2日目は宿を後にし、

蔵王温泉駅からバスで山形駅へ
新庄まで新幹線
在来線で余目を経由して鶴岡駅へ
余目(あまるめ)にはおくりびとの撮影で使われた4番ホームが

鶴岡駅まできたらタクシーで、加茂水族館へ
クラゲの飼育繁殖で復活した水族館です~
バスは本数少なく、タクシーで4000円かかりました
こぶりな水族館
入場料1000円
クラゲラーメンをたのんだら、食用クラゲっぽい形のクラゲが入っていました
外観


癒しのクラゲ写真です
ミズクラゲ

ハリツキクラゲ、たぶん

忘れました、、

シロクラゲ

カミクラゲ

カブトクラゲ


ウリクラゲ


サビキウリクラゲ


シンカイウリクラゲ


2日目は水族館まで4時間半、水族館から帰宅まで7時間(途中夕食で1時間)かかってしまい、ほとんど移動に費やされました

赤丸が、水族館の場所です。
鶴岡から水族館のバスは往復とも本数は少ないです。車で来る人が多いようで、夏休み春休みなどは車渋滞らしいです。私たちの時は混雑はしていないものの、辺鄙な場所の割には来ていたのかな。
風邪ひきのままだったので、帰りは鶴岡から新潟→新潟から上越新幹線→大宮
まではほとんど寝ていました
中々遠いので次回行く日はいつになるやら、、、でも行って良かったかなぁと。
頑張った
クラゲ好きな人にはオススメです



分類が有櫛動物門の方は光るタイプが多く、毒をもたない、刺さないそうです。
自分からエサをとりにはいかない。
ゆらゆらとただよい、アミなどがいたらカサとまわりについている毛をふわふわさせて、自分の方にもってきてゆっくり溶かして食べるんですって。
何にも考えないでただゆらゆらと漂うクラゲ
何で癒されるんでしょう
次の日は11時過ぎまで爆睡で起きられず、、でした

蔵王温泉駅からバスで山形駅へ
新庄まで新幹線

在来線で余目を経由して鶴岡駅へ
余目(あまるめ)にはおくりびとの撮影で使われた4番ホームが

鶴岡駅まできたらタクシーで、加茂水族館へ


バスは本数少なく、タクシーで4000円かかりました

こぶりな水族館

入場料1000円

クラゲラーメンをたのんだら、食用クラゲっぽい形のクラゲが入っていました

外観


癒しのクラゲ写真です

ミズクラゲ

ハリツキクラゲ、たぶん

忘れました、、

シロクラゲ

カミクラゲ

カブトクラゲ


ウリクラゲ


サビキウリクラゲ


シンカイウリクラゲ


2日目は水族館まで4時間半、水族館から帰宅まで7時間(途中夕食で1時間)かかってしまい、ほとんど移動に費やされました


赤丸が、水族館の場所です。
鶴岡から水族館のバスは往復とも本数は少ないです。車で来る人が多いようで、夏休み春休みなどは車渋滞らしいです。私たちの時は混雑はしていないものの、辺鄙な場所の割には来ていたのかな。
風邪ひきのままだったので、帰りは鶴岡から新潟→新潟から上越新幹線→大宮
まではほとんど寝ていました

中々遠いので次回行く日はいつになるやら、、、でも行って良かったかなぁと。
頑張った

クラゲ好きな人にはオススメです




分類が有櫛動物門の方は光るタイプが多く、毒をもたない、刺さないそうです。
自分からエサをとりにはいかない。
ゆらゆらとただよい、アミなどがいたらカサとまわりについている毛をふわふわさせて、自分の方にもってきてゆっくり溶かして食べるんですって。
何にも考えないでただゆらゆらと漂うクラゲ

何で癒されるんでしょう

次の日は11時過ぎまで爆睡で起きられず、、でした
