goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイ語な日々

完全に途切れてしまった中国語学習を再開したい45歳の日常。

外空活動

2011年10月04日 | テレビ感想

先月の終わり、
中国初の宇宙ステーション「天宮1号」を載せたロケットが
打ち上げに成功した。

中国外務省の報道官は、

「中国外空活動用于和平目的」
(中国の宇宙活動は平和目的だ)

と言っているそうですが、
街頭インタビューでは、ある市民がこの成功のニュースについて、

「国家越強大越好」
(国が強ければ強いほどいい)

と言っていたのを見て、
ちょっと怖いな…と思ったりして。
   


夫婦相

2011年09月24日 | テレビ感想

野田総理が外交デビュー。
野田総理夫人も、ファーストレディー外交デビュー。

ということで、ニュースで野田総理夫人を初めて見たけど、

……野田総理に似てる。
あの丸い顔といい、目元といい…。

「生活在一起的时间越长,夫妻俩的长相就越相似」
(一緒に生活する時間が長くなればなるほど、
 夫婦の外見は似てくる)

生活習慣や考え方が似ていると、
外見まで似てくるのねー。
   


確定風格

2011年09月18日 | テレビ感想

上海で活躍する日本人の若者を
TVで紹介していた。

そのうちの一人、TOKYO PANDA さん。

2005年に医学を学ぶため中国に渡り、
今は中国語でファッション関係のブログを書いて
超人気らしい。

彼女が中国にビジネスチャンスを求める日本人サラリーマンたちに
講演?していた時に言っていた言葉。

「確定風格」

自分のスタイルを確立する、という意味だって。

彼女を見ていて思ったのは、
何人であろうと外国であろうと、
自分のスタイルを確立できる人は、
どこでも自由な生き方をすることができ、
強くて輝いている。


耳大有福

2011年09月13日 | テレビ感想

新内閣が発足して10日も経たないうちに、
経済産業大臣が辞任。

おやまあ、と思っていたら、
次の大臣は枝野前官房長官だそうで。

この人って、TVで見るたび思ってたけど、
福耳だよね。

なんかいいわ~。

「大耳」(福耳)

福耳効果で日本を良くして欲しい。
   


♪ハモネプ14♪感想

2011年09月02日 | テレビ感想

アカペラリーグ、ハモネプ14。

何日も前からTV放送の日をすごく楽しみにして
そして観ましたが。

今回はなぜか
「すごく感動した!」
みたいな感じは無かったな~。

どこのチームも上手かったけど、
録画したのを巻き戻してもう一回観たい!
とは思わなかった。

敗者復活で決勝に残ったチームが優勝したのは、
勝負って面白いな、と思ったけど。

しいて挙げれば、“ウィズ”というグループの
ヴォーカルの女の子の声がすごかったなあ。
ああいうふうに歌えたら気持ちいだろう。

このグループも決勝3チーム(敗者復活で結局4チーム)に残ったけど、
でも、この決勝で歌ったのよりも、
もう一段階前で歌った時のほうが良かったような。

まあ何にしてもエラいよ。
あんな沢山の人の前で堂々と歌うんだもの。


またまた

2011年08月17日 | テレビ感想

日傘を置き忘れた~  。
今度は、簡単に取りにいける距離じゃない。
あ゛~、バカだ~ 。  

たまたま、阪急だか阪神だかの
電車の忘れ物市のニュースがしていた。
電車の中に忘れられた品々を安く販売する市。

人気は、ipodやウォークマンなどの音楽携帯プレーヤー。
あと、大量の日傘、雨傘。
どれも状態が良くて、市価よりうんと安い
うーん、いいなあ。

変わったところでは、
松葉杖とか小さい仏像、たこ焼き器、蓋のない貯金箱。
松葉杖をなんで忘れるんだろう…?
   


