goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

パールマンのコンサートへ

2015-11-19 12:03:02 | ヴァイオリン
昨日、ザ・シンフォニーホールで行われたパールマンのコンサート
へ行ってきました

私もメリも初めて本格的なバイオリンのコンサートに行きました。

パールマンのCDはよく聴いていたのでどんな人かなぁ~とワクワク

舞台袖から出てきたパールマンは電動車いすで入場。
優しそうな雰囲気の方で、バイオリンを弾き始めるとパールマンの世界に
引き込まれました
障害をもちながらも立派な演奏をされているし、音を通じてパールマンの
心のパワーと強さを感じウルウルしていた私。

『たくさんの人に感動を与えられる仕事できるといいね~
 格好いいし、素敵すぎよ~』と思わずメリに言いました。
メリは『こんなコンサートしたらいくら貰えるん?』と
『結構貰えると思うよ~プロってスゴイよ~
など…メリを色々刺激してみました

約2時間の間、見事な音楽性、技術など感心&感動しっぱなし
メリにも右手と左手の技をきちんと見るように横でジェスチャー
少しは勉強になったかなぁ~

コンサート終了後、メリに感想をを聞くと…

『パールマンさんやけど…音程悪いとこ3箇所くらいあったわ~』
いつも自分以外には超辛口発言なので想定の範囲内の感想。
聴いたことも無い曲なのに、なんで音程悪いとか分かるのか??
『曲聴いてたら、どんな調で弾いてるか分かるから。』
私は全く深い部分は分かりません…

メリの辛口発言には親バカですが…
音楽の勉強を長くしているだけあるなぁ~
これぞ音楽的才能&能力を持っているということなのかと私1人で感動してしまいました。

プロに音程悪いと言うくらいなら、メリ自身も音程充分分かっていることやから
しっかり気をつけて練習しないとね~と少し嫌み混じりに言ったのですが、
えらい素直に頷いていました

今日もしっかり練習してもらいます

今回のコンサートを経験したことでメリのバイオリン人生の中で世界的に有名な
バイオリニストの1人として記憶の中にきっと残ってくれる事でしょう

コンサートに行っている間、約3時間イオは1人でお留守番させていたので
可哀想でしたがDVDやらゲームをして待ってくれていました。
イオはもう自分でパパ・ママに電話をかけれるので大分しっかりしてきています



少しの成長

2015-11-17 23:18:02 | ヴァイオリン
先週末はサウンドメッセという南港でのイベントへ。

門下生が土日に分かれてソロ演奏や合奏をしました

初めて参加したイベント会場は9割はギター&ウクレレのブースばかり
各ブースで演奏していたり、ものすごくザワザワ&うるさい雰囲気の中での
演奏でしたが無事に終了

メリは『うるさすぎて、伴奏もあんまり聞こえへんかった』とイライラ。
とりあえず毎週末の色んな予定をこなし終わったので、今はホッとしています

モーッアルトは弾き納めしたので、次はどんどんエチュードや音階練習に励まないといけません。

最近のメリは以前と比べかなり温和な練習をしています
ガラコンをきっかけに落ち着いて練習できていて、誉めると『何か練習嫌じゃなくなってきた』
『最近イライラしてないやろ~目標達成やん。』と穏やかな口調

