goo blog サービス終了のお知らせ 

シア式ドロップス

方向性の無い超マイペースブログ。 缶ドロップみたいに色々なフレーバーをお楽しみくださいませ。

今という日常

2011-05-28 22:56:24 | 2011.3.11 M9.0
原町の自宅に帰宅中。
一泊して、また栃木に行くんだが。

帰路は飯舘村を通って行ったのだけど、
いきなりの渋滞で何だと思ったら、
農水大臣がヒマワリの種を蒔いておりました。

それにしても、国会は飯舘でやればいいのに。屋根無しで。
そして、東京電力本社は、いつになったら原発敷地内に移転してくれるのか。


原町には先月末にも帰宅したけれど、
その時は開いていなかったスーパーなんかも再開していた。

いつも利用していた所が開いていると、かつての日常が戻った感がするが、
夕方になると他県の警察車両や自衛隊の装甲車なんか列をなして街中を走っている状況は、
『今』という現実を痛感させる。



↑ 街中にあるんだよ…。

2ヶ月

2011-05-11 21:37:18 | 2011.3.11 M9.0
震災から2ヶ月。

私はまだ、栃木にいます。こちらで職業訓練に通い始まったので。

「いずれはこうしたい!」という目標ができて、前向きになっております。

それに電車通いだから、色んな意味で『リア充』かなー…っと(苦笑)。


喜怒哀楽の怒と哀が相変わらず多いけれど、
最近は、素直に笑えて喜べることも増えた気がします。
うん、大丈夫だな。自分。

もう、いい加減大人になろう。

2011-04-28 22:36:12 | 2011.3.11 M9.0
ここんところの自分のブログに目を通してみた。

感情的で酷すぎ。
ちっとは、大人な文章にしよう。


FC東京、及び東京ヴェルディには、
ホームスタジアムの味スタが避難所として使われているので、
大変感謝してます。


が、やっぱり東京電力(原発作業員の方々とマリーゼは除く)には、
言葉にならないほどに憤慨してます。
(今の政府にもそうだが、40年前当時、原発を推進した某政党にも憤慨してる)
福島の、特に浜通りの人たちは、原発安全神話をたたき込まれて生活していたけれど、
安全対策があんなに粗雑だったとは。

ある程度の事故に対処できるような設備が整っていなかったり、
被曝した場合の処置が行えるような施設が近くになかったり、
一番安全神話にあぐらをかいて過ごしてきたのが、東電幹部連中だったと思う。
物事には『想定外』なんてありえない。天災ににもだ。
あのロゴ見ただけでも、蹴飛ばしたくなります。

福島や関東圏の農業や漁業だけでなく、
福島の子ども達の学業やスポーツ等の文化も壊している。
本来ならば助かる命もあったはずだろうに、
避難勧告や屋内退避によって、幾つの命が失われたか。
他にも様々なものが奪われたり、消されたりしているんだ、
それらの代償は決して安くはない。(全てがお金で解決できるものでもないとも思う)

東京電力:報酬50%カット…社長「厳しい数字」と反論 (毎日jp)
はぁ?!何、かすかたってるんだ?!(バカなこと言っているんだ)
この状況でそんなことが言える頭の悪さに呆れるっつうか…、何つうか…。


マリーゼは今季の活動は休止で、選手の流出も免れない状態。
今後を考えると、なでしこの未来にも良くはないので、
どこか良い企業が引き受けてくれないかなぁ。
…ハ○ーズあたりが引き受けてくれたらな…。いわきが本社だし…。



人に対しての風評被害は、本当によろしくない。

差別的発言をするのが“モンスター”ならば、
差別を受けた人は、我慢して陰で泣いているか、
逆に“モンスター”になる可能性もある。
そんなの悪循環すぎて、よろしくない。

それに物事は巡りめぐって、やがては己に返ってくるからね。

っつうか、「差別する奴って、人としてどうなの?」って、基本的なことを思うわな。

ったく…

2011-04-23 23:22:41 | 2011.3.11 M9.0
新潟県長岡のガキが、福島から避難してきた子をイジメ、怪我させ、あげく入院…。

「差別的発言はなかった」などといっているようだが、
…ったく!ふざけるな!!
そういった言い訳が差別的なんだよ!
それに、差別的でなければ、誰でも蹴っていいと教えているですかね?


