goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

いよいよ今週は・・・

2015-10-26 00:08:08 | ヴァイオリン
昨日は朝にまた塾のテスト、帰宅後すぐに1時間の練習をしすぐに音楽教室に
連れて行きバタバタな日でした。

塾のテスト勉強も全くしていないので、いつも点数が伸びません
今はとりあえずバイオリンに励まないといけないので、仕方ないことを毎回伝え納得は
していますが・・・

次の土曜日はクラコン本選があるので、音楽教室の事務所にいって欠席する旨を伝えに行き
ました。
事務所を出ると『間違えてたらすみません。もしかしてブログを書いていますか?』と
声をかけてくださったママがいて、ちょっと恥ずかしいような嬉しいような…

たまにブログを読んで勇気をもらっています~と言ってくださり、校門を
出るまで少しお話しをしました。

同じ音楽を通じて葛藤や不安、楽しみをもちながら子供を育てているママと色々お話し出来る
事は私にとってストレス発散にもなるし、頑張れるパワーをもらえるのでとても嬉しいです

クラコンまで1週間を切りました

同じ音教の同級生もクラコン本選を通過していたのでどんな感じだったか情報を少し聞きました。 

音教の皆はレベルが高いので凄いなぁ~と感心

クラコンは相当難しい曲でないと本選通過はかなり難しい~と聞いていたので、皆どんな曲を弾いたのかなぁ~??とか聞いたのですが、そんなに難曲じゃなくてもきちんと弾けてれば合格もらえると。。

淡い期待を膨らませることが出来ました

メリはきちんと弾けるのか?は・・・ですが、友達も頑張ってと応援してくれているので
皆と一緒のラインにつければ嬉しいです

今週は塾も休ませて1週間しっかり練習をさせようと考えていますが、メリの意識はあんまりで
練習も雑で丁寧に磨きをかけようともしません。

さてどうなるのか…?

この1週間でどこまで追い込んで練習するかが勝負

今日は気分転換に丹波までドライブ
色々とイベントが終わればたくさん遊ばせて発散させてあげよう~

厳しい状況・・・

2015-10-23 00:26:57 | ヴァイオリン
今日はレッスン日。

なかなか良いテンポで弾けず…また音に磨きがかかっておらず、左と右手がしっかり合わせて
弾けていないなどたくさんの足りていない部分があり厳しい状況であります

来週クラコンの本選も控えているのに、詰まった曲仕上がりにならず・・・

来週は塾やら休んで猛練習に励ませよう~と考えていますが、メリは最近やる気ナシ。
すぐに不機嫌になるし、私が指摘しても素直に聞かず反抗するする
中身のある練習なんか最近出来ていない。
ゆっくり練習しないといけないところも、落ち着いて弾かず。
『何回弾くん?もう弾けた。先生そんなん言ってない。ちゃんとやってる。』など
すべて逆らうメリ

ややこしい時期でもあり、どうすればいいのか???

とりあえず私の出来ることは横でやいのやいの言ってメリを応援&指導するしかないので
メリの反抗菌と戦いながら前向きにやっていきますが、あ~疲れるなぁ~

親が思うように子供はしてくれないもの。よく理解はしてますが毎日練習の時間のたびに
メリの地雷を踏んでしまうので、できるだけ爆発させないようにしていきたいですが、
私もすぐに切れてしまうので、自制心をもって穏やかにしないとなぁ~

メリは練習はろくにしないしないのに、冬休みにスキー教室に行くだの、文化祭だれと回ろうか?
手芸クラブに入っているのでお裁縫をしてみたり、自分の好きなことはものすご~く機嫌良く
楽しんでいます

まぁ~何でも興味&好奇心がある子なので良いことではありますが。。。

もうちょっとバイオリンに対して意欲や好奇心をもってほしいですが、なかなか現状では
難しい様です

レッスンが終わった後、パパのお友達と家族で外食。
久しぶりに割烹料理を食べ、美味しかった~

色んな為になる話も聞けて勉強になりました。

今の時代は高学歴でも必ずしも稼げる仕事に就けるわけではない。
今後、厳しい時代にますますなっていくだろうね~と。

ある中学校の説明会で、将来6割近くの人は自分の思っている仕事には就けないように
なると言われていたことを思い出しました。

とりあえず今は健康で自分の目の前にある事を一生懸命頑張っていってくれるだけで嬉しいです

来月はガラコンの他に南港ATCで行われるサウンドメッセという楽器の展示会でバイオリンを広く
知ってもらうための演奏会にも出演させていただきます。

盛りだくさんの11月がもうすぐそこにやってきています


伴奏合わせ

2015-10-16 00:29:23 | ヴァイオリン
今日はガラコンで演奏する曲の伴奏合わせをしました。

モーツァルトは本当に難しい

音程はもちろん音色や曲想をきちんと表現しなければならず、まだまだ磨きが足らないので
細かなご指導を頂きながらの伴奏合わせとなりました。

伴奏が入ると曲のテンポ&イメージが分かりやすくなるし、迫力ある演奏が出来るようになってくるので
聴いているだけで感動します。
でも色々と注意点も多々あり明日からの課題がたーくさん

音を磨くかぁ~
音楽って先生に教えられたことをどれだけ自分で磨きをかけていくかが重要なんですね~。
経験の少ない小さな子供にできるのかな~とか思ったりしますが、子供ってきっと感覚が優れて
いるので言い続けて、出来たときに褒めてやることで磨いていけるのかな~

