goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の人生に花咲かせよう!

明日を生きるために きょう1日を大切にする 青春を忘れない

健康で長生きするには?

2023年06月15日 | 日記

 岡崎市グラウンド・ゴルフ協会の支部へ加盟して3年です。協会の大会は主に岡崎市六名公園運動場で開催され、年会費2,000円、市の大会参加料500円で、加盟した頃は出場者が400名ほどいて、その多さに驚きました。

 ところが、最近では300名を割ることもあり、減員の理由は、どうやら参加する交通手段にあるようです。自家用車に乗り合わせて参加がする人が多いのですが、高齢で免許を返納したとか、人を乗せて運転するのをためらう人が増えたとも聞きます。

 高齢者が集まれば血圧や糖尿など、医者へかかる人の話で、歯科や眼科の受診する人、音声が聞き取りにくくて聴覚もあやしいが人が増え、半分は諦めているようです。受診しても「加齢で片付けられそうだ」とも話しています。

 ところが、グラウンド・ゴルフ協会・市の大会では、90歳を迎えて参加する人を開催の都度 表彰していて、元気で活躍する人がいるのに驚きます。おそらく心身のメンテナンスが優れている人でしょう。「人生100年時代」を全うするには、後半50年の入念な手入れが欠かせないと思うのです。

 人はストレスが過剰にかかる状態が長く続くと、心身ともに弱ってしまいます。しかし、ゼロという生活は現実的ではなく、適度のプレッシャーは必要だと思うのです。「細かいことを気にしない」 「悪い方への妄想はしない」 「なるようになる」と考え、前向きに暮すことと、気持ちのメンテナンスが肝要のようです。

 どうやら、健康で長生きするには、身も心も若々しさを維持することにあるようです。