goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

受賞者コンサート前日

2015-11-08 00:09:46 | ヴァイオリン
いよいよ明日は受賞者コンサートの日です

審査員賞が決まってから約2ヶ月と2週間で曲を仕上げなければならず…
短期間で仕上げるには難しかったモーッアルト

関西弦楽コンクールで弾いたベリオは仕上がるまで4ヶ月以上かかりました。

1つの曲を本格的に仕上げるまでにはメリの場合は最低でも3ヶ月以上は必要
なので今回はもう少し時間が欲しかったですが、仕方ありません

ここ1週間は反抗は殆どしないし、素直な練習をし大分中身が詰まった
練習が出来たので先生からも…
『注意して弾ける様になってるから、あとはもっともっと音楽を前に前に出す事よ~』
と、先日のレッスン時は結構褒めてもらっていました

舞台の上では表情が硬くなってしまうので、先生からは『笑顔よ!』と何度も言われて
いて…メリは小さな声でハイと笑って先生の最後の助言を聞いていました。

家でも笑顔トレーニングをしたのですが、何だかぎこちない感じになってしまい…
しつこく言うと『もういいわ』というので
あとは本人に任せます。

笑顔も大事ですが、きちんと最後まで弾けるのかとか緊張してミスらないかとか…
色々不安があり、終わるまでは気が抜けないので明日は精神的に疲れそう~

他に受賞された方の演奏を聴くのも楽しみです
イオがゴソゴソしそうなので、全員の演奏は聴けないかも…ですが出来るだけ聴きたいなぁ~

メリが今まで積み重ねてきた事を最大限に舞台の上で出せます様に

そして一人でも多くの方に感動を与えられる演奏が出来ます様に

メリ~頑張れ~






珍しく・・・

2015-10-31 00:39:37 | ヴァイオリン
いよいよ明日が本番
あっという間に時間が過ぎていきます。。

色々とストレスが溜まり、昨日はパパと深夜3時までメリネタについて議論したり関わり方など
語り合ったり、今日は同じ門下生のママにメールして愚痴を聞いてもらったりと少し気持ちが
軽くなりました
やっぱりバイオリンをされているママ同士は解り合えるし、共感しながら話せるのでスッキリします

ママの息子さんは反抗期盛りで、バイオリンを練習するのはいいけど一言ものをいうと壁を叩いたりするらしく
辞めれば?と言っても絶対辞めないと言いはるらしいです。
私と同じバイオリンストレス族です

先生にも昨日の失礼なレッスンについてのお詫びと、コンクール不参加にした方がいいか?などもメールを
し、今日は先生から返信が

メリは手強い(笑)こと、コンクールは参加して舞台の上で学ばせる様にと色々と丁寧なアドバイスを頂きました。
確かにクラコンに参加したきっかけは、関西弦楽コンクールを受けるための舞台慣らしということでした。
クラコン予選ではベリオはまだ仕上がっておらずいい点数も頂けず・・・でしたが、
課題がたくさん見つかり、先生もメリもその課題を克服する事に専念しその結果がよい方向に向いたので
今回も同様に勉強と思って見守ることにします

今日は珍しく落ち着いた練習時間が多かった様に思います。
メリ自身、気持ちの中で何かが変化しているのかもしれませんね~

私は舞台の上では何も助けてやることが出来ません。
あとはメリを信じて、応援してあげるのみ

明日の結果は家族と関係者のみの秘密とします

次はガラコンに向けてよい演奏が出来るように励んでいきます

レッスン日

2015-10-30 00:58:34 | ヴァイオリン
今日はレッスン日で、コンクール本選に向けての最後の伴奏合わせ。

早速、最初から通しの練習。

最近、集中してきちんと練習できていないのがまるわかりの演奏で聴いていて先生に申し訳なくて
何とも言えない気持ちになり・・・

弾き終わると『う~ん。まだピアノに負けてるよ。しっかり音を出さないと』などなど指導だらけ
いつもコンクール直前のレッスンでは、『そうね』と言ってくれていたのですが、今回は違う。。。

