goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

終業式

2018-07-16 23:26:48 | 日記
昨日、淡路島公演を無事終えました。

仲良し同級生で4パートに分かれてソロで弾くという、素敵な経験も
させていただきました。

ここまでくるのに、毎週土曜日は20時半まで練習をしたり、
臨時で4人で集まって練習したり、みんなでよく頑張ったのです👏
熱心のお教えいただいた先生方と関係者の方には感謝しかありません🙇‍♀️

やはりメリは頑なに体動はなく、淡々と弾いており、緊張して
いるのは分かるが、笑顔もなし💦
もっと本来の自分を表現しほしいのですが、なかなかです😅

とりあえず演奏も素敵だったし、まあ、良しとするか😌

演奏会の日はちょうど終業式だったので、
期末テストの成績表も通知簿もまだお預け😅
明日の3者面談がドキドキです。

バイオリンより、勉強の方が好きらしく、親としても複雑で💦
音楽中心で頑張ってほしいと思って、
ここの中学に進学したはずですが、あらら💦って感じです💦

自分からやりたかったバイオリン🎻ではないし、
親にやらされている感が大きいと分かっているので、
こういう方向になってしまうかな〜とも予想はしていましたが。

コンクールも申し込みしたのに、どうなることやら😅
あんまりやる気ないし、結果は見えていますが、
今夏のコンクール経験で何かを得てくれたらいいな〜と。

毎日の猛暑に負けないように、皆さまご自愛くださいませ😊





大阪北部地震

2018-07-05 11:24:24 | 日記
6月18日、大阪北部地震が。

その日はこども達は7時過ぎに家を出て、もう学校には到着していました。
私は、病院勤務のため地下道を歩いていた時でした。
突然の縦揺れ、緊急地震速報が地下に響き渡り、このまま死ねかもしれない…
と思いながら、何もできずに揺れがおさまるのを待つしかなく。。
揺れがおさまると、停電で真っ暗に。電車も止まった。

すぐに電気はつきましたが、これは普通ではない!とすぐに理解し、
病院に電話。
全くつながらないので、ラインで連絡を入れ、家に帰る。
家に帰る途中も、たくさんの人が地上で電話やタクシー探しなどざわざわと
混乱状態。

マンションにつくと、マンションのエレベーター、電気系統が止まっている。
車か自転車でとりあえず病院行こうと考えましたが、全て無理。。

こども達は学校に居るので、とりあえず安心はしていたのですが、
メールで直接、お迎えにきてください、と学校から連絡が。

迎えに行くにしても、タクシーもない。電車も不通。自転車も車も出せない。

結局、歩きで40分かけて学校まで行った。

帰りももちろん徒歩。

マンションに到着も、まだエレベーターが止まっている、復旧はいつになるか不明。
こども達とはじめて28階まで階段で上がった。足がパンパンでフラフラになったが、
無事に帰宅。

夕方5時にようやくエレベーターが復旧。普段の生活が戻った。

電気に頼り切っている生活。

当たり前のものが無くなった時、人間はどうしようもないと痛感。
日々の生活に感謝をしなければならない。
人間は支えって生きていること、人工的に作られた
便利な物は自然の力で一瞬で失ってしまうこと…
色々考えさせられました。

中学生になりました!

2018-05-08 13:33:09 | 日記
ブログを書く暇もなく、子育て仕事などに追われていました。
メリの卒業や、入学式、イオの進級などさまざまな行事があり、
中学校生活にもようやく慣れて、落ち着いた日々を送れるようになって
きました😊
初めての卒業式は感動で滝のように涙が出て、お友達と
の別れ、たくさんの思い出を振り返り、感動と感謝の
一日でした☺️

親として子供の大きな節目は、本当に心と涙腺が熱くなります。

春には中学校の入学式🏫を迎え、新たな出会いと新たな時間を
歩むことに深い感動と希望が芽生えました。

音楽の勉強を続けたいと言うメリの意向に添って進学した中学校。
夢が現実になるかはまだ誰にも分かりませんが、目の前にある道を
信じて、前進していってほしいものです🌸

