goo blog サービス終了のお知らせ 

エコ blog

大阪厚生信用金庫が行っている様々な取り組み、大阪やエコにぃのことをいろいろご紹介します。

カーブス長居公園東の皆さんから4,400個のエコキャップを頂きました!

2010年11月01日 | エコキャップ
9月10日(金)カーブス長居公園東の皆さんから4,400個のエコキャップを頂きました。

本当にありがとうございます。

当庫と取引のあるお客さんがカーブス長居公園東の会員さんであり、当庫のやっているエコキャップ運動をカーブス長居公園東の皆さんに声をかけたことがきっかけでした。

カーブス長居公園東はフィットネスクラブを経営しており、体を動かすので水分をよくとります。

いつもキャップが捨てられているのをカーブス長居公園東の会員さんはもったいないと感じていたそうです。

エコキャップの輪がさらに広がってきました。

カーブス長居公園東の皆さん本当にありがとうございました。



富田林市立第二中学校の皆さんからエコキャップ6,800個頂きました!

2010年11月01日 | エコキャップ
10月4日(月)富田林市立第二中学校の吹奏楽部の皆さんから6,800個のエコキャップを頂きました。

本当にありがとうございます。

6月にも4,960個のエコキャップを頂き、今回もまたご寄贈頂きました。

前回は吹奏楽部の中でキャップを集めていましたが、今回は吹奏楽部の顧問の先生が生徒会に呼びかけ、吹奏楽部と生徒会が協力してエコキャップを集めて下さったそうです。

富田林市立第二中学校の皆さん本当にありがとうございました。

岸里児童保育所の皆さんからエコキャップ10,640個頂きました!

2010年09月07日 | エコキャップ
7月23日(金)岸里児童保育所の先生と児童の皆さんから10,640個のエコキャップを頂きました。

2年前から先生と児童の皆さんが環境に何か役立つことをしようと話し合い、身近にできるエコキャップ集めを始められたそうです。

ご近所の方々にもご協力を頂き、皆さんで地道にコツコツと取り組んでこられました。

その結果、約13人分のワクチンと約83kgのCO2削減に相当するたくさんのエコキャップが集まりました。

児童の皆さんの、エコに対する関心の高さが伝わってきます。

岸里児童保育所の皆さん本当にありがとうございました。



エコキャップが20万個突破しました。

2010年08月25日 | エコキャップ
8月末時点でエコキャップ個数が累計241,320個となり、20万個突破しました。

3月末に10万個突破したばかりですが、この5ヶ月間でさらに10万個集まりました。

そしてポリオワクチンに換算すると302人分に相当し、累計のCO2削減効果は1900kgになりました。

今年は暑い日が続いたことから飲料水を買う人が増え、5ヶ月の短期間で10万個のエコキャップが集まったのかと思います。

たくさんのエコキャップを集め当庫にお持ち頂き、本当にありがとうございます。

現在エコキャップ運動に参加している全国の43信用金庫のうち当庫は16位となっています。

次はベスト10に入れるようにこれからも集めていきたいと思います。

富田林市立第二中学校の皆さんからエコキャップ4,960個頂きました!

2010年06月21日 | エコキャップ
6月7日(月)学校からのエコキャップ寄贈が増えています。

富田林市立第二中学校の吹奏楽部の皆さんから4,960個のエコキャップを頂きました。

本当にありがとうございます。

これでエコキャップの寄贈頂いた学校は3校目となり、小中高からそれぞれ頂くことになりました。



富田林市立第二中学校の皆さん本当にありがとうございました。





大阪市立高校(枚方市北中振)の皆さんからエコキャップ2360個頂きました。(2回目)

2010年05月27日 | エコキャップ
4月13日(火)大阪市立高校から2,360個のエコキャップを頂きました。

前回10月にも7,800個のエコキャップを頂き、今回もまたご寄贈頂きました。

本当にありがとうございます。



これでエコキャップの累計個数は129,240個になり、累計CO2削減はに1,018kgになりました。ついに1tを超えました。

とても想像できないことですが、1tの二酸化炭素を削減できたということは、1人ではなかなかできません。1人1人の力、地域の皆様のご協力があってここまで来ることができました。

次は、2t削減を目指します

大淀小学校の皆さんからエコキャップ15,000個頂きました!

2010年04月07日 | エコキャップ
3月24日(水)エコキャップの輪が広がっています!

大淀小学校の先生と児童の皆さんが当庫(大阪厚生信用金庫 大淀支店)へエコキャップ15,000個を持ってきて下さいました!

本当にありがとうございます。


(大淀小学校の皆さんと大淀支店の志摩支店長)

学校周辺や各教室にBOXを用意し、そこで約3ヶ月間コツコツとためて集まったそうです。

大淀小学校の皆さん、本当にありがとうございました。

エコキャップが10万個突破しました!

2010年03月23日 | エコキャップ
~「エコキャップ運動」の実績はワクチン131人分相当に~

  
平成20年7月より活動を開始した「エコキャップ運動」は、

NPO法人「エコキャップ推進協会」に協力してペットボトルキャップの収集で開発途上国の子供たちにワクチンを提供するという活動です。

平成21年8月から一部の支店にエコキャップスケルトンボックスを設置し、地域の皆さまにもご協力をお願いしました。

活動開始から約1年半が経過し、おかげさまで収集したキャップ数は22年3月末の累計で104,480個と、10万個を突破することができました。

これはポリオワクチンに換算すると131人分に相当し、累計のCO2削減効果は823kgになりました。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。



大阪市立高等学校(枚方市北中振)の皆さんからエコキャップ7,080個頂きました!

2009年12月07日 | エコキャップ
10月26日(月)大阪市立高校の生徒会の皆さんが当庫のホームページを見て当庫(大阪厚生信用金庫 寝屋川支店)へ今まで集めたエコキャップを持ってきて下さいました!

本当にありがとうございます。

持ってきてくださったエコキャップの個数は7080個すごいです


(大阪市立高校生徒会の皆さんと寝屋川支店 野呂支店長と田原課長)


一人一人の小さな積み重ねが大きな輪となって

子供たちにワクチンを届けられてその子供たちの未来が広がっていけば

良いですね

大阪市立高校の皆さん、本当にありがとうございました。









エコキャップ干し

2009年08月20日 | エコキャップ
今日は支店から集めたエコキャップを洗浄しました。

夏はキャップの量がとても多いのですごくたまります。

何個かシールがついていたりするのでそれをはがしたり、カビ・汚れたキャップがあるとこのように洗浄して干してからエコキャップ回収業者に送っています。



この活動のメリットは、募金や寄付ほどの負担もなく気軽に参加できることですね。

ただのゴミになるくらいなら、困っている人の役に立てたいですし、この活動は本当に良いことだと思います。