goo blog サービス終了のお知らせ 

Shihoのつくりかた。

angela大好きShihoの日常日記です
(since January, 2006)

地味に落ち込んでいる。

2019-09-18 04:27:47 | Weblog
やっと落ち着いたんで少しだけ書きます。

夏休みあっという間でした。
休みっていうことは時間のかかることを進めておくものなんですが、そうそううまく行かないものですね。

休みって思うのがいけないんだよなあ...生活習慣の改善が今の課題。
否が応でもここから改善されていくはずですが...


さて、それはおいといて。

angelaのね、ファンクラブ限定ライブツアー3カ所、今回何と1カ所しか参加できません。゚(゚´Д`゚)゚。
今までずっと国内はすべて参加してきてたけど、それが幸運だっただけで...
当たらなかった東京
仕事で行けない福島

すごく泣ける。

しかも唯一行ける京都も番号悪いし(´д`)

愛情足りない?
思い入れが足りない?
そんなことはないはずなんですが、結構ショック大きいんですよ(苦笑)

とりあえず福島の日は仕事で忘れて、東京の日は手帳イベントで忘れることにします。
くすん。

窮屈な毎日に押しつぶされないように 平均台のうえパズルばかりしている

2019-07-29 21:03:24 | Weblog
とりあえず半期がほぼ終了ー。
怒涛の毎日でした(゚Д゚)

全然うまくできないし、こうかな?ああかな?ってそれこそ本当に試行錯誤で、手探り。
いっぱい失敗もしたし、本当にもう...しょうもない。゚(゚´Д`゚)゚。

一応評価は悪くなかったようなので、まだまだ慣れながら自分なりに仕事をこなします。
まだ、仕事量少ない方なので。

でも、もう今年angelaのFCツアー2カ所行けないことが決定。
1カ所は当たらなかったし、もう1カ所はどうしても外せない仕事ともろにかぶって。
こうやって忙殺されて忘れられる存在になるのは嫌なので、できる限りのコミットをします。
離れれば離れるほど、angelaでできている自分を自覚する(笑)
でも、ワンモのせいで(?)鈴村さんの頻度高めな我が家ですが...ふとしたときにいろいろ思い出すんだよねぇ...

あーangelaさんに会いたいなぁ...


TRUE「パズル」

脱アナログ化(一部)

2019-05-31 11:47:40 | 手帳友の会
手帳が分厚くてそのせいで荷物も多めな私ですが、この間学会に行ってちょっと思ったことがあったんですよね。

研究用の手帳、大きいなあ←(笑)

というか、学会に行く時ってあまり大きすぎる荷物だと邪魔だったりするわけですよ。
...もちろん、スーツケースを持っている人もいるので、別にそれはおかしくないんだけど。
ただ、きちんとしたかっこうだと、普段のリュックとか使えなかったりして、カバンに手帳の入る余地が少な目なんです。
さらに地方での学会だと、パソコンも持っている可能性が高いから余計かさばるんですよね。

結果パソコンっていうこともありますが、やっぱりアナログ派な私はどちらかというと手でメモしたい派。

...ということは、メモがデジタルで残せればいいんじゃない?
そう思ってshot noteとか前にもやってみたんですけど、これはうまくいかず。
スマフォのアプリがうまく連携できない。

...ノートがデジタルなら問題ないんじゃない?
あるんでしょうか、デジタルなノート。

あった!

というわけで、SONYのデジタルペーパー、DPT-CP1を購入してみることにしました。





☆ よかった点
・ 軽い、薄い
求めていたのは軽さですから、これは1番のメリットですよね。
本当に軽すぎて壊すんじゃないかくらい。
新書1冊より軽いのではと思います。

・ ペンのレスポンスの良さ
アナログで書いたのと同じように、私の手書きの癖まで残るレスポンス。
こういったものってあまりレスポンスがよくないんじゃないかと思ってましたが、この技術の進歩はすごいなと思いました。
ただ、もちろんちょっとしたタイムラグはありますね。
1秒を争うようなところじゃなければ気になりません、たぶん。