中学校に上がって、バイオリン🎻を練習する時間がかなり減って
しまいましたが、よき社会人になるために中学校の勉強も生活も
音楽も幅広く頑張って楽しんでほしいです。

こんな状況ではありますが、来月は音教の楽曲テスト、
夏の演奏旅行、コンクールに向かってメリは少しずつ頑張って
います☘️

コンクールは先生からも勉強のために参加をして、音楽磨き、
自分磨きという意味で出ればいいんです!と。
確かにその通り👍

小さな頃は器用だからたまたま何度かいい賞もらったけど、
もう器用だけじゃ通用しない!と言われています💦
でも確実に力はついてきているから、、
心の成長の早い遅いは個々個人違うので、気にせず勉強している身なので
夏のお祭りと思ってやっていきましょうと。

相変わらず頑ななメリで、表現力も上がってきませんが、
毎日の練習がいつか花🌼開く時がくるかな?!☺️




3学期スタート

2018-01-10 19:31:17 | 日記
メリ、小学校生活最後の3学期。。

先日コンクールに参加したのですが、やはり努力が足りずダメでした。
先生から、もっと身体も使って自分の演奏を前に出さないと!と毎回言われ
続けているにもかかわらず、頑なに自分を変えようとしない。
メリにはそれが大きな問題と課題😩

審査員にも表現が固いと💦
良いところも色々書いていただいていたのですが、心から
表現するともっと良いでしょうーとほとんどの審査員。。

そこが、メリにとっては難しい事だった。
しかし今回のことでようやく目が覚めたようです😳多分ですが😅

高学年になってからいい結果も残せず、、
先生から基礎はもうできてるから
後は気持ちを前に出す、表現力を磨いて伝えること、
音色を研究、追求する必要があると、もう2年前から
言い続けられている😩
でも頭では理解しているものの、性格もあって出来ずにいた。
家では身体も柔らかく、普通に練習はできているのですが
先生や舞台の前では、上手く自分を出せず。。

今回の経験で、悔しい思いと努力不足を自分自身、痛感したメリ。
コンクールが終わった翌日も自分から練習をしたり、気持ちをすぐ切り替え
て前進しようと少しずつ努力の兆しが。。
自分の心の中で何かが大きく動いたのでしょう。

コンクールというのは日々の練習の成果を評価をしてもらう勉強の場所。
入賞するのが一番嬉しい事😊
でも一番肝心なことは自分自身を見つめ直すこと。
どこが良かったのか、何が足らないのか、反省すべき点は改善していく。
大人になっても同じこと。

社会に出てどう生きていかなければならないのか、まだ少し小さいけれど、
乗り越える力をコンクールや日々の生活で伝えていきたいと思います😊

いつか自分が納得する演奏が出来て、嬉しい結果を手に入れる日が
きますように🎻

今週末は中学受験です。
メリ、頑張ろうねー🏆











決意

2017-12-07 23:35:45 | 日記
今日はレッスン日。
自分から先生に小さな声で、コンクールに出ると伝えていました。
先生『なんて?聞こえないよ。出るのね。』と。
『出るならきちんとしないと簡単じゃないわよ
と音程練習やひとつひとつの音と向き合うように、研究・追求しないと…など
アドバイスされていました。

どこまで頑張れるかはメリ次第
チャレンジする事はとても意味のあることで、大きく成長させてくれるので
このチャンスを乗り越えてほしいと願っています
ただ燃え尽きている曲なので、雑にならないか、丁寧に練習するかは
心配です
私が何か注意や指導すると、鋭い視線で『何も言わんといて
分かってるから、自分でやるから』と反撃される日々
難しい年頃なので対応に悩みますが、もう自分自身で向き合わないとね。。
すでに私は入り込めない世界なので、生活の関わりの中でメリの
心の栄養になるように色んな話したり、アドバイスしたりしか
方法はないのかなぁ~とか。。
普段は優しくていい子なのに、バイオリンを手にすると恐ろしい
もう慣れていますが、もう少し穏やかに練習できないかな??といつも
思う
とりあえず明日から本番に向けて気持ちを切り替えないと…

先日、マラソン大会では3位に入ったメリ
小学校5年までは中くらいの順位でマラソン嫌いだったのに
小学校生活最後の6年生で、まさかの上位。
6位までに入れば表彰されるみたいで、後日、賞状がもらえると
マラソン大会に応援に行った私は、メリの足の速さと安定感のあるスピードに
びっくり
この一年で身体も精神力も体力もグッと成長したのでしょうね。。
子供の成長は著しく、驚きの連続です。

あと1週間ちょっとで冬休みだ~