理解して、受け入れくれる方々がいる一方、
よく理解せずに、謝って偏った思想を持つ無知な輩も少なくはない。

表沙汰にならないだけで、放射能差別を受けている人達はかなりいるらしく、
こういった理由で、避難先から自宅に戻る人も多いよう。

正直、私は放射能よりも、
無知で身勝手な輩の方が恐ろしいよ。

覚え書き 4

2011-04-17 20:50:02 | 2011.3.11 M9.0
2011.3.19(sat)
久々に眠った気分

原発への放水続く

携帯でブログ更新

新聞の週刊誌広告の見出しに腹一杯
※雑誌によって、了見がちがうので、これも不安と風評被害を煽る材料だと思うのですけど。
※あと、馬鹿が書き込むヤ○ートピのコメ欄も酷いな。ろくでもない書き込みしてる奴らも東電と同罪。

(関東の)NHK総合 通常に戻りつつ


2011.3.20 (sun)

片道1時間かけて 徒歩でユ○クロへ 春物購入
※東北の春装備は、関東では厚着すぎると気付いた。

大きな余震あり


2011.3.21 (mon) 一日中 雨

寝言
※稀に寝言をいうらしいのですが、この時は自分でも寝言を言ったと気付いた。
これ以降も寝言が続く。精神的ダメージなんだろうか…?

生乳 ホウレンソウ等の野菜 規制値超えの放射性ヨウ素
政府が 福島 茨城 栃木 群馬に出荷制限
※新たな混乱と悲劇の始まり。
※福島は地震・津波・原発事故・風評被害の四重苦に。


2011.3.22 (tue)

夕方に計画停電

回数こそ少ないが 大きな余震あり


2011.3.23 (wed)

朝晩に3度 震度5強~弱あり
余震そのものは 少なくなったと思うが
強いのが来た感

東京の水道水にも放射線物質

昨日(3/22) 東京電力副社長が謝罪行脚との報
社長は?
何故にこのタイミング? 空気読めよ
※後日、社長は体調不良で入院との報。
震災や原発の被災者は満足に寝る場所や、物資や薬品なども無いと云うのに、
諸悪の根源は快適空間に逃げた。と思っていいんですかね?
※事故1ヶ月後に改めて会見するが、全く誠意が感じられないんですけど。


2011.3.24 (thu)

今日も5弱の余震あり

屋内退避エリアも避難へ か?
※後に自主避難指示が出るのだが、放射線が危険だから避難しろ。ってわけでなく、
物資が滞っているから避難しろって…。政府も東京電力幹部並みに腹立つ。
※計画的避難も納得しとらんよ。

作業員3人 被曝
※後にも東京電力のずさんな指示っぷりが露呈。
※東京電力の隠蔽体質は昔っから。

スーパーでいろいろ見て回る 水2L購入
※自動販売機の水すら売り切れてしまうほどだ。
※スーパーにはいろいろな物があるというのに、購入意欲が沸かなかった。


24日以降のメモは無し。
具体的な情報はマスコミが伝えてますからね。

いろいろと考えてたり、思っていたりしていると潰れそうだったので、
気分転換に『SP 革命篇』観に行った。(スマン…)
納得した。満足した。


今後はPCでの更新が難しいと思うので、更新が滞るかと。
携帯、パケホーダイじゃないからなぁ…(汗)。
買い換えるまで、料金プランを変えるつもりないし…。

覚え書き 3

2011-04-16 21:23:38 | 2011.3.11 M9.0
2011.3.16(wed)
みぞれ後晴れ 強風

やや強い余震有り

朝刊 届かず

ラジオ福島(801 KHz)○

原発や地域の情報 乏しい

市長がNHKで悲痛な叫び


2011.3.17(thu)

朝刊 届かず

PM 4:30頃 広報車等が圏外避難に関する集会の告知(7時に学校などに集合とのこと)

栃木の姉の所へ行く決意
準備

ラパンは納屋の中へ

PM 6:05 シエンタ(燃料8割ほど)で出発

福島市に向かい 国道4号線南下
※思っていたほど混雑はしていなかった。郡山付近は道路の凹凸が多かった。
※栃木に入ってからコンビニに寄ったのだが、駐車していた車のナンバーは「福島」か「いわき」でした…。

PM 11:40 到着


2011.3.18 (fri) 一週間経過

ほとんど眠れず

足りていない物 最低限で購入
※ドラッグストアで歯ブラシとかの日用品を購入したのだが、
他の人(土地の人)は食料品を買いあさっていたな…。

PM 12:40頃 3時間ほどの調節停電

散歩する
※太陽の下で、正々堂々と歩ける素晴らしさよ!