・ A5でも割り付け2ページにできる
私が買ったサイズはA5サイズ。
一回り大きいA4サイズでは割り付けにして、見開き2ページだったりサイドノートだったりという写真を見たんですが、A5だと小さくてできないかなぁと思ってました。
杞憂でした!
ちゃんとA5で割り付けにもできたし、サイドノートもできました。
まぁただ、小さくはなるので、好みの問題かもしれません。
私は小さくても読めるので気にしません。

・ 目が疲れない
目に優しい。
バックライトがついてないので、目は疲れないです。

・ Kindleよりも読みやすい
Kindleはページが移るときの文字が変わるところが慣れないうちは嫌いだったんですが(今はもう慣れた)、こちらのデジタルペーパーの方が読みやすさは段違いです。

・ 書いたものに目印をつけておけば、検索ができる
目印は決めなくてはいけないみたいですが、検索ができるというのはいいかなと思います。
もっとノートが増えてきて、整理ができなくなった時にはとくに大事なツールですね。


☆ 気になる点
・ 専用のアプリでしかファイルが送れない
たぶんこれは一番気になる点でしょうね。
直で送れないというのは困るかも?と思ってます。
USBからでは直接データを入れられないので、結局パソコンが必要になってくる。
専用のアプリはスマフォでも見られるらしいんですが、Bluetoothの連携がうまくいってないです。
スマフォの方に問題があるのかな?

・ ペンの先が専用のものしかない上に、消耗品。
そんなに一気に消耗しないと思いますけど、ペン先は書き味が落ちたら付け替えが必要です。
ペン先の値段が高いのが多少気になる。

・ ハイライト、色なし。
というか、ノートはカラーではないので、色がないです。
目が疲れないのと表裏な感じがしますが。

・ 手書きで書くより、案外時間がかかっている(?)
感覚的なものかもしれませんが、手書きほどスムーズには書けてないかもしれません。
慣れれば平気かな?

・ 付箋(エクストラのメモ)がつけられない
これも当たり前といえば当たり前。
アナログノートの良さでもありましたから、ここまでは再現できないですね。

・ あくまでノート。電子書籍ではない。
これをネットにつないで、電子書籍を買うとかはできないです。

・ 編集ロックがかかっていると書き込みできない。
それは結局どうなのかしら(笑)
文献にメモ書きたいとき、ハイライト付けたいとき問題じゃないですか?

・ 充電が案外早くなくなる
これ、本体の話ではなく、どちらかというとペンの方。
ペンの充電が切れると書けなくなるので、ペンの充電を忘れないようにしないといけないなぁと思います。
急速充電器(ノート用)を持っておく必要があるかもしれません。
充電器の方が重そうだけど。

・ 本体に保存しておけるPDFの容量
11GBくらい。
多いか少ないか、と言われれば少ないかな。


書き味を楽しむとか、紙とペンの相性を楽しむとか、そういった文具オタクの欲求は満たせないかもしれませんが、私的には9割満足ですね。
ただ、結局アナログなところはまだ残っていきそう。
今後は、それぞれのいいところをうまい具合に使いこなしていきたいなと思います。

KATSUさん、ご結婚おめでとうございます♪

2019-05-23 18:32:00 | angelaさんのこと
angelaのKATSUさんが、結城アイラさんとご結婚!
わーーーーーーーーヾ(≧∇≦)
かっちゃん。おめでとうございます!

嬉しいーーーーーーー( ´艸`)

アイラさんと末永く素敵な家庭を築いてください!



私の周りのぢぇらっ娘たちの反応が面白かった。
「おめでとうございます!これで、かっちゃんが人間らしい生活してくれる!」
「KATSUさんと結婚して健康を守ってくださるなんて女神か!」
的なね。

私も。
KATSUさんの健康が本当に心配だったから(笑)

最近少しKATSUさんがふっくらしてたの、幸せ太りだったんですねーwww
もう、末永く爆発してください!
これが祝福だよ(笑)


お祝いしたいー!
幸せなので、お祝いがてらケーキ買って来ました(*'▽'*)
私の結婚記念日と併せてお祝いします(笑)


