あけましておめでとうございます。(今頃かっ)
最近、
「Her/世界でひとつの彼女」(2013年アメリカ)
という映画をテレビで観た。
もちろん字幕で。
英語はねー、もうホントに学生の頃から苦手で、
全然聞き取れないんですが、
字幕を見ながらだと、なんとなく聞き取れる部分もある。
「I need some time to think 」
日本語字幕では、「考えさせて」だったかな。
中国語では、
「 我需要时间 」(ザ・直訳!)
かなあ。
一応ネットで探してみると、
「 我需要点时间考虑一下 」
なるほど~。
最近、
「あれ?これ、前は中国語で知ってたのになー、何だっけ?」
という単語やフレーズや綴り(ピンイン)が増えて、
自分にガックリくる…。
子どもがもう少し大きくなったら(現在、1歳9か月)、
せめて幼稚園に入ったら、中国語を勉強し直して、
何か、中国語を少しでも使う仕事がまた出来たらいいなあ、
と思っているけれど、
それは甘い考だな、とも分かっている。
焦りを確かに感じているのに、
日々目の前のことに追われて、
結局、出来ていない。忘れていくだけ。
子育てしながら仕事を続けている人は沢山いる。
今はむしろそれが多数派?
本当に偉いなあ、と思う。
去年、児童館で時々顔を合わせていた
同月齢の子を持つ若いお母さんたち、
育休が明けて職場復帰したのだろう、
今年は、いや、昨年末頃から、もう全然見かけない。
どうして自分はこんなにキャパシティが小さいのか。
無駄に歳だけとったのかなあ。。。