goo blog サービス終了のお知らせ 

エコ blog

大阪厚生信用金庫が行っている様々な取り組み、大阪やエコにぃのことをいろいろご紹介します。

守口市立春日小学校の皆さんから5,880個のエコキャップを頂きました!

2012年03月02日 | エコキャップ

平成24年2月15日、守口市立春日小学校の児童の皆さんが、守口支店に5,880個のエコキャップを持ってきて下さいました。

 

 

この春日小学校さん、守口支店の本当にすぐ近く、背中合わせのところにあります。

 

当金庫HP 守口支店のご案内地図

 

 

今回のエコキャップの収集は、昨年の12月から6年生の総合学習の一環として、児童の皆さんが自主的に始められたとのことです。

 

最初は6年生だけで収集をスタートしましたが、手作りの回収箱を他の学年の教室にも置いて呼びかけ、全校で取組まれた結果、今回集まったキャップを寄贈いただいたものです。

 

この他にも、プルトップやベルマークの収集もされているとのことでした。

 

守口市立春日小学校の皆さん本当にありがとうございました。

 

 


大阪市立深江小学校の皆さんから6,120個のエコキャップを頂きました!

2012年02月23日 | エコキャップ

平成24年1月26日、大阪市立深江小学校の児童の皆さんが、深江支店に6,120個のエコキャップを持ってきて下さいました!



深江小学校さんでは、委員会活動の一つである環境委員会が校内の緑化推進に加え、昨年の12月より新たにエコキャップ運動に取り組まれ、今回集まったキャップを寄贈いただいたものです。


校舎玄関脇の回収ボックス





手作りポスター


回収活動を始めるにあたって、回収用のボックスやポスターを作ったり、
創作劇で全校の皆さんにアピールされたりしたそうです。

大阪市立深江小学校の皆さん本当にありがとうございました。


大淀小学校にエコキャップ感謝状と記念品贈呈!

2012年01月16日 | エコキャップ
当金庫のエコキャップ回収運動も、地域の皆様のご協力のおかげで、
今年の11月には回収累計数が100万個を突破しました。
そこでこれを機に、寄贈いただいたキャップ数が累計8万個
(ワクチン換算で100人分)を突破した団体さんに対し、
感謝の意を表して感謝状と記念品を贈呈することになりました。

その第1号として、12月19日に大淀小学校(23年11月末時点で累計140,280個)さんで
感謝状贈呈式を行いました。


志摩大淀支店長から児童の皆さんに、感謝状と記念品目録を贈呈しました。


        




緑のリボン掛けの箱にはキャップアートパネルが64枚入っています。
これは専用の枠にペットボトルのキャップをはめて、ドット絵を作ることが出来ます。

また、ウマメガシ(どんぐりの一種)の苗木も3本贈呈しました。


"エコにぃ"はみんなに大人気でした。

大淀小学校の皆さん、ありがとうございました。

大阪府立香里丘高等学校の皆さんから12,130個のエコキャップを頂きました!

2011年11月29日 | エコキャップ
一昨年6月から生徒会によるエコキャップ回収活動が始まったわけですが、昨年9月には当金庫寝屋川支店に9,800個寄贈いただきました。

そして、この11月には第2回目の寄贈として生徒さんが寝屋川支店まで持ってきてくださいました。

継続して取り組んでこられた結果として、その個数は12,130個と前回を上回りました

大阪府立香里丘高等学校の皆さん、ありがとうございました。


エコキャップが100万個突破しました!

2011年11月14日 | エコキャップ
平成23年11月半ば時点でエコキャップの回収個数が累計1,003,080個となり、100万個を突破しました

平成20年7月から始めた当庫のエコキャップ運動は3年4ヶ月を経過しました。

今年2月のブログで50万個を突破したことを報告しましたが、その後たった9ヶ月程でさらに倍の50万個集まったことになります。

ワクチンに換算すると1,253人分に相当し、CO2削減効果は7,899kgになります。

現在エコキャップ運動には全国で60の信用金庫が参加しており、その中で当庫は全国ランキング13位、近畿ランキングは1位となっています。


ここまで集めることができたのは、地域の皆様のおかげです。

これからもエコキャップの輪を広げていき、エコキャップを再資源化してCO2を削減し、世界の子供達にワクチンを贈るというエコキャップ推進協会の活動に貢献していきたいと思います!


エコキャップを通じて、世界に送られるワクチンの量が、1,000人分を超えました!

2011年08月01日 | エコキャップ
エコキャップを通じて、世界に送られるワクチンの量が、1,000人分を超えました!

本当にありがとうございます。

当庫が参加しているエコキャップ運動は、「NPO法人 エコキャップ推進協会」を通じて、回収したペットボトルのキャップを、リサイクル業者に売却し、その一部を、ワクチンを購入する代金として寄付するものです。

キャップが、ワクチンにかわることに対して、実感はわきませんが、この取組みで世界の子供達の命を救うことに貢献できたかと思うと、大変喜ばしいことです。

当庫にお持ち頂いた地域の皆さん、本当にありがとうございました。

これからも、エコキャップ運動の取組みを、続けていきます。



当庫のエコキャップ回収状況(平成23年7月29日現在)


エコキャップの累計個数            809,280個

ワクチン(800個で1人分)             1,011人分(小数点以下切捨て)

CO2累計削減量                  6,373Kg(小数点以下切捨て)





富田林市立第二中学校の皆さんから3,440個のエコキャップを頂きました!

2011年04月13日 | エコキャップ
平成23年4月4日(月)富田林市立第二中学校の皆さんから3,440個のエコキャップを頂きました!

昨年6月、吹奏楽部から始まったエコキャップ運動は、現在、生徒会と一緒になって取り組まれています。

これからも是非、エコキャップ運動を継続して下さい。

本当にありがとうございました。

カーブス長居公園東の皆さんから7,600個のエコキャップを頂きました!

2011年04月13日 | エコキャップ
平成23年4月1日(金)カーブス長居公園東の皆さんから7,600個のエコキャップを頂きました!

カーブス長居公園東の皆さんは「ペットボトルのキャップはリサイクルできるのに、捨てるのはもったいない」と昨年から寄贈して下さっています。

今年もたくさん集めてくれることでしょう。

本当にありがとうございました。

大淀小学校の皆さんから12,840個のエコキャップを頂きました!

2011年03月04日 | エコキャップ
平成23年2月7日(月)大淀小学校の皆さんから12,840個のエコキャップを頂きました!

前回の寄贈からたった2ヵ月で、こんなにたくさん集めて下さるなんて、さすがですね。

手作りのエコキャップ専用ボックスを設置した効果も大きいのでしょう。

大淀小学校の皆さん本当にありがとうございました!