巡り巡る関係 ずっと接続中なんだ

2019-05-01 10:17:37 | 鈴村健一さんのこと
Kiramune music festival、キラフェス2019に行ってきました(*'▽'*)
初日のみの参加でしたが。
メットライフドーーーーーーーム!
大きすぎやしませんかwww
ステージ上のアーティストがスタンドからだと豆粒(笑)

ということをよくわかってくださっているスタッフさんが多いからでしょう。
ステージが素晴らしい稼動型だった。
花道のところに高さが変わる稼動型ステージがあり、アーティストがそこに乗ると上下左右でクロスするんです。
そして、ステージ透明なので、下からも見やすい。
私の友人たちが花道近くにいましたが、きっと靴を下から眺める初めての経験だったんじゃないかなとw

出だし、現在のホストたち(休止しているCONNECT以外)が出てきて、みんなで歌ってから、1人ずつ(1グループずつ)いろんな箇所から登場して、1フレーズずつ歌ったのち、CONNECT呼び込みでいきなりCONNECT3曲。

ここから先はCONNECTのことを中心に書きます(頭がいっぱいいっぱいで)。

Say Hello
コネ☆セン
プライドリーマー

Say Helloの出だし、声の出過ぎた鈴村さんが、みっちゃんとの声量をすっと調整するのがわかって、ああーCONNECTがそこにいる!と思った瞬間、泣きでした(笑)
みっちゃん、あああああーひさしぶりに歌っているみっちゃん。゚(゚´Д`゚)゚。
そしてやっぱり帽子いいなぁ、鈴村さん。
もーさー...泣くってわかってたじゃん。
なのに、タオル忘れるという不覚www

コネ☆セン、ダンス忘れてるかと思ったけど、結構覚えてうれしかったかなw
最初のキラフェスでは全然踊れなかったのが懐かしい。

プライドリーマー、冒頭で鈴村さんが盛大に歌詞を間違えてw
たぶん私は笑いつつ、らしいなぁと思ってましたけど、違う場所でみていた友人たちはずっこけたらしいwww
よくあるよね、歌詞間違いw
それも込みでライブだし、間違った時の照れた顔も好きなのでいいです(・ω・)←w


後半トークコーナー挟んで、トリ前にCONNECTコーナー。
こんなに大盤振る舞いでいいの?くらいたくさん歌ってくださいました。

夕焼けセレネイド
CONNECT
Lonely Day
サクラ色

夕焼けセレネイドのとき、西陽が差し込んできていて、ちょっと幻想的でした。
しかも夕方。
狙ったのかなくらいの演出。

CONNECTでトロッコ移動。
冒頭は私がいたスタンドとは反対側に鈴村さんがいっちゃったのですが、今回はこっち側でした。
めっちゃ近いwww
これ。隣にいる人によっては、腕バンバン叩いていたやつ(笑)

Lonely Dayきけると思ってなくて。
しかも、近いとこに移動した前の曲終わりから、そのまま歩いて戻っていく鈴村さんとみっちゃん。
ありがとう、足元( ´艸`)
本当にCONNECTだぁ...


サクラ色、ステージに戻っていった2人が、真ん中でまた一緒に歌っているのを見て、本当に嬉しかったですね。
私がずっと待っていた瞬間は曲の最後でした。
鈴村さんとみっちゃんと見つめあう瞬間。
カメラさん、ちゃんと抜いてくれてありがとう。
たぶんめっちゃ泣いた。
最高の鈴村さんの笑顔です、大好き。


アンコールは作詞家・作曲家さん特集。
絶対鈍感あまのじゃくを初めとして、みんなでちょっとずつ歌うコーナー。


そして、挨拶。
CONNECTは本当に解散だと思ってたので、ドキドキしていましたが、そのbad newsはなくてよかった。
でも、新しい活動はもうあんまりないんだろうなぁ...
それでも、これからの活動も楽しみですね(o゚▽゚)o

CONNECT「CONNECT」

Edit!ダメでした(笑)

