
ちなみに、露出しちゃいけないっていうことで、ヒジャブを着ている女性の下着が結構派手らしくて、ランジェリーショップはすごかったよ、っていう情報も(笑)
男性陣が何とも言えない顔をしてましたwww

その後、「遠くへ」が歌われて、いろいろ思い出していろいろ吹っ飛んでしまって。
大学院時代、うまく行かないことが多かったとき、「遠くへ」を一人カラオケで1時間歌い続けたことがあって。
それを思い出して、また泣いていたような...
さらに、「いつの日か」もだめ押しで。
「弱い自分を励まそう やっぱり人はひとりなんだから」って珍しい歌詞だと思うの。
昔からここがいつも引っかかって、想いを残していくの、この歌。
...というわけで、後半泣きっぱなしでしたw

It's a beautiful dayは昔と振り変わったけど、これはこれでありかなーとか思えなくもない。
タオル売ってますから、タオル曲があっていいですもんね。
私個人としては、約束の場所へがタオル曲じゃなければw

アンコールで、私の友人たちは無事に昇天w
HEAT大好きな子、FRIENDS大好きな子、それぞれの涙腺が崩壊していきました(笑)
私とその子たちに挟まれた友人は、「私も泣いた方がいい?」と聞いてくるくらい、私たち泣きすぎでしたw
それだけ心動かされるって素敵なことですよね?

夏にまたアコースティックライブもあるとのこと、楽しみにしています!

最後に。
angelaからお花来てました( ´艸`)



米倉千尋「遠くへ」

2018年度手帳出揃いました!

2018-02-06 00:17:11 | 手帳友の会



2018年度手帳、すべて出揃いました!

通称「凶器」とか「鈍器」とか言われるこの↑持ち歩き手帳、昨年度と同じ3冊持ち...のつもりだったんですが、実はこれ地味に4冊持ちです。
4冊ひとまとめにできるCASSAROSのカバーが優秀すぎる(笑)
でも、現状6.5センチ強なので、分厚いのは確かですw
2017年の最初は10センチ近かったから、薄い方だよ!


<今年のメイン手帳たち>
仕事用手帳:ユナイテッドビーズB6フリーフィールド→アートプリントジャパン見開き1週間ブロック(スヌーピー)
スケジュール一括管理&ライフログ手帳:ジブン手帳mini
プライベート手帳&家計簿:ミドリダブルスケジュール&マネー
お取り引き用手帳:ちはやふる手帳(BE LOVE付録)

研究用手帳:無印A5ノート+カスタムダイアリーステッカー
研究用ノート:MDノートA5変型方眼

そのほか...
SCRAP謎解き手帳
英語用手帳:Drawing Diary -Light-


今年は仕事用の手帳を変えました。
ユナイテッドビーズに不満があった訳じゃないですよ。
ユナイテッドビーズ フリーフィールド、いっぱい書けて素敵。
その証拠に今年これを変えるかどうか店頭で相当迷いましたし。

仕事用手帳を選ぶときって、私の決め手は
①たくさん書けること
②B6

③見開き1週間、ただし、ウィークリーレフトでない(これは好みの問題)
④ペンのせいで紙が折れない
⑤メモは方眼用紙
⑥バーチカルは不要
となるわけですが、これまで見開き1週間ブロック式はあんまり使ってきませんでした。
書くところが限られない方がいいと思って。
ところが、ユナイテッドビーズのフリーフィールドを2年使って、書くことの項目は多いけど、一つ一つはそれほど書かないって気づいたんです(笑)
特に毎年下半期は。

そして、実はもう1つの大事な要素が始まりの月。
個人的な希望は2月、もしくは3月。
なぜなら、2月頭に来年度に必要なものの締め切りだから。
そこから準備がちょうど始まるんです。
1月と2月で年度がガラッと切り替わるんです。
で、2月始まり。
(4月始まりは実際3月からなのでそれもありではあるんですが…その準備段階から手帳に書くなら、足りないんです)

今回アートプリントジャパンの手帳になったのは、2月始まりだったっていうこともあります。
でも、一番は方眼のブロックにもともと2本横線が入って書くところが区切られていたことでしょうか。
(見えますかね?)

