goo blog サービス終了のお知らせ 

エコ blog

大阪厚生信用金庫が行っている様々な取り組み、大阪やエコにぃのことをいろいろご紹介します。

エコキャップが50万個突破しました!

2011年02月04日 | エコキャップ
平成23年1月末時点でエコキャップの回収個数が累計537,080個となり、50万個突破しました!

平成20年7月から始めた当庫のエコキャップ運動。

昨年8月末に20万個突破したことをブログで報告しましたが、その後、たった5ヶ月でさらに30万個集まったことになります。

ワクチンに換算すると671人分に相当し、CO2削減効果は4,230kgになりました。

ここまで集めることができたのは、地域の皆さんの協力があってこそだと思います。

ここ数ヶ月で団体の寄贈先が増え、エコキャップの輪がますます広がりつつあることを実感しています。

本当にありがとうございます。


現在エコキャップ運動には全国で54信用金庫が参加しています。

その中で当庫は全国ランキング14位、近畿ランキングは1位となっています。

これからもエコキャップを集めて再資源化してCO2を削減し、世界の子供達にワクチンを贈るというエコキャップ推進協会の活動に貢献していきたいと思います。

富田林市立第二中学校の皆さんから5,800個のエコキャップを頂きました!

2011年02月04日 | エコキャップ
平成23年1月24日(月)富田林市立第二中学校の皆さんから5,800個のエコキャップを頂きました!

本当にありがとうございます。

前回から吹奏楽部と生徒会の皆さんが一体となって取組まれ、今回もコツコツとエコキャップを集めて下さいました。

富田林市立第二中学校の皆さん本当にありがとうございました。

大淀小学校の皆さんから23,800個のエコキャップを頂きました!

2011年01月18日 | エコキャップ
12月8日(水)大淀小学校の皆さんから23,800個のエコキャップを頂きました!

本当にありがとうございます。

全校で取り組まれている大淀小学校の皆さんは、現在も熱心にエコキャップ運動の活動を続けられています。

下の写真は手作りのエコキャップ専用ボックスです。

たくさん集められるように机とほぼ同じ大きさのボックスを作っています。



こちらは掲示板です。エコキャップ運動の活動を大きく掲載しています



このように大々的に取り組んでいるとは知らず、とてもびっくりしました。

2枚の写真から「いっぱいエコキャップを集めるぞ!」という想いが伝わってきました。

大淀小学校の皆さん本当にありがとうございました。




横堤小学校の皆さんから35,680個のエコキャップを頂きました!

2011年01月18日 | エコキャップ
12月8日(水)横堤小学校の皆さんからエコキャップ35,680個頂きました!

本当にありがとうございます。

横堤小学校の皆さんは環境教育の授業でエコキャップ運動を学び、一度集めてみようと9月から始められたそうです。

全校・児童会の皆さんが一体となり取り組んだ結果、35,680個のエコキャップが集まりました。

横堤小学校の皆さん、本当にありがとうございました。








宝栄わがまち学校の地域の皆さんから12,650個のエコキャップを頂きました!

2011年01月04日 | エコキャップ
12月8日(水)宝栄わがまち学校の地域の皆さんから12,650個のエコキャップを頂きました!

本当にありがとうございます。

寄贈して下さったきっかけは、宝栄わがまち学校の地域行事の一環として、ペットボトルを使ったクリスマスツリーを作ったことでした。



宝栄小学校の児童の皆さん・地域の皆さんが協力してペットボトル600本を集め、クリスマスツリーは見事完成しました。
しかし、その一方で、大量のペットボトルのキャップが余りました。

捨てるのはもったいないと思っていたところ、当庫が行っているエコキャップ運動を知り、この度寄贈して下さいました。

宝栄わがまち学校の地域の皆さん本当にありがとうございました。






大淀小学校の皆さんから19,760個のエコキャップを頂きました!

2010年12月17日 | エコキャップ
11月5日(金)大淀小学校の皆さんから19,760個のエコキャップを頂きました。

本当にありがとうございます。

ゴミとして捨てていたペットボトルのキャップを集めることで、ワクチンさえあれば命が助かる子供達を救済できるということを知り、昨年から一部の学年でエコキャップ運動を始められたそうです。

さらに、今年からは児童会の活動として全校で取り組むようになった結果、今回、こんなにもたくさんのエコキャップを集め、届けて下さいました。

大淀小学校の皆さん本当にありがとうございました。




社会福祉法人鶴見希望の会の皆さんから10,240個のエコキャップを頂きました!

2010年12月01日 | エコキャップ
10月1日(金)社会福祉法人鶴見希望の会の皆さんから10,240個のエコキャップを頂きました。

本当にありがとうございます。

障がい者の方々が、自分達も困っている人達を助けたいという強い気持ちから、何か役に立つことができないかと考え、エコキャップ運動を始められました。

地域の皆さんにもご協力を頂き、10,240個ものエコキャップが集まりました。

「これからも『協力』という気持ちを大切にして、困っている人達を助けていきたい」と力強くおっしゃっていました。

鶴見希望の会の皆さん本当にありがとうございました











大阪府立香里丘高等学校の皆さんからエコキャップ9,800個頂きました!

2010年12月01日 | エコキャップ
9月27日(月)大阪府立香里丘高等学校の皆さんから9,800個のエコキャップを頂きました。

本当にありがとうございます。

エコキャップを回収し始めたきっかけは、生徒会長の一言でした。

国際協力関係の仕事に興味をもった生徒会長は、エコキャップ運動の活動を知り、一度やってみようと提案し、生徒会顧問丸橋先生に相談の上、去年6月の文化祭にエコキャップ回収ボックスを設置しました。

生徒の保護者の方にもご協力をお願いした結果、こんなにたくさんのエコキャップが集まったそうです。

大阪府立香里丘高等学校の皆さん本当にありがとうございました。