圏外避難希望者は新潟などへ行くという

NHKで(南相馬の)病院などの様子を報じる
「本当に出て良かったのか?」
→移動するとの動き

そんなこと、簡単に言うなよ。

2011-04-12 20:29:25 | 2011.3.11 M9.0
新聞を見る限り、どうやら家は計画的避難区域に入りそうだ。

すでに避難こそしているものの、未だに避難するということに、納得はいかない。

生活する場があるというのに、
いきなり他所で見通しが無い生活を送れっうのは意味が解らない。

外側の人達は、「放射能が危険だから、早く避難なさい」と言うけれど、
…簡単に言ってくれるよな、と思う。
(ところで、「放射能、放射能」って、外の奴らは馬鹿みたいにビビってるけれど、
そんなに健康で長生きしたかったら、
砂糖と塩まみれな、その脂っこい食事止めたら?と云いたい)

これは物理的ではなく、精神的な問題なのだ。

家を離れれば離れるほど、放射能とは別の恐怖と不安が襲う。

未だに無知で理解力の無い輩に、云われ無き差別を受けたり、
(私は無いけど、新聞を読むと結構多くって泣いてしまった。大人は耐えられるだろうけど、子どもはなぁ…)
地元情報の乏しさだったり、火事場泥棒の心配だったり…。
考えれば考えるほど、不安は尽きない。

今一番欲しいのは、精神的な安らぎなんだな。

1ヶ月

2011-04-11 23:24:13 | 2011.3.11 M9.0
「ふるさとは 遠きにありて 思うもの」
室生犀生の詩をそっと呟く。

何にもないところだけれど、あの場合が恋しい。
大きい余震が続いているから、余計に。

こんな思いで過ごしているのは、私ひとりだけではないはず。

未曾有の大震災から1ヶ月。
…いつになったら、この不安から解放されるのか…。

覚え書き 2

2011-04-09 23:31:12 | 2011.3.11 M9.0
2011.3.13 (sun)

揺れは少なくなりつつも 油断できず

朝刊 届く

炊き出しに米二升 おにぎりにする

水道は 夕方より 徐々に復旧

携帯 相変わらず難

ラジオ ラジオ福島(801 KHz)×
ふくしまFM(78.6 MHz)×

海近くの老人養護施設(※早いうちに報道されていた施設です)に入所していた 母方の親戚 無事
※父方の遠い親戚も入所していたのだが………

宮城の弟 姉経由で 無事を確認


2011.3.14 (mon)

夜間の揺れが強く感じる
PM 3:00頃 酷し

朝刊 届く

ラジオ ラジオ福島(801 KHz)×
ふくしまFM(78.6 MHz)○

AM 9:00頃 自転車で近所散策 近くの学校に浪江町からの避難者 校庭に車100台ほど

郵便配達バイク 確認

AM 11:01 東京電力 福島第一原発 三号機 水素爆発
AM 11:02 約25km地点の自宅 明瞭な爆発音

午後 東北電力 原町火力発電所に黒煙



2011.3.15(tue)
曇り時々小雨

夜間の揺れ それなりに有り
PM 3:00以降 余震多し

朝刊 届かず

ラジオ福島(801 KHz)×

東京電力 第一原発トラブルで 20~30km圏 屋内退避
※屋内退避…この曖昧な指示のおかげでどれだけの悲劇が起こったか…

PM 5:30 謎のパトランプ車 7~8台 通過

夜 静岡東部で 6強

4週間

2011-04-08 23:11:13 | 2011.3.11 M9.0
あれから4週間。
ちょっとずつ、物事が回り始まったところの余震は衝撃だった。

栃木でも、けっこう揺れた。
福島の自宅は無事らしいが、
あの揺れ方では、また部屋がメチャクチャなんだろうな。

っつうか、あの日以来、まともに眠れたのなんて、数回ぐらいだろう。


あれから4週間。
私は不安を抱えたままで、次のステップの二歩目が踏み出せないでいる。

…負けてないって、思ってはいるんだけどね。