ブロック式でこのデザインって珍しいです。
毎日2つ以上のところに移動する可能性が高いので、ブロックが仕切られているのはありがたいですね。
まぁ、単純にブロックを自分で仕切ればよいので、方眼でありさえすればそこはどちらでもいいのかもしれませんが(笑)
普通は罫線だったり、ブロックの半分だけど罫線or方眼or無地だったり、ブロックの半分はチェックボックス付きのリストだったり。
ハンズのダイアリーは見開き1週間ブロックで方眼で、12月始まりだけど3月終わりなので、2か月分捨てればこれもありかなとおもったんですが、以前使ったLACONICと同じで見出しが折れやすいので、とりあえず見送り。
新しい手帳がどこまでうまく使えるかは分かりませんが、今年はこの子とできる限り付き合っていこうとおもってます。

さらに、手帳の可能性をいろいろ考えさせてくれる使い方をいろいろと考えています。

英語用手帳は、単語学習や表現学習を日付と紐付けしようという意図。
Drawing Diaryは、MONTHLYと150ページくらいの罫線のメモという不思議なダイアリー(Heavyになると、200ページ超えのメモ)。
私が覚えなければならない単語はたくさんあるので、MONTHLYのところに、その日引いたり学んだりした単語をメモして、Drawing Diaryの特徴である後ろのメモのところに、アルファベット順で例文や発音記号、同意表現と一緒に記録。

記憶力がないので、気付いたときMONTHLYを見返して思い出し小テストしています。

SCRAPの謎解き手帳、去年は買えませんでしたが、今年はゲット。
今年は謎解き検定を受けようかなぁと思うので、論理的に考える練習のためにも、週謎・月謎・年謎を毎週解いています。
あと、論理学の本からメモを取ったりするのに使います。

ちはやふるの手帳は、付録だったので、どちらかというと手帳が先にあって。
テイルズのおかげでお取引がかなり増えていることを考慮した結果、複数に及ぶお取引などをメモするためのものにしようと。
もともとイベント管理やマネー管理に使っていた手帳の後やマンスリー部分に書いてはいたんですが、ごちゃごちゃしたので分けました。
(…バンギャル手帳のリフィルがここでさようならになりましたw)
あとは、今回みたいなangela他のツアーがあったときにも、手配の分担やお金・チケットのやり取りのメモにも使えそうなので。
薄いので、スケジュール&マネーのダイアリーに挟みました。
ちはやふるの手帳は毎年あるので、これは毎年ちはやふるの手帳になるでしょうけど、ここにangelaの手帳とか出たら悩みますね(笑)
要望が少なそうなので、実現は難しいでしょうけどねw


ところで、1つだけ困ったのは、星野道夫さんの写真がカバーになったほぼ日weeks。
星野さんの写真だったから割と無条件で買ったんですが、使い道がない(笑)
使い道募集中(笑)

とまぁ、こんな使い方になっています。
毎年のことですが、一人手帳タワーできるんで(笑)

これらが1年間どれだけ続くか分かりませんが、長く使える使い方になればいいな。
仕事用や研究用も忙しくてメモを忘れないように(忘れると、次の時に困るから)。
Drawing Diaryのアルファベット部分が埋まるくらい英語を勉強したり、謎解き手帳が真っ黒になるくらい、謎解きにチャレンジしたりできるように。


さて、春の手帳オフに参加するか、手帳友の会を開催しようかな?w

この時期。

2018-01-30 00:50:49 | 趣味のこと
この時期ね…つい嵌るものがあるんですよね。

時期っていうか、上半期と下半期のクライマックスのころ。

うん、バイオハザード(笑)

気がつくと、わりとやりこんでいるんですよね…。
最初は、バイオ2→バイオ3をPCでやってて。
真夜中にやると怖さ倍増なんですがw

PS3とか、PS4とか手に入れちゃったから、アーカイブとかでまだプレイしていないのを買って…。

というわけで、今はリベレーション2を頑張ってます。

同時並行で、テイルズオブベルセリアの2週目コンプリートをやってます。


まぁ、仕事からの逃避ですけどねw

angelaツアー2018 Beyond途中ですが(ネタバレなし)

2018-01-21 09:29:44 | angelaさんのこと
新年になりまして、あっという間に1月の3分の2が終わりました。
今年もよろしくお願いいたします


angelaさんのツアーが始まりました!
名古屋→広島と終わって、次は大阪!