目標というのは・・・11月の目標を私が紙に書いて譜面台に張っているやつで・・・

1,イライラは少しだけ
(一気には人間変われないので少しずつという意味で少しだけを付加)
2,はっきりした発音、美しい音を研究して弾く

苛つき&反抗がひどいときに目に付くところに貼っといてやろう~と考え
今も貼り続けています

これからも毎月、目標を書いて貼ろうと思います
毎日紙を見ていると嫌でも視界に入るので、少しは意識できるかなぁ~。

とりあえずは平穏な練習時間を過ごせるようになったことはアンビリバボー

メリが年少からバイオリンを習い始めて6年以上が過ぎていますが、その間ほぼ90%は喧嘩
&暴言など様々なバトルを繰り返していたので、ようやく解放された気分で嬉しい

でもまだまだ爆弾は保有していると考えられるので(笑)
その時はまた戦闘しなければ・・・

このままこんな穏やかで落ち着いた練習時間が続きますように

イオはというと、ピアノは『もう簡単やから弾かんでもいいねん。簡単すぎや
と言い張って練習は気が向いたときにしかしません

想定の範囲内なので特に強制もせず、したいとき練習にしています。

最近、特に言う事を聞かないイオに困惑している私
以前なら素直に聞けていたことが、今は悪魔に取り憑かれているかのように全く聞かない。
何をいっても言い訳や、無視、文句、揚げ足をとるなどなど・・・
多分、イオも成長の過程でこうなっているのだと思うのですが、毎日イライラ菌が増殖

メリが落ち着いたと思いきや、次はイオとのバトルが勃発。

あ~子育てって大変だぁ~




やる気スイッチON~イオ編~

2015-11-13 00:07:37 | ヴァイオリン
イオは今日、朝練を自分からしていました

先生が買ってきてくれた楽譜を探し、小さな手で右手と左手のドの音しかない楽譜を見て
必死にやっていました。時々苛つきながら・・・
その辺メリと性格一緒。

偉いやんと誉めると男の子なのでますますやる気スイッチONとなり・・・
幼稚園に行く時間が遅くなってしましました

イオも何だか目覚めたみたいです。いつまで続くかは不明・・・

とりあえず、次のレッスンには先生にシールをもらいたい様で頑張るとのこと。
男の子って単純なので、メリよりはしやすい

頑張って練習すると、自分の好きな曲を弾けるようになるから頑張れ~と言うと結構張り切っています。
いい感じ~

メリは今日はレッスン日でした。
次の音教のスケールテストを詳しく教えてもらったり、クロイチェル○もらったり結構順調。
今週の演奏に向けてモーッアルトを細かく詰めてもらいました。

先日のガラコンの話もあり、『鼻血びっくりしたね~。うまくいかなっかた所は肩当てなかったからね~
仕方がないね~。でもあの状況で肩当てないって言えないから・・・勉強になったじゃない。』
と先生は言ってくれました。

どんどん音階、エチュードは進めていこうと先生。

楽器の調整してもらった事も伝えました。先生は以前から音量は気になっていた様で調整してもらって
よく音が出るようになったとおしゃってくれました。

パパが楽器やメリに対して熱心なのは先生も重々承知で、
『もうお父さんの気持ちは全て知りすぎてるくらい知ってますから
大丈夫ですよ』とニコニコ笑ってくれていました。

さすが先生、メリ&パパの性格はよく分かっています

さてメリの次の練習曲は、3月の発表会に向けてクライスラーに決まりつつあります。
私の好きな曲なので、とても楽しみ
あえて難曲にはせず、音教のスケールテストやエチュード重視に・・・とのことです。

明日はメリは学習発表会の校内発表、イオは保護者同伴で七五三お祝い会があります
2学期はたくさんの行事があるので疲れます






楽器の調整

2015-11-11 00:11:21 | ヴァイオリン
先日のガラコンに楽器屋さんも来てくれていて音量があんまり出て
なかったとのことでした
楽器屋さんからバイオリンを調整します…と言われていたので、今日はバイオリンを楽器屋さんに
持って行ってきました。

音量があんまりってメリの音の出し方が足らなかったのだけでは
私は思っていましたが、調整後、メリに弾いてもらうとビックリ音量が以前とは
違って出ているではありませんか

メリも『音よう出てる』とニコニコ。

メリのお世話になっている楽器屋さんは職人という感じのまじめで優しい人で
いつも真剣に相談にも乗ってくれます。
楽器もいつも良いものを安く探してくれますし、今のバイオリンも私的にはとても気に入って
います

