1月31日(日) 
第29回大阪国際女子マラソンの日がやってきました。
今回私達は初めてマラソンの自主整理員(警備員)をすることになりました!
集合場所は桃谷駅に9時
駅前に黄色のウインドブレーカーを着た職員が続々と集まってきました。

警備する所は、天王寺・生野区の勝山通り、往路は10キロ付近・復路は30キロ付近のエリアです。
まずは区間のリーダーが簡単に警備の仕方を説明
この日は生憎の雨でとにかく寒かったです・・・

その後、交通規制用のテープをみんなで貼っていきました
バス停や駐車場の所は長さだけ図って片方だけ縛り、交通規制がかかるまで邪魔にならないように置きました。

11時30分過ぎくらいから車の台数が少なくなり、あたりは静かになりました・・・
・・・とその時!!白バイがやってきました!



まず、ハーフマラソンの選手達が通過していきました。その中で当庫の職員が3人参加しており、その中の1人、業務部の大出常務理事を発見!!
この時の気温は6℃
雨がポツポツと降って寒い1日でしたが、そんな悪天候でも一生懸命走っていました
あとの2人、融資部の小西係長と天下茶屋支店の大江主任も走っていたのですが、残念ながら見つけれませんでした・・・

ハーフマラソンの先頭集団が通過してから1時間後・・・女子マラソンの選手がやってきました

初めて女子マラソン選手の走っている姿を見ましたが、風のように走っていきました!
とにかく迫力があり、本当にすごかったです
折り返し地点から天候がさらに悪化し、強い雨が降ってきましたがそれでもめげずに警備をし続けました
選手が復路を通過し、交通規制していたテープを片付けて業務は終了!
終わったときにはもうどしゃぶりになりました
15時
全員集まり挨拶をして解散
皆さん本当にお疲れ様でした
初めてマラソンの警備をしましたが、良い経験ができました!
今年もこの調子で頑張っていきたいと思います

第29回大阪国際女子マラソンの日がやってきました。
今回私達は初めてマラソンの自主整理員(警備員)をすることになりました!

集合場所は桃谷駅に9時


警備する所は、天王寺・生野区の勝山通り、往路は10キロ付近・復路は30キロ付近のエリアです。
まずは区間のリーダーが簡単に警備の仕方を説明

この日は生憎の雨でとにかく寒かったです・・・


その後、交通規制用のテープをみんなで貼っていきました

バス停や駐車場の所は長さだけ図って片方だけ縛り、交通規制がかかるまで邪魔にならないように置きました。

11時30分過ぎくらいから車の台数が少なくなり、あたりは静かになりました・・・

・・・とその時!!白バイがやってきました!




まず、ハーフマラソンの選手達が通過していきました。その中で当庫の職員が3人参加しており、その中の1人、業務部の大出常務理事を発見!!
この時の気温は6℃




ハーフマラソンの先頭集団が通過してから1時間後・・・女子マラソンの選手がやってきました


初めて女子マラソン選手の走っている姿を見ましたが、風のように走っていきました!

とにかく迫力があり、本当にすごかったです

折り返し地点から天候がさらに悪化し、強い雨が降ってきましたがそれでもめげずに警備をし続けました

選手が復路を通過し、交通規制していたテープを片付けて業務は終了!
終わったときにはもうどしゃぶりになりました

15時


皆さん本当にお疲れ様でした

初めてマラソンの警備をしましたが、良い経験ができました!
今年もこの調子で頑張っていきたいと思います
