goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイ語な日々

完全に途切れてしまった中国語学習を再開したい45歳の日常。

なんかおかしい…

2013年05月28日 | テレビ感想

昨日の夜、寝る前にいい加減にTVニュースを見ていた。

最近の株価上昇で、
株を持っている国会議員たちの
含み益がすごく増えた、というニュース。

特に鳩山弟議員などは、
その含み益だけで何億だか何十億だか、らしい。

あまりに縁のない額なので、
「やっぱ元本が大きいとすごいなあ」ぐらいしか思わなかったが、
その次に流れたのが、
大阪で母子餓死のニュース。

28歳の母親と3歳の子ども。
部屋に食べ物は塩だけしかなくて、
預金残高もなくて、
今年2月ごろにたぶん餓死、らしい。

株の含み益で何億も儲ける、でぶでぶ太った国会議員がいるかと思えば、
今の時代にひっそり餓死する母子がいるとは。

軽くショックを受けたというか、
なんかこの国おかしい、と思った。

そりゃ、親だか祖母だかから正当に受け継いだ財産かもしれないけど、
国会議員なんだから、あんなに太る前に、やることあるでしょー!
   
この2つのニュースを別々の時に見ていたら、
どちらもこんなに印象に残らなかったと思う。
たぶん、ただ、すごいなあ、と可哀そうだなあ、と思うだけ。

なんかもう、このニュースで一気に鳩山議員を嫌いになった。


東京マラソン

2013年02月25日 | テレビ感想

昨日は東京マラソンだったそうな。
関西人の自分には遠い話題だが、
TVニュースでしていたので。

走るのは気持ちがいい。
ランナーズハイも知っている。

でも、42.195キロともなると、限界への挑戦!てな感じで
とても自分には走りきれそうにない。

最長で何キロ走ったことあるかなあ?
3キロか5キロ?

なんにせよ、
完走したランナーはすごい!
   


最近ずっと

2013年02月20日 | テレビ感想

テレビを見ていなかった。

ずっと前から持っているテレビは、もともと中古で、
どうせ地デジ入らないし、新しいの買うお金もないし、
もうテレビ見なくていいや~、と線も外して
奥のほうに仕舞い込んでいたのだが。

ロシアに隕石が落ちたニュースをネットでみて、
もっと詳しい映像とか解説を見たくなり、
またテレビを引っ張り出してきて、昨日から見始めた。

久しぶりに見ると、テレビって面白~い。
テレビをやめる前は、
最近の番組ってどれもつまらない、
わざわざ見たいと思うものがない…と思っていたのだが。

それにしても、
ロシアの隕石のニュースは
Xファイルの世界だなあ。
   


東京熱売中!

2012年04月03日 | テレビ感想

いやはや、今日の午後はすごい雨と風だった…。
とにかく風が強くて、鉄筋の建物の中に居ても
ちょっと怖いような音がして、何回も窓の外を見てしまった  。

ところで。
夜、TVを見ていたら、なかなか興味深い特集がしていた。
   

海外で流行っている日本のポップカルチャーや食文化を
総称して「クールジャパン」と言うそうだが、
それらをもっと国家主体で日本の“売り”にできないか、
という内容。

その中の一つ、ファッションで、
上海OPA(てか、上海にOPAあるんだ)が紹介されていたが、
若い子向けのファッションの横に
「東京热卖中!」(東京で流行中!)の札が。

日本だと
「パリで流行中!」とか「ハリウッドセレブの間で流行中!」
みたいな感じ?

わたしのように万年ユニクロ人間には何も響かない売り文句だけど、
ファッション好きで流行に敏感な人は、
購買意欲をそそられるんだろうなあ。
   

でも、そのうち日本国内で逆に
「上海で流行中!」というのを見かけるようになるかもねー。
   


借殻上市

2012年03月06日 | テレビ感想

ネットニュースでこんな記事が。

偽計容疑:IT企業社長ら逮捕 中国企業「裏口上場」図る
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120306k0000e040201000c.html

「裏口上場」??

そんな言葉初めて聞いたなー、と思って、
ここはいつものWikiで調べてみましたよ。

     「 裏口上場(うらぐちじょうじょう)とは「不適当な合併等」のことであり、
      非上場企業が規模の小さい上場企業を買収し、
      上場企業を存続会社とした合併を行う、
      または上場企業と共に株式移転を実施することで上場を維持し、
      上場審査を経ずに上場を行う行為。」

「借壳上市」(裏口上場)

へ~。
なんでも裏口があるのね~。
   


廉价航空公司

2012年03月02日 | テレビ感想

昨日夜、TV見ていたら
格安航空会社ピーチ就航のニュースが。

「廉价航空公司」(格安航空会社)

関西-福岡線の最安値が3780円だって。
安っっ
新幹線より安いじゃん!!
   

