goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイ語な日々

完全に途切れてしまった中国語学習を再開したい45歳の日常。

やばい、詞書どこ?

2017年12月04日 | 日常瑣事

中国語学習に燃えていた頃は、
家では、現代漢語詞典をいつも傍に
置いていた。
中国語ドラマを観る時は、
ペンとメモ用紙を手にテレビの前に座り、
外出時には、特に使う予定がなくても、
カバンの中には電子辞書を入れた。

そんな習慣が身についていた時代は遥か昔、
さて、またボチボチ勉強再開するか、
そういえば詞典どこやったっけな?と部屋を見回し…

あれ?
なんかホントに見当たらないんですけど?
最後にどこに置いたっけ

焦って 家の中をあちこち探しまわり、
やっと見つけたものの、
だいぶホコリをかぶっておりました。
電子辞書は電池入れ替えても電源入らないし。。。

何事もいったん止めると再開がとても億劫。
細々とでも続けていればまだ良かったんだけど・・・。

とりあえず、撮りためている中国語ドラマを観るという
一番楽なとこから始めるかな~


またまた再開

2017年12月01日 | 日常瑣事

もう12月とは!

もう今年もあと一月で終わるとは!

そんな時期にぼちぼちブログを再開してみようかなあと

ペンをとった次第(比喩的表現)。

 

最近パソコンのお置き場所を変えたために

ネット接続が少ししづらくなって、

ささいな手間なんだけど面倒で

ますますネットから遠ざかっていた。

ケータイもまだガラケーで(しかもらくらくホンだし)

ネットするには不便だから、ケータイでネットすることは

まずないし。

 

が。

先月ついにタブレットデビューし、

お手軽ネット生活が戻ってきた〜

絵をかいたり本を読んだりがしやすいように、

というのが最優先目的のタブレットなので持ち歩くには少しデカイが、

移動がデスクトップ型パソコンより圧倒的に容易。

 

でも、画面の文字入力にまだ慣れなくて、

これだけ打つにも相当時間かかってます。。。。


子どもが生まれて2か月あまり…

2016年06月28日 | 日常瑣事

出産後、どうも腰というかお尻周辺が痛くて、
退院前の検診時、お医者様に症状を訴えると、
「たぶん筋肉痛でしょう。
出産では普段使わない筋肉使いますからね」
と言われ、内心
「筋肉痛とは違う痛みの気がするんだけど…
でもお医者さんがそう言うんならそうだろう」
と、退院後そのまま過ごしていた。

が。
やはり筋肉痛とは違って、
腰あたりの神経にピリッと触るような痛みで
階段の上り下りもつらく、
寝返りすら恐々しなければならない状態が続き、
一か月検診の時にお医者様に症状を説明すると、
「坐骨神経痛ですね」
と…。

無理のない範囲で体を動かし、ストレッチも良い、
あまり痛いようなら湿布をするように。
産後、骨盤が不安定になっているので、
骨盤ベルトも有効、とのこと。

で、その日、
病院でオススメの骨盤ベルトを買って帰ったんですが、
立ったり座ったりするとすぐズレる。
その都度巻き直すのが面倒くさい~!
で、3日ほどでしなくなってしまった。
高かったのに…。

が。
先日、区役所から保健師さんの訪問があって
(子どもが生まれた家にはみんなあるそう)、
今大変なことはないか、辛いことはないか等
細々聞かれたので、
精神的には辛くないが体力的に辛い、
腰痛と、しかも最近左手がずっと痺れていて、
やっぱ腰からきてるんですかね~、と話すと、
保健師さん曰く、腰痛にはやはり骨盤ベルトが良いとのこと。
「面倒でも今しておいたほうがいいかも。
こういうのは歳をとってから影響が出てきますから…」

はぁ~…。
体力と忍耐を試される日々です。。。


妊娠9ヶ月目に入り…

2016年02月26日 | 日常瑣事

妊婦生活も9ヶ月目に入り、
だいぶお腹が大きくなってきた。

そのせいか、動くのが大儀で…。
お腹の子どもだけでなく、自分の体重も順調に(?)増加中なので、
出来るだけ動かないといけないんだけど…。

でも、もう冷蔵庫に牛乳がないよ。
頑張ってスーパーまで歩くかあ。。。


またまた久しぶりの更新(汗)

2015年11月02日 | 日常瑣事

もう11月とは!

またしばらくブログから遠ざかっておりました。

なんとか仕事が決まって
派遣で5月からまた働き始めた。
が。

8月に妊娠発覚、つわりであまりに体がキツくて、
初回の派遣契約更新時にもう更新せず、
9月末で仕事を辞め、
また専業主婦に逆戻り…。

妊婦は皆こんなに体がしんどいのか、
42歳で初めての妊娠だからこんなにしんどいのか、
ちょっとよく分かりませんが、
何人も子供産んでる人って、ほんとにエラいなあ、
とつくづく思う今日この頃。

まあ、つわりには個人差がだいぶあるみたいで、
わたしは吐くところまではいかないので、
これでも軽いほうなのだろう、たぶん。

5か月目に入って、
最近やっとつわりが無くなってきて
(何か揺り戻し?みたいなのはあるが)、
だいぶ楽になってきた。

すると今度は食欲が!半端ない!