2019-04-17 14:30:29 | 手帳友の会
いやいやいや...Edit!が悪いわけでは無いですよw
ただ、やはり合わなかったっていう話。
やはり1日1Pより、週間で見えてかける方がいいな、という話。

仕事にもよるんでしょうけど、毎週同じルーティンを繰り返す系だったら、きっと1週間見えた方がいいんでしょうね。
私は講師なので、回数決まってるんですよ。
そして、やるべきことも。
でも、相手は半年ごとに変わるので、コメントや質問の中身で微妙な内容の変更もあり。
ニュースを拾ってくることも多いから、それもメモし。

とすると、ウィークリーの欄の横ないし下に色々メモ欄があるもの。


というわけで、過去使ったことのある3つのもの(Laconic、United bees、高橋)から、4月始まりのあるLaconic仕事計画B6に変えました。
バーチカルウィークリーレフトです。
バーチカルが左ページにまとまっているし、土日もちゃんとバーチカルの欄があるのがいいんです。
月ごとにマンスリーがウィークリーの前についているのも。
週が月またぎの時、ちょっと見にくいですけど。
Laconicは、フォーマット好きなんですけど、横の月見出しが折れたりしていくのだけが嫌いで(笑)←意見も出したことがある。
ここ最近は避けてきましたが、まぁ妥協。
昔よりは強度が上がっているみたいですね。

高橋のT'sディレクションダイアリーも考えましたが、メモ欄はまとまって居てほしいので。

それにしても完璧なフォーマットって難しいものですね。


今年度中、手帳変わらずに続くかなぁ...(ぇ

僕らは後ろを向いて飛ぼうとはしない 尽きない夢 明日を追って生きる

2019-04-15 01:52:53 | Weblog
新しい職場になって、2週間経ちました。
うーん...慣れないこともあるけど、私たちの仕事は結局個人個人が頑張るところも多いから、色々頑張ってます。

基本的に仕事場に居ることが多くなりました。
裁量労働なので、一週間のほとんどの時間は仕事場です。
楽しい...かは微妙だけど、今の立場は私には分不相応なくらいなので、できるだけのことをしないと申し訳ないと思います。

家と環境を分けたら、生活に少しメリハリ付けられるようになりました。
これまで家だと最低限のことしかできなくて、常に追い立てられていたので。
やらなきゃいけないことがあるから、寝ちゃいけないと思ってて、常に不眠症みたいな。
今は家にいるときは休んでさっと寝ようと。
んで、仕事は職場にいって。
それでも時間は足りないけど、遊んでるときは遊びに集中できるようになりました。

たぶん、それは大事なことかな。
常に後ろ髪引かれるよりはいいなと思います。
まだ忙しさMAXじゃないので、忙しくなる前にやるべきことをやらねば。
今後はたぶんもっと忙しくなるんだろうと覚悟しつつ、今のうちにできることします。


ZAQ「ソラノネ」

結局手帳を変える羽目になった件

2019-04-06 20:45:10 | 手帳友の会
今年もアートプリントジャパンのブロックタイプfinieを使っていた私ですが...仕事の都合から、finieとさよならする事になりました。
すごく使いやすかったのになあ...
来年は4月始まりのfinieが出てくれたらいいなぁと思ってます。

年度のプロジェクトがこれまでと違ってきっちり3月まであるので(というか、3月が結構大事)、やはり1月始まりではダメだということに。
しかも、結構書くことが毎日あるので、実は量的にギリギリでした(´д`)


ということで、ひさしぶりに1日1P。
1週間全体が見えなくなるからあんまり好きじゃないんですけど(笑)
1日1Pといえば、私はEdit!派ですw
ただ、1日1Pは分厚くなりすぎないように、紙が薄いから、裏写りは心配ですけどね...
ESdiaryとかの1日1Pも考えてもよかったかなぁ。


この週末の間に、移管作業終わらせねば(o゚▽゚)o←実は楽しい?w

仕事始めで手帳再考

2019-04-04 08:40:36 | 手帳友の会
新しい職場での仕事が始まりました。

早速たくさん会議が入ってきて、若干手帳のこれまでのルールと変わってきたかも。
自分のこと、部署のこと、全体のことって分類しないとすごい量の連絡が来る。
これまではどちらかというと自分のことを中心にやってれば良かったんですよね。
それが、いろいろ多角的に見ないといつかやらかすな...という感じ?