これではコンクールは絶対合格しないよと宣言されました。

レッスンが終わり、私が先生にメリの現状を話しているとプイッと部屋から1人だけ出て行き、
先生が『逃げないの
メリを追いかけて行き、先生がメリに何かを言い聞かせてくれていました。

本当に勝手だし世話をかけるはで困ったもんです


先生は心底思っているんじゃなくて、メリに頑張ってもらいたいから一生懸命練習に励むように応援してくれて
いるのだと思うのですが、現状では合格は不可能だと思わざるを得ません。。

これもメリの意識が薄いのと、性格的に努力が苦手だから仕方ないかなぁ~

今までは器用さを武器にやってこれたのだと思うのですが、これからはそうじゃない

意識を持って自分でも音楽に対して追求をしたり、研究をしてみたり、こんな感じで弾こう~とか
思いや考えを持ってしっかり練習していかないと今までの積み重ねが崩れていくと思います。
それって一番悲しい事・・・

メリに色んな自信になることや現在までの軌跡を伝えたりしたりするのですが、メリの心にはなかなか
響いてくれません

もう限界なのかなぁ~なんて思ったりします。

今日は帰宅が20時20分くらいで、先生からも帰ってからも練習するように言われたので夕食を済ませ
練習を。。

コンクールやる気無いなら参加しなくてもいいとパパからこんこんと言われても
『出る。』と意地を張っているメリ。

もう残された時間は無いのですが、必死に頑張って練習をしてほしいです。

お風呂の時間には少し落ち着いていたので・・・
『先生、メリに何を言ってくれたん?』と聞くと
『練習したら絶対出来るから』と言ってくれたとのこと。

バイオリンを持っていないときのメリは本当に穏やかで可愛いのになぁ~

あぁ~明日からどうなるやら






イライラ練習の日々

2015-10-28 22:55:34 | ヴァイオリン
明日は今週末にあるクラコンに向けての最後の伴奏あわせの日

今日はしっかり練習させようと練習を始めたのですが、最初の30分はまずまず頑張って弾いて
いたものの、だんだん雑になりまたまた苛つき始めるメリ

ここはこんな感じで弾くようにしてみたら?と言うだけで、瞬間湯沸かし器のように沸騰し始めます
素直に親の言うことなんか一つも聞きません。

モーッアルトは美しく弾かないといけないらしいので、音磨きやビブラートのかけ方などなど細かく
しないといけないのにもかかわらず落ち着いて詰め込み練習は出来てません

とりあえず暗譜はできているのと、少しずつ音色も意識して弾けるようにはなりつつありますが
明日、先生に色々と指導を受けそうです。

でもレッスンを受けることでより細かな部分を意識して直すことができると思うので明日が楽しみでもあります。
しかし伴奏合わせなので、合わせながらの最終調整・・・。大丈夫かな~

音楽教室のお友達かラインがきていて、練習後、見せました。

クラコン本選頑張って通って合格しないとお泊まり会できへんから・・・と。
メリもその言葉を受け励みに頑張ってくれるといいのですが、メリが返信した言葉は・・・
『こんなに簡単に言わないでよ』でした。

時間が経ち落ち着いたのか『でも練習たくさんして頑張ります。』とあとで送っていましたが
友達の励ましがメリにどう響いてくれるのか・・・

関西弦楽コンクールの時も励まし合って頑張れたので、今回も同じ気持ち&やる気で頑張ってくれると
いいなぁ~。

毎日練習はしなくてはいけない、学校の宿題もしないといけない日々の中でメリはよく頑張っていると思います。
宿題は自主的にします。特に漢字や覚えるものは大好きです。
明日は算数のテストがあるのに、今日は時間が足りずテスト勉強はできず・・・。

勉強も大変になってきているので、バイオリンとの調整が難しいです

イオは小学準備コースの塾に通っているので、だいぶん小学校に向けての意識ができてきています。
今日もひらがなの視写や計算を習っていて、書き順も正確になりつつありきちんとイオも頑張って
くれています

メリが練習中はビデオをみたり折り紙をしたりゲームをしたりしていて、ほったらかされているので可哀想ですが
これは第2子の宿命

なんやかんやと毎日ドラマがありますが、メリもイオもきちんと順調に成長し続けてくれているので
有難いことです