goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイ語な日々

完全に途切れてしまった中国語学習を再開したい45歳の日常。

プレ幼稚園始まった

2018年06月01日 | 子ども

早いもので子どもが2歳になり、

そろそろ集団生活に慣れる必要があると思い、

今月からプレ幼稚園に週3で通わせることにした。

 

で、今日が初日で1時間ほど前に、

無事、園バスに乗せて来たんですが。

いや〜、私の方が前日から緊張していました。

 

通わせることにしたプレ幼稚園は、

まず、お弁当が必要。

そのお弁当に悩み(料理が下手な上にお弁当なんて普段作らないもので…)、

さらに、食が細い我が子がそれを一人でちゃんと食べられるかどうか心配で、

通うことが決まってから昨日までの2週間くらい、家でも昼はお弁当箱に詰めて

フォークをケースから出すところから訓練したけど、なかなか上手くできないし、

やはり量を食べない。

 

それから、とても内弁慶な子なので、

家では大変な暴君だが、外ではキュウ〜っと縮こまってしまうので、

ちゃんとクラスの中でやっていけるかどうか…。

 

持ち物全てに名前を書いたか、忘れ物はないか、

数日前から何度も確認。

でも、私は小心者なので、なんかもう昨日から緊張していて、

夜中に何度も目が覚め、時計を確認して

「あ、まだ2時や…」「まだ3時…」てな感じでした。

 

自分のことなら何とでもなる気がするんだけど、

子どもはなー、まだ小さいしな〜。

 

でも、何とか、朝お弁当をきちんと詰め、リュックを背負わせ、

遅刻する事なく、無事、園バスに乗せることが出来た。

子どもは、母親と離れての自分だけバスに乗るらしい、と

分かった瞬間泣き出して、私も何か子どもに対して

すまないことをしているような気がして胸が痛んだけれど、

いつかはこうやって一人で新しい集団の中に入っていかなければならないのだ。

 

と言うと、まるで全て子どものため!!みたいですけど、

ハイ、本当は半分くらいは自分のためです。

 

いや〜、もうね、45歳でね、イヤイヤ期に入った2歳児の相手を

一日中するのは、精神的体力的に大変厳しい!。

 

てな訳で、プレが始まって、例え週三の半日でも、

子どもから解放されたらどんなに楽だろう、と最近毎日考えていましたが、

今日実際、園バスに乗せたら、ホッとしたと言うか気が抜けて、

それでいて、子どもが園でどうしているか、気になって落ち着きません…。