四六時中、食べ物のことを考えております。
おにぎり食べたいなー、とか、メロンパン食べたいなー、とか、
おもに炭水化物のことを。

考えるだけじゃなく、
実際、しょっちゅうチョコチョコ食べております。
夫には「食欲のカタマリ」と言われ、
自分史上最高体重を更新しつつあります。

ハァ~、ウォーキングしなきゃ。。。

と、長々書いてきましたが、要するに、
中国語の勉強は最近まっっったくしていない、と。

何とか勉強意欲をアップさせようと、
昨日、家電量販店で電子辞書を見てきた。

いあや、最近の電子辞書はすごい!
音声で単語を読み上げてくれるとは。
欲しいよう。

でも、今無職だしな~…。
第一、買っただけで全然開いていない中国語学習書が
家に山ほどあるし。

で、電子辞書購入は諦めて、家に帰ってきましたが、
やっぱり学習書を開くことはなく…。

とりあえず、今日は
雨が上がったようなので、
ウォーキングに行ってきます。


ブログ再開

2015年04月21日 | 日常瑣事

前回のブログ更新からずいぶん時間が経ってしまい、
久しぶりに更新しよっかなー、と思ったら、
ブログの編集画面に入るパスワード忘れてしまって、
大変焦りました…

自分が思いつきそうなパスワード片っぱしから試して、
やっと入れましたが。
あぶねー

昨年から今年にかけて、
それまで淡々と生活していた私にとっては本当に色々なことがありまして、
家でパソコンを立ち上げることがほとんど無くなっていました。

同じ職場の人と結婚して引っ越しして、
仕事辞めて、また新たに職探し。

1月から専業主婦をしていましたが、
来週一つ面接があって、
上手くいけば5月からまた外で働けそうです。
派遣だけど。

中国語とも、すっかり離れてしまいました…
時間ができればガッツリ勉強しよう!とか思ってたのに、
この数か月全っ然しなかったです。
ダメだあ~  。

でも、仕事が決まりそうになっている今(面接もまだだけど)、
あー!これからまた自由時間が無くなる、勉強しなきゃ~!!
と急に焦ってきて、
今日からやる!毎日少しずつでもやる!!
とここに決意表明します。
   


もう今年も終わり…

2013年12月29日 | 日常瑣事

   
        (八重垣神社にて…)

1年過ぎるのは、ほんとにはやい。
毎年同じこと言ってるけど…。

今年は総じていい一年だったな。
仕事は、キツイこともあるけど、まあ面白いし。
出雲大社にも行ったし。
何より、健康で過ごせた。

来年もいい一年でありますように。
   


記念品もらった

2013年12月29日 | 日常瑣事

先週だか先々週だか、
日本赤十字社というところから封書が届いた。

「?何だろう?」と開けてみたら、
「12月31日は献血に来る人が少ないので、献血に来て~」
という内容。

そっかー、やっぱ年末は皆忙しくて、献血どころじゃないのかもね。
あたしも、休みでそんな忙しいわけじゃないけど、
やっぱり年末の31日に献血にはちょっと行けないかなー…。

でも、振り返ってみたら、
ここ一年近く献血に行ってない。
よし、ここは行かずばなるまい、と
昨日献血に行ってきた。

土曜日だし、人多くて待ち時間長かったらヤだなと思ったけど、
意外に早く順番まわってきて、すぐ終わった。良かった。

終了後、わたしはこれで丁度10回目の献血だったらしくて、
記念品をもらった。
渡されたのは、なんか小さい陶器の置物とか入ってそうな箱で
正直、「置物なんかいらんのに」と思ったけど、
いりません、とも言えず。

夜に思い出して、「そういや結局、中何が入っとんやろ」
と開けてみたら、日本酒を飲む時のような、
小さい、キレイなガラス杯だった。

あ、これならいいわ~、実用的で。
といっても私はお酒飲まないから自分で使うことはないけど。
父親にあげよう。


偸筆的習慣

2013年09月21日 | 日常瑣事

職場にて。

Aさんが仕事の打ち合わせ後、自分の席に戻ってきた。
と、小走りでAさんを追ってきた打ち合わせ相手。
「Aさん、それ、わたしのペンです」

え?とAさんが自分の手元を見て、照れ笑い。
「我経常有偸筆的習慣…」
(よく他人のペンを持ってきちゃうクセがあるんだよね~

そんなAさんは、日本永住権を持ち、日本語の敬語も専門用語もバッチリの、
すごく頭のいい人だ。

うわさによると、中国の実家はすごく裕福らしいが、
なぜわざわざ日本で働いているのか聞くと、
「日本のほうが清潔でいい」。

先日の中秋節の日には、
職場で月餅を配ってくれた。

これから、その月餅を食べる。


革の世界展

2013年07月20日 | 日常瑣事

先週土曜日、
「本池秀夫の革の世界展」@京都駅近くの美術館
に行ってきた。

何でも自分の好きなことを極めると、
それが一つの世界になる、というか、
他人を「ほう」と感心させるものになるというか、
とにかく、継続は力なり。

それにしても、京都駅周辺はすごい人出だった。
いつも人多いけど。

一緒に行った友だちに、
「今日、特に人多いねえ」
と言ったら、
「祇園祭だからでしょ」
と。
あー・・・、知らんかった。
でも、なるほどね、納得。

京都は好きだが、
人混みと日光に疲れた。