今日も先生が『大きな声を出してみて。』と言っていたのですが、メリは頑なに黙っている。

フォルテからピアノに変わるときはひと呼吸おいて準備することをメリに伝えたかった先生。
メリはレッスン中、本当に喋りません。
メリの発する言葉と言えば・・・
『はい。』のみ。
あと聞かれたことに対して小声で単語で答えるだけ

今の先生に変わって4年が経つというのに、このメリの姿勢は一体何なのでしょう??
本当のメリの明るさと陽気さを先生は知っているのに、レッスンになると猫かぶり

4年以上も貫き通すのもしんどそうですが、何回注意しても変わらないのでもう諦めてます

きちんと会話をしてくれたらもっとレッスンも楽しくなるだろうし、先生もたくさんの事を教えて
くれると思うのですが、なかなかの頑固者

今月末はクラコン本選。
合格はほぼナシと思いますが、淡い期待をもって頑張りたいです。
クラコンが終わると、11月のガラコン本番に向けて追い込まないといけません

メリは明日、秋の遠足なのでルンルン気分で眠りにつきました








ピアノ教室卒業の日

2015-10-07 23:43:15 | ヴァイオリン
昨日は約5年間お世話になったピアノ教室の卒業式でした。

この前のレッスン日に『最後の日はメリちゃんの演奏聴かせてね』と先生から言われて
いたので、教室に行く前にモーツアルトは入念に練習し、あと2曲ほど何か弾こう~と言う
ことになり、約30分しか時間が残されてなかったのですが…

アンダンテ・レリジオーソと愛の賛歌を練習し、教室に向かいました

先生にだけ聴かせるつもりで教室に行くと、メリのレッスン前の親子さん、メリのレッスン後
の高校生のお姉さん、事務の方、他のピアノの先生や外人さんなどが集まってくれていてビックリ

先生が色んな方に声をかけてくださっていたようです。

メリは人前で弾くのは覚悟がないと苦手なタイプなので、こんなに人がいるとまた硬くなってしまう
かなぁ~なんて心配していましたが、さすが10歳

動揺もせずにいつものように淡々と演奏を始め、最後まで弾いていました。
途中からウルウルきて、号泣しそうな位に胸が熱くなりましたが我慢

最後は愛の賛歌を先生にプレゼント

たった15分しか練習していなかったのですが、結構綺麗に弾けているなぁ~と思いながら
聴いていると、私の前に座って聴いていたお母さんがハンカチで涙を拭いていて、横を
見ると先生も涙を流し泣いていて…

その様子を見て、また私も号泣しそうになり

ピアノの先生とサヨナラするのも寂しいかったのですが、1番にメリの演奏は人に感動を
与えることができるんだ~という何とも素晴らしいものを
持っているという事に、もの凄く私は人生初めての衝撃を受けました

バイオリンを続けてきて本当に良かったと心底思えた日でした。
また、優しくてプロフェッショナルでいつも私とメリに向き合ってくれていた先生と出会え
て感謝の気持ちでいっぱいです

これからは少しでもバイオリンの練習量を増やす目的もあり、他のピアノの先生に
隔週で自宅レッスンに来てもらう事になりました。

若い先生ですが優しくてテキパキしていて、メリも気に入ってくれているのでこれからも
ボチボチとピアノは副科としてやっていこうと思っています

人生、出会いと別れの繰り返しですね~。その度に学びあり成長あり




そろそろ・・・

2015-10-06 00:30:32 | ヴァイオリン
先週の木曜日が演奏会だったので、振り替えで昨日レッスン日でした。

細かな曲想や、歌うところ、独奏で弾く部分の音色や和音を感じて・・・などなど
たくさんご指導頂きました。

私が先生の言うことを書いていても、もうついていけないくらい中身が濃くて難しい
レベルになってきています。
和音に合うような音色とか弾き方とか私には全く分からず・・・

メリはきっと理解はしているのだと思うのですが・・・(多分)
そういう事を意識して演奏に生かせるかが課題になっているので、より細かな練習が必要です。

なかなか細かな練習はしないメリなので心配ですが、もう2~3週間もすると多分、伴奏合わせが
ありそうなので詰めた練習をしないと・・・と焦ってます

ガラコンまでもう1ヶ月ちょっとしかありませんし。

練習時間に関しては、塾のある日以外は2~3時間ほど頑張れるようになっているメリ。
メリの口から
『練習1時間なんか少なすぎ~。1時間ってすぐ過ぎるし。』と

今まで1時間練習すると、練習アレルギー反応がきつかったのですが・・・変わっていくものですね~

もっと練習してる人はたくさんいるんだろうなぁ~と思いつつも、まず学校の宿題は絶対やらなくては
いけないし、家族との時間やメリの自由な時間を大切にしたいので
気合いの入りようが甘いのかもしれませんが・・・

練習も大事
でも子供と普通に色んな話をしたり、笑ったり遊んだりする時間が子供の
心を穏やかに成長させ、安定した気持ちが育つと思うのでこれからも大切にしていきたいと
思います。

と言っても時間に追われるので、なかなか思うようにはなりません

今日はイオの入学手続きに行き、制服採寸やらしてきました。
イオはもう小学生気分

イオもお受験の達成感からか大きく成長したように思います。
しっかりしてきているので、何だか寂しい気も・・・