えー、じゃあ関空~東京も5000円内?と思って
ピーチのサイトをみたら…。

無いんですね、関空~東京の航路…。
関空、新千歳、福岡、長崎、鹿児島、しかない。
それに第一、よく考えたら
ウチから関空に出るまでの交通費が高い。

ところでピーチは中国語で「桃子航空」だって。
桃子…ももこ…ももこ航空。
これはこれで可愛いかも。
   


軽快幽黙的風格

2012年02月01日 | テレビ感想

TVでジェイン・オースティンが紹介されていた。

ナレーターが彼女(の作品)を
「細やかな感性、鋭い観察力、そして軽やかなユーモア」
と評していた。

何とも言い古されたような表現だけど、
すごく的確だと思った。
ジェイン・オースティンはまさにその通り!

「軽快幽黙的風格」(軽やかなユーモアのスタイル)

作品の中では特に『説得』が好きで、何回読んでも飽きない。
物理的に広い世界で生きたわけでもないのに、
なぜこういう作品が書けたのかと思う。

彼女のユーモア、彼女の観察力。
こういうものは天性のものなのかな?
   


松ケン魅力の所在

2012年01月28日 | テレビ感想

昨夜、TVをつけたら松ケンが出ていた。
いや~、やっぱり松ケンはカッコイイわ~。

特にあの、小さい子どもがすねた時のような、ちょっとツンとした口元
彼の魅力の98%は、あの口元にある、
と言っても過言ではないでしょう。
(いや、過言かな?85%くらいかな?)

前回、清盛見るの忘れていたので、明日は見なければ。
   
   


奥林巴斯的諮 xun 費丑聞

2011年10月27日 | テレビ感想

オリンパスがイギリスの会社を買収した際に
アドバイザーに支払った報酬等を巡る問題。

わたしのように簿記を勉強中の人間には
けっこう興味深い話題だ。

なぜなら、

  「企業結合に直接要した支出額のうち、取得の対価性が認められるもの
  (外部のアドバイザーに支払った手数料等)は取得原価に含める」

というのは「問題を解く時に見落としてはいけない!」と
何度も言われる耳タコポイントなのだ。

この報道を聞いたときに
「ああ、これがあの “外部のアドバイザーに支払った手数料” というやつ?」
と、とっさに思った。

企業結合とか事業分離のあたりの勉強は受験生泣かせというか、
「この辺超ヤヤコシイしぃ~、捨てちゃえばぁ?」と
悪魔の囁きが聞こえてくるところだ。
イヤイヤ、捨てちゃダメだけど。

昨日見ていたニュースの解説によると、
普通、企業買収に伴うアドバイザーへの報酬は、
買収額の3~5%ぐらい、だが、
今回の買収劇ではアドバイザーに支払われたのは690億円、
なんと買収額の1/3近いそうで。

なんでそんな高額???

その中には優先株の買取り額が含まれている、ということだが、
この「優先株の買取り」の意味が理解できなくて、
誰kが分かりやすく解説してくれてないかな~と
ネットを検索していたら、ありましたよ。
ネットってすごい。

浜町SCIというコンサルタント会社のサイト。
オリンパス(7733) スキャンダル(1) 企業統治にクエスチョンマーク
というコラム。
http://www.hamacho.net/column/archives/3285

    「この「優先株の買い取り」とは何か?
    リリースの説明は極めて不親切なものだが、こういうことらしい。
    オリンパスの財務アドバイザー(FA)を務めた法人(ケイマン籍とされる)は、
    希望して2008年9月、買収対象のジャイラス社が発行した優先株を引き受けた。
    その後2010年3月に、この優先株をオリンパスが買い取っている。
    この時のFAのキャピタル・ゲインが443百万ドルだったということのようだ。」

ふう~ん。
分かったような分からんような。
   

前の社長が解任されて、次の社長も1ヶ月経たず辞任。
素人目には、社長たちが何か隠していて追求の手を遮ろうとしているような感じ。

「奥林巴斯的咨询费丑闻」
(オリンパスのコンサルタント費スキャンダル)

この問題がどう決着するのか、興味深い。