付箋とか色ペン活用します!


見開き4日間のfinie使って3ヶ月。
微妙にスペース足りないかも?ってなってきてます。
もしかしたら1日1Pに逆戻り???
できればこのまま行きたいんですが。

月間と週間が同時に見られるmoment plannerが流行るのもちょっと分かってきましたw


この数ヶ月は手帳とのアジャストも必要そうです(゚Д゚)

それを踏まえて夏あたりにまた手帳イベント行きたいなー。

2019年度ダイアリー本格稼働

2019-02-05 18:15:31 | 手帳友の会
今年の仕事用ダイアリーも購入し、書き込みを始め、2019年度ダイアリーも本格的に稼働しました。

仕事用は今年もAPJ。
去年は1週間見開きブロックでしたが、今年はそのフォーマットなくなっちゃったんで、finieにしました。
見開き4日のフォーマット。
1週間で見開き2ページですね。
1週間見開きブロックは予定が書き込めませんでしたが、ちゃんとバーチカルの部分も取れるので、これで。
今のところ1週間全部が見渡せないのは問題にはなってません。


プライベート手帳は今年も3冊。
当初自作したねこぺん手帳を使ってましたが、なんと今年、公式の手帳が...(笑)
ということで、
プライベート&仕事スケジュール手帳→APPROXのB6バーチカル

イベント手帳→ねこぺん手帳
お取引手帳→ちはやふる手帳(BELOVEの付録)
お取引は今のところあまりないけど、テイフェス近くなるといろいろね、増えるからね。


プライベート用の方に写真を簡単に貼れるアイテムとしてキャノンのInspicが大変重宝しています。
スマホで保存した画像を出力できるので、LINEチケットとかも保存できるし、グッズ一覧もシールにできるし、ライブ打ち上げの乾杯写真も貼れるんでwww

手帳重くなりますけどwww

とりあえずこれでスタートです。

願うならば「ひとつ」に交じろう ねぇできると思う?

2019-01-09 18:11:00 | 鈴村健一さんのこと


鈴村さん2019年初ライブ、WARAUTAに2日間参加しました。

風邪引いて声が出なくて、悲しかった。゚(゚´Д`゚)゚。
今回は風邪を引いていたからこそ遠くてよかったかも。


<セトリ>
部分的に変わっているものの基本は同じようです。

あいうえおんがく
ミトコンドリア
NAKED MAN

シンプルな未来
春の日よ
CHAPPY

◆アニソンカウントダウン
あすなろ
シロイカラス
はなまるぴっぴはよいこだけ(1日目)/ 燃えてヒーロー(2日目)

◆メール朗読→メドレー
初日:模型飛行機→いぬ331→センスオブワンダー→ぺるそな→SHIPS
2日目:新しい音色→messenger→光よりはやく飛ぶロケット→さあ見栄張りましょう

ハナサカ
The whole world

HIDE-AND-SEEK
(書道家 文字書蔵先生の書道パフォーマンス「みんな大好き」)

in my space(初日)/ King&Rogueone(2日目)
All right(初日)/ Catch your eyes(2日目)

Go my rail(初日)/ この世界の好きなところ(2日目)
この世界の好きなところ(初日)/ Go my rail(2日目)

EN
INTENTION(初日)/ brand new(2日目)
CHRONICLE
ポジティブマンタロウ


全体的にテレビ番組風(ニュース番組風)でした。
舞台の一番高いところにあるスクリーンが、テレビになっていて。
2~3曲ごとにひと番組になっているっていうような構成でした。
こういう凝った構成は鈴村さんらしいこだわり方ですね。

番組が変わるから、たくさんの衣装替えがありました。
冒頭はお正月なんで、青い着物と黒の袴。
ジャケットスタイル多めで目の保養(笑)
個人的には赤いジャケットが結構好きでしたw
特撮的にレッドだからね♪