私は楽器の事は全く知識なしですが…
パパは愛娘のために楽器を研究し始めていて、フルサイズ購入に向けて
気合いを入れて探そうとしています

パパはメリに期待と夢を持ち続けて6年

メリのためなら良いものを与えたいと思っているので、
仕事も頑張っています

フルサイズの楽器選びは慎重にしないと、恐ろしい程の予算がいるので
じっくり時間をかけて決めたいと思います。

この先、メリはどんな道を選んでいくのか・・・なのですが

色々と夢見てどんなんにしようかなぁ~とか手に入るまで悩んでいるうちが楽しいです

今日のメリは帰宅後、私の声かけで素直に練習を始め、夜には今週の演奏会で弾く
合奏の伴奏合わせに行きました。
その後、小学校の生活発表会に必要な白ズボンを買い忘れていたので
車で心斎橋のユニクロまで買いに行ったり少しバタバタ
夕食を済ませ、再び練習再開

音階やクロイチェル、来年3月の音教の弦単位試験のスケールなど色々とメリなりに考えて
きちんと練習出来てました

ガラコンをきっかけに成長したのか以前の反抗菌は鎮静化しています
また近い日に噴火するんだろうけど…
この平穏な時間をずっと過ごせたらどんなに幸せなことでしょう~~


関西弦楽コンクール受賞者発表コンサート

2015-11-09 14:27:04 | ヴァイオリン
昨日はザ・フェニックスホールにて受賞者コンサートが行われました

当日の朝、メリは2回ほど曲を通し、難しい箇所を何回か復習をしてから
ホールに向かいました

今回のモーッアルトは譜読みはすぐできたのですが、音程や音の響きや磨きに
苦労しました。

2ヶ月という短い期間でとりあえずは仕上げられたかなぁ~
あとは本番でたくさん練習してきた事を存分に出し、楽しく弾いてくれるといいなぁ~などなど
私も楽しみにしながらホールの門をくぐりました

朝のリハーサルでは時間が決められているので、舞台上で音の響きを確認する程度。
毎回そうですが、緊張のためか…やや硬めの表情&演奏

まぁ~本番に期待

いよいよ表彰式が終わり、演奏会が始まりました。

幼稚園児、小学校低学年の演奏はみんな可愛くて可愛くて
メリもこんな時期があったなぁ~と懐かしさに浸りながら聴いていました。

みんな一生懸命弾いていて、たくさん練習頑張ったんだろな~とか、
こんな小さいのに精一杯頑張って弾いている姿は立派だなぁ~とか色々と
感心&感動させてもらいました

メリの出番が近づいたので私はメリが待つ舞台袖に行きました。

色々声を掛けていると、鼻血が…
あと出番まで10分もない!!
焦る私。。

しかも結構な鼻血の量で…

ギリギリ止血出来るかなぁ~と思いながらあとは、スタッフの方に
任せて客席に戻りました。

メリが舞台に出てきたのはいいのですが、肩当てが付いていない
メリも気がついていたのに先生にも言わず、そのまま弾き始め…

え~~~~何で

そういえば鼻血が出ていたので、メリは演奏ギリギリまで止血中。
スタッフの方がメリのバイオリンを持って調弦してくれていたが…
その時に肩当てをスタッフの1人の方に渡していたのに、まさかのつけ忘れ。

あぁ~最後まで私がいてたらよかった。。。と後悔。

演奏は、肩当てしていない事と鼻血の動揺でかあんまり音も出ず、
上手く音がとれなかったり、気持ちも前に出ず…

思った以上のいい演奏はできず、家族で凹んでしまいました。

時間はもう戻らないので、落ち込むだけ落ち込んでまた這い上がることにします

といっても、もう一晩寝たので回復完了です

メリも色々とアクシデントがありながらも良く頑張りました
この経験も思い出にもなるし、勉強になったと思うのでこれからも頑張ろうね~

今週の日曜日は南港の弦楽器フェアーの催しでもう一度モーッアルトを弾きます。
弾き納めまであと6日。
次はどんな曲との出会いがあるのかなぁ~

先生は音階練習などを再開し、どんどん練習するように言われていたので
今日から始めるとしよう~