いろいろ書きたいことあるけど、それは終わってからにして...。

今年のangelaさんの目標はカリスマ性を身につけることらしいんですが、トークに「カリスマとは?」となってばかりw
毎回お腹痛いくらい笑ってるw
このツアー、下手をすると全然泣かないかもwww

今回何故かほとんどの会場で知り合いと連番ばかりなので、一緒に楽しくライヴに参加しています。
15年追っかけてきて、色んな人と知り合って、ファンの集団の境はあるんだけど、仲のいい人たちはゆるーく大きくなってきているのが面白いです。

やっぱりangelaのツアーたのしー♪
あと5カ所楽しみます。

うつむく日ばかりだけど心だけは空見上げて

2017-12-31 17:36:23 | Weblog
2017年終わっていきますね。

全然そんな感じじゃないんだけど。
ホント1月に向けてやること多いから全然そんな気分じゃないんだけど!

私の年度終わりが2月頭なので、そこまでは全然1年終わった気がしないですけど。

でも、年末なのは事実だから。



今年はどんな1年だったかといえば。

史上最低の成果しか出ない一年でした。
ホントもういろんな意味で。

ダメだった結果しかない1年。
年末にもダメでしたっていう結果が届いて、ずっと俯くことばっかりでした。

来年は環境がちょっとだけ変わるから、そこで成果が出ると良いのに。

とりあえずやるべきことを片付けます。
そこからだね。


鈴村健一「HIDE-AND-SEEK」

運命の誰かが呼ぶ声がするよ そこに会いたい人がいる 深い空の海の向こうの大地へ行けるような気がして 君となら行けるよ

2017-12-24 19:34:15 | 趣味のこと
恒例の年末振り返りです。
今年は早めです。

なぜなら、もうイベントないから。悲しい限りですね。

<ライブ・イベント参加回数>
angela   20回
鈴村さん  18回
ちっひー  3回
TRUE    3回
めぐさん  1回

<遠征>
大阪  2回
名古屋 1回
新潟  1回
札幌  1回(2days)
奈良  1回(2days)
山梨  2回
神戸  1回

海外遠征なし


なんというか…angelaのイベントの数に鈴村さんが追いついてきていて(笑)
それでも鈴村さんはセレクトしているんですけどねw
ライブ中心で行っているので。
鈴村さんは今年ツアーもありましたからね。
でも、鈴村さんが大きいフェスで歌うことが増えてきて、それが地味に嬉しいです。

今年一番の出来事はやっぱりangelaの武道館ライヴでしょう!
デビューから追いかけてきて14年。
最近の若い声優さんは軽ーく到達してしまってる武道館ですが、angelaにとっては夢の夢の舞台。
そんなステージを間近で見ることができて、KATSUさんの涙もatsukoさんの笑顔も忘れられない出来事でした。
これって、今までずっと逆だった。
そんな瞬間を見るって思わなかった。
そんなangelaも来年15周年です。こないだ10周年だったのにな。早いです。
これからもangelaのライヴを味わいたいです。
次の目標、さいたまスーパーアリーナでの単独ライヴに向けて、新たなスタートですね^^

タイトルにしたmemoriesを武道館で聞けた時、angelaが「ANGELA」時代のトラウマを吹っ切って、全てを飲み込んで、さらに大きくなっていこうとしているんだと思いました。
武道館を経験して、angelaを好きな人が増えて、FCのメンバーも増えて。
それはそれで嬉しいことです。大きくなっていくことは嬉しいです。
でも、angelaとの距離はどうしても遠くなるということです。
それでも、ファンとの関係を大事にしてくれるangelaが私は大好きです。
難しい距離感ではありますが、ライヴでangelaとの絆を本当に実感しました。
ずっとついていきたいなと思っています。

鈴村さんの10周年ライブも幸せな瞬間でした。
私の大好きな鈴村さんの笑顔が今でもこびりついて離れないくらい全開でした。
そんな瞬間を大切な友人と4人で過ごせたのも幸せ。
そして、その友人と仲良くなったのも今年でした。
ずっと長くこの関係が続きますように...

ちっひーこと米倉さんのイベントにはあまり多く参加できませんでしたが、それでもツイッターなどを通じていっぱいコンタクトできました。
ライブでちっひーの曲が聞ける幸せをかみ締めました。
もっと来年はちっひーに会いたいな(笑)


今年はangelaとの絆を深く深く感じた1年でした。

今年は鈴村さんの音楽をたくさんたくさん飲み込んだ1年でした。

今年はちっひーとの時間の共有をいっぱいいっぱい味わった1年でした。



来年はangelaのツアーから始まります。
angela15周年year、一緒にいろんな景色を見ることができますように…。
自分のことも大切にしつつ、angelaや鈴村さん、ちっひー、そして大好きな方々の軌跡をみることができますように…。


angela 「memories」