鈴村さんが「楽しいしかないライブ」といっていただけあって、あまりバラードのない、ずっとテンションの高いライブでした。
そして、鈴村さんが始終ニコニコ。
ずっと素敵な笑顔でした。
しかもところどころのお立ち台降りるときに「ありがとう!」とか「さんきゅー!」とか口パクで常に言ってくれていたり、MCで「楽しい!」「嬉しい!」「ありがとう!」ってずっと言っていたり。
少し前から思ってましたが、ライブでの鈴村さんは昔よりも私たちとの掛け合いをかなり大事にしてくれるようになってきたなぁと。
曲もそうなんですけど、ライブの中でも。
まだまだ新参者な私ですら思うんですから、昔からいる人はもっと違いを感じているんだろうなぁと。
その流れで、「この世界の好きなところ」で、お立ち台から降りる鈴村さんが口パクで「ありがとう!頑張れ!」っていってて...気づいてちょっと泣いた。

CHAPPYは、あまりジャンプできない位置の人とかを配慮して、両手を動かす形に。
たくさん聞いてても楽しくなっちゃうのは何でかなー?
CHAPPYのときの鈴村さんの仕草が可愛いからだ、うん。

そして、メドレーの中ではありましたけど、「いぬ331」が初めて!初めて聞けたんです!
ちょっとうるっとしましたが....号泣は全部聞けるのを待とうかな(笑)

ハナサカで、トロッコにのって花をまく演出が。
後ろの方だったけど、おかげで多少近くに来てくださいました。
ただ、今回はパシフィコなんでちょっと短くて、行ったり来たりになりましたね♪
目の前を2回来てくださって嬉しかったですけど、端から見たら面白いよねw

今回、2日目に一緒に行く予定だった友人が調子悪くて、急遽相方が参戦。
私に鈴村さんの曲を聞かされているせいか、9割は分かったらしく。
布教って大事だなとw
楽しんでもらえていたようなのでなによりです。
ただ、何度も座らされるのは、テンションが下がっちゃうからやめてほしいらしい。
そういう見方もあるのか。


6月の満天ライブも発表されました。
楽しみだなーと思いつつ、どこまで行けるのか心配ですが、6月を楽しみにしたいです♪


鈴村健一「いぬ331」

もう少しだけ此処に居たくて君と微笑んでいる今が思い出になるその前に

2018-12-31 22:46:00 | 趣味のこと
2018年イベント振り返りです。

<イベント内訳>
angela    19回(ドメラバ1回)
鈴村さん   14回
テイルズ関連 8回
ちっひー   2回
そのほか   3回(TRUE含む)

<遠征内訳>
名古屋 1回
大阪  2回
神戸  1回
仙台  2回(1日2公演)
福岡  1回
熊本  1回
広島  1回
山梨  3回(2days公演含む)
海外  1回(台湾)

ということで、今年もangelaさんが1位。
鈴村さんがかなり勢いがあったから、抜かれたかと思いましたけど、angelaさんが細かいイベントをやってくださったおかげで、無事(?)angelaさんが1位。

今年のベストイベント
angelaさんは同率1位でBeyondツアー熊本・福岡と15周年のステラシアター
鈴村さんはおれパラ両国1日目

angelaさんとは、何というかどんなに大きくなっても絆を感じられるライヴだったんです。
選んだ3つは本当にatsukoさんともKATSUさんとも絆を感じられるライヴでした。
どこにいても視野のひろーいatsukoさん。目の前に来たときじっくり見てくれるKATSUさん。
素晴らしい曲やこだわり抜いた演出に加えて、おもしろすぎるMC。その上丁寧なファンサービス。
angelaのライヴに行って初めて、ライヴってなまものだなっていうことを実感したんで。
来年はアジアツアー。どこまで行けるのかなぁ...?