英国騒乱

2011年08月09日 | テレビ感想

「英国多地発生騒乱」
(イギリス各地で暴動発生)

イギリスにあるソニーの倉庫が
暴徒による放火で燃えてしまったそうだ。

他に、商店が略奪に遭ったり、
警官隊が暴徒と衝突する映像も。

なんとまあ…。

わたしは、イギリスに行ったことがない。
でも、好きな国だ。
わたしのイギリスに対するイメージは、
小説とドラマによって作られている。

ジェーン・オースティンとフォースターの作品。
『説き伏せられて』と『眺めのいい部屋』は、
これまで何回読み返したことか。
読むたび面白くて新しい発見がある。
日本文学や中国文学を含めても、一番好きな小説かもしれない。

あと、イギリスのTVドラマのポワロやミス・マープルシリーズも大好き。
昼間はツイードのスーツとか落ち着いた感じのワンピース。
オシャレな帽子、女性は必ずハイヒール。
時にはクラシックな車の運転もする。
夕食は皆ドレスアップして、食後は飲み物片手に談笑。
ドアは執事に開けてもらい、食事はメイドにお給仕してもらって、
優雅に暮らす人達。

秩序や礼節を重んじ、暴力には遠いイメージだ。
(まあ、ポワロやミス・マープル物では殺人が毎回出てくるんだけど)

でもそれらは、有資産階級の話なんだよね~。
たぶんほんの一握りの、一昔もふた昔も前の人達の話。

もちろん、今でも優雅に暮らしているお金持ち階級の人たちはいるのだろう。
でも、同時に略奪や暴動がある。

日本には暴動がないせいか、
暴動が起こるなんて、すごく政情不安の国みたいに見える。
国債もAAAの先進国なのに。

いつか行ってみたい。
あ゛~、英語勉強しないと  。


お、いいじゃん、と思ったCM

2011年07月22日 | テレビ感想

コカ・コーラのCM。

   いま世界では ―――

   ネット上の
   面白い映像の方が
   悪いニュースより
   多く見られている

   悪い政治家よりも
   ピュアな
   ぬいぐるみの方が
   多く生まれている

   「愛」の方が
   「恐怖」よりも
   検索結果が多い

   物を奪う人より
   献血する人のほうが多い

   壁1枚が
   世界を分けても
   無数の人が
   コカ・コーラを
   分かち合っている

   よりよい世界を
   信じる理由は
   たくさんある

「献血する人のほうが多い」って
世の中はやっぱり性善説だなと思う。

それに国が違っても、同じ物を
「美味しいねえ」と感じるのなら
何か、見知らぬ人でも身近に思える。

わたしは、コーラはここ何年も飲んでないけど
( もうトシなので炭酸類を飲むと胸がウッとなる  )
さすが大企業、いいCM作るワ~。
   


東電OL殺人事件、再審の可能性

2011年07月22日 | テレビ感想

「 東電OL殺人事件、再審の可能性 」
というニュースを見た。

東電OL殺人事件…、
あー、なんかそういう事件あったなー、
ぐらいにしか覚えてなかったが、
ニュースによると、1997年の事件で、
容疑者とされた男性は無期懲役の判決を受け、
現在も服役中なんですね。

それが、最新のDNA鑑定の結果、
新しく判明した事実があり再審の可能性が出てきたとか。

じゃあ、もしかしたら、冤罪だったかもしれない?
えー・・・、それってどうなるの?
冤罪って取り返しがつかない。
人を裁くって、すごく重い仕事だ。怖いぐらい重い。

それにもう一つ怖いのは、もし冤罪だとしたら、
真犯人が別にいて、その人物は普通に、
世間に立ち混じって生活しているということ。
これからも捕まらないかもしれない。

怖すぎる  。


実は申し合わせているのでは…

2011年07月11日 | テレビ感想

大阪府知事と大阪市長が、
節電についてまた意見が相違しているそうで、
ニュースで取り上げられていた。

最近、この両者の対立をニュースで見るたび、
実はこの二人、犬猿の仲に見せかけて、
裏では申し合わせができているのではないかな~、と思う。
   
だって、ニュースで取り上げられたび、
大阪府、市のことが話題になるし、
政治向きのことにしろ節電のことにしろ、
その争点に一般人の関心を向けさせるキッカケになっているし、
結果的に、全国から大阪への注目度もアップするし。

わが兵庫県の知事や神戸市の市長さんは、
何か作戦は無いのかしら?
   

別に、TVで顔を売るのが知事や市長の仕事とは思わないけど、
隣の県(この場合は府ですね)のトップは、
今こういうことを考えているんだな、こうしようとしているんだな、と
いうことをよくTVで見るのに、
自分の県のトップの考えや活動はよく知らない…、というのも
なんか寂しい気がして。
わざわざホームページ見るほども関心ないし

まあ、大阪府の知事や市長は、
前職を考えればTVでのアピールが上手いのは当然で、
そういう人達と比べるのはムリがあるかな…。