鈴村さんのライブはまた違う色が。
鈴村さんのこだわりとangelaさんのこだわりはまた違って面白い。
鈴村さんはライブテーマに深く深く潜っていく感じがすごいなと思います、いつも。
そんな鈴村さんのライブ、割と遠くから眺めていることが多かったんですが...今年のおれパラ両国1日目、アリーナ最前列引いちゃって...
近すぎて心臓止まりそうでしたwww
楽しそうな鈴村さんの笑顔の破壊力、本当に...核兵器級だったな...と

今年は、テイルズ関連も熱心でしたね。
テイフェスはもちろん、テイオケや屋形船も参加。
テイフェス初日は鈴村さん司会で。
feat.レジェンディアだったので幸せそうで、嬉しかったですね( ´艸`)
でもさ...今年セネル司会だったんで、セネルくん多かったんですよ、グッズ。
しかも、微妙にティアさんも多かったし...グッズ系出費多かったような...

今年初めてライブに参加したのは小野大輔さん。
おれパラ行ってるので、小野くんの曲はよく聞いてますけど。小野くんのライブは初めて。
小野くんのライブは、ファンが小野くんを優しく見守る感じ(笑)
だいすけ大好きオーラが溢れてるw


2018年の最後のイベントはangelaさんコミケでした。
2019年のイベントスタートは鈴村さんWARAUTA2days。
来年は実は仕事の環境が変わるのでどうなるのかわかりませんが、angelaさんと鈴村さん中心に参加していきたいです♪

angela「Nameless Song」

ひとつ 完璧じゃないこと 未完成の日々 まだ知らないことばかり 明日は何が起こるんだろう

2018-12-24 18:38:00 | 鈴村健一さんのこと
おれパラ2018神戸&両国、これまでで最多3日間参加しました。

<神戸1日目鈴村さんセトリ>
Go my rail
CHAPPY
フタリジカン
ロスト
この世界の好きなところ

<両国1日目鈴村さんセトリ>
太陽のうた
sleepy monsters
CHAPPY
Go my rail
この世界の好きなところ

<両国2日目鈴村さんセトリ>
シロイカラス(Anniversary ver.)
この世界の好きなところ
CHAPPY
Go my rail


4年目のおれパラ。
徐々に他の方の曲も覚えてきて、今年は一番楽しかったかもしれないw
個人的に全体的なセトリで一番好きだったのは両国1日目ですね。
鈴村さんのセトリ的には神戸1日目かな?
寺島さんのセトリが両国1日目楽しかった!
Kimi Kimi Shakeで始まり、みんなでH!P!Y!をやってから、ビビッドナイトフィーバー!...めっちゃ盛り上げ系でしたwww
小野さんのSTARTRAIN、Dancin' Grooversは頭を離れないし。両国1日目、小野さんのヒーローが聞けたのも嬉しかった!
両国初日は鈴村さんが大トリだったので、待っている間のワクワクがアクセントになったのかもしれません。


今年のチケットは自分で取った分は全体的におかしくてですね(良い意味で)。
...前の方すぎた。
今年のチケット運が全体的に悪かったので、「チケット運の年末調整」じゃないかと相方に言われておりますw


神戸、バラードが多かったんですが、バラードに初めて感謝したかも(笑)
バラードだと鈴村さん真ん中立って歌うから、まっすぐ前だったために、結構笑顔がこっちから見えるわけで( ´艸`)www
フタリジカン、鈴村さんのニコニコ笑顔付きで幸せにならないわけないw
途中でバラード多めだったのは、ずっとテンション高めの曲が続くので、そのクールダウンに、と。
でも。
バラードだとじっくり鈴村さんのワールドには浸れる感じがします。

両国1日目
最前列!
そりゃ...耳も心も死ぬ...(スピーカー近くて、耳は片方死んだw)
たまたま近くに鈴村さんのファンが多かったからなのか、割と目の前に来てくださいまして。
たぶん、今までで一番ファンサもらったwww
セトリの流れが面白かったですね。
頭と終わりが割とゆったり目。
鈴村さん、大トリのとき、最後ゆっくり目な曲持ってくるんですよね(笑)
満天ライブでは初日「この世界の好きなところ」で2日目「Go my rail」だったのに、今回は逆なのかーと思ったり。

両国2日目は、ホストの曲が4つになってて、ちょっと悲しかった。
予想通りのシロイカラスでw
でも、4曲の中でテンプレートのように、叫んで笑って泣いて笑ってする私が気になっちゃったと、友人に言われましたw
初参戦の友人と一緒に参加でしたが、鈴村さんも楽しんでもらえて嬉しかったです♪
またご一緒しましょ☆

ホストの曲が短かったのは、ホストがユニットを持ってきているからな訳です。
小野さんはD.A.T、森久保さんはbuzz Vibes。
鈴村さんも寺島さんもユニットないから残念だなぁと思ってました(CONNECTはないしな、と)。
...まさかの寺島&鈴村ユニットデビュー(笑)
King&Rogueone...
歌詞まじめに聞いてて吹き出したw
「近眼近眼」「老眼老眼」歌っててw
そこの作詞は鈴村さんらしいですw
なんか、こういう遊び心は好きですねw
4月3日にデビューらしいですけど、ランティス祭りも来るの?w


新しいエンディングのStoryもいいんですが、やっぱりエンディングが短いからかなぁ...眠るものたちへの方が好きなんですよね。
まぁ、気持ちは分かるんです。
みっちゃんのおじパラ、Precious Smile始まったし。
そっちに返して新しいおれパラ作っていくっていうの。
楽しいけど、もっともっとStoryが育っていくといいなぁ。
まだ若い曲だなって思いましたね。


来年もおれパラ参加できるといいなぁ。


鈴村健一「この世界の好きなところ」

手帳2019は?

2018-09-12 09:55:14 | 手帳友の会
2018の中盤から、諸事情によりこれまでまとめて持っていた手帳4冊を分けました。
人前で見せるのに、プライベートの手帳類を一緒に見せるのは都合が悪かったので(苦笑)

プライベートの手帳についても、ミドリのスケジュール&マネーの使い勝手が悪くなってしまったので、途中からは使っておらず。
細かすぎるのも難しいものですね。
そんなにマメでもないので。

2019年の手帳についてはまだ試行錯誤中ですが。
イベント&お取引管理手帳だけは作ってみました。

ねこぺん日和というキャラクターが好きなのですが、その手帳はないので、ねこぺん日和のノートとスクールカレンダーとを合わせて自作です。



今回、自由に長さの切れるリングを買ってきまして。
ねこぺん日和のリングノートを分解し、リングを薄めに変えました。
とはいえ、マステなどをつけたり、付箋を貼ったりすると、当然のことながら分厚くなっていきます。
もうすでに、一番薄いリングからもう少し厚いリングに変えるかもしれませんwww



プライベートで使う手帳の方が困っていて。
2018年のEdit!週間バーチカルのフォーマットが気に入っていたのに、それがなくなってしまっていて。
悲しい限り。
これですよね、市販のフォーマットのつらいところ。
自作手帳がはやるわけです。

このままだとジブン手帳ふたたびです。
別に悪くはなかったけど、メモ帳が少ないのはちょっと悲しい。
一言日記をずっと書いていたので、それを書く欄があるといいなぁと思います。
で、バーチカル、B6。
平日重視型です。
ただ、時々土日も書きたいことがあるので、そこは書ければ…

また今年もフォーマット迷子ですね。

まだまだ来年の手帳 on seasonなので、試行錯誤します。

あっという間に秋になって。

2018-09-12 09:43:47 | Weblog
今年の夏はものすごい短い夏でした。
まぁ休みが短かったこともあって。
来年はもう少し長いといいのですが。

夏休みといっても、結局秋以降の準備のために消えるわけで、あるいは自分のことをやったりしていたら消えるわけで。


最近、毎日Battle Operation2というガンダムのゲームにはまっています。
PS4で、ガンダム乗ってます(笑)

今年の夏は本当に来年のことにいっぱいいっぱいで。
気が付いたら終わってました。
入りもいつもより遅かったし。
いつも通り夏休みに入って、別の仕事をやっているうちに、本業の休みが終わっていた、と。


今年は夏にイベントが少なくて。
angelaさんに会えるチャンスがほんとになかったなあと思います。

もっとそのチャンスがあったらいいのになぁ。


